サイトマップ-ヘルプ

ご利用の地域 : 東京

テレビ番組表のGガイド.テレビ王国

  • 晴れのちくもり35℃
  • くもり時々晴れ34℃
  • くもり時々晴れ34℃
  • くもり時々晴れ33℃
  • 晴れ時々くもり33℃
  • 晴れ時々雨32℃
  • くもり32℃
  • --

詳細検索

ようこそゲストさん
新規登録

Gガイド

番組情報

CBCスペシャル 戦後70年 日本はどこへ[字] ウェブ検索
8/5 (水) 23:53 ~ 0:23 (30分) この時間帯の番組表
CBCテレビ(Ch.5)
ニュース/報道 - 特集・ドキュメント , ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 , ニュース/報道 - ローカル・地域

番組概要

戦後70年で日本はどう変わり、どう見えているのか?戦中・戦後をくぐりぬけてきた町工場の声と、明日の日本を担う大学生・高校生たちの声、そして、元総理の声を届けます

番組詳細

戦中・戦後、日本を支えたものづくり。愛知県の3つの町工場を訪ねた。あの戦争がもたらしたものは何だったのかを経営者らに聞いた。  そして、いま、安倍政権への不信感が膨らんでいる。安保法案の強行採決、そして衆議院通過。その翌日、国会議事堂前で学生デモが行われていた。政治に無関心と言われ続けている10代、20代の若者たちは何を思うのか?

一方、名古屋。私立高校の生徒らが数多く参加するサマーセミナー。講師で招かれたのは小林節慶応大学名誉教授だ。小林氏は国会で「安保法案は憲法違反」と唱えた学者の一人。生徒たちに何を語りかけ、生徒たちは何を感じたのか…。  それぞれの現場で大石邦彦がマイクを向けた。  そして、最後に大石が意見を伺ったのは、村山富市元総理。いまの日本をどう見るのか…。

出演:村山富市元総理  ナビゲーター:大石邦彦(CBCアナウンサー)

7月。安保法案が強行採決され、翌日、衆議院を通過。国会議事堂前に数多く集まる学生たちが、危機感を訴える。彼らは「SEALDs(シールズ)」という「自由と民主主義のための学生緊急行動」を続ける学生たち。彼らは、憲法の理念が空洞化しつつあると危機感を訴える。  同じころ、名古屋では、高校生たちが憲法学者の話を熱心聞いていた。  10代、20代の若者たちの率直な声を大石邦彦が現場に行き直接聞いた。

そして、このスペシャル番組の最後に大石が話を聞くのが、村山富市元総理大臣。日本はこれからどうすすむべきなのか考える。

番組内容や出演者などは都合により変更となる場合があります。

HD 16:9 コピー可

人名リンク

大石邦彦

iEPG おまかせ 気になる
actvila

ドラマクチコミランキング

2015/08/06

もっと見る