台湾の小学生と相生小児童交流 親善団、15日に来校 2015/6/13 14:06
|
|
|
Tweet |
三光小から訪れるのは2~6年生と保護者、教員の計42人。14日に那賀町入りし、川口ダムなどを見学後、同町百合(もまえ)の鷲敷野外活動センターで宿泊。15日に相生小で交歓会を開く。日本の伝統的な遊びなどを通じて交流し、相生小は地域に伝わる「平野太鼓」、三光小は台湾の民族舞踊を披露する。
村崎さんは日本統治時代の1932年、台湾北部の山間部・新竹州ガオガン(現在の桃園市)に生まれ、4歳まで過ごした。その後、父親の仕事の関係で台湾各地で暮らし、戦後、両親の出身地の阿南市に引き揚げた。
年を重ねるに連れて望郷の思いが募り、台北駐大阪経済文化弁事処(領事館に相当)の協力も得て、ガオガンだった地を探し当て、11年秋に初の里帰りを果たした。生家はなかったが、現地の三光小を親善訪問し、ノートなどの学用品を贈ったことから交流が始まり、手紙交換で近況を報告し合っている。
今年2月に来日した三光小の教頭が、児童同士の交流を村崎さんに提案。村崎さんが環境の似た山間部の学校を探して那賀町教委に相談し、今回、相生小訪問が実現した。
【写真説明】三光国民小児童と交流を続けている村崎さん。児童からは数多くの手紙が届く=阿南市宝田町
- 鳴門は初戦敗退、九州国際大付に2―8 全国高校野球第2日 8/7 15:07
- イニング速報 第97回全国高校野球選手権 鳴門初戦 8/7 14:56
- 文学作品通じ戦争体験紹介 県立文学書道館、特別展始まる 8/7 13:52
- 暴力や万引き「ダメ!」 東署、富田中で非行防止啓発 8/7 13:50
- 自転車の乗り入れ禁止 徳島駅前、啓発看板を設置 8/7 13:49
- お待たせ「すだち若ぶり」 徳島魚市場、今年も夏季限定で出荷 8/7 13:48
- 高さ20メートル「美びビツリー」 見る位置で印象さまざま 8/7 10:24
- 徳島市の阿波踊り、本番控え看板設置 ドローンや特攻服禁止 8/7 10:23
- 戦後70年、書と花で表現 四宮生重郎さんら作品展 8/7 10:22
- 祖谷そばなど魅力発信 三好市、観光地図1万部作製 8/7 10:20
- 水鉄砲で猛暑吹き飛ばせ あすたむらんど、涼感コーナー新設 8/7 10:18
- 子連れSO可能性探る 徳島・神山に都内の母子が視察 8/6 14:43
- 反戦・非核誓い新た 広島原爆の日、県内各地で鎮魂の祈り 8/6 14:29
- 徳バス8系統廃止 ’16年春に鳴門など7路線対象 8/6 13:41
- 国際アニメ映画祭 ユーフォーテーブルの展覧会など 8/6 10:58
- 鳴門市花火大会 非常識な場所取り横行 8/6 10:49
- 徳島・東みよし元校長有志、夏休みの宿題を手助け 8/6 10:46
- 徳島・海陽の歴史文化・史跡を学ぶ スタンプラリー 8/6 10:30
- 高橋真麻、三田村邦彦などタレント 阿波踊りに 8/6 10:22
- 徳島県警、初のインターン事業 大学生が警察官体験 8/5 14:16
- 阿波おどり親善訪問団が出発 乱舞で仙台との絆強く 8/5 14:15
- 全国のシンボル木、一堂に 徳島の住民団体が公園整備 8/5 14:14
- 「vs東京」実践委が初会合 短編映画祭、来春徳島で 8/5 14:13
- 国内最高齢のアカウミガメに住民票 徳島・美波で式典 8/5 09:52
- 徳島市で蔦監督トークショー 「祖谷物語」撮影秘話を紹介 8/5 09:51
- 徳島県内の地籍調査、進捗率33・2% 全国平均下回る 8/5 09:49
- 福島の子どもら、徳島の自然や住民と交流 外遊び満喫 8/5 09:34
- 昔日の写真、色鮮やかに 徳島市・銀座商店街の風景や人 8/4 14:23
