明るい!?国家公務員のページ

~FUNNY!?GOVERNMENT OFFICIALS~


ディジェが発売されました!嬉しすぎます!!
HGUCでも是非お願いします・・・。


ようこそいらっしゃいましたー。 人目のお客様です(1999.3.9より)。

ご訪問ありがとうございました:100万(2006.7.19)、200万(2008.6.15)、300万カウント(2010.2.18)、
400万カウント(2011.11.12)、500万カウント(2014.1.19)・・ブログ・動画時代に古めかしいサイトご訪問ありがとうございます。


 


☆更新情報その他
 久々にフェイ写真館、更新しました・・。猫好きの方へ。
 先輩からあまり注意(教育)されないと言う新人の方へ。一つの考え方としてご覧下さい。→
こちら
 本サイトのコメントは全て組織とは関係ない個人の見解です。
経済からみた江戸時代 '05/7/19更新
江戸時代というのは実はすごい時代だったのです。特に教科書は間違いや嘘ばっかりなのでだまされないでくださいねー。
国家公務員はこんなもん '05/5/30更新
国家公務員の実態などについて書いています。新聞や雑誌、HPは極端な話ばっかりですよー。
テレビではわからない実際の話 '10/6/18更新
マスコミ報道は何かあれば政府を批判すればいいような感じです。
でも本当にそうなのでしょうか?規制緩和、教育、年金などについて、国家公務員の仕事をやっている現状から考えた観点でお話しします。
伝言板
伝言板です。いろいろ方と気軽な雑談をしたいです。
投稿前にこちらをお読み下さい。自己主張(アジテーション)はご自身のblogでどう
ぞ。
フェイ写真館 '13/7/24更新
うちのいたずらっ娘の画像です。猫好きの方へ。
自己紹介とお願い
お約束の自己紹介とこのHPでのおきまりです。

○今年の夏。危ないのは関電と九電のようですね。念のため、東北電力と東電も張っておきますね。



政府事故調ヒアリング結果公開ページ
 進歩的文化人等の脚色より生の声が大事です。

○竹島は日本の領土です。2月22日は竹島の日。※「歴史をねつ造」とする韓国の方へ:では国際司法裁判所の公平な裁定を受けましょう。
○北方領土は日本の領土です。2月7日は北方領土の日。



<8月4日>
○一言
 自民党の野田聖子氏が公務員が1時間早く出勤して早く帰るという「ゆう活」について、「育児をする者が参加できない」と批判していたそうな。

 事情がある人を強制的に参加させることの方が全体主義的で問題だと思いますが・・・。
 野田聖子氏は全体主義者か?

 実際には、そもそも、私は9年間子どもを保育園に送り続け、妻が忙しいときは迎えもしていました。
 だからこそ、自分の子どもの育児(?)を病院任せで政治活動している方に育児を語って欲しくない。
(参考)wikipediaによると「子は1年で9回の手術を受けるが脳梗塞も併発し、2年近く入院中で1回も退院経験がない。現在人工呼吸器を装着し、経口摂取は不可、右手右足に麻痺がある。なお、時々子供のお見舞いに行き写真をブログで公開している。1歳の誕生日には野田からお守り2つがプレゼントされ、短時間のお誕生会が開かれた。」とか。

 野田聖子氏に言いたい。子どもは実験材料ではない。あなたの政治活動の材料ではない。
 もし育児を語るのなら、上記の症状を見る限り、寄り添って生きるのが人の道というものでしょう。
 野田聖子氏に少子化とか育児を語る資格はない。

 なにより、育児している人は送りは遅出、迎えは早期退庁なので、なんら影響ないです。
 全員が参加できないとダメというのなら、野田聖子氏は民主党に移籍するべきです。

 野心の塊の方のくだらない批判をメディアは取り上げないでいただきたい。
 批判のための批判で現実わかってない上、権力を振りかざす阿呆議員ですから。



○一言2
 自分が安保法案で戦争が起こらないとする根拠は、経済史専攻だからです。

 アバウトに言えば、自分が裕福なのに、戦争を起こす必要がない。
 もちろん、個人で言えば異常な人もいますけど、国というレベルで考えれば。
 中世の領主制時代ならともかく、近代以降で裕福な国は積極的に戦争は起こしません。

 なぜか。軍事にかかる費用は国力の損失だからです。

 戦前の話をする人がいますが、歴史の勉強不足です。戦前の日本やドイツの状況を知らないで言っていると思います。

 なぜナショナリズムが台頭したのか。それは経済的貧困が原因です。
 そこを無視して、法技術や感情論で議論する方々に大いに疑問を感じます。


○一言3
 山本太郎議員が、川内原発に弾道ミサイル等を打ちこまれたらどうする、備えていないではないか、と批判。

 まず、弾道ミサイルの精度を考えるとピンポイントで原子炉建屋に命中する可能性はかなり低い。
 そこを無視して何を言っているのでしょうか。

 なにより。原発にミサイルを撃ち込んだら、成功しようがしまいが国際的に大きな問題になります。
 ただ問題視され、国際社会から干されるの覚悟であれば、常識的に考えれば大都市にミサイルを撃ち込むのが普通です。精度の問題もクリアされますし。敵国(日本)の士気機能を壊して韓国侵攻のタイムラグが生まれますから。
 
 だから、軍事衛星やイージス艦で常時警戒しているわけで。

 いい加減なことを事実であるかのように騒ぎ立てて高額の給与がもらえる国会議員って恵まれた商売ですね。

 公務員に限らず、普通の労働者は「事実確認」が一番大変なのに、それをしなくていいんですから。


○メディアから一言
 7月31日付ニューズウィークでパトリック・ハーラン氏(お笑い芸人パックン)が安保法制について主張しています。失笑したのがその前提。「今回は安保法案に関して自分の立場をわきまえた上で、個人的な意見は控えさせていただきます。反対だけどね。でも「反対だ」とは言わない。」だそうです。

 反対って言ってるじゃん!っていう突っ込みを期待したかったのかな?

