筋肉増強剤パーフェクトガイド|ピラミッド型のサイクル

おすすめ摂取方法とは?

副作用を抑える筋肉増強剤のサイクル


 

筋肉増強剤(アナボリック・ステロイド)

 

※薬剤の分量など具体例についてはトップページを参考にしてください。

 

筋肉増強剤は一年中摂取するわけではありません。
サイクルを組んで、摂取期間/休薬期間を繰り返していきます。
平均的にはどの筋肉増強剤も6〜8週間摂取して、
その後同じ期間を休薬することが多いです。

 

細胞のレセプターは数週間で飽和してしまいます。
人間の身体は筋肉増強剤を一定以上の分量、受け付けることができないのです。
限界を越えた筋肉増強剤の摂取は、
筋肉増強の効果がないばかりでなく、副作用を出すことにつながります。
つまり、筋肉はまるで肥大しないのに、
ニキビやハゲなどの副作用だけが発現するという
わけのわからない状態になってしまうのです。
これだけは避けなければならない状況です。

 

ただしハードなトレーニングによって、
レセプターの絶対量を増加させることは可能です。

 

またレセプターが飽和したら、
他の筋肉増強剤に切り替えるという方法もあります。
たとえばオキシメトロンを8週間使用し、
その直後(オキシメトロンを休薬し)にプリモボランに切り替えたりする方法です。

 

そして筋肉増強剤の摂取はピラミッド方式が有効です。
徐々に摂取量を増やしていき、また今度は
徐々に減らしやがて休薬するという方法です。
急激なホルモンの増減は身体によくありません。
とくに急激に減るほうがよくありません。

 

そして副作用について。
筋肉増強剤のサイクル中は、脳から睾丸に
男性ホルモンを減らすように指令を出します。
このため副作用として、睾丸は退化し、どんどんと縮んでいきます。
そしてやがて生殖機能を完全に停止させます。
このときの睾丸はアズキほどのサイズになります。

 

このような状態(睾丸の縮小)から回復するには、
おもに保護剤としてクロミッドを使用します。

 

筋肉増強剤(アナボリック・ステロイド)