- 減るエコファーマー 県内認定農家1000戸下回る 8/4 14:22
- 阿波市、通報装置付き「おり」導入 有害鳥獣捕獲増狙う 8/4 14:21
- 箱まわしの伝統学ぶ 東みよしで教室開始 8/4 14:20
- 「阿波踊り本。」改訂 踊り方や国内外224連紹介 8/4 10:03
- 空き家活用し認知症カフェ 患者と住民、気軽に交流 8/4 10:02
- 徳島駅ビルに「移住センター」開所 相談業務や情報発信 8/4 10:00
- 「夏秋イチゴ」粒ぞろい 東みよし、収穫本格化 8/4 09:59
- こいのぼりで法被作り 交流の証し、運動会で使用へ 8/4 09:58
- 鳴門、1回戦は九州国際大付(福岡)と対戦 全国高校野球選手権 8/3 16:31
- 和のアート親子で挑戦 大塚国際美術館、扇子に絵描き屏風に 8/3 14:23
- 鳴門高ナイン、健闘誓う 甲子園へ出発 8/3 14:21
- 三好・妖怪村に東洋大生「留学」 観光振興の方策探る、4日から3日間 8/3 14:13
- 14年度徳島県内市町村、ふるさと納税8318万円 額・件数とも過去最多 8/3 13:35
- お札の原料ミツマタ加工 徳島・那賀の林業者、近く初出荷 8/3 10:09
- 161人絆いつまでも 美馬777事業、20周年機に“卒業”交流会 8/3 10:03
- ウミガメの町PR続け30年 美波の博物館「カレッタ」、4日記念式典 8/3 10:01
- 自慢の筏で清流下り 徳島・穴吹川 8/3 09:58
- 鳴門-阪神間、高速バス開通 市長ら第1便出迎え 8/2 14:01
- 地域福祉の在り方探る 阿波市で580人、先進施策など学ぶ 8/2 14:00
- ウニやヒトデに歓声 美波町で親子連れら磯遊び体験 8/2 14:00
- 障害者、新喜劇で熱演 吉野川市で仕事に励む姿表現 8/2 14:00
- みこしやプール、家族連れが歓声 石井で夏まつり 8/2 10:01
- その日限りの一輪、次々と 美波町でアカバナフヨウ見頃 8/2 10:00
- 元高校球児、頂点目指す 阿南で県内の24チーム熱戦 8/2 09:59
- 県西の名所を切手で紹介 1000部限定発売、3日から 8/2 09:58
- 徳島ヴォルティス、0-1で千葉に敗れ、連勝は3でストップ 8/1 22:25
- 徳島市の阿波踊り、本番間近 演舞場の設営開始 8/1 14:05
- 徳島・美波でダイビングを 地元業者が試験営業 8/1 14:03
- 徳島県内自治体が独自「商品券」発行 割り増しや生活支援 8/1 14:03
- 徳島・板野で外来カミキリムシ 県、果樹への警戒呼び掛け 8/1 14:02
- 大衆演劇場「徳島天満座」オープン 迫力満点の芝居で魅了 8/1 09:35
- 沖縄の小中生と郷土料理に舌鼓 徳島・半田中生が交流 8/1 09:34
- 徳島・吉野川の水質「最良」 豊富な水量が要因 8/1 09:33
- 徳島県政の課題、小学生が質問 子ども県議会で議論 8/1 09:33
- 阿波踊り、食中毒防ごう 徳島県が飲食店など一斉監視 7/31 13:55
- 「地域の強み伸ばせ」 徳島市、企業誘致へ専門家が講演 7/31 13:54
- 赤十字病院で看護師の仕事学ぶ 徳島・小松島高生 7/31 13:50
- 徳島・牟岐大島で津波、磯釣り客を守れ 渡船組合が避難訓練 7/31 13:49
- 美馬和傘の制作に挑戦 徳島・つるぎ高生 7/31 10:14
- 「九市」63年ぶり復活 徳島・つるぎの移住者ら会立ち上げ 7/31 10:07
- 徳島市35・8度、県内今季最高 穴吹も猛暑日 7/31 10:05
- 広げる純白の羽、サギソウ開花 徳島県三好・黒沢湿原 7/31 09:58
WEB週間ランキング(徳島ニュース)
主なサービス
注目コンテンツ
|