使ってる?「Qualcomm IZat」でスマホのGPSを高速化できるかもよ【位置ゲー】
このスマホ、GPS拾うまでに結構時間かかるんだよねー。とか、特に屋内だとなかなかGPS掴まないんだよねー。と、お悩みの方なら試す価値があるかもしれない位置情報取得の高速化機能「Qualcomm IZat」を紹介しておきます。
Qualcomm と名前が付いている事からも分かるとおり Qualcomm 製 SoC 搭載機種でしか使えない上、さらに、キャリアによっては無効化されているため、使える機種は限られますが、意外と知られていないようなので、一応、触れておきます。
手持ちの端末で確認した範囲だと、au 版の Xperia Z4 と Z3 では IZat が使えますが、ドコモ版 Xperia Z3 と Z3 Compact では IZat の設定項目自体が存在せず、使えませんでした。
また、手持ち機種ではありませんが、輸入版の HTC One M9 でも IZat の設定項目は無いようです。
Qualcomm IZat って何なの?
「Qualcomm IZat」は、従来の GPS による位置情報に加え、Wi-Fi や携帯基地局の位置情報、さらにはスマホの加速度計やジャイロなども駆使して、位置情報の精度と粒度を追求している位置情報サービスです。
Android 端末で IZat をオンにすれば、位置情報を利用するアプリを普段通り使うだけで、その恩恵に預かることができます。
Wi-Fi やスマホのセンサ類を積極的に活用することで、屋内・屋外を問わず位置情報が使える。という部分が Qualcomm の言う IZat の売りで、また、屋外でも、測位衛星に GPS だけでなく、GLONASS、BeiDou 衛星など複数ソースが利用されている点も強みとなっています。(最近では珍しくありませんが)
Android であれ iPhone であれ、測位に GPS 情報だけでなく、Wi-Fi や基地局位置情報も活用するケースはもはや一般的と言えますが、少なくとも、現状のスマホの GPS 測位に納得行かない!という場合に選べる、もう一つの測位オプション。という意味で、IZat の存在意義はあるものと思います。
スマホ・タブレットで IZat をオンにする方法
IZat をオンにする方法は簡単で、設定→「位置情報」から
「モード」をタップして、
「位置情報取得の高速化」をオンにするだけ。
機種によっては項目名が違う場合もあるかもしれませんが、その場合は Qualcomm IZat をオンにできそうな項目を探してみてください。
また、そもそもこの項目自体がない機種も多いので、その場合は諦めることとなります。
で、実際のところはどうなの?
正味ところ、普段、GPS の精度に困っていない人であれば、IZat を使っても、あまり違いを見出せないかもしれません。
具体的には、Google マップをたまに見るだけ、とか、屋内で精度の高い位置情報を必要としない。という人だと、あんまり関係ないんじゃないかなー。という感触です。
でも、細かい位置調整を一秒でも速く拾いたい位置ゲーなんかでは、意外と効果があるんじゃ?というのが僕の思う所にはなります。
特に、屋内で Wi-Fi OFF 時の GPS コールドスタートからの測位の速さ。という部分では、ちょっと勘違いの域を超えた違いがあるような気がして気がして。また、徒歩での細かい移動の反映、という部分でも違いを感じるような気がします。
このあたりは、用途や環境によって感じ方の違いがありそうなので、あえて、Android にどのくらいの誤差値を返しているか、とかまでは確認していませんが、実際に使える人は使って試してみるのがいいんじゃないかなー。とは思います。
ドコモのAndroid機でIZatを有効化できれば、MVNO SIMのGPS測位が高速化できる?
現状、ドコモの Android 機には通称「GPSロック」と呼ばれる制約があり、ドコモ以外の SIM を挿した場合、コールドスタートからの GPS 測位に時間が掛かる。という既知の問題が仕込まれています。
これは、ドコモの Android 機が、挿さっている SIM に関わらず、GPS 測位を高速化する aGPS データを常にドコモ網内のサーバーに取りに行こうとするために発生する問題ですが、IZat 有効時は、少なくとも aGPS 情報をクアルコムのサーバーから取得するのではないかと思われるので、もし、ドコモ端末で IZat を有効化できれば、GPSロック問題の解決になるのでは?、とは妄想する所です。
ただし、それには root 化が必要そうなので、だったら aGPS サーバ情報書き換えればいいじゃん。的な話にはなってくるかもしれません。
興味のある方は試してコメントなどで報告していただけると、他力本願的には
なお、今回動作確認した機種の内、Xperia Z4 については、Xperia アンバサダーで1ヶ月お貸しいただいている製品を使用しています。
関連情報: