きょうの色いろいろ

おしゃべりでかわいい自閉症の一人息子トラとの日々あれこれ格闘日記


テーマ:
幼稚園生活の事、ほとんど書かないまま、卒園してしまいました

今思えば、もっともっと気持ちの熱いうちに書き留めておけば、後々、読み返す楽しみもあっただろうに……と思うのですが、書いたら書いたで、こんな事を書き残すなんて……と後悔したかもしれません。

ま、時間を置いた方が、客観的で冷静に記事を書けるので、よかったと思う事にしましょう。忘れてしまっているのを思い出すのが大変ですけど(笑)

とりあえず、入園までの道のりとチューリップ学級について、少し書いておこうと思います。

私が住んでいる地域では、定期検診で発達に問題があった子どもは、その程度にもよりますが、だいたい児童デイサービスへの入所を勧められます。
デイサービスの保育が受けられるのは、週に1~2日で一年間。
療育と言うか、幼稚園の準備みたいな感じで、母子ともに教室で遊んだりしています。
そこで、月に一度のST(言語療育)が受けられるのと、発達検査と児童精神科による診察が1回ずつある感じです(息子は発達検査を2回受けましたが)。
うちの子は、ここで「自閉症」と診断されました。

そして、幼稚園入園にあたっては、面談があり、必要だと判断された場合は、支援を付けてもらう申請をします。

その後、教育委員の担当と面接をし、支援をつけてもらう決定がされます。

公立幼稚園で支援の先生を付けてもらう(加配の先生がつく)園児のことをチューリップ学級といいます。
特別に教室があったり、なにか印があるわけでもないので、他の園児と変わりはありません。必要に応じて支援の先生が付いてくれるだけなので、支援が付いている事を他の園児や親御さんに知られたくない場合は、それなりに配慮してくださいます。

うちはもう、問題起こすのは目に見えていたので、入園式の挨拶の時に、息子のことを公表しておきました。
幸い、理解のある親御さんが多くて、助けていただいたり、励ましていただいた事が多かったです。

チューリップ学級では、幼稚園内の支援だけでなく、親への講習会や放課後の簡単なお遊び会のようなものも行われます。
親への講習会では、市の支援学校の校長先生のお話が聞けたり(これがよかった!)して、なかなかいいなと思いました。
それから、月に一度決められた幼稚園で、何カ所かの幼稚園のチューリップ学級の園児を集めて、身体を動かすお遊び会のようなものが行われたり、通っている幼稚園でも月に一度、クッキングや遊びを通して、簡単な療育的なこともしてくれます。

実は、デイサービスでは、幼稚園の入園が決まってから「やっぱり、療育園の方がいいのではないか? 定員に空きができたので、考えてみてください」と言われてました。
それも、最初は「トラちゃんは普通の幼稚園で大丈夫!」といわれていたのに、願書をもらって面接までして、しかも定員オーバーで抽選までしてからです。
息子が他の子に手を出すようになったりして、問題行動が増えていったのが原因。

迷いました。めっちゃ迷いました。

療育園で、しっかり療育を受けた方が、後々のトラのためにはいいのかもしれない。普通の幼稚園では、しんどい思いをするかもしれない。

けど、デイサービスの保育士さんも最初は「大丈夫」と判断してくださったのだし、きっと大丈夫。なんとかなるさ! と、幼稚園に入園する事を決断しました。

私は、公立幼稚園でチューリップ学級を選んでよかったと思います。
最初は、この選択は間違っていたかも……と思った事もありましたが、やはりいろんな子どもたちとのふれあいは、彼に大きな影響を与えました。
トラと一緒に遊ぼうとしてくれる子。世話を焼いてくれる子。やってはいけない事は、ダメとはっきり言ってくれる子。
いろんな形でトラに関わってくれます。
何か頑張れた時には、一緒に喜んでくれます。
演奏会の練習で「もうやらな~い!」とトラが投げ出した時には「みんなで一緒にやらないと意味が無い。トラちゃんと一緒にやりたい!」そう言って誘ってくれたそうです。
ほんとに、お友だちの力はすごかった。

でももし仮に、この時、療育園を選択していたとしても、きっと「よかった!」と思っていたと思いますが(笑)
デイサービスでご一緒したお母さんから、いろいろ話を聞いて、羨ましかったくらいですから(^_^)

どちらにも、それぞれ、違ったよさがあると思います。

支援(加配)の先生は、園に一人しかいないので、幼稚園によっては、10人以上を1人の支援の先生が見ることになったりして、なかなか思うように支援してもらえなかったりするようです。
そのあたり、改善していただければ、チューリップ学級、ほんとにいいシステムだと思います。
人数の多い園では先生の負担も大きいだろうし、園児もしっかり支援してもらえないのは可哀想だし。

市長さん、どうかよろしくお願いしま~す♪







AD
いいね!した人  |  コメント(0)
最近の画像つき記事  もっと見る >>

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