2015-08-06
■[diary]若者じゃないけど戦争と安保法案とデモについて考えてみたよ
http://skky17.hatenablog.com/entry/2015/08/04/215017?_ga=1.94089496.405307454.1373934671
現代の先進国同士の戦争がどのようなものか、誰も詳細に提示できない
直近の戦争を事例研究で解釈すればいいと思います。「先進国同士」であっても、先進国の攻撃兵が途上国に対しどういう戦い方をしているかを見ればきっと何かがわかるでしょう。
「戦争がどのようなものになるのか誰も想像できない。」としても、「想像する必要があるか」という問題があります。安保法案の審議段階で出てきた戦争とは、朝鮮半島有事とホルムズ海峡の掃海と南シナ海での対中国戦争、そして(法案説明では誰もしないが法に書いてあることとして、「世界のどこかで戦争が発生し、それを安倍首相が「日本の国益に深刻な事態を及ぼす」と判断したとき」に参加する戦争になります。
仮にこの長ったらしい前提について三行で説明するならば、
ということになります。一行じゃん!
中韓が日本に攻めてくる、という保守側の仮定はあまりにも漠然としている
このBlog主は、「保守側が「集団的自衛権とはほぼ関係ない仮定で話をしている」という発言をしています。保守側は炎上させなくていいんでしょうか。
ちなみに、中韓が日本に攻めてくる場合は個別的自衛権を行使すればいいという話ですので、集団的自衛権を行使する意味がありません。
国民が徴兵にとられるというのもナンセンス
徴兵制に関する議論がつまらないとか平行線になるとかの理由はいくつか考えられると私は思います。
1つは保守派の主張が猫の目のように変わるためです。保守側はたびたび徴兵制の必要性を述べますが、安保法制の話になると「徴兵制は憲法違反」と平気で発言します。従って、反対派からすれば保守派の主張はその場限りでくるくる変わって信用できないので議論の対象にしたくありません。「自分はAだと思う」と言った人が次の瞬間「自分はAは誤りだと思う」と述べるなどした場合、その人と議論をしたくなるでしょうか?さらに、今回保守派は今まで憲法違反だった集団的自衛権の行使を180度転換して合憲だと閣議決定しました。ゆえに、今日違憲でも明日合憲にするのが保守派であるといえます。「徴兵制は憲法違反」とか言って、未来のどこかで閣議決定で合憲にするんじゃないですか?集団的自衛権のときにそれをしたんだしね、ということになります。以下、そういうダメな保守派のことを「嘘つき保守派」と表現します。
2つ目は、現在の政治情勢を考えれば、徴兵制をしかなくても「経済的徴兵制」で回せるため、徴兵制をしなくても志願者が多数いるため問題が生じず、徴兵制の話をする意味がない可能性が高い、という問題があります。そんなわけで、「志願者を増やすため」に、国民の所得を低くする政策をとります。例えば最低賃金を引き下げたり、制度的に派遣社員を使える業種を増やしたり、派遣社員の契約期間を無期限にすることで給料のいい正社員を減らして不安定な派遣社員を増やし国民総所得を下げたりすることで、全体的に国民を貧乏にすれば、自衛隊の志願者も増えるでしょう。アメリカで優れた先行事例が行われています。日本もそれに追随するでしょう。
3つ目に徴兵制がつまらないのは、「徴兵制が必要な時というのは、集団的自衛権を行使した結果、戦況が不利になった時」に決まっているからです。つまり、政策や戦争に失敗した時です。普通の人は、失敗した時にどうしようというのはあまり好んで考えません。特につまらないのが集団的自衛権の行使の際で、「南シナ海での戦争で中国vsフィリピン・ベトナム日米連合軍が戦争開始。中国は日本の部隊を撤退させるために、川内原発めがけてミサイル攻撃。原発付近に着弾し原発が全電源喪失およびメルトダウン。時の政権・安倍首相は川内原発の復旧のために国民を徴兵して修復・再稼働させようとする」とかそんな感じです。考えるの楽しいですか?楽しくないよね。だからつまらないのです。
4つ目に、軍事的合理性から徴兵制の否定をする(ことで左翼を論破した気分を満喫しいい気になっている人々)のはかなりのポンコツであることです。
ポンコツな理由の1つは、嘘つき保守派が徴兵制を主張するのは、軍事的合理性ではなく教育のためだから、軍事的合理性は関係ないからです。嘘つき保守派が考える徴兵制と軍事的合理性は関係ないため、徴兵制に際し軍事的合理性の面から発言をするのは「議論において関係ない話を引っ張り出し混乱させようとしている」ということになると思います。詭弁です。
ポンコツな理由の2つ目は、過去事例に照らし合わせれば、「徴兵制を敷きつつ、かつ兵士の利用について軍事的合理性がない*1」という状況は十分発生しえるからです。第二次大戦末期において、末端の兵士が装備していた兵器は貧弱ですし、悪ければ特攻隊でした。軍事的合理性を云々する人は、兵士に常に最新式あるいは標準的な装備が与えられると考えているようですが、その前提は何を根拠にしているのでしょうか。私にはわかりません。逆に、大日本帝国はそうしなかったこと、今の日本政府の重鎮たちは旧帝国の残党ばかりであること、さらに自衛隊は旧帝国からの伝統を引き継ぐと明言するものもいることから、日本が戦争をする場合は大日本帝国の伝統が引き継がれると考えたほうが合理性が高いと思います。従って、大日本帝国の伝統的戦闘法である、兵士を使い捨てにする戦い方をして、「国体護持」という名前の自己保身をしようとするでしょう。
中国が攻めてくる!
