その辺の草でも食べてろずい
美味しそうだったから瑞鶴にあげるかが
うまそう
トリカブトっていうらしいかが
美味しそうな名前だかが
なんかトリカブトって毒だけどなんか錬金術系のなにかで名前よくきがする
南方からのお土産でバロットというものを見つけたずい
かがさんにあげるずい
ありがとうだかが
お返しにギンピーギンピーっていう植物をあげるかが
花言葉は「騎士道」「嫉妬」etcってことしか知らない
蒟蒻っぽい?
蒟蒻の仲間で毒が無いのは蒟蒻ぐらいらしいでち
こんにゃく芋にも毒はあるけどな
毒があっても食べられるようにするためにあんな手間をかけるんだっけ
>>154のよりまずそう
紫陽花は加賀さんに似合うと思うずい
おう毒草やめーや
加賀さんのために綺麗なお花摘んできたずい
また泣いてるずい
汚い女ずい
ちょ、お前その花って植物最強毒のやつじゃねぇか!!
wiki参照
世界最強の植物毒を持っていると言われるほどの猛毒植物。
有毒成分はゲルセミン、コウミン、ゲルセミシン、ゲルセヴェリン、ゲルセジン、フマンテニリンなどのアルカロイドで、もっとも毒の強い部位は若芽である。
また、植物体のどの部分を食したかによって中毒症状の出る速さが違う。
新鮮な若葉・根の煎汁・葉の乾燥粉末を摂取した場合は速く、根本体では遅いという。
平均すれば1時間前後となる。消化管から最もよく吸収される。
最もポピュラーな中毒症状は呼吸麻痺であるが、これはゲルセミウム・エレガンスの毒が延髄の呼吸中枢を麻痺させることに起因する。
心拍ははじめ緩慢だが、のち速くなる。ほかに、口腔・咽頭の灼熱感、流涎、嘔吐、腹痛、下痢、筋弛緩、
呼吸筋周囲の神経麻痺、視力減退、瞳孔散大、呼吸の浅深が不規則になる(これが副次的にアシドーシスを引き起こす場合も)、
嗜睡、全身痙攣、後弓反張、運動失調、昏迷などがある。
コメント
コメント一覧
何でこんなに毒草に詳しいヤツいるん(困惑)
ウラシマソウじゃないな。
同じテンナンショウ属のマツムシソウかツルギテンナンショウだろう。
ウラシマソウは黒い華に長い髭が特徴。
まぁ、テンナンショウの仲間は有毒なものもあるのは間違いないけどね。
おう、恐らく自然界最強の毒キノコやめーや
美味しいよ
なんとかをもってなんとかを制すというし
ギンピーギンピーは葉や茎に有毒のトゲがあり、これが刺さると「酸をスプレーされたような」と形容される痛みに襲われる。この症状は2年ほど続く。野グソしてトレペ代わりにこれの葉を使い、あまりの痛みに拳銃自殺した男性が実在する。
>>322
ゲルセミウム・エレガンスは古くから「葉っぱ3枚とコップ1杯の水で死ぬ」と言い伝えられている猛毒植物。
和名は「冶葛(やかつ)」と言い、正倉院にも根を乾燥させた物が保管されている。1996年に千葉大学薬学部の教授が分析したところ、1200年以上経っていたにもかかわらず4種のゲルセミウミアルカロイドが検出された。
ベニテングダケのことか?
ベニテングダケに含まれる毒成分はシイタケの旨味成分であるイボテン酸と構成が似ているため非常に美味しい
美味しいけど普通に毒なので、茹でるなどして適度に流さないと後で地獄を見る
フグみたいなもんか(適当)
刺激が強ぎて大抵すぐに吐き出すから。なお飲み込んだ量が致死量未満でも重篤な症状が出る模様
ん?どうした?提督たるもの、安騫孔の一つや二つ使えるに決まってるだろう?
