LIVE2015あしたのニュース&すぽると! 2015.08.03


こんばんは。
あしたのニュースです。
家族と無言の対面です。
北海道沖で起きたフェリー火災。
きょう、船内の車両デッキで遺体が見つかり、消火作業中に行方不明になっていた2等航海士と確認されました。
火災の原因、そしてフェリーの安全対策を探りました。
東京・竹芝の客船ターミナル。
夏休み、伊豆諸島へ向かう夜行の客船に乗るため、今夜もたくさんの人が乗り場へと向かっていた。
海の上で火災が起きるっていうのは、逃げ場がないので、本当に怖いことだとは思いました。
車乗せないやつらしいので、ちょっと大丈夫かなって。
船内で見つかった遺体が今、海上保安の職員によって、運ばれています。
火災発生から4日目。
今もなお燃え続けるカーフェリー、さんふらわあだいせつ。
きょう、船内から行方不明になっていた2等航海士、織田邦彦さんの遺体が発見された。
涙が出ちゃうね、どうしようもなくて。
きょう午前、捜索が続く中で、FNNの取材に応じた、織田さんの母親。
わが家はね、主人も乗ってたし、そういう家で育ってるから。
たとえ息子が命と交換になったとしても、でも皆さんのね、そういう人命を救ったというのはね、誇りに思います。
それを孫に、しっかり伝えていきたいです、お父ちゃんがこんなに頑張ったんだよいうのをね。
息子を誇りに思う。
こう語った母親。
これは6年前のこどもの日に、2人の息子と写真に収まる織田さん。
織田さんは父親と同じ船乗りの道を歩んでいたが、現在、中学生になった長男も、また船乗りを目指しているという。
今、中3なんですよ、孫が。
お兄ちゃんが。
商船受ける言うてたんで、つらいと思うんですね、男の子だからね、言わないと思うんだけど、きっとね、なんともいえない心境でしょうね。
織田さんの遺体が発見されたのは、火元と見られる車両甲板のDデッキ。
これは、捜索の様子を捉えた写真だ。
真っ暗なデッキの中を懐中電灯を頼りに進む海上保安庁の特殊救難隊。
デッキ内は今も、煙でかすんでいるように見える。
消火活動中に行方が分からなくなった織田さん。
トランシーバーでの最後の交信は。
煙がひどくなり、方向が全然分からない。
強風にあおられ、船体を覆う黒煙。
今回の火災は、Dデッキに停車していた冷凍庫付きトラック付近から出火したと見られている。
フェリーで移動する際、トラックの冷凍庫は、フェリーから電源を供給し、モーターを動かしている。
火災が起きたフェリーを頻繁に利用するトラック運転手は、火災の2日前、火元と見られる付近で、電源のトラブルがあったことを明かした。
同じようなレーンで、今までもそう、温度、上がったり下がったり、エラーを起こしたりとか。
そのレーンを使うと怖いよなって。
こうした電源関係の安全対策は、どうなっているのか。
稚内と利尻、礼文など、5つの航路でフェリーを運航するハートランドフェリーでは。
こちらが電気を供給する電源プラグです。
装着は必ず乗員が行い、機関管理室に通電しない仕組みになっています。
この会社では、電源プラグにほこりがたまっていないかなど、毎日点検。
また、火災に備えて、手動のスプリンクラーと熱探知機を設置しているほか、危険物を乗せた車は、カメラで監視。
異常がないか、二重、三重でチェックしているという。
海上保安本部などは、
北海道十勝の音更町のアパートで火事があり、焼け跡から首などに複数の傷がある女性が遺体で見つかりました。
警察は、同じアパートの2階に住んでいた19歳の少年を、殺人の疑いで逮捕しました。
きょう午前9時半ごろ、音更町の2階建てアパートで火事があり、焼け跡からこの部屋に住む美容師の金野恵里香さんが遺体で見つかりました。
金野さんは、首などに複数の傷がありました。
警察は、同じアパートの2階に住む19歳の少年が、きのうの夜からきょう午前9時半までに金野さんを刃物で刺して、殺害した疑いで逮捕しました。
少年は、間違いありませんと、容疑を認めているということで、警察は動機を詳しく調べています。
このニュースの先には、どんな暮らしが待っているのでしょうか。
あしたの景色を見渡すあしたのビュー。
皆さんは、IoTということばをご存じでしょうか。
インターネット・オブ・シングスの頭文字を取っています。
あらゆるものをインターネットにつなぐということを指すことばでして、安倍政権が掲げている成長戦略にも取り上げられています。
私たちのあしたの生活、大きく変えていくことになるかもしれません。
そこで、あしたのビューポイントはこちら。
未来へつながる、つなげる技術とは。
おはよう。
