秘密のケンミンSHOW 千葉絶品ロールケーキ&山梨マグロ愛&大阪vs関西 2015.07.30


ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)さあお待たせ致しました。
カミングアウトのお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんでございます!
(拍手)よいしょ〜!ありがとうございま〜す。
やってきた〜。
さあいきましょう。
まずは初登場でございます。
俳優の大杉さんは徳島県民!
(大杉)え〜僕は徳島のですね…。
さっき気がついた!以前この番組でもお好み焼きとかちらし寿司ですか。
あれに金時豆入れるってのは僕の方でも当たり前ですね。
あ〜当たり前だった〜。
踊っちゃって〜!ファッションモデルでございます。
高橋ユウちゃんは滋賀県民。
(高橋)はい私は…。
以前この番組でも紹介していただいたんですけど…。
やってた〜。
変わらないんだねず〜っと。
さあまずは各県民のごちそうに関する秘密。
今夜も出るぞ!
今回は千葉県民の秘密
(小倉)秘密なんてありませんよ!・普通!・
当番組でまだ若き小倉優子さんが…
あれ?・可愛い!・
当時…
アクアラインで…
今回の舞台県中央に位置する…
この地に…
(スタッフ)田舎向き!?
(スタッフ)好きですか?
(スタッフ)ロールケーキ?そう!
(スタッフ)黒船!?
そこで情報をもとに噂の洋菓子店黒船さんへ
風情ある看板に漢字で堂々菓子職人を名乗るその店内に入ってみると…
油不使用のヘルシーな焼きドーナツをはじめショーケースにもおいしそうな定番スイーツが所狭しとラインナップ
と思った…
奥のショーケースに目をやると…
おっと出ました!これが噂のロールケーキか!?
なぜかラップにくるまれた独特な生地も気になるが確かにその中身は他県民の度肝を抜く超ド級のあの物体が!
そのボリュームからか商品名もスーパーなロールと謳っている
そこで市内にあるこちらのお宅で千葉マダムのティータイムにお邪魔してみると…
は〜い…。
先ほどの謎のロールケーキが切り分けられて登場
そして生地に対して明らかに容量オーバーな中身のこの不思議なロールケーキを皆さん口いっぱいに頬張っている
(スタッフ)幸せな気持ちになります?
幸せにはなれるがひと切れが限界の…
(一同)ええ〜!
(一同)ええ〜!
一般的にロールケーキといえばその中身は言うまでもなく生クリームがスタンダード
…などにわかに信じがたい
先ほどのお宅に戻り問題の…
そのパッケージはというとよくあるケーキボックスと変わらないがその横から引き抜かれたロールケーキの断面は…
え!?何事だ!ラップにくるまれたスポンジがおなじみの渦巻きとは全く程遠い形状。
そしてその断面の8割近くが…
失礼してその生地をめくってみると…
まるでまぐろのサクのようなジャムの塊
ためしにその重さをはかってみると…
なんと驚異の500gオーバー
ジャムロール1本でなんと!
しかし…
は〜い。
このフルーツもクリームすらもない平成の時代に昭和感全開のジャムオンリーのロールケーキを自分好みにジャムの量を調整しながらそして皿に付いたジャムも逃すまいと貪欲に楽しむ千葉マダム達
さらにもう1軒こちらのご家庭へ伺いご家族のおやつタイムにお邪魔させていただくと…
は〜い。
…とまたしてもジャムロールいや片方ちがうぞ
(スタッフ)バタークリーム入ってるんですか?
なんとジャムと一緒に濃厚バタークリームバージョンが登場。
すると…
このくらい?
何やら皆さん好みの味と厚さをオーダーしているが…
ヤングパパさんは何と超厚切りオーダー
そして濃厚バタークリームを大量に巻いたロールケーキを大人も子供も夢中で頬張っている
ここで県民に支持され76年の老舗黒船さんへ戻り店内を見ていると…
なんだ今時のオシャレなフルーツロールケーキもあるじゃないか
(スタッフ)マジっすか!?ありますよ。
しかし…
ちなみにこちらの銀座のスイーツ店で…
…を伺ってみると…
一方茂原市の黒船さんで聞くと…
茂原市の黒船さんで聞くと…
もはや単位すら違っていた
ここで気になる…
まずスポンジ生地はというと通常よりも小麦粉を多く配合することで重量感のある大量のジャムにも負けないしっかりとした食感が特徴の生地
続いて問題のジャム作りはというと…
(谷川さん)甘過ぎなくなってます。
しかしいくら甘過ぎないとはいえ500gオーバーのジャムを大量投下し先ほどの生地を完全ジャムコーティング
そしてジャムがはみ出ないようゆる〜く1回だけ巻くと続いてなんと濃厚バタークリームを外側に塗りさらに香ばしさを出すため焼いて粉末状にしたスポンジ生地を表面にまぶせば茂原市の超ロングセラースイーツ大量のジャムが入ったスーパージャムロールが完成
ここで…
三代目ご主人に伺った
そして当時の茂原市では洋風のお菓子といえばカステラにあんこを挟んだシベリアのようなサンドタイプの形しかなく黒船の…
…として県民に半世紀以上愛されるソウルスイーツとなったのだ
そして閉店後黒船さんを覗いてみるとそこには小学3年生になる瑛人くんが店を手伝う姿が
(スタッフ)継ぐの?そうなの?
そんな瑛人くんが書いた作文を見てみると将来の夢にしっかり「黒船四代目」の文字
しかし…
ゆうこりんあそこのお店のジャムロールは食べたことある?
(一同)ええ〜!やっぱり鉄板なんだねお土産の。
茂原といえば…。
どの人?
(小倉)右側の手前の子が同級生でその子の家帰ると行くんですけど…。