米航空宇宙局(NASA)は11月28日、NASAケネディ宇宙センターに新しいカウントダウン・クロックを設置した。12月5日のオリオン宇宙船試験機の打ち上げからさっそく使用が始まり、今後もNASAの打ち上げを見守っていく。
旧カウントダウン・クロックは、ちょうど背景にサターンVロケットやスペースシャトルが飛び立った発射台が映ることから、傍らに立つ星条旗と共に多くの写真や映像に収められ、歴史の一ページを彩ってきた。またケネディ宇宙センターの名物スポットとして、多くの人々に親しまれてきた。
設置されたのは1969年のことで、アポロ12の打ち上げで初めて使われて以来、スペースシャトルの誕生から引退、アレスI-Xロケット、ファルコン9ロケットの打ち上げなどを見届けてきた。大きさは幅約8.0m、高さ約1.8mで、40W電球を349個使い、数字やコロン、プラス・マイナス記号を表示していた。しかし装置が老朽化し、交換部品も手に入りづらくなったことから世代交代が決定され、2014年11月24日に撤去された。
今回設置された新しいカウントダウン・クロックは、幅約8.0m、高さ約2mと、大きさは以前のものとあまり変わっていないが、全体が大型のディスプレイとなり、打ち上げまでの時間だけではなく、写真や映像などを映し出すことが可能になっている。
写真-NASA。
■New Display Counts Down for New Generation | NASA
http://www.nasa.gov/content/new-display-counts-down-for-new-generation/index.html#.VKKDiv8Yw
【関連記事】
・NASAケネディ宇宙センターのカウントダウン・クロックが引退
・米空軍、軌道上の物体を検知する新「スペース・フェンス」を建設へ
・コリン・ピリンジャー氏死去――英国の惑星科学者、ビーグル2計画を推進
・アームストロング飛行研究センター誕生 ドライデンから改称
・アレシボ天文台、地震による損傷からの復旧進む
スポンサードリンク
- 金星探査機ヴィーナス・エクスプレス、8年間の探査ミッションに幕
12/30 22:22
- プロトンM/ブリーズMロケット、通信衛星アストラ2Gの打ち上げに成功
12/29 18:48
- 長征四号乙ロケット、地球観測衛星「遥感衛星二十六号」の打ち上げに成功
12/29 12:13
- ソユーズ2.1bロケット、地球観測衛星リスールスP 2号機の打ち上げに成功
12/28 22:38
- ソユーズ2.1bロケット、軍事衛星を打ち上げ―通信衛星か、偵察衛星か
12/27 12:25
スポンサードリンク
「宇宙技術・天体」の写真ニュース
- トランスリミット、描く脳トレゲームアプリ「Brain Dots」1カ月で1000万ダウンロードを突破 8/ 7 02:39
- 慶應大、テロメア長と炎症が長寿に関連していることを明らかに 8/ 6 19:33
-
大阪市大、魚類も論理的思考能力を持つことを明らかに
8/ 6 19:31
- Microsoft、女子高生AIを開発 8/ 6 18:57
- 政府、ビットコイン取引所などの法規制を検討へ 8/ 6 18:57
-
価格.com、電力自由化に向け「電気料金比較サービス」開始
8/ 6 17:37
- セブン&アイ・ホールディングスとNEC、国内最大規模の EV・PHV 用充電インフラ 8/ 6 17:22
-
NEC、韓国通信大手KTと5Gネットワークで協業―高速大容量化や低遅延化図る
8/ 6 15:19
-
パナソニック、車載用の曲面タッチパネルを量産化
8/ 6 15:06
- 7月の輸入車新規登録台数、前月比11.6%増の2万607台―JAIA 8/ 6 12:35
- 安川電機、中国家電メーカーと産業用ロボット・サービス事業で提携 8/ 6 12:16
-
LINE、アプリ脆弱性の発見・報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を実施
8/ 5 22:59