*

Pocket

Rで解析:家系図の作成もお任せ!利用範囲は広い「kinship2」パッケージの紹介

家系図を作成できる「kinship2」パッケージを紹介します。多くの機能が搭載されている本パッケージの中から「家系図」を作成する基本的なコマンドを紹介します。利用範囲は非常に広いと思います。集団の関係性を示すことが可能です。

紹介するコマンドと出力図、パッケージヘルプを確認いただくことで歴史の考証だけでなく、生物学など発展的な利用が可能かと思います。いつか、アニメの紹介にも利用できればと思います。

パッケージのバージョンは1.6.4。R version 3.2.1でコマンドを確認しています。


パッケージのインストール

下記コマンドを実行してください。

#パッケージのインストール
install.packages("kinship2")

実行コマンドの紹介

詳細はコメント、パッケージヘルプを確認してください。紹介しませんが、ラベルには日本語の使用が可能です。Macの日本語文字化け防止は過去記事を参考にしてください。

#パッケージの読み込み
library("kinship2")

######データ例の作成########
#性別:男性「1」,女性「2」
#塗り:1で塗りつぶし
FData <- c(rep(125, 2), rep(0, 18), rep(117, 5), rep(119, 5), rep(0, 10), rep(205, 9), 211)
MData <- c(rep(126, 2), rep(0, 18), rep(118, 5), rep(120, 5), rep(0, 10), rep(206, 9), 130)
TestData <- data.frame("家系" = c(rep(1, 30), rep(2, 20)),
                       id = c(101:130, 201:220),
                       "父親" = FData, "母親" = MData,
                       "性別" = rep(c(1, 2), 25), "塗りの指定" = c(rep(c(1, 0), 24), 1, 1),
                       "プロットラベル" = paste0("Test",1:50))

#データを作業フォルダにエクセルで出力
#パッケージの使い方は下記URLを参照
#http://www.karada-good.net/analyticsr/r-138/
library("WriteXLS")
WriteXLS("TestData", "TestData.xlsx")
############################

#家系図データの作成
#塗りつぶしはaffectedオプションで指定
#relationオプション:matrixクラスで下記の順にデータが並んでいる必要があります
#id1, id2, codeの順です
#matrix(c(127, 123, 212, 121, 4, 1), ncol = 3, nrow = 2)を実行してみてください
#code:1 = 一卵性双子, 2 = 二卵性双子,
#     3 = 双子性質が不明?, 4 = 配偶者の関係を設定することが可能です
PlotData <- pedigree(id = TestData[, 2], dadid = TestData[, 3],
                     momid = TestData[, 4], sex = TestData[, 5],
                     affected = TestData[, 6], 
                     relation = matrix(c(127, 123, 212, 121, 4, 1), ncol = 3, nrow = 2))

#家系図をプロット
#ラベルはidで指定
#ラベルサイズはcexで指定
#シンボル色は性別で判断,男性が茶色,女性は青
#シンボル:四角;男性,丸;女性
plot(PlotData, col = ifelse(TestData[, 5] == 1, "#a87963", "#4b61ba"),
     id = TestData[, 7], cex = 0.6)

出力例

画像をクリックしていただけると拡大表示されます。

kinship


少しでも、あなたのウェブや実験の解析が楽になりますように!!

Pocket

スポンサードリンク




関連記事

CharlotEyeColours

Rでお遊び:「透明になって崩壊」しなきゃいいな。シャーロットキャラのEyeColourパレットの紹介

第6話の予告編では「乙坂歩未」に確実な異変が示されています。ほのぼの物語から一気にシリアスな物語へ進

Rplot2

Rとウェブ解析:Circular Visualization?関係を把握する珍しい表現方法です。

Circular Visualizationという表現方法をご存知でしょうか?遺伝子解析や社会学など

出力結果

ウェブ解析:検索キーワードとページの閲覧傾向

検索キーワードとページの閲覧傾向をRを使ってまとめる方法を紹介します。googleアナリティクスの管

スクリーンショット 2015-03-21 12.16.50

Rでウェブ解析:割と役に立つリストコマンドの紹介

Rでデータフレームを扱っているとデータ数が不揃いのデータや文字と数字を同一データ内で扱いたくなる時が

HeatMap

Rとウェブ解析:GoogleAnalyticsのデータでインタラクティブなヒートマップを作成

RGoogleAnalyticsパッケージで取得した「月毎の毎日のpageviews」をplotly

screenshot-www.karada-good.net 2015-06-18 06-31-38

Rでお遊び:「あの花」実写ドラマ記念!あの花カラーパレットの紹介

アニメは「からだにいいもの」という信念で、仕事の合間にBGM代わりに流しています。昨日、アニメ「あの

80px-Rlogo

統計・アクセス解析ツールR:エクセルファイルの読み書き

統計解析ツールRは非常に便利だけれども、日常使っているエクセルファイルでデータを管理しアクセス解析等

シャーロットカラーコード降順

Rでお遊び:アニメ「シャーロット」放送開始記念バナー広告のカラーコード

本日、2015/7/4にアニメ「シャーロット」が遂に放送開始されます。「からだにいいもの」にも放送開

rhandsontable

Rで解析:handsontable.jsでテーブル作成「rhandsontable」パッケージの紹介

handsontable.jsを利用して、動的なhtmlテーブルを出力する「rhandsontabl

例1

Rとウェブ解析:お手軽!データをネットワークで表示「qgraph」パッケージの紹介

Rにはネットワーク図を作成するパッケージがいくつかあります。その中で、使い勝手が良い「qgraph」

PAGE TOP ↑