例えば、さっき書いたような、「日本が集団的自衛権を行使した結果、中国と戦争をすることになった」という筋書きの場合。嘘つき保守はなんかすごいどやーな顔をしているかもしれません。しかし、
集団的自衛権行使容認反対派は「だから集団的自衛権行使はしないほうがいい」と述べるでしょう。そんな自衛権行使しなければ中国が日本を攻撃する理由がないのですから。
戦闘力と戦闘力が直接ぶつかり合う、みたいなものはほとんどフィクション
つ「イラク戦争」
地位も技術もない一人の国民が国のために貢献できることはない。
過去事例(ry
つ「ハローワーク」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-28/01_01.html
「仕事内容は「土木工事の手元作業(水道工事、学校建設工事等)」。「パスポート取得可能な方」が対象で、雇用期間は三月二十日から九月二十日までの半年間。賃金は月に「五十万円〜六十万円」。イラクまでの旅費、宿泊費は会社が負担し、保険については「元請け会社が民間保険へ加入する」としています。」
地位も技術もなくても、上記の作業ができてパスポートを作ることができれば、国のために貢献できるかもしれませんよ。
デモは、間違っているとは言えないまでもそれほど効果的ではない
デモが効果的ではないと考える理由はよくわかりません。ウクライナの政権崩壊も、ベルリンの壁崩壊も、デモがあったと思います。
デモが勝利するとは限らない(特に共産政権下や軍事政権下では、デモが圧殺されて終わった事例は枚挙にいとまがないだろう。それに限らなくとも、米国の黒人を射殺した警察に対する抗議デモが、警察の民族差別意識を改善したという話は聞かない。)が、効果がないとは言いきれないところです。勉強やスポーツにおける努力、即ち「その努力が成功を約束するとは限らないが、成功したものは皆努力をしているのだから。」と同じように、変革のためにはデモが必要なのでしょう。
効果を疑問視するのに関連し、例えば、デモの中の人の問題発言が取り上げられて叩かれている様を見たりもします。そうやって考えると、高校球児たちの驚きの謙虚さは、すごい訓練の成果であって、デモ関係者もああいう精神構造を学ばないといけないのかもしれません。
反権力を指向しているのが誤り
もはや「このBlogが誤り」なレベルの一言であると思います。普通デモは権力に対してするものです。弱者いじめでもやりますけど(赤旗祭りへの右翼デモ、排外主義者のデモ*2 )、それは「普通」の例外です。
個人的にはデモが「安倍晋三憎し」でやっていることのほうに少し懸念を感じます。どうせ安倍がいなくなっても後釜に安倍の劣化コピーが就任するだけでしょう。それでも「安倍が退陣しさえすればよい」というところでデモがモチベーションを維持していたら、第二第三の安倍が出て来るだけの話です。
共産党から見て、「新党ブーム」「新進党」「民主党」が登場し、「二大政党制」というまやかしの対立軸が世間を席巻し、「自民党でなければいい」という思想が定着したように。
考えた?
考えるのを止めた。
「アメリカ様に付き従って世界中のどこでも戦争に行き戦争に参加できるようにする法案」を、「必要最小限度の武力行使」と国会で説明する法案なんて何か考える必要があるんでしょうか。反対で終了です。
- 5 https://www.google.co.jp
- 4 https://www.google.co.jp/
- 2 http://a.hatena.ne.jp/D_Amon/
- 2 http://jump.2ch.net/?d.hatena.ne.jp/s_kotake/00010101
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CCMQFjABahUKEwicw8qen5PHAhWBkpQKHaIrAqQ&url=http://d.hatena.ne.jp/s_kotake/20150806/p2&ei=HbDCVdzAMIGl0gSi14igCg&usg=AFQjCNGcSLz3cCgKHSKqv4clRYzymlpngw&sig2=bB2SH0twVigJUPIF
- 2 http://www.google.co.jp/url?url=http://d.hatena.ne.jp/s_kotake/20070627/p4&rct=j&frm=1&q=&esrc=s&sa=U&ved=0CC8QFjAFahUKEwi_qKLp6pPHAhVDJZQKHTAzBAM&usg=AFQjCNGk4jLlAIQxfoINkl_-0YPwfk_obA
- 2 http://yunishio.blogspot.jp/2014/07/ikey-the-hardwere-button-for-android.html
- 1 http://2ch.io/d.hatena.ne.jp/s_kotake/00010101
- 1 http://a.hatena.ne.jp/Jodorowsky/
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/629126502181830656.json