 それはともかく、主題はそこではなく米国と日本の制度の比較論です。

 違和感を感じたのはこの部分。「アメリカの場合は、下院、上院、大統領の3つの判子が押されないと法律にならない。そして、この3つの判子の在り処が同じ政党で揃うことはめったにない。日本では数年前の「ねじれ国会」がもの珍しかったけど、アメリカの政府は普段からねじれまくりだ。
 もちろん、対立している大統領の拒否をくらっても、両院の3分の2の票決で法を通すことはできる。しかし、上院議員は各州の代表であり総選挙では選出されないから、一気に議席数が変わることも珍しい。上院では、野党が大体4割以上の議席を持つ。それで再議決だけではなく、端から議事妨害を行いどんな法案の立法をも阻止できる。日本ではブレーキが利いていない面があるが、アメリカではブレーキが利きすぎているとも言える。でも、少なくとも権力乱用の抑制は可能だ。

 じゃあなぜベトナム戦争が泥沼化したのかな?また逆の意味でISの台頭を許したのはなぜ?

 日本人としては、大統領の権力が強すぎるのが原因としか思えない。権力濫用の抑制は可能かもしれないができていないとしか思えないです。

 その点を無視して、日本の制度を批判するなどナンセンスだと思いました。
 国会答弁によって枠を作るという日本の法制度ではない緩やかなルールの部分も理解していないのだと思いました。

 その原因は最近の野党のパフォーマンス優先の国会対策が原因だと思いますが。
 野党は安保法案に反対なら、国会質問で厳しくその「運用」を制限すべきです。法律は運用こそが要なんですから。

 パフォーマンスや煽りをやればやるほど結局は選挙対策なんだなぁ、と。

 とりあえず、パックンの言っていることは事実と違っています。お笑い芸人ではなく、政治的主張をしたいなら勉強して頂きたい。
 現場の職員と話したこともないでしょう?適当なこといわないで頂きたい。


<7月31日>
 今回は安保法案ネタで。
 主義主張の自由は当然ありです。でも、メディアは粉飾しているのではないでしょうか?ということで。
 
○一言
 弁護士ドットコムによると、「子育て中の母親たちでつくるグループ「安保関連法案に反対するママの会」が7月26日、東京・渋谷駅前で、「戦争立法反対!ママの渋谷ジャック!」と題したデモを開催し、「だれの子どもも、殺させない」と安保法案反対の声をあげた。

 「ママの会」の発起人で、3児の母である大学院生の西郷南海子さん(27)は、集まった人たちを前に「人間は誰かに命令されて殺したり殺させたりするために生まれたのではありません。誰かの利益のために使い捨てにされる、そんな世の中は終わりにしましょう」と呼びかけた。」そうな。

 20歳で子どもを産み、3児の母にもかかわらず、「大学院生」とは金銭的にとても恵まれているんだなぁ、というのが率直な感想。
 うちは公務員共働きでも狭い家で40代で金のやりくりしてなんとか子育てしているのが精一杯なので。もちろん3人なんて無理。
 ていうか、子ども3人いて母親が大学院に通える余裕って一般の方にあるのかしら?

 っていうか、彼女の発言、警察や自衛隊あるいは死刑執行する刑務官を否定していますが・・。
 幸せすぎませんか?


 しかも、報道によると「この日の街宣活動には、東京、京都、福岡など各地から集まった母親たちがマイクを握り、街宣車の上でスピーチを行った。」そうな。

 「普通の市民」は街宣車など使わないと思いますけど(失笑)。


○一言2
 市民団体IWJの公式サイトの記事に異議あり。
「2015年7月24日(金)、安倍政権に退陣を求める市民ら7万人が国会周辺に押し寄せた。学生有志「SEALDs」の大学三年生・芝田万奈さんは国会正面で安倍総理に向けた手紙を読み上げ、怒りを表明した。」そうな。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/254835

 公式サイトなので、引用します。

 「安倍晋三さん。私は、あなたに底知れない怒りと絶望を感じています。
 先週、衆院安全保障特別委員会で、安保法制がクーデターとも言われるかたちで強行採決されました。沖縄では、県民同士を争わせ、新たな基地建設が進められています。鹿児島では、安全対策も説明も不十分なまま、川内原発を再稼働させようとしています。」とか。

 クーデター?強行採決がクーデターなら、民主党政権はクーデターを10回以上行っていたのになぜその時立ちあがらなかったのですか

 さらに、民主党枝野経済産業大臣のもと、大飯原発を事実上再稼働していたことをなぜ無視するんですか?


 「一方で、東北には、仮設住宅暮らしを4年以上続けている人は、まだたくさんいらっしゃいます。あなたはこの状況が、美しい国・日本のあるべき姿だと言えますか?」といいます、

 そもそも震災時に原子力災害対策本部長であった菅直人元内閣総理大臣は被災地を訪問しているのですか?
 それを無視して、逆に頻繁に被災地訪問する安倍総理だけを批判するのは非常に不自然。

 さらにこう主張します。
 「アメリカは、「自由と民主主義」のためとして、世界中に基地をかまえて、紛争地域を占領し、市民の生活を脅かし、そして9.11のあとに、『対テロ戦争』として、無差別殺人を繰り返してきました。」とか。

 えーっと、例えば奥平剛士とか岡本公三という人物知ってますか?