あと何でも食べるぼの・・・秋月は野草関係詳しそうだが、毒草で死にかけて耐性もありそうw
適当なことを言うのは本当に止めてくれ。
トリカブトの毒は根に多く含まれているというだけで、どの部位にも含まれてるから。
アコニチンなんてケガしてない手で触れても危険だし、肌の弱い人は触れただけで
蕁麻疹を起こすほどだぞ。
カエンタケのヤバさって微量でも重篤症状がでることだと思うの
何だよカエンタケを触った手で触れた物を持った手で触れた物に触ると症状が出るって
触れた時点で手が爛れ、口に入れた時点で口腔粘膜が炎症をおこすので吐き出してしまい、
つい最近まで死亡事例が無かったんよね。青酸カリの非致死事例とよく似ている。
死亡したケースは旅館のカウンターに飾ってあった干からびたカエンタケを盗み、
肴として酒で流し込んだそうな。なんというか、浅ましい話だ。
なお、身近なところではスズランが結構な猛毒を持っていて、
小一時間差してあった水を飲むだけで死亡する場合もあるそうだ。
あと、人間には無毒だけど、ユリの花粉は猫にとっては猛毒なので要注意。
花瓶の周りを徘徊した後、毛繕いをしていたら中毒死したという事例は多い。
いずれも、悪用厳禁。
ゴミみてーな、ウンチクたれてんじゃねーぞwww長いんだよ。
途中までしか読まねーわ。お話する相手のいない引き込まりがドヤ顔してウンチクたれてるトコ、想像すると笑えるわwwwお前は、まず外に出なさい(命令!)
引きこもり→○
訂正な
いくらなんでも限度ってもんがあるだろ
お前のゴミのようなレスの方が見ていて反吐が出るんです
うんちく話いいよね。このまとめ面白かった。
お話しできる相手いなさそうだけど元気?
ゴミ
www引きこもりニートは、お仲間が罵倒されて必死だなwww
お前ら無価値なゴミクズは、ココでしか雄弁に語れんモンなぁ~涙目だぞ?泣いて良いんだぜ?
俺がその泣きっ面に唾吐きかけてやんよwwwぺッ!!ww
彼岸花は球根食えるらしいね。
含まれる毒は水溶性だから3日間水に晒して茹でると百合根みたいな食感になるんだとか。
つまり飛行場姫リコリスのトレードマーク
そういやボスゲージも彼岸花なんだったか
スペインカンゾウの方かも知れん。
「話聞いてなかったの!?これは毒だって……!」
遊ぶ友達がおらず、用事もなくネットするだけの夏休みは辛いもんな
身の回りの安全なんて保障されてないも同然よ
元々墓地の周りに植えて、モグラ除けに使っていたとか。
昔は土葬が主流だったから、亡骸に涌く虫をモグラが、
亡骸そのものを野犬や狸が喰いに来ていたから、
そういうのが近寄らないように、植えていた(らしい)。
※44
タピオカの原料のキャッサバ芋なんかも、数年おきに食中毒で死者を出してるな。
今年もカンボジアで55人の食中毒者が出たとか(幸い死者は無し)。
これは、どうも飲料水に問題があったっぽいが。
私は※29だけど、他所のサイトでもコメ欄で「読点がウザい」とか絡まれて、
コッチまで引き摺ってきてしまったのかと思ってビビった。
なんかトリガーになってしまったようで、申し訳ない……。
ベニテングタケに中毒すると幻覚を見ることがあるので
古くはシャーマンが使ったり、最近ではヤク中がトリップするために使ったりしたとか
強力な旨味成分だから、めちゃくちゃ美味いらしいね。
塩漬け・水漬けにすることで食べられるようになるけど、
旨味成分が抜けるので、味は今ひとつになるとか。
なお、バッドトリップする方のテングタケ実食レポは
「ベニテングタケ 美味」でググると引っ掛かる。
00年代の個人HPのノリが嫌いじゃないという人には、オヌヌメ。懐い。
毒キノコの解説はかつての『アニヲタwiki』が無駄に(讃辞)充実していたんだけど、
管理人さんが「自治厨と執筆者の仲裁に疲れた。警察沙汰にもなるし、もう嫌」と、
全消去してしまったのよね。
新『アニヲタwiki』も充実してきてはいるものの、往時に比べるとやはり見劣りするというか。
戦時中とか飢饉の時に食べたとか、食べたことあるけど味は…そこそこ。
関わりの深い花だし、そのうち艦娘の誰かがどっかの追加ボイスで調理したの持ってきそう
うまみ、毒性は薄れますがおいしいそうです。
複雑な料理手順や食べる食べられないって、ほんと文化と自然との戦いって感じで面白い。
コメントする