Nスタ ニューズアイ 2015.07.30


先週金曜日、華々しく発表された2020年東京オリンピックのエンブレム。
Tは、TOKYOやTOMORROW、TEAMをイメージしたと言う。
ところが、これに海を越えたベルギーから思わぬ注文がついた。
リエージュの劇場のガラスにはこの劇場のためにデザインされたオリジナルのロゴが描かれています。
東京オリンピックのエンブレムに非常に似ている気がします。
王立劇場の歴史を持つリエージュの劇場のロゴは、既に3年前から使われていて、街のシンボルともなっていると言う。
ロゴのデザイナーは、線の太さやバランス、フォントもそっくりだと主張している。
日本側の対応によってはすべてのロゴの使用差し止めを求める可能性があると法的措置も辞さない構え。
街の人たちはどう感じるのか。
この辺の色が、これと同じだったらほぼ同じじゃないかと思うんです。
さらに…こちら、インターネット上でも話題になっていますね。
これはスペインの事務所が東日本大震災の復興支援のためにつくったデザイン。
配色が東京オリンピックのエンブレムと同じとなっている。
これらの問題に対し、組織委員会は全世界的に商標権の確認をとっているので問題ないとしている。
また、デザインした佐野研二郎氏は組織委員会を通じて特にコメントすることはないとしている。
ベルギーの劇場ロゴと東京オリンピックのエンブレムが酷似していることについて東京都の舛添知事は…一方、今日、パラリンピック陸上の佐藤真海選手と会談した遠藤大臣からはこんな発言が。
新国立競技場の問題に加えて浮かび上がる新たな騒動。
関係者にとっては頭の痛いところ。
東京オリンピックに向けてまた新たな問題が起きてしまいました。
今度は、大会のシンボルに物言いです。
なんかいろいろあるオリンピックになってしまったところがありますけれども、このデザイナーの佐野研二郎さんという人はご覧のデザインで知られているんですよね。
私どものTBSのBooBoもデザインした方ということなんですね。
デザインが似ているという問題なんですが、リオオリンピックのこちらのロゴでも起きているわけなんです。
これは3人が手を取り合って踊るデザインにブラジル国旗の色を配したものなんですね。
これがアメリカの慈善団体のロゴの盗作ではないかという指摘も出ているんです。
ただこっちは4人が踊っているということなんですね。
さらに、有名な画家の作品にも、フランスの画家なんですけれども、ちょっと似ているんじゃないかという指摘も出ています。
慈善団体側は、使用の差し止めを求めているんですけれども、IOCは変更しない構えだということなんですね。
全国的に大気が不安定で関東や近畿など広い地域で局地的に激しい雨が降りました。
夜にかけても警戒が必要です。
近くの用水路から水があふれています。
深さでひざの下辺りまで水があふれています。
今日午後になって突如降り出したゲリラ豪雨。
栃木県宇都宮市では、用水路から水があふれ、道路に水が流れ出した。
大気の状態が不安定になっていて東京では調布市や国立市、西東京市などの西部で一時、猛烈な雨が降った。
これは東京スカイツリーから見た東京都心の映像。
周りが晴れている中で一部の地域だけに黒い雨雲が発生している様子がわかる。
こうした局地的な大雨は、北海道、関東、近畿地方など各地で降った。
大気が不安定な状態は明日も続き関東の内陸部では、雷雲が発達すると見られていて、夜以降も突然の豪雨や雷雨に警戒が必要。
急な雨が降る一方で昨日、全国的に梅雨が明けたことで、夏本番が到来岩手県盛岡市では午後1時半頃に33.4度となり、中心部を流れる中津川では、夏休み中の子どもたちが水遊びを楽しんでいた。
午後2時過ぎに35.3度を観測し猛暑日となった岡山市。
日本三名園の一つ、後楽園にもセミの鳴く声が響く。
高知では、今年最高の暑さとなる36.7度を観測。
今日、日本で一番暑かったのは宮崎県の西都市で正午過ぎに37.3度を観測した。
厳しい暑さは今後も続き、特に朝の最低気温が26度を超えるなど寝苦しい夜が続きそう。
また、夏山シーズンを迎えた中、長野県の北アルプス・穂高連峰ではロッククライミングをしていて滑落し、昨日から宙づりのまま動けなくなっていた男性2人が今日午後、救助された。
2人は、腕などに軽いケガをしているものの、意識はあり、命に別状はないとのこと。
夏休み本番、こうした事故にも注意が必要。
今週中の合意を目指しているTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐっては、2日目もギリギリの交渉が続いています。
こうした中、日米両政府が日本からアメリカに輸出する和牛などの牛肉の関税を撤廃する方針であることがわかりました。
TPP閣僚会合に出席している閣僚を乗せたバスが入ってきました。
この後、閣僚同士による夕食会に臨みます。
TPP閣僚会合の2日目を終えた12カ国の大臣たち。
閣僚だけで非公式の夕食会を開いた。
難航する医薬品の特許の保護期間などをめぐって打開策を探ったものと見られる。
薬の特許を長くすることについてジェネリック医薬品の早期開発を妨げるなどとして新興国のほか、NGOなども反対。
TPP妥結に向けて最大の難関になると見られている。
こうした中で、日米協議でも進展が…霜降りが売りの和牛などの国産牛。
これまで日本からアメリカに輸出する際には最大26%の関税がかかっていたが、今後10年以上かけて撤廃する方向で調整に入った。
日本は、コメなどで守りの交渉を強いられているが、和牛の輸出拡大は農業分野での攻めの象徴となりそう。
心臓の筋肉に血液が不足する心筋虚血の疑いがあるとわかった皇后さま。