 「家に帰ったらご飯を作って待っているお母さんがいる幸せを、ベビーカーに乗っている赤ちゃんが、私を見て、まだ歯の生えない口を開いて笑ってくれる幸せを、仕送りしてくれたお祖母ちゃんに『ありがとう』と電話して伝える幸せを、好きな人に教えてもらった音楽を帰りの電車の中で聞く幸せを、私はこういう小さな幸せを『平和』と呼ぶし、こういう毎日を守りたいんです。」

 おばあちゃんに仕送りしてもらっている若者ってどれくらいいるんですか?少なくとも私の周りではいなかった。
 若い頃、家族が「待っている」ほど、私は仕事で早く帰れなかったですね。恵まれていますね。

 以上、突っ込みどころ満載で、彼女が本当のことを話しているか非常に疑わしい。

 空想で物事を批判しないで頂きたい。


○メディアから一言
 日刊ゲンダイによると、「これぞ、劣化した今の自民党を象徴するような話ではないか。「政務調査会調査役」という党の要職にある田村重信氏(62)が、安保法案に反対する大学生グループ「SEALDs」について〈民青 過激派 在日 チンピラの連合軍〉と発信。その後、ツイッターは炎上、削除する騒動となった。」とか。

 で、「発端は「坂眞」(ばんまこと)なる“自称作家”が、〈SEALDsは全労連=共産党系の労組の街宣車を使っている〉〈つまり、参加している若者のかなりの部分が共産党の青年組織であることが証明された〉〈在日や在日系チンピラが数多く参加していることは周知の事実〉などと書いたこと。田村氏はこれを引用ツイートし、「ごもっとも」と賛同の意を表明したわけだ。
「SEALDs」の中心メンバー・明治学院大4年生の奥田愛基さん(23)が言う。

「田村さんの引用ツイッターは自民党のレベルの低さを改めて証明したと思います。いい大人が学生に向かって侮蔑的な差別発言を吐くなんてどうかしてます。全労連さんから車を借りたのは事実ですが、それはたまたま車が空いていたから。大体、政治を職業にしている“プロ”にプロ市民なんて言われたくありませんよ。それに『レッテル貼りとか、デマゴギーみたいなことは控えるべき』と安倍首相が言っているのに、自民党こそトンデモないレッテルを貼り、デマを流しています。きちんと謝罪して欲しいですね」」とか。

 当たり前の話ですが、なぜ普通の学生が全労連の車を借りられるのか。ここすっ飛ばしてますよね。

 少なくともSEALDsの奥田さんは共産党系の労組の方と親しいというのは明らかだし、労働組合という組織である以上、単に親しいだけでは借用はできないのは自明です。

 衣の下から鎧が見えたという感じですかね、


○メディアから一言2
 毎日によると「長野市中心部の商店街「権堂アーケード」で、商店主が、安全保障関連法案などを批判する垂れ幕の付いた七夕飾りを設置したところ、「祭りにふさわしくない」との意見が市などに寄せられ、自主的に撤去したことが分かった。商店主の50代男性は「今声を上げなければと思ったが、周囲に迷惑がかかるので撤去した」と話している。」とか。

 具体的には「商店主の男性は21日、「戦と書きアンポと読ます」「わが子も孫も人を殺(あや)める」と安保法案への異議など、自ら考えた14種の標語を垂れ幕7本の裏表に書き、つり下げた。垂れ幕がツイッターなどで写真付きで拡散したこともあり、「七夕にふさわしくない政治宣伝。事実をねじまげ宣伝している」といった批判が市に数件寄せられた。市担当者は24日、批判があったことを伝え、商店主は同日、垂れ幕を撤去。市産業政策課は「市として撤去を要望したことはなく報告しただけ」と説明している

 左派の方って、祭りを自己主張のために使うケースが多いのはなんでかなぁ・・。

 祭りに政治を持ち込むのは野暮(阿呆)ってことをなぜ理解できないのかなぁ?

 みんなで楽しむのが祭りでしょうに。

 祭りに右翼の街宣車が来たらおかしいでしょう?それと同じですよ。


<7月24日>
○一言
 朝日によると「新国立競技場の建設計画の白紙撤回をめぐり、東京都の舛添要一知事は23日、都内の講演で「担当局で不祥事があったら局長は辞任し、更迭されるのは当たり前。信賞必罰をできない長は自ら辞任するべきだ」と述べ、事業を所管する下村博文・文部科学相に担当局長の更迭を求めた。さらに「(文科相を)任命したのは内閣総理大臣。(文科相が局長を更迭しない場合は)任命責任までいく。大人の常識が通らない世界が文科省だ」と語った。」とか。
※評論のため引用

 なるほど。

 では、都負担金が約1.5倍になっていることや、会場変更で埼玉県などに迷惑をかけた訳ですから、舛添知事は事務方の東京都の局長を全員辞任させてるのですか?
 貴方の発言通りだと舛添都知事の任命責任までいきますね。改めて。関係局長クビにしたの?


 大人の常識が通らない非常識な人間が舛添要一都知事というわけですか(呆)。

 パフォーマンスのあまりブーメランもここまで来ると呆れますね。

 はっきり言えば、大イベントの事務方をやった経験からも大イベントやるならこれから色々トラブルが発生するのは明らか。
 片方のトップがあたかも第三者であるかのような妄言を繰り返したら仕事は絶対うまくいかないですよ。
 トラブル当たり前で、トラブルにうまく対処するのがイベントの現場でしょうに。

 部下のためやイベントの成功のために色々飲み込んでくれるのがトップの仕事です。
 ぐだぐだいうなよ。馬鹿なんじゃないですか?

