ニュース
マイクロソフト、新しいOfficeファミリー「Sway」の一般提供を開始。Windows 10版も
表現力豊かなプレゼンテーションやレシピなど、多彩なコンテンツを作成して共有可能
(2015/8/6 16:15)
日本マイクロソフト(株)は6日、「Microsoft Office」ファミリーの新製品「Sway」および「Sway for Windows 10」の一般提供を開始した。―般法人および教育機関向けの“Office 365”アカウントをもつユーザーならば誰でも利用可能。一般のユーザーも“Microsoft アカウント”があれば無償で利用できる。
「Sway」は、表現力豊かなコンテンツを作成するためのオンラインツール。画像、テキスト、動画のほか、TwitterなどのSNS、YouTubeなどのWebサービス上の情報などを取り込みながら、訴求力の高いプレゼンテーションや印象に残るニュースレター、旅の思い出をつづったアルバム、料理のレシピなど、さまざまなコンテンツをデザインすることができる。
作成したコンテンツは、スマートフォンからタブレット、ノートPC、デスクトップPC、壁掛け用の大画面端末“Surface Hub”に至るまで、あらゆるデバイスに自動で最適化されたうえで表示される。また、作成したコンテンツを新たに開発された“Docs.com”で公開し、世界中のユーザーと共有することも簡単だ。
今回「Sway」とともに一般提供がされた「Sway for Windows 10」は、Windows 10専用に開発された「Sway」のクライアントアプリで、現在、“Microsoft ストア”から無償で利用可能。インターネットに接続されていない状態でも利用できるオフラインモードを備えるのが最大の特長で、ネットワーク接続の安定しない会場でプレゼンテーションを行いたい場合に便利。また、オンライン・オフラインを問わず、思い立った時にアイデアをコンテンツをまとめることができることもできる。
なお、「Sway」にはiPhone/iPad版のクライアントアプリも用意されており、無償で提供されている。また、Windows Phoneで利用できる「Sway for Windows Phone」も開発中とのことなので期待したい。
ソフトウェア情報
- 「Sway」Windows 10版
-
- 【著作権者】
- Microsoft Corporation
- 【対応OS】
- Windows 10(x64、x86)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 17.6103.20331.0(15/08/06)
URL
- Office Sway - 優れたデザイン機能を持つ Web ベース コンテンツ作成アプリ
- https://sway.com/
- Sway及びSway for Windows 10の一般提供開始 - Office Blogs - Site Home - TechNet Blogs
- http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2015/08/05/sway-release-announce-2015.aspx
- Sway - Microsoft ストア
- https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/sway/9wzdncrd2g0j?wa=wsignin1.0
最新記事
- マイクロソフト、新しいOfficeファミリー「Sway」の一般提供を開始。Windows 10版も[2015/08/06]
- 「LibreOffice 5.0」が正式公開。64bit版Windows向けのビルドが利用可能に[2015/08/06]
- インストールUSB作成ツール「WinToFlash」v1.1.0000が公開、Windows 10をフルサポート[2015/08/06]
- 巨大なファイルをより高速に扱える64bit版が追加された「IrfanView」v4.40[2015/08/05]
- ふりーむ、RPGなどゲーム用の無償で使えるマップ素材集を公開[2015/08/05]
- 「IrfanView」の公式ダウンロードサーバーがハッキング攻撃を受けていたことが判明[2015/08/05]
- 「OpenSSL」を最新版へと更新し脆弱性を解消した「WinSCP」v5.7.5が公開[2015/08/05]
- 最新の話題を表示する機能“ディスカバー”をリニューアルした「Opera 31」正式版[2015/08/04]
- 「Skype for Web」「Skype for Outlook.com」がグループ音声通話・ビデオ通話に対応[2015/08/04]
- 「.NET Framework Cleanup Tool」が「.NET Framework 4.6」と「Windows 10」に対応[2015/08/04]