その封筒を、
最初に見つけたのは僕だった。
――これって、 お母さん
封筒の中には、の写真が入っていた。
すべては、
この時から始まった。

僕が高校生になって初めての冬は、
年が明けてからもっと寒くなって、その日は小雪がちらついていた。

学校から帰った僕は、
普段、気にもしない郵便受けに目がとまった。
大きな封筒が半分以上はみ出したまま、受け口に差し込まれていた。
郵便受けから抜き取ってみると、
表も裏も、その茶色の封筒には何も書かれていなかった。
それに、封も糊付けされていなかった。
僕は
早く家の中に入って、冷えきった体を温めたかったけれど、
その得体の知れない封筒が、何だかとても気になった。
手袋をしていても、かじかんで震える指先で中身を探ると、
その中から、の写真が出てきた。
A4サイズで、二十枚近くあった写真には、すべてが写っていた。
とっさに、
僕は辺りを見回した。
誰かが、僕を見ているのではないかと思った。
でも、通りをはさんで家々が向かい合う新興住宅街に、人の姿はなかった。
手にした写真に、小雪の粒が舞い降りた。
の顔に、白い粒がまとわり付いては、融けて消えていった。
僕の体が、ぶるっと震えた。
凍てつく寒さのせいなのか、それとも湧き起ってくる恐ろしさのせいなのか、
きっとその両方で、僕の体が急に震えだした。

お母さん、 、お母さんっ、 、」

家の中に飛び込んだ僕は、大きな声で叫んだ。
大変な物を見つけてしまった、そんな思いが僕を慌てさせた。
よほど僕の声に切迫感があったのか、はすぐにやって来た。
しかしそれでも、
ぱたぱたと廊下に響くスリッパの音は、いつものようにのんびりしたものだった。
台所にいたのか、は緑色のエプロンで手を拭きながらやって来た。

「どうしたのよ春樹、 、あら、雪降ってるの」

は、僕の頭を見て、少し怒ったような顔した。

「だから言ったじゃないの、傘もって行きなさいって、 、もう、」

廊下で僕と向き合ったは、
僕の頭の上で、融けきっていない小雪の粒を払ってくれた。
僕の髪がくしゃくしゃになるくらい、少し乱暴に、何度も払ってくれた。
高校生になった僕を、いまだに子供扱いするだった。

「風邪ひいたんじゃないの、あんた顔が蒼いわよ」

僕の額に当てられたの手は、とても暖かかった。

「よし、熱はないみたいね、 、え、何よこれ」

僕が差し出した封筒を受け取ったは、その封筒と僕の顔を交互に見た。
その時きっと、僕は泣きそうな顔をしていたに違いない。
僕の表情から、何か不安を感じ取ったのか、
はその封筒をじっと見つめて、思い切ったようにさっと中身を取り出した。

「あら、 、いやだわ、
もう、退学処分のお知らせかと思ってひやひやしたわよ、
何よこれ、 、こんなものどこにあったのよ」

僕が説明する前に、は含み笑いをもらしながら、一枚一枚めくっていた。
その封筒の経緯を話すと、
なおさらは面白がって、そのうちの一枚をひらひらと目の前にかざした。

「へえ、よく撮れてるわねえ、ふうん、敵はプロかも知れないわねえ、
なるほど、ストーカー2号の登場ってとこかしら、ホントまいっちゃうわ」

僕を無視して、はもう台所に向かっていた。
なんだか、僕は気が抜けてしまった。
かわりに腹が立った。
――なに言ってるんだよ、ストーカーっていうのは、もっと若い女を狙うんだぞ、
ストーカーに狙われたことが自慢そうなに、僕は腹が立った。
声を上げて笑っているを見ると、
僕はその封筒の中身で大騒ぎした自分が、馬鹿に思えてきた。

その写真は、の日常を写したものだった。
スーパーで買い物するの姿を写しただけの、ただそれだけの写真だった。
でも、
玄関先で最初に見たとき、僕は本当に恐ろしくなった。
この頃は、とんでもなくイカレタ野郎が多い世の中だ。
最近よくニュースになる通り魔殺人、
その標的にがされたのではないかと心配した。
封筒の中身が、を殺す予告状のような気がしてならなかった。
ただ、
あきれるほど能天気なを見ていると、
そんなふうにを心配した僕の頭のほうが、イカレているように思えてきた。

その封筒を食卓に置いたまま、は煮物の火加減を見ていた。
楽しそうに晩ご飯の支度をするを見ていると、本当にバカバカしくなってきた。
――僕もどうかしてるよ、通り魔殺人なんて、あるわけないよな、
二階の自分の部屋に上がろうとした時、
僕はふいに、の言葉が気になった。
――さっきお母さん、ストーカー2号って、 、
僕は、台所のに駆け寄った。

お母さん、二号って、どういうこと、前にも何かあったの」

は、ちょっと困ったような、それでもなんだか可笑しそうに僕を見た。

「そうよね、春樹は知らなかったのよね、
あのね、 、ここに引越して来たころね、 、うふふ」

三年前、僕の家族はこの家に越してきた。
ちょっとお洒落な感じのする、この新しい住宅街を僕は気に入っていた。

「若い男の子がね、私のあとつけたり、家の前をうろうろしたり、
私がその子に気づいて、二週間ぐらいしてからかしら、
その子ね、『僕とつき合ってください』って、真剣に言ったのよ」

は煮物をほったらかしにして、喋り続けた。
もう楽しくて仕方ない、そんな様子のだった。

「道の真ん中で、いきなりなのよ、びっくりしたわ、
でも私、そういうの慣れてるから、 、さらっとかわして逃げたのよ」

は煮物が気になったのか、鍋のふたを開けた。
そして僕に背を向けたまま、また話し始めた。

「でもね、その後もあまりしつこいから、お父さんに言ったの、
そしたらね、あの人ったら顔を真赤にして怒っちゃって、
家の前にいた男の子に文句言ったのよ、すごく怒って、
、 、信じられる、あのお父さんが本気で怒ったのよ」

鍋にふたをして火を弱めたが、僕にふり向いた。
は、本当に楽しそうだった。

大学生みたいだったけれど、
その子ね、背が高くて、わりとハンサムだったのよ、
もうまいっちゃうわ、世の中の男はみんな私に夢中なんだから」

そう言ったも、
さすがに照れたのか、少し顔を赤くして冷蔵庫を開けた。

「いやだわ、私ったら、春樹にこんなこと言って、
心配しなくてもいいのよ、あれからあの子は来なくなったし」

それきりは話をやめて、
冷蔵庫から取り出したタッパーを開けて、晩ご飯の支度の続きを始めた。
どこかおっとりしたところのあるも、料理の手際だけは鮮やかだった。

僕はそんなのうしろ姿を、不思議な思いで見つめた。
僕は、どうしてその大学生が、を一人の女として見たのかよく分からなかった。
僕には、と同じ年齢のおばさん達は、みんな一緒に思えた。
その中でどうしてが選ばれたのか、とても不思議だった。
確かに僕のは、
美人の部類に入るかも知れないけれど、そんなに目立つとは思えなかった。
別に派手な服を着るわけでもないし、髪型もごく普通にカールしてあるだけだった。
お化粧なんか、ちょっと口紅を引いて、はい終わりっていう感じだった。
だいたいストーカーなんて、
若くて綺麗な女の人を狙うものだと思っていた。
僕があの写真を見つけた時、ストーカーなんて言葉、浮かんでもこなかった。
――お母さんのどこがいいんだろう
のどこに魅力があるのか、僕にはよく分からなかった。


悪者と1  2  3  4  5  6  7