毎日美味しそうに1個食べています。
そんなとうちゃんの顔を見ると、畑をやって良かったな~。
と、うれしい気持ち。
しっかり勉強せんといけん。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
作り置き常備菜をしっかり活用してピザで晩ごはんです。
発酵なしのピザ生地を作り、
常備菜で作ったトマトソース、きのこの佃煮、ゆで海老、チーズ、畑のピーマン。
ピザ生地は、こねるだけの時短生地。
常備菜を活用したので、ピーマンを切ってのせるだけの時短ピザ。
ピザ生地は、もう少し調整したいので
完成したらレシピを更新したいと思います。
常備菜に♪フレッシュシンプルトマトソース by ♪フウカかあちゃん♪
常備菜で作った鶏チャーシューをサラダにのせて、
一緒にいただくおかずサラダ。
皮をカリカリに焼いてタレで煮込むだけ。
鶏チャーシュー丼やお弁当のおかず、ラーメン、冷やし中華にもあいそうかな。
これは冷凍保存もできるので、
鶏もも肉がお買い得の時に、
2,3本ぐらい作って保存しておきたいなぁ。
とうちゃんはこの鶏チャーシューで丼のリクエスト。
それから煮込んだ残りのタレがあるので、
これもいろいろと使えそう。
チャーハンの隠し味、薄めてそうめんのつゆ、じゃがいもを炊いてもいいね~。
後、このタレで炊き込みご飯を炊いたらおいしいかも。 作りおき常備菜に♪鶏チャーシュー by ♪フウカかあちゃん♪
調理手順。
(午前中下ごしらえ)
①玉ねぎとリーフレタスを切ってお水にさらしてパリッとしたら水気をきり、
ボウル、ザルをセットしたとこへ入れて、ラップをして冷蔵庫保存しておきます。
②ピザ生地を作り、ラップをして常温に置いておきました。
③ピーマンは輪切りにしておきます。
(とうちゃんが帰る前)
①ピザ生地を成形してトッピングして、
フライパンで焼きました。
②ピザを焼いている間に、器にサラダを盛りつけて
レンジ加熱した鶏チャーシューを切って、その上にのせて、
鶏チャーシューのタレをかけてできあがり。
作りおき常備菜のおかげで、
この日も時間と心にゆとりができ、
ゆったりとした気持ちで
晩ごはん作りができました。
心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
笑顔がいっぱい。幸せがいっぱい。