このようにベッドにいながら、一度にさまざまな操作を行うことができるんです。
大手住宅メーカーが手がけるこちらの家。
その最大の特徴は、インターネットにつながっているということ。
スマートフォンに専用のアプリをダウンロードすることで、さまざまな機器をどこからでも操作できるという。
長い旅行に行ってる間に、防犯用で電気をつけたり、消したりするということであるとか、お年寄りの方が、どのリモコンか分かんないとかよくあるんですけど、このスマートフォンで操作ができますので、管理が非常に楽になってくる。
身の回りのあらゆるものがインターネットにつながっている状態を指すことば、IoT・インターネット・オブ・シングス。
つながるのは、もちろん家だけではない。
今、私が表示されているディスプレー、実はこれ、冷蔵庫なんです。
現在、開発中のこちらの冷蔵庫。
その扉には、液晶ディスプレーが。
冷蔵庫の中に入っているものをここでデータで表示できますし、賞味期限を表示することによって、危ないものはアラームをかけて、そこから直接、注文できるような形を今、取りたいと思っています。
ネットにつながることで、これまでの冷蔵庫とは、全く違う使い方が見えてくるという。
スマホそのものを持ってくるのではなくて、やはり冷蔵庫、家庭の中から一歩も出ないものという特徴もありますので、そういったところを生かして、見守りの機能を入れたりという形で、さまざまなIoTの機能を取り込んでいきたいと。
今後、さまざまな分野、業界で広がっていくと見られるIoT。
専門家は、その市場規模について、こう指摘する。
IoTの市場規模でいうと、2020年ごろには、全世界に500億台のインターネットにつながったなんらかの機器、端末が生まれるといわれています。
期待高まる一方、こんな懸念も。
これは、アメリカのネットメディアが公開した、一本の動画。
運転手が握ってもいないのに動くハンドル。
さらにはワイパーまで。
この車は、アメリカの大手自動車メーカーが開発したもの。
インターネットにつながり、スマホを使って、離れた場所からエンジンをかけるといったことなどができる。
今回のこの動画は、それがハッキングされるかどうかを実験したもの。
最終的にハッキング可能ということが実証されてしまい、140万台に及ぶリコールを発表する事態となった。
IoTの場合は、コンピューターと違って、なかなかアップデートができなかったり、もしくは、コンピューターに詳しくない一般の方が使います。
そのために、やはり一般ユーザーの方でも安心して使えるような、しっかりとしたサイバー攻撃に対応できるセキュリティー対策をするべきです。
可能性と危険性、いずれもまだ未知数のIoT。
ネットが開く世界は、どんなものになるのだろうか。
これ、たぶん、将来的にはビッグデータとして、商業的に活用されるのかなと思うんですけれど、取材してまず感じたのが、これ、1人暮らしとかで使っていたとしても、インターネットでつながっているので、1人ではなく、みんなの目がある、つながっているっていう安心感があるなというふうに感じましたね。
IoT、しっかり覚えました。
以上、あしたのビューでした。
では次です。
日本と韓国を中心に事業を展開するロッテホールディングスで、お家騒動です。
登場人物はこちら。
創業者の父親、その長男と次男です。
経営方針を巡り、兄弟バトルが表面化する中、きょう、こちらの次男が、ソウルで報道陣の前に姿を現しました。
今回のお家騒動のあと、初めて、次男の昭夫氏が韓国に帰国しました。
多くの報道陣が取り囲む中、姿を現したロッテホールディングス副会長の重光昭夫氏。
泥沼の様相を見せる大企業で起こったお家騒動。
1948年、日本で創業し、チョコレートのお菓子など、さまざまなヒット作で知られるロッテホールディングスに、一体何が起こっているのか。
実は今、ロッテでは、父親と長男側、次男側が2つに分かれて、経営権を巡り、激しい争いを繰り広げているのだ。
事の発端は、ことし1月、長男、宏之氏が副会長を解任されたこと。
解任された長男、宏之氏は、先月27日、東京の本社を父親で創業者の重光武雄会長と訪れ、次男、昭夫氏を含む取締役6人を解任すると宣言。
このクーデターともいえる動きに、次男、昭夫氏は、次の日に、正式な手続きを経ていないとして、父、武雄会長を実権のない名誉会長へと追いやったのだ。
これに対し、長男、宏之氏側は、父、武雄氏のこんな肉声を公開した。
創業者一族の対立が表面化して以降、初めて韓国に帰国した次男、昭夫氏。
その後、父親の武雄氏とおよそ5分面会し、そこには長男の宏之氏も同席していたという。
関係者はそのときの様子について。