 なんでこんなパフォーマンス野郎がこの大事な時期に都知事なのか・・・。いい加減当事者意識を持って欲しい。
 評論家でいいかっこしたいなら即刻都知事を辞任して頂きたい。

 っていうか、舛添都知事のうちはうまくいくものもうまくいかないと思います。彼、現場の重要性全く知らないから。


<7月21日>
○一言
 今日も憲法違反とか、戦争法案とか、子どもを戦場にとか訳のわからない主張をする民主党議員がいたので、下記に法案の概要をリンクします。賛成でも反対でもかまわないので是非ご一読下さい。
 http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/gaiyou-heiwaanzenhousei.pdf

 個人的には、潜水艦やイージス艦、戦闘機やパトリオットを保有する自衛隊を9条2項の「戦力」でない解釈自体が無理があるし、でも憲法改正が困難だから「自衛権」という国際法をベースに無理に合憲にしていたんでしょうと思います。
 だから安保法案も余裕で合憲だと思います。
 安保法制を違憲だという学者1万人はイージス艦や潜水艦、F-15が9条2項違反だから即時廃棄しろとでも本気で考えているのかしら?

 いいかげんなこといいなさんな。


○一言2
 安保法制が今なぜ議論になっているのでしょうか。
 米ソ冷戦後、パックスアメリカーナが9.11などを経て崩壊し、集団的自衛体制になっている現状の変化が原因です。

 特に中国軍の活動や北朝鮮の危機的状況は、「きっかけ」があれば何が起こってもおかしくない。
 自衛のため米国と日本周辺で集団的自衛権を行使することは日本にとっては重要です。
 基本的には主に制空権、制海権を維持する戦闘になると思います。これが維持できなくなれば、本土に敵国の陸軍が侵攻し、大惨事となります。
 個別的自衛権で何とかなるという意見は間違っています。米国の第7艦隊が撤退したり、在日米軍基地が爆撃で無力化されてから、自衛隊だけで守るのは物量的に無理だからです。広い日本の海岸線の各地で敵軍が上陸し、惨事となるでしょう。

 安保法制に賛成の方々(私も含む)はおそらくこういった自衛戦争を想定しているはずです。

 一方で、米国がアフガニスタンやイラクのように他国を攻撃するケースがあり得るか。
 これは当然あり得ると言えます。
 しかしながら、集団的自衛権は「権利」であり「義務」ではありません。
 例えば、「テロとの戦争」は「有志連合」の戦いであり、集団的自衛権の行使ではありません。
 とはいえ、日本が米国との関係から参加せざるを得ないのではないか。結果的に義務的になるのではないか。

 安保法制に反対の方々はこういうことに巻き込まれる危険性を主張されているはずです。

 これが論点ではないでしょうか?リスクとメリットの比較、そしてどこまで手足を縛るかの議論であるべきです。

 「徴兵制」「戦争法案」「子どもを戦争に」とか誤った煽動で世論誘導するのはもうやめませんか?
 理論でなく感情で他人の口をふさぐのは、(逆の側ですが)戦前と同じです。

 言うまでもないですが、「憲法9条」で日本が守られたわけではありません。
 パワーバランス、外交努力、自衛隊の強化、米軍の力のたまものです。

 安保法案反対を唱える方々の「日本人の血を戦争で流させない」のはできうる限りその通りだと思いますが、「中国や北朝鮮で万が一があったときに、日本のために米国人の血だったら流して良いのか?」という問にお答え頂きたい。

 
多分答えられない。ならば、まともな「政策」ではないのです。現実を見て判断しましょう。感情論ではなく。あるいはどこぞの勢力がバックについているのですか?
※万が一の話ですから、「外交努力」とか逃げはなしですよ。


○一言3
 私なりに考えたわかりやすい安保法案の説明を。

 要するに「弱ったジャイアンと一緒にみんなを守りますか?法案」です。イメージは映画の方のジャイアンです。

 ジャイアンはいろいろもめ事を起こしますが、最後はのび太を守ってきたのも事実。

 ジャイアンが弱っているとき、
 「ぼくは平和主義者だから誰からも攻撃されないさ。ジャイアンがやられるのは自業自得さ」と考えるのび太でいるか。
 「ジャイアンには色々問題はあるけど、今まで助けられた友達だから助ける」と考えるのび太でいるか。

 私は後者ですね。
 もちろん、ジャイアンが無駄な戦いをするときは止めるし、どうしてもやるなら放っておくのがのび太の役割だと思いますが。

 一方前者を主張するのが1万人の学者様やSEALDS等の「リベラル」な政治活動に積極的な若者たちでしょう。

 とにかく、いろいろな考え方があり、それ自体は言論の自由だと思います。
 が、「徴兵制」とか「子どもを戦地に」とかいうおかしな煽動に騙されずに、事実を冷静に考えて判断するべきだと思います。

 安保法制に賛成の者も戦争は絶対に望んでいない。
 ここからはじめませんか?



<7月19日>
○一言
 太田雄貴選手が世界選手権の男子フルーレ個人で初優勝したとか。
 五輪、世界選手権を通じて金メダルは初めてとか。
 もっと大々的に報道してほしい。

 彼のフェンシングの営業マンとしての活動も考えると本当にすばらしいと思います。


○一言2
 今日駅前で高齢者の集団が歩行者の通行を邪魔してとあるプラカードを持って笑顔で談笑し、リーダー格らしき人がいろいろ写真を取っていました。迷惑極まりない。端に寄って通行のスペースを作れと。
 で、そのプラカードには「アベ政治を許さない」と書かれていました。

 なんだこりゃ、と思っていましたが、毎日によると「安全保障関連法案に反対して作家の澤地久枝さん(84)らが呼びかけた安倍政権に対する抗議行動が18日、全国各地であり、「アベ政治を許さない」と記したポスターを午後1時ごろに一斉に掲げた。主催したスタッフは「全国各地の1000カ所前後で実施されたと見込まれる」と話している。」だそうな。

 ああ、動員を機会に同窓会開いていたのね・・。

 だいたい、3連休の初日に政治活動する余裕のある人って本気でうらやましいですね。
 現役世代は仕事や家事で政治活動なんかする暇がないし。

 時間に余裕のある方の政治活動=世論とされるのは民主主義としておかしいと思いますが、。


○一言3
 安保関連法案の議論でネトサヨの異常な活動はj-castでも報道されています。
 「俳優のつるの剛士さん(40)が安全保障関連法案について「『反対反対』ばかりで『賛成』の意見や声も聞きたいなぁ」とツイッターでつぶやいたところ、同法案に反対する人たちからは「公平ぶった発言」と「賛成派」扱いされ、猛バッシングにさらされている。」とか。

 冷静に物事を考えるなら至極普通であり、批判する余地すらない。

  「『反対反対』ばかりで『賛成』の意見や声も聞きたいなぁって報道やニュース観ていていつも思う。賛成派だって反対派だって平和への想い、戦争反対の想いは同じ。
  大切なコトたからこそ若い子達だって感情的、短絡的な意見にならないために色んなこと公平に一緒に考えたいよね」

 至極普通の意見だと思いませんか?

 ところがネトサヨはこういうことをします。

 「すると反対派の目に留まり、多くの憲法学者が違憲だとしていることを引き合いに、「つるのさんの方が『賛成意見ありき』で物を言っていませんか」などと追及を受けた。
 つるのさんは「ボクが賛成やら反対やら言いましたか。公平に物事を考えたいだけです」と釈明。しかし、

  「日本国憲法知ってますか?法案に賛成すると言うことは、憲法違反をおかしてるってことになるんですよ?」
  「大義がない海外の戦争に日本の自衛隊を送り出すことを支持なさっているのですか?」
  「反対以外の情報が欲しいということは賛成したいという意味なんですよ」

と批判が殺到した。」

 すごいとおもいませんか?「反対以外の情報を欲しいと言うことは賛成したい」って・・これをファシズムというのですが?

 で、「猛バッシングを受けたつるのさんは16日、
  「沢山の貴重なコメントありがとうございます☆自分の頭で考えられるように馬鹿なりに沢山勉強をします!
とツイート。収束を図ったが、

  「何言ってんだ?法案推進してる側は『戦争賛成』なんだよ」
  「あたかも公平ぶってる、つるの剛士って自民党か次世代あたりからの立候補考えてるのだろうか」

と批判は依然として収まらない。」だそうな。

 安保法案を否定する勢力の一部がかなり危険な政治集団である事がよくわかります。

 「徴兵制」「戦争法案」と事実と違うレッテルを貼って煽動するって、戦前の軍部と全く同じでしょう。

 民主主義なら事実を提示して国民の判断を仰ぐべきです。


○メディアから一言
 7月18日付日刊スポーツの盧載鎭記者のコラム。トルシエジャパンの時のお話。
 「16年が立ち、大仁会長に当時のことを聞くと「そんなことあったっけな。オレが技術委員長の時は、トルシエとしょっちゅうケンカしたことは覚えてるけど、つかみ合ったかな。殴り合いの寸前までいったことは何度もあったよ。トルシエがああいう性格だからな」。

 で、今のハリルジャパンへの指摘。
 今のハリルジャパンでは、技術委員長がなぜかベンチにいるそうな。
 「現場の分析と技術委員会の分析が同じではいけない。技術委員長が現場に入りすぎると、日本サッカー本来の大筋の判断がぶれてしまうからだ。理想は、日本サッカーの歴史を知る技術委員会で独自の分析をした上、同時に現場にも分析させ、ハリルホジッチ監督を呼びつけ、なんで格下のシンガポールにホームで勝てなかったかを追求すべきだと思う。」

 というのは全く同感です。

 で、「技術委員長は、監督に対して、日本サッカー界の代表者の資格で接しないといけないことを。そして、その代表者は、長い日本サッカーの歴史を背負っている重責であることを。なにより、技術委員長は、監督を解雇する権限を持っている大事なポストであることを。」とまとめています。

 実にすばらしい記事だと思います。

○メディアから一言2
 日刊スポーツによると、「東京都の舛添要一知事はこの日、自身のツイッターで、新競技場見直しに関する安倍政権の「迷走」に関し、「主張の整合性よりも内閣支持率が優先か?」と、首相を痛烈に皮肉った。」とか。

 あのさー、舛添知事さん、あんた当事者だろう?オリンピックスタジアムができなかったらどうするつもりなの?

 極論で言えば、できない、というチキンレースで困るのは東京都でしょう?
 やばくなったら逃げる気満々という無責任な発言をするのは大衆迎合の最近の無責任政治家の象徴のようで気持ち悪いです。

 当事者意識があれば会議の場で厳しく批判しても、公の場では口をつぐむというのは当たり前のことだと思いますが。

 しかし、「舛添氏は首相の会見前の会見でも、「こんな朝令暮改をやるなと言いたい。決める前に(見直し)できなかったのか。あまり楽しい気持ちではない」と、怒り心頭。大会まで5年となる24日にはIOC幹部を招いた記念イベントが予定されているが、準備不足のままホスト役を務める。お祝いムードにも水を差され「どうやって盛り上げるのか」と、不快感を示した。」というのは最悪。

 そこまで言うのなら、.じゃあ国税の投入は極力避けて東京都だけでやってもらおうじゃないですか。
 オリンピックを招いたのは日本ではなく「東京都」である事忘れているんですか?
※論旨がそれる文言は削除しました。失礼しました。


<7月17日>
○一言
 岩手のいじめ自決事件。
 最大の謎が加害者側の親の話が全く出てこないこと。例えば、地元の権力者だから報道を控えているなど事情があるんですか?

 いじめは、加害者が一番悪いんだよ。
 学校叩けば正義の味方気取りではいじめは絶対になくならない。


○一言2
 違憲とか、憲法9条違反と言っている人に確認したいこと。
 「自衛隊が憲法9条2項の「戦力」に該当しないという根拠を教えて下さい」

 それを教えてくれるくらいの知識があるのなら、「戦争法案」という意味不明のアジテーションをすることはないと思います。


○一言3
 強行採決批判。メディアに反論します。っていうか、知ってるのに無視して安倍批判ってどこの国からの圧力ですか?(おっと)

 2010年5月28日、郵政改革法案を衆議院審議わずか6時間で強行採決したのは民主党です。

 基本的に民主党政権は強行採決が多かった。その時はほとんど批判すらなかった。それを無視して強行採決批判というのはおかしい。
 何より、その「真実」を伝えず、あたかも安倍政権だけが強行採決を押し通すというように報道するのは、市民を騙していると思います。

 私は、こういう事実など、市民をバカだと考えて一方的な放送をするメディアが一番許せない。

 民主主義下におけるメディアの責任の重さを本気で記者は自覚していますか?


<7月14日>
○一言
 思い切って三代目J soul brothersを買ってみた。
 最初はやっぱイマイチかな、と思ったけど、経験上数回聞くことにしているので、何回か聞いていたら・・良いではないですか。
 息子にはえぇっ?て顔されましたが・・orz

 うーん、おすすめの曲はなんでしょうねぇ。


○一言2
 adobe flash playerに深刻な問題(攻撃コードが公開されているとか)ということで、火狐とクロームが使えず、重いIEで動画関係を避けるためかなり不自由な環境でネットしています。

 もちろん、本サイトは広告とは無縁なので時代遅れという意味で安心ですが(苦笑)

 しかし、本件、職場ではかなり厳しく通知されてますが、全く報道されないのはなぜなんでしょうねぇ・・。


○一言3
 安保法制。

 高齢者が「孫子のために」といいますが、嘘をつくな、と言いたいです。
 だって、法案を理解していないで、民主党の事実無根の煽動に騙されているのですから。

 民主党はいい加減嘘ついて市民を騙す政治手法やめるべきですどこまで市民をバカだと思っているのか。

 今回の法案で非常にわかりやすい対立軸。
 賛成の人は、自衛隊と米国は「日本を守るため」に共同作戦を取ったときに米国を守るべきと考えている
 反対の人は、自衛隊が、米国の戦争に巻き込まれて海外で戦争すると考えている。

 要は安保法制反対の人の方が戦争を期待(?)しているんですよね。

 違うというのなら、国会審議で政府の手足を縛る言質を取るべきです。1or0の議論はおかしい。
 ましてや審議拒否やパフォーマンスで、徴兵制など極端な議論をするのは本筋と異なっており、全くナンセンスです。


○一言4
 今日ゆう活でいつもより早く帰ったら、安保法案に関する集会が日比谷公園であったらしく、旗を持ったり「NO WAR」というプラカードやバッジをつけた人が集まっていました。

 すれ違う人一部を除き高齢者ばかりじゃん。

 挙げ句の果てに談笑に夢中のせいか歩道で横並びで闊歩していて、こっちが避けてもぶつかってきて、「痛てっ!」と言ってもチラ見して無視。

 戦争反対という人が、人にぶつかってくる謝罪しない攻撃的な人。既に矛盾している。


 報道ステーションでは高三の子を持つ人が「初めて集会に参加した方」が「子どもを人殺しにしたくない」と言っていました。
 洗脳されすぎてませんか?安保法案がなぜ徴兵制法案にすり替わっている?

 率直に言えば、憲法9条が外国の武力侵略を妨げていたという点で、正気ではないと思います。

 まともなジャーナリズムであれば、いや、徴兵制ではないですから、と事実を教えるべきでは?
 だいたい自治労とか組合系の街宣車が止まっている集会って動員じゃないの?

 ちなみに国会通りに止まっていた放送車がTBSとテレ朝だったので笑った(苦笑)。


○一言5
 ホルムズの例で批判されていますが、さすがに外交上「北朝鮮の南進が」「中国の尖閣の領海侵犯が」とは言えないでしょう?

 北朝鮮と中国の状況を見れば、追い詰められた北朝鮮は何もしないか、ギャンブルにでるか。中国軍は軍事衝突を恐れないか
 ここをどう考えるかの問題だと思います。

 安倍批判するジャーナリストは国際情勢を勉強していないのですか?


<7月12日>
○一言
 オリックス近藤選手、4年ぶりの勝利。ホントに良かった・・。

 手術4度とかリハビリとか本当に大変だったと思います。
 ぜひ次もいい投球をして欲しいと思います。報道されませんが伏見もよくリードした!


○一言2
 国立競技場の問題。私は建築すべきだと思います。そもそも金の問題以前に問題が全然報道されていないのでメディアの悪意を感じますので。

 橋下市長は「フェラーリを買うようなもの」と言ってますが、年収500万の家が1000万のフェラーリを買うということを国に言い換えれば、国立競技場は100兆円かかるとでも?誇張する橋下流のパフォーマンスを喜んで報道するメディアは民主党賛美の反省はないんですかね?

