高知県内小学生の野球離れが、ここ5年間で急速に進んでいる。27日に開幕した高知県小学生野球選手権の参加総数は毎年、100人前後も減り続け、今大会は68チーム、1080人。5年前に比べて23チーム、570人と人数で35%も減った=グラフ参照。原因は何なのか。県内野球の土台で起きている異変の裏側を追った。
少年野球は夏で世代交代。高知県小学生野球選手権は県内全チームが出場して実力ナンバーワンを決める総仕上げの大会だ。そして8月、6年生は卒団し、新チームがスタートするのだが、昨年の代替わりで1チームが「廃部」。人数不足の「休部状態」も20チームに増えた。 ▼ 続きを読む
(1)「廃部」「休部状態」次々 1000人割れ、目前 (2015年6月29日・夕刊) (2)「廃部」を選んだ理由 経験者の子が野球離れ (2015年6月30日・夕刊) (3)古豪「江陽」の苦戦 母親はサッカー支持 (2015年7月2日・夕刊) (4)高知県東部 わずか4チーム 速い流れに打つ手なし (2015年7月3日・夕刊) (5)サッカー少年 2000人 理念、組織がけた違い (2015年7月4日・夕刊) (6)プレーヤーズ・ファースト 野球と全く違う発想 (2015年7月6日・夕刊) (7)サッカー したたか 園児にまで食い込む (2015年7月7日・夕刊) (8)勉強まで見るサッカー 野球は「人材」生かせず (2015年7月8日・夕刊) (9)体質古い野球社会 足並みの乱れ、大丈夫? (2015年7月9日・夕刊) (10−終)奇跡の復活「旭東」 たった1人、今20人 (2015年7月10日・夕刊)