私が副業に取り組む理由
一応正社員として働いている上にミニマリストを意識しだして、給料の中ででも少し余裕を感じながら暮らしていける環境にはなりましたが、どうしてそこまで副業にこだわるかというと、もちろん目先のお金が欲しいのもあるのですが、
将来を見据えた時に今から何か環境を整えておきたい
と思ったからです。私はバツイチですが子どもはいませんし、子どもは苦手ですが将来的に自分が子どもを持たないという可能性は今のところ一応健康な体なので0%ではありません。子どもができると女性はどうしても働き方の選択に迫られます。子どもを預けて働くのか、もしくは旦那さんの収入内で暮らして専業主婦をするのか…。私は自分の母親が専業主婦だった影響もあり、子どもができたらせめて小学生に上がる間までは専業主婦でいてあげたいと思っているけれど、今時専業主婦というのも難しいかなと感じ、どこの企業にも属さない状態ででもお金を稼げるスキルと環境を今のうちに準備したいなと思っています。元々引きこもり気質なので在宅ワークに憧れがあるのもありますがね。
まあ、広告収入の方面がめちゃくちゃヘタクソなのもありますが…。ちなみに、先月は副業の報酬の入金金額が7万超えました。みんなが気になってるであろうマイナビさんの入金は今月から発生だし、アドセンス等の収入は小遣いの域ですので、殆どそれ以外の仕事です。今月は先月よりも入金金額が多いはずー。イレギュラーなやつが多いので、もっとコンスタントな収入の足場欲しいですね。
仕事欲しい人はメールフォームの設置を!
私の副業の依頼が来る経路ですが、
- 知り合いづてに舞い込んできたもの
- ブログをやってるという実績を評価されて頂いてるもの
- ブログ経由でお話が来たもの
1、2はリアルの人脈や、交流のある方からきていますが、3は私の場合はマイナビニュースさんのお仕事になります。
1,2のお仕事は基本的に名前は出ません。なので「やってるよ~」というのも私の虚言の可能性の払拭する資料がなんもないので、3の話中心でいきます。
ブログという自分を発信していける環境を作っているならばみんな「もしかしたら自分にも企業からお声が!!」なんて考えませんか?私はめちゃくちゃ妄想しました。今もしてます。せっかくなら企業に売り込んで行きたいですよね。仕事をしたというのは今後の活動でも立派な経歴となってくれますし、その実績は財産になってくれます。
ブログを始めるということは、まずはチャンスを掴めるスタートラインに立ったと同じです。何もせずうじうじしているだけの人にお話は舞い込んできませんよね。ですが、同じようにスタートラインに立てたとしても、自分と企業を繋ぐ体制を作ってないと意味がありません。
メールアドレス記載だけではデメリット。相手の手間を考えて
よく、メールアドレスをテキストで載せている方はいますが、少し考えてください。相手は奇特にも
webにぼわっといる面白そうだけれど商業的に実績のないヤツを起用しようとしているんですよ?
メールアドレスをテキストを表記しているのでは、「メアドをコピペしてもらう」→「メーラーを立ち上げる」という手間がかかります。しかも「☆→@に変換してね!」
いったいあなたに連絡を取るのに何ステップ相手に踏ませるの!!
この手間のせいで「めんどくさいから、いっか!別にこいつじゃなくてもいいし~」と折角つかみかけたチャンスを逃しているかもしれません。ネットは自分の自己表現を簡単にできるという利点はありますが、言い換えればライバルはうじゃうじゃいます!そんな中、小さい事でもチャンスをつぶしかねない不安要素は取り除きましょう。その点、ブラウザ上だけで手軽に直通の連絡がとれるメールフォームは連絡を取る側からしても手軽で嬉しいですよね。
ボタンでひと工夫。すぐにわかる問い合わせ先
私もPC表示の方ですが、サイドバーに貼りつけています。ただリンクを貼りつけているだけでなく、見つけやすようにボタン風にデザインを加工しています。こちらはタグで装飾しているので画像は使用していません。
こういうサイトを参考にボタンを装飾するのは必須です!折角メールフォームを設置していてもわかりづらかったら意味がありません。「メールフォームを探す」というのも相手側からすると手間が増えちゃいます。「連絡先公開してない人なのかな…」と、ここでもまだお仕事の取りこぼしが起こるかもしれません。メールアドレスをテキストで貼り付けてるだけの方って、プロフィール部分によくあるけれど、プロフィールとフォントが一緒で埋もれてる感があるイメージです。もっと強気に主張しましょう。
なるべく分かりやすい場所に目立つように主張
私もスマホ表示の方は少し課題だと思ってます。まあ、スマホユーザーが多いとしても、お仕事してる方がスマホでチェック〜というのもあまりイメージがないので、今のままでもよいかもしれないとも思ってますが…どうなんでしょう?まあどうにかしよう。メールフォームによれば直接サイドバーに埋め込める形式のものもありますので、そちらの設置も有効かと思います。
まあ、相手がそれくらいの手間をかけさせてもいいと思える人物になったらえんちゃうかって話でもありますが、最初っからそんなのできてる天才の話は置いておきましょう…。
メールフォームのメリット
メールフォームを使用すると、クライアント側だけではなく、自分にとってもメリットがあります。ずばり
メールアドレスをおおっぴらに公開しなくていい !
これにつきるかと思います。個人情報云々の観点もありますが、単純にお使いのメールアドレスが隠せるのが良いかなと思います。gmailが取得も管理も楽なのはわかりますが、やはりそこはフリーメールです。「ちょっとメアド公開してて、たまたまお声がかかればいいな〜」というのが透けて見えます。まだ収益が出てないし、なるべくコストはかけたいくない!でも仕事受ける自信はあるってどや顔したい!!(web上ではどや顔したもん勝ちだと思います)という方はなおさら、メールフォームは有効かと思います。
せっかく自分を発信しているんです。チャンスをつかんでいきましょう!
自分を守るために、可能性の選択肢を増やすために
みんな保険だ〜年金だ〜といざという時の備えは万全にするのに、肝心の収入のリスク回避は本当に無頓着ですよね。倒産しないって言いきれる会社なんてありませんし、なにも会社の倒産・リストラだけがリスクではないです。私自身、以前に在籍していた会社で、その日突然言われたことが原因で次の日から会社に行けなくなるほどの精神状態になってしまい、そのまま退職したことがあります。
それに、自分である程度の収入が自分で作れていれば、仕事を選ぶ時の条件に「給与」を重視しなくてよくなり、自分のやりたい仕事を選び安かったり、仕事場も「給料なくなるのキツいから、辞めたくても辞めれない…」という事態の回避にもなりますね。
私も最初にあげた目標がもちろんありますが、今現状はどちらかというと、お金・時間・仕事の自由さを求めて取り組んでいます。
最後に、メールフォームの使い方、設置の仕方ですが、めっちゃ記事長くなっちゃったし自分でググってね!!
告知
本日マイナビニュースさん、更新日です。
ホウキ党員になった話です。ホウキの詳細はまたブログでもまた書きたいです