 もちろん、私は次の点で疑問を感じます。

1)入札条件違反をなぜ容認したか。
 ザハ案はそもそも入札条件違反です。具体的には、敷地外の鉄道線路をまたいでいること。
 これを容認したのが役人として理解不能ですね。最低でも改善要求でしょう。
 入札条件違反は即アウトです。こんなの役人としての常識でしょう。
 
2)選考の問題。
 ザハ案のキールアーチは、アバウトに言えば400メートルの鉄橋を通常のスタジアムに架けるということです。普通に考えれば無駄ですよね。
 こんなの、本当に1300億の範囲内でできると建築家の安藤氏は考えたんですかね。
 そして、それを鵜呑みにしたのは誰なんですかね?

 問題はキールアーチをいかに実務上大変かを理解せずに採用した人物でしょう。
 単純にデザインだけなら素人や市民の投票でいいわけで。そういう部分(費用)も含め選考したはずでしょう?

3)ゼネコン批判の不当さ
 率直に言えば、人件費や原材料費の高騰による価格増については当然起こりうる事態です。
 それが説明可能であれば、ゼネコン批判は全く的を得ていません。
 ゼネコン批判で責任を押しつけるかのような報道はナンセンスです。

 要するに今すぐにでもキールアーチを取りやめるという政治的判断が重要。そんなの安倍総理がどうこうではなく、担当の下村大臣がしっかりとリーダーシップを発揮して指示すべきです。

 現場としては、ザハ案を選んだこと自体をスルーしてなんでもかんでも安倍総理の責任にしたがるメディアに悪意を感じます。
 

○メディアから一言
 5日付のゲンダイによるとC-C-Bメンバーの逮捕について「「ツアーは55歳のベース・渡辺英樹の大動脈解離によって中止となってしまいましたが、ヒット曲が『Romantic――』しかなく、『一発屋』と呼ばれたバンドがこれだけ長く、忘れられていないというのはどうしてなのか」と、音楽ライターも首をひねるのである。」とか。

 はぁ?「Lucky Chanceをもう一度」を知らないこの音楽ライターって無知蒙昧のバカで、良心があるのなら即ペンを折るレベルですが。

 記事はもっと酷くて「元ボクシングフライ級王者の内藤大助が現役時代、入場テーマに使っていたのが「Romantic――」で、バラエティー「SMAP×SMAP」でパロディーになったり、CMやドラマの挿入歌で流されたりしてきたが……。それらで生き永らえてきたとすれば、恐るべき「一発屋」である。」とか。

 この記事書いたゲンダイの記者、名前出せよ。人を根拠なく誹謗中傷するなら。
 バカが無知で他人を誹謗して、ジャーナリスト気取りですか?


 若林亜紀氏もそうですが、無知な人間が思い込み又は嘘を承知で人を誹謗するのが日本のジャーナリズムの根本的問題だと思います。


○メディアから一言2
 産経によると、「沖縄県で台風9号により多数の重軽傷者が出る中、同県の翁長雄志(おなが・たけし)知事がハワイに外遊し、職務代理を務める浦崎唯昭(うらさき・いしょう)副知事も都内に出張していたことに危機管理の甘さを批判する声があがっている。」とか、

 んー。
 単純に知事・副知事不在という問題ではなく、誰に権限を委譲していたかという話だと思います。

 そういう意味で、台風9号が来ていることが明らかなのに「知事職務代理者」が都内に出張している判断自体がおかしい。
 翁長知事の問題というより、沖縄県庁の事務方又は浦崎副知事の判断ミスだと思いました。
 代行できない人に形式上代行権限を与えるというのは全くナンセンスだと思います。
 行政マンとしてはこの判断こそが驚き。
 本件は翁長知事は関係ないのではないかと。


<7月5日>
○一言
 世界遺産の登録で,外相会談で協力することになっていたにもかかわらず、韓国の反対で採決延期とか。

 外務大臣間の合意を理由をつけてひっくり返すなら、もう韓国は信用できる国ではないと思いますね。

 自国に都合の良い理由を付けて平気で裏切る国韓国とはもう極力縁を切るべきだと思います。

 はっきり言って韓国の対応はストーカー


○一言2
 ギリシア。
 経済というものを全くわかっていない左派政権が、大衆迎合政治家が、政権を取るとどうなるか。また歴史を繰り返しています。

 日本では、普天間移設問題をはじめ、民主党がぶちこわしてくれたもの、震災のようにまずい対応など問題は色々ありますが、ここまでにならなくて良かった・・。


○一言3
 集団的自衛権の問題。反対なら国会質疑でその権利を極力縛るような答弁を引き出すのが野党の仕事だと思います。

 これを徴兵制にすり替えて、市民が騙されると思っている民主党は、頭がおかしいと思います。

 なぜ今安保法案か。私見ですが、北朝鮮の状況をよく調べてから、その上で不要だと言うべきだと思います。
 近代以降の戦争は経済的に追い詰められた国が起こすのです。


○メディアから一言
 毎日によると「北海道小樽市で昨年7月、海水浴帰りの女性4人が車にはねられ、3人が死亡した飲酒ひき逃げ事件で、自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)と道交法違反(ひき逃げ)に問われた元飲食店従業員、海津(かいづ)雅英被告(32)=札幌市西区=の裁判員裁判公判が3日、札幌地裁(佐伯恒治裁判長)であった。検察側は「アルコールの影響なしに理解できない異常運転」と懲役22年を求刑、飲酒の影響を否定する弁護側は過失致死傷にとどまると主張し結審した。判決は9日。」とか。

 で、「論告で検察側は、現場は見通しのよい直線だとして、アルコールの影響のない正常な状態の運転なら4人を容易に発見できたと指摘。海津被告が20秒以上、スマートフォンを操作しながら走行していたとして「正常なら恐ろしくてできない危険な運転」と主張した。事故後、呼気から高濃度のアルコールが検出されたことにも触れた。」そうな。

 20秒以上脇見運転をする「正常な意識を持った運転手」ってあり得ないと思うのですが。
 むしろそんな奴に免許を与えてはいけないと思いますけど。

 適切な判断による厳罰を裁判長に期待します。


○メディアから一言2
 沖縄タイムスによると、「県議会与党5会派は29日に代表者会議を開き、県内2紙の批判や米軍普天間飛行場の成り立ちについて発言した作家の百田尚樹氏と自民党若手国会議員に対する抗議決議を提案する方針を決定した。 」とか。

 「会議後、与党連絡会座長の仲宗根悟氏(社民・護憲)は「発言は報道の弾圧、沖縄の歴史の歪曲(わいきょく)で看過できない」と抗議の理由を説明。
渡久地修氏(共産)は「2紙への批判は読者である県民への攻撃でもある」と指摘した。」そうな。

 んー、社民党が与党でしかも与党連絡会座長ってああ、そういう話かと思いました。

 メディア批判が市民への攻撃とする時点で、沖縄2紙は異常だと思います。
 朝日新聞や産経新聞への批判が、朝日新聞読者や産経新聞読者への攻撃ではないのは当たり前でしょう?

 やっぱ沖縄2紙って、異常な権力者なんだな、と思いました。メディアではなく権力者。
 

○メディアから一言3
 時事通信の7月3日付見出し。「報道威圧、看過できぬ=沖縄県民に陳謝「私に責任」―安倍首相」

 党の問題なのだから、「安倍総裁」と書くのが適切なのに、あえて「安倍首相」と書くメディア。

 政府は国会議員の活動とは関係ないと思いますけど。
 何でもかんでも政府を巻き込むのはやめて頂きたいと思います。

 三権分立ですから、国会議員の発言は安倍総裁が責任を負うべきで、安倍首相が責任を負うべきではない。
 禅問答ではなく、政府の問題なのか、自民党の問題なのか、という根本的な話です。


<7月4日>
○一言
 オリックス西野選手が骨折だとー???
 まじか・・・つなぐことができて勝負強い。
 どうしょうもないオリックス打線を支えていた貴重な選手なのに・・・。代わりいないよ・・。これで完全に終わった・・。

 もう今年はどうしょうもない。育成と考えて1試合1試合を大切にして欲しい。
 糸井もいい加減休ませるべきです。

 順位はもういいから、応援しているファンにプロとしての仕事を見せて欲しいと思います。


<7月1日>
○一言
 毎回のことですが給与関係のいろいろなご批判は甘受します。
 公務員ですから、仕方が無いことです。
 でも、「ジャーナリスト」を名乗る人間に嘘を書かれて既定事実化されるのは甘受できません。

 具体的には。6月30日付ゲンダイで「ジャーナリスト・若林亜紀サン」がまた根拠のない公務員バッシングで原稿料を獲得。
 嘘ついて金儲けしている人がジャーナリストを名乗るとはジャーナリストに失礼では?
 良心の呵責がないというか、金のためには何でもやるというか。

 具体的には、「そのうえ、公務員のボーナスは、実際は公表値よりずっと高い。政府が公表するのは管理職を除く「ヒラ職員」の平均である。だが、公務員は年功序列で誰でも昇進できるため、現実には職員の“過半数”が管理職なのだ。」とか。

 はぁ?国家公務員の過半数が管理職ですか。妄想で記事を書かないで頂きたい。
 本件、すでに3年前にとつげき東北さんに論破されているのに、よくもまあ言い続けますね。→こちら

 しかも、当時その反論で「大雑把にいうと、国家公務員の3分の1が課長補佐以上の管理職待遇です。詳細が知りたければ、人事院のホームページを探すと等級別在職者数が出ています。そちらを見てください。」とご自身が書いてるんですよ(リンク先でぜひご確認下さい)。

 私も課長補佐だけど、管理職でも管理職待遇でもないですが(失笑)
 課長補佐(課長代理)すべてを管理職とする役所や企業ってあるのかなぁ・・。この方、民間経験ゼロではないにもかかわらず、なぜ疑問を感じないんですかねぇ・・。いずれにせよ、霞が関のこと取材してたらこれが嘘であると明確にわかります。

 っていうか3年で「管理職」が1/3から過半数に増えたんですか?正気ですか。

 間違ったことを平気で言い続けるジャーナリスト若林亜紀サン。プロとしてどうなの?と思いますね。
 メディアの要請に応じて平気で嘘書くようになったらもうジャーナリストではないと思いますけど。
 
他の普通のジャーナリストを愚弄するとんでもない行為である
と私は思いますが。

 無理でしょうが、反論はぜひお願いしたい(笑)。全て公開させて頂きますけど。
 ジャーナリストなら透明性が明らかでwelcomeですよね?


○最低限の交通ルールの遵守をお願いします。
 「アクセルを踏むとき、道を渡るときに、ちょっとでいいから(亡くなった)えみるのことを思い出してやってください」(風見しんごさん)

(お断り)
 当サイトでは東京電力福島第一原子力発電所のことを最も短い略称である「1F」と表記します。
 政府・国会、主要マスコミでは福島県全体への風評被害を防ぐために当該原子力発電所の名称の前に「東京電力」「東電」を付けることになっています。
 つまり、こういうことをしっかり考えている政治家やメディアなどは「東京電力福島第一原子力発電所」「東電福島第一原発」とします。
 でも長すぎて面倒。そして上記前提を踏まえればこれが一番いいかな、と。それが全ての理由です。

○ご意見、ご感想はこちらまでお願いします→makinoh2アットマークops.dti.ne.jp

 件名には具体的な内容のご記入をお願いいたします。

※就職にあたってのご質問は、まずは書店等の公務員就職関係の書籍のチェックをお願いします。