MarkeZine(マーケジン)

記事種別から探す

現在コンテンツマーケティングに取り組む企業は83%/課題は「効果を図る指標がない」【グルーバー調査】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015/08/05 19:00

 グルーバーとデジタルインファクトは、コンテンツマーケティングの実施動向に関する調査を実施。現在何らかのコンテンツマーケティング施策を取り組んでいる企業が83%にのぼることがわかった。

 オプトグループでネイティブアド事業を行うグルーバーは、シード・プランニングが運営するデジタル領域専門の市場・サービス評価機関のデジタルインファクトと共同で、広告主のコンテンツマーケティング実施動向に関する調査を行った。

コンテンツマーケティングに取り組んでいる企業は83%

 現在、一般的にデジタルの領域でコンテンツマーケティングの手法とされているもののうち、何らかの施策に「取り組んでいる」という回答が、全体の83%であった。また施策別では、記事広告の出稿が現在最も一般的であり、外部のマスメディアへの記事広告の出稿が55%、外部のデジタルメディアへの記事広告の出稿が52%と、いずれも過半数を超える結果となった。

コンテンツマーケティング施策の主目的は、「認知獲得」と「商品・サービスの想起」

 コンテンツマーケティングの各施策を行う目的をたずねると、全体の81.4%が「商品・サービスの認知獲得」と回答、またこれに次いで全体の68.6%が「商品・サービスの想起」と回答した。

予算の出所は、「広報・PR予算」と「サイト制作費」

 コンテンツマーケティング予算の出所は、「広報・PR予算」が最も多く全体の67.4%、これに「サイト制作費」が全体の47.4%と続いた。また、マス広告も含めた広告宣伝予算が全体の41.9%、デジタル向けの広告宣伝予算が全体の29.1%であった。

現在の課題で最も多いのは「効果を図る指標がない」

 現在実施しているコンテンツマーケティングの各施策について課題と感じていることを聞いたところ、「効果を図る指標がない」という回答が全体の55.8%と最も多く、これに「適正な予算配分」が50.0%、「ターゲットに届いているかどうかが不明」が48.8%と続いた。

【調査概要】
調査対象:国内広告主企業のインターネット広告出稿担当者100人
調査方法:Webアンケート調査
調査期間:2015年5月
調査主体:株式会社グルーバー
調査機関:デジタルインファクト(株式会社シード・プランニング)

【関連記事】
イノーバ、アマナとコンテンツマーケティング支援事業で協業へ
コンテンツマーケティングの課題と改善点を見える化!クラウド型ツール「Mieruca」リリース
コンテンツマーケティングの効果として、約4割が「WEB流入の増加」「WEB拡散」を実感
LIG岩上氏とイノーバ宗像氏が語る“コンテンツマーケティングを続ける秘訣”とは?
コンテンツマーケティングはなぜ失敗する? 東洋ゴム工業とライフネット生命保険に学ぶセミナー開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランキング

この記事に登録されているタグ

関連リンク

おすすめ記事


検索連動型広告を極める!好評連載

All contents copyright © 2006-2015 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5