昭夫氏が許可を受けずに、1人で武雄氏の部屋に来たが、武雄氏は昭夫氏を見ると、出ていけと言った。
長男の宏之氏は、口を開かなかったという。
こちらの手前のケージには、小さな子熊が2頭、奥の大きなケージには、親熊が3頭、1メートル20センチほどの親熊が3頭います。
実はこのツキノワグマは、市議会議員によって、無許可で飼育されていました。
動物の愛護及び管理に関する法律違反の疑いで書類送検されたのは、新潟県村上市の市議会議長、板垣一徳議員と48歳の長男です。
2人はことし4月中旬から6月中旬にかけ、市内にある板垣議員が所有する小屋で、知事の許可を得ずに、法律で特定動物に指定されたツキノワグマ5頭を飼育していた疑いが持たれています。
役場の職員が…の1人暮らしのばあちゃんの流しの下から、押さえてきたんですよ。
約4年前に。
それを私が飼ったわけだ。
警察の調べに対し、板垣議員は、動物が好きだったから飼い始めたと話し、容疑を認めています。
ではニュースフラッシュです。
アメリカ・カリフォルニア州の20か所以上で、雷などが原因の山火事が発生し、2日までに1万2000人に避難命令が出ました。
消防士1人が死亡、50棟の建物が全焼し、消防士およそ9000人が消火に当たっていますが、強風のため、難航しています。
安全保障関連法案を巡り、法的安定性は関係ないなどと発言した礒崎総理補佐官が、参議院の特別委員会に参考人として出席し、軽率な発言により、ご迷惑をおかけした。
心からおわびすると陳謝し、発言を撤回しました。
ただ、礒崎氏は、職務に専念することで責任を果たしたいと述べ、辞任は否定しました。
きょう午前11時20分ごろ、福岡県久留米市の立体駐車場の3階部分から、普通乗用車が転落する事故がありました。
きょう、近畿地方では大気の状態が非常に不安定になり、京都府福知山市では雷を伴って「ヒョウ」が降り、一時、600世帯が停電しました。
近畿地方では、大気の状態が非常に不安定になり、福知山市では激しい雨に加え、直径1センチほどの「ヒョウ」が降りました。
午後3時過ぎには市内のおよそ600世帯が一時停電し、交差点では信号機も動かなくなったため、警察官が対応に追われました。
また、市内の公園では、敷地内に植えてあった高さ15メートルのスギの木が倒れました。
ケガ人はなく、建物や交通への影響もありませんでした。
福知山市は強風が原因と見ています。
あすも近畿地方では、山沿いを中心に局地的に雷雨の恐れがあることから、注意が必要です。
京都府福知山市でトラックと軽自動車が正面衝突して炎上する事故があり、女性1人が重傷、男女2人が軽いケガをしました。
きょう午後7時50分ごろ福知山市三和町菟原中の国道で4トントラックと軽自動車がすれ違いざまに正面衝突しました。
衝突した車は2台とも炎上しましたが、火はおよそ1時間後に消し止められました。
この事故で軽自動車の助手席にいた49歳の女性が足の骨を折る重傷で、軽自動車を運転していた18歳の女性と、トラックを運転していた45歳の男性が軽いけがをしました。
現場は緩やかなカーブで、警察によると後続の車に乗っていた人が、事故の前に、軽自動車が反対の車線にはみ出して走っているのを目撃していたということです。
警察は詳しい事故の原因を調べています。
2015/08/03(月) 23:30〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]

不明航海士の遺体発見▽“首相側近”が陳謝▽暮らしとネット…つなぐ新時代

▽23:55〜 すぽると!武藤嘉紀×宇佐美貴史テレビ初!プラチナ対談他

詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
武藤嘉紀×宇佐美貴史、23歳プラチナ世代のテレビ初対談!▼夏の高校野球・抽選会!怪物・清宮幸太郎の
番組内容2
早実1回戦は?
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
中村光宏(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
清水秀彦
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
小須田和彦

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29905(0x74D1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: