【レビュー】
格安SIMカードのなかには月々の料金が1,000円を切るものも多くありますが、スマホとタブレットの2台ぐらいならまだしも、PCや携帯ゲーム専用機なども含めてすべての端末にSIMカードを挿入したら、台数分通信コストが増えて元の木阿弥です。
そこで今回ご紹介したいのが格安SIMカードで利用可能なSIMフリーモバイルルータ「Aterm MR04LN PA-MR04LN」(以下、MR04LN)。格安SIMカードを装着したモバイルルータを複数の無線LAN機器で共有することで、さらに通信コスト節約が図れちゃうわけです。
「MR04LN」はSIMフリーというだけでなく、下記のように3キャリアのLTEの主要周波数帯をカバーしています。
対応周波数 | 2GHz、1.7GHz、1.5GHz、800MHz |
---|---|
LTE | Band1、3、8、11、17、18、19、21 |
HSPA+ | Band1、8、9 |
HSPA | Band1、5、6、8、9、19 |
WCDMA | Band1、5、6、8、9、19 |
GPRS | GSM850、EGSM900、DCS1800、PCS1900 |
バンド | 周波数 | ドコモ | au | ソフトバンク※ |
Band1 | 2.1GHz | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|
Band3 | 1.8GHz | ○ | ○ | |
Band6 | 800MHz | |||
Band8 | 900MHz | ○ | ||
Band9 | 1.7GHz | |||
Band11 | 1.5GHz | ○ | ||
Band17 | 700MHz | |||
Band18 | 800MHz | ○ | ||
Band19 | 800MHz | ○ | ||
Band21 | 1.5GHz | ○ | ||
Band26 | 800MHz | ○ | ||
Band28 | 700MHz | ○ | ○ | |
Band41 | 2.5GHz | ○ |
■色地のセルはMR04LNが対応しているバンド ※旧ワイモバイル、WCP含む
「Aterm MR04LN 接続確認済LTE/3Gサービス事業者リスト」に掲載されているとおり、国内14事業者、海外7事業者のSIMカードでの動作が確認されています(8月5日時点)。
というわけで、非常に広い周波数帯をカバーした「MR04LN」は、格安SIMカードで運用するのに適したSIMフリーモバイルルータと言えるのです。
また日本国内で販売されているモバイルルータとしては珍しく、デュアルSIMに対応しているのも本製品の売りのひとつです。
デュアルSIMによって、たとえば、従量制の高速なSIMカードと、低速ですが定額制のSIMカードを両方挿したまま、用途に応じて使い分けることができるわけです。SIMカードの切り替えには本体の再起動が伴いますが、所要時間は実測約1分10秒。こまめな切り替えがストレスになるほどの時間はかかりません。仕事用とプライベート用、海外用と国内用という使い分けも便利そうですね。
タッチパネル対応の大型ディスプレイを採用しているおかげで、セットアップはほとんどスマホ感覚です。初めて電源をオンにしたときは設定ウィザードが起動して、無線LAN設定とAPN設定を一連の流れで行えますし、主要格安SIMカードであれば最初からAPN設定が登録されています。無線LANルータや、格安SIMカードのセットアップを試したことがある方なら、10分とかからず設定が終了するでしょう。
「MR04LN」は、下り300Mbps、上り50MbpsのLTE-Advancedをサポートするうえ、5GHz帯11acの2ストリーム(2×2)に対応し最大867Mbpsで通信可能と、パフォーマンスのスペックも際立っています。
しかし今回、埼玉県さいたま市の筆者の自宅で計測したところ、手持ちのSIMカードでもっとも速度が速かったのはワイモバイルで、最高12.638Mbpsという結果でした。カタログスペックからは物足りない結果となりましたが、実効通信速度は挿入したSIMカード次第で大きく変わります。また計測場所、時間帯にも数値が左右されますので、次回のレビューで改めて計測したいと思います。
スマホでテザリングを利用するのが一般的になった現在、モバイルルータを手放した方も多いかもしれません。しかし、格安SIMカードでモバイルルータを安価に運用できるようになった今こそ、手探りの電源オンが可能で、通話やメール・メッセージ・LINEなどのためにバッテリを温存する必要のないモバイルルータは、スマホ以上に道具として使い倒せるのではないでしょうか?
次回は「MR04LN」に複数のSIMカードを装着して実効通信速度や連続動作時間などを計測し、モバイルルータとしての使い勝手に迫ります。
NEC、LTE-Advancedに対応したデュアルSIMスロット搭載モバイルルータ [2015/6/30] |
|
【レビュー】性能と価格の絶妙なバランスが魅力! 8型Windowsタブレット「LAVIE Tab W」を試す [2015/7/28] |
|
【レポート】「LAVIE」はいかにして生まれ変わったのか - 新ロゴ誕生エピソード [2015/6/23] |
|
NEC「LAVIE」2015年夏モデルまとめ - ロゴ刷新、AV機能中心にソフトを強化 [2015/5/12] |
Officeの新アプリ「Sway」が正式版に、Windows 10アプリ公開 [08:47 8/6] |
IBM、iPhone/iPadに続いてMacの企業向けソリューションを提供 [08:19 8/6] |
【特別企画】GeForce GTX 980 Ti搭載! 今夏最強の3D処理能力を持つクリエイターモデルの基礎体力を確認する [07:30 8/6] |
【レビュー】スマホじゃない、専用機の魅力 - 格安SIMカード運用に最適なSIMフリーモバイルルータ「Aterm MR04LN」 [06:00 8/6] |
【レポート】最新CPU「Skylake」が登場 - 秋葉原のパーツショップでも販売を開始 [02:24 8/6] |
特別企画 [PR]
一覧人気記事
一覧新着記事
アドウェイズ、日本企業向けに中国EC市場のビッグデータを利用したサービス [09:51 8/6] マーケティング |
三菱UFJ信託銀行、スイスSTOXX社とスマートベータインデックスを共同開発 [09:50 8/6] マネー |
YouTube、再生回数表示が一時的に停止する「301+」問題を解消 [09:50 8/6] マーケティング |
大垣共立銀行、愛知県の春日井市と「地方創生に関する連携協定」を締結 [09:47 8/6] マネー |
東京都・渋谷で、名画がモチーフの立体を独自の技法で平面化する作家の個展 [09:46 8/6] クリエイティブ |