Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]太陽光・風力発電がただになってしまう価格構造

(1/2ページ)
2015/8/3 14:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 再生可能エネルギー業界では日々、10億ドル規模の取引が盛んに行われている。ここ数週間でも、数々の企業が太陽光発電や風力発電に投資し、注目を集めた。米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)はスペインの太陽光発電開発会社のゲスタンプを買収した。ドイツのシーメンスはデンマークのドング・エナジーから風力タービンの大型受注を勝ち取った。かつて「代替エネルギー」と呼ばれたこの産業の成長は続いており、このような取引は今後さらに増加することが見込まれる。

風力発電用のタービンが連なるキャンベラ近辺の光景=ロイター
画像の拡大

風力発電用のタービンが連なるキャンベラ近辺の光景=ロイター

 だが、このクリーンエネルギーの増加が最終的には利益にならない運命だとすればどうだろう。具体的に言うと、助成金を増やさなければ、こうした企業の採算があわないとなればどうだろう。

 この気がかりな見解は、ドイツのエネルギー経済学者であるリオン・ヒルト氏の研究から導かれる。スウェーデンの電力会社バッテンフォールで再生可能エネルギーのアナリストをしていた同氏は現在、ベルリンでエネルギーコンサルタント会社を経営している。

 同氏の研究は再生可能エネルギーについて知られている考えの先をいくものだ。再生可能エネルギーのコストは予想よりも急速かつ大幅に低下してきた。この見方はおおむね正しい。例えば、ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスの調査グループによると、中国では現在、太陽光パネルを発電能力1ワット当たりたった61セントで売っている。これは7年前の4.50ドルからの下落だ。かつては新車1台ほど値段のした屋根設置用の太陽光パネルシステムが、今では標準的なテレビくらいの価格になっている。

 風力発電コストも低下している。年々、天然ガス、石炭、石油の合計を上回る再生可能エネルギーによる発電能力の増加が世界中で見られる。

 それには水力発電のようなタイプのクリーンエネルギーも含まれる。だが、風力と太陽光発電だけで現在、デンマーク、ポルトガル、スペイン、アイルランド、ドイツといった国での電力の合計の20%以上を占めており、この比率は気候変動への取り組みが進むにつれて増えていくだろう。

 ドイツは2050年までに電力全体の80%を再生可能エネルギーにする目標を掲げているが、風力と太陽光以外の電力源には規制があるため、そのほとんどを風力と太陽光に頼ることになるだろう。

■卸電力市場の特異性が背景に

 これは地球にとっては良いことずくめだ。だが、ヒルト博士の研究は、それが太陽光と風力の発電会社を自らの成功の犠牲者にしてしまうと示唆している。なぜなら、この太陽光と風力が電力供給網に食い込めば食い込むほど、電力価格は下がってしまうからだ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

イラン核合意に反対するデモに、米国とイランの旗を振りながら阻止を試みる合意賛成派の正統派ユダヤ人ら(7月22日、ニューヨーク)=ロイター

ロイター

[FT]イラン核合意で激しく割れる米ユダヤ人社会

 米国ではイランとの核協議の合意を巡って激しいロビーイング合戦が行われており、米国のユダヤ人コミュニティーで深まりつつある亀裂があらわになっている。…続き (8/4)

公聴会で証言するケリー米国務長官(中央)(7月28日、ワシントン)=AP

AP

[FT]オバマ氏のイランをめぐる長くて暑い夏

 6年前の8月、オバマ大統領による大がかりな国内制度の改革は批判にさらされていた。同氏は高齢者に対する「死の判定団」を作ろうとしていると非難された。そして今、疑惑に変化がない中で同氏が大がかりな外交政…続き (8/3)

風力発電用のタービンが連なるキャンベラ近辺の光景=ロイター

ロイター

[FT]太陽光・風力発電がただになってしまう価格構造

 再生可能エネルギー業界では日々、10億ドル規模の取引が盛んに行われている。ここ数週間でも、数々の企業が太陽光発電や風力発電に投資し、注目を集めた。米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(K…続き (8/3)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]