●熱中症に十分注意 (08/04 18:56) |
●建設費 10月提示 (08/04 18:54) |
●古代ハス見ごろ (08/04 18:52) |
八戸市にある寺の池では2000年前の地層から種が見つかった古代ハスが見ごろを迎え、訪れた人たちを楽しませている。 古代ハスが咲いているのは八戸市新井田の対泉院。 古代ハスは1951年千葉市のおよそ2000年前の地層から見つかった種を発芽・開花させたもので、1970年に対泉院に移された。 先月下旬から花が咲き始め、今は10輪ほどが大輪の花を広げている。 池の中央にある阿弥陀如来像を囲むようにピンク色の花が咲く眺めは極楽浄土を思わせる。 4日の八戸市は気温が33度を超える厳しい暑さとなったが、訪れた人たちは涼しげに咲く花を楽しんでいた。 対泉院の古代ハスは来月上旬頃まで楽しめそうだという。 |
|
●万引き署員 停職処分 (08/04 11:56) |
●ペンギンが仲間入り (08/04 11:54) |
岩木山のふもとにある「弥生いこいの広場」にペンギンが仲間入りし、子どもたちの人気を集めている。 ペンギンが仲間入りしたのは弘前市の「弥生いこいの広場」。 園内の動物広場で3歳から5歳のフンボルトペンギン合わせて6羽が先月下旬から愛くるしい姿を見せている。 広場には夏休みの家族連れが訪れ、水辺で毛づくろいをしたりプールを涼しげに泳ぐペンギンたちに歓声をあげていた。 弥生いこいの広場がペンギンを迎えるのは1983年の開園以来初めてで、飼育担当者は「将来的に広場の中を散歩できるようにしていきたい」と話している。 |
|
Copyright (C) 2014 RAB Aomori Broadcasting Corporation |