心筋虚血とはどのような状態なのでしょうか。
3年前、天皇陛下の心臓バイパス手術を成功させたあの名医が語りました。
熱心に説明を聞かれる皇后さま。
今月27日、愛知県でトヨタ自動車の工場を訪れ、燃料電池自動車の生産工程をご覧になられたときの様子です。
このときは、体調に異変はなかったといいます。
しかし宮内庁は昨日、皇后さまが先月の末から胸の痛みを感じられるようになり、その頻度が増してきたため今月24日に24時間の心電図検査を受けられた結果、心筋虚血が疑われる所見が得られたと発表しました。
心筋虚血とは一体どのような状態なのでしょうか。
バイパス手術の世界的権威として知られ3年前、天皇陛下の手術を行った医師が語りました。
心筋虚血は心臓に酸素を運ぶ血管が細くなるなどして心臓の筋肉に血液が不足する状態のことだといいます。
戦後70年に当たる今年、皇后さまは天皇陛下とともに長年の希望だった太平洋戦争の激戦地、パラオ訪問を実現されるなど精力的に公務をこなされてきました。
治療は、どのように行われるのでしょうか。
皇后さまは来月9日、東大病院で10分程度の冠動脈CT検査を受けられる予定です。
例年、8月15日に全国戦没者追悼式に出席されている皇后さま。
今後、心拍数が上がる炎天下での長時間の公務や激しい運動などは避けながら公務を続けられるということです。
法的安定性は関係ないという安全保障法制をめぐる安倍総理の側近、礒崎補佐官の発言については野党側が今日も追及を強めていますが、総理に近いとされる議員からの相次ぐオウンゴールに自民党内からも苦言が飛び出しました。
安保法案をめぐり法的安定性は関係ないなどと発言し野党側から批判を受けている礒崎総理補佐官は今朝、自らのツイッターに釈明の文書を投稿した。
しかし、今日の国会では、25日のこの発言も批判を受けた。
安倍総理は民主党の更迭すべきという要求を拒否。
そして今日は、維新の党の松野代表も批判の声を上げた。
民主党は特別委員会の理事会で礒崎氏の参考人招致を求めたが、今日も与党側と折り合わなかった。
政府関係者も懸念を示す中自民党内からも苦言が。
自民党のベテラン議員は礒崎氏について頭がいいゆえに話し過ぎるところがある、委員会で話し始めたら追及を受け続ける事態にもなりかねないと国会への出席に慎重な考えを示している。
ただ、民主党は、呼ばなければ来週火曜日以降の審議について1年以上消息が不明のマレーシア機の可能性がある残骸が見つかりました。
インド洋マダガスカル近くのレユニオン島で飛行機の翼の一部と見られる残骸が見つかった。
マレーシア政府は、去年3月に消息を絶ったマレーシア航空370便の可能性があるとして調査チームを派遣した。
また、マレーシアの副運輸相は、残骸が行方不明機と同じボーイング777であることはほぼ確実であると延べている。
行方不明機には乗客・乗員239人が搭乗していて、インド洋に墜落したと見られている。
二審も自衛隊機の夜間飛行差し止めを命じた。
この裁判は、騒音被害を訴える神奈川県の厚木基地の周辺住民およそ6900人が航空機の飛行差し止めなどを求めたもの。
東京高裁は判決で、自衛隊機の運航は公共性が高いが、騒音による睡眠妨害は相当深刻で損害賠償だけでは回復できないとして、将来分を含め総額94億円分の賠償の支払いとともに、2016年末まで原則、自衛隊機の夜間から早朝の飛行を差し止めるよう国に命じた。
高裁が自衛隊機の飛行差し止めを命じたのは初めて。
甲府市の菓子製造メーカーの2022年冬のオリンピックの開催地が明日決まります。
中国は再び北京に誘致しようと身長2m30cm近いバスケのスター選手を投入し懸命のアピールをしています。
夏と冬、両方の開催は史上初ですが、最大の弱点は雪が降らないことなんです。
一体どうするんでしょうか。
冬季オリンピックの招致に向けて中国は有名なバスケットボール選手を招きました。
非常に身長が高いです。
IOC総会が開かれるマレーシアのクアラルンプールに現れたのはアメリカNBAで活躍した中国人の元スター選手、ヤオ・ミンさん。
北京での開催に向け、広告塔役を買って出ている。
中国の売りは、安定した財政。
2008年に使用した北京オリンピックの会場を再び利用する計画で費用は前回のロシアのソチ大会と比べ10分の1に抑えられるとアピールする。
逆にマイナス点は雪。
北京では雪が十分に積もらないため人工雪に頼らなければならない。
競技会場が市内から最大160km離れている点も課題。
開催日決定の前日の今日、最後の会見を開き、自信のほどを示したカザフスタンのアルマトイの招致委員会。
アルマトイは中国の弱点を突きすべての会場で天然の雪を使用する。
自然を利用した標高およそ3000mのスキー場や中央アジア最大のスケート場など競技に使う施設も既に7割が完成している。
ただ、アルマトイに対しては財政面の不安が指摘されている。
こちらの会場には世界各国のメディアのブースが並んでいるんですけれどもその中でもひときわ大きく、しかも目立っているのが中国です。
現地のメディアセンターでは中国の国営CCTVが総勢50人近い記者を送り込み連日、オリンピック関連のニュースを発信している。
現地では北京優勢が伝えられているが開催地に選ばれる自信はあるのか?記者に聞いてみると、意外な答えが返ってきた。
開催都市の発表は日本時間の明日午後6時半。
番組の一部に字幕のない部分があります。
2015/07/30(木) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6312(0x18A8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: