高知新聞
天気追加:
台風情報
中部の天気
東部の天気
西部の天気

高知のニュース
国内・国際ニュース
おすすめトピックス

高知新聞購読申し込み


高知新聞NIE



スマートフォン(Android/iPhone)にも対応
坂本龍馬の部屋

こみゅっと申込み

イベント情報

とさあち
いちの土佐
おすすめグルメガイド

ピックアップ
高知ときの博物館
岩崎四代物語
高知ファイティングドッグス

まんが
きんこん土佐日記web版
単行本8巻発売!
にゅーすけっち

病院・診療所 診療科目ガイド

ミュージアムマップ
イベント情報

音声ブラウザーご使用の方へ

47clubでお買い物

Google


 
高新写真コンテスト募集
声ひろばなど投稿
記事データのご利用
後援申請の用紙
サイトからのお知らせ


高新住宅総合展示場ライム

土佐いごっそう倶楽部

47news

釣りタイムズ
地球33番地公式サイト

企業情報
高知県内リンク

激減!県内少年野球


15年7月2日付・夕刊

(3)古豪「江陽」の苦戦 母親はサッカー支持

江陽小学校の野球部

 高知市中心部にある江陽小学校は昔から少年スポーツが盛んだ。150人強が総合型地域スポーツクラブ「江陽ファミリークラブ」(旧江陽体育会)に所属。サッカー、野球など4競技をしている。だが、ここでも野球は苦戦していた。

 江陽ファミリークラブのスポーツ少年団本部長であり、バドミントン部監督でもある男性(75)=スポーツ店経営=は30年余り関わってきているが、こう断言する。「子どものスポーツはお母さんの意見が大きく左右するんですわ。今のお母さんは、『サッカーは明るい。野球はださい』というんですかねえ…」

 江陽小学校の野球部は創部約50年といわれ県内古参組。OBにはプロ野球・巨人の元投手もいる。45年前から開催する「江陽大会」(8月末)も県内では最長の歴史。新チームの腕試しの場となっている。

 だが、その大会参加数は3年前まで50台だったのが、昨年は37。その衰退の流れの中で、ホストチームの地元スポ少チームも昨年、部員不足となり、近隣小学校との連合で何とか出場、面目を保った。

 今春以降の入部は3人。6月末に待望の9人目が入り、ようやくチームの形ができた。一方、サッカーは昭和小学校と合同チームで、今春も10人ほど入り合計約70人。「対照的ですわ。両方が競い合ってほしいんですが」と本部長は、野球の落ち込みを心配する。そして、衰退の理由を三つ挙げた。

 @野球は難しいA野球は親の人気がないBサッカーの魅力は圧倒的。

 まず、@について。野球は投げて、打って、サイン通りに動けるのに時間がかかり、低学年には難しい。「サッカーは1年生同士の試合もあります。1点取ったら本人も家族も大喜び。野球は低学年を軽んじてきたツケが回ってきたのかもしれません」

 Aの「親の不人気」。野球は親の負担が大きいという。練習では母親にお茶当番、父親には試合の審判がある。サッカーはそれがほとんどない。練習を見に来る母親も少ない。審判は資格を持った指導者らがする。ユニホームの洗濯も、サッカーはペラペラのシャツとパンツで簡単だ。

 さらに野球が不評なのは練習時間の長さ。サッカーは2〜3時間だが、野球は部員数が多いと丸1日になる。

 まだある。指導者の罵声だ。野球は試合でも「どうしよらあ」「振らんがやったらベンチ要員じゃ」ときつい言葉が飛ぶ。「お母さんは、指導者の怒鳴り声にゾッとするそうです。よその大人に厳しい言葉を浴びせられるなんて耐えられんと。愛のムチだけど、今は通用しません」

 Bの「サッカーの魅力」。本部長は言う。「子どもにとったら『野球とサッカー、どっちがえい?』という話ではないんです。『野球? 何の話』って。興味なし。野球部OBの子どもですら、サッカーです。聞いてみたら、父親は野球をやらせたかったのに、子どもと奥さんが『サッカー』だって」

 本部長の孫が通う保育園へも、サッカー教室の誘いがある。「やっぱりヒヨコの時から育てないと、ということなんでしょう」

 【写真】試合に出る日を目指して練習を続ける江陽小学校の野球部。6月末に待望の9人目が入った(高知市江陽町)


総カウント数
本日は
昨日は

 ・「激減!県内少年野球」次の記事へ
 ・「激減!県内少年野球」トップページへ
 ・高知新聞フロントページへ

 
サイトマッププライバシーポリシーネット上の著作権新聞購読お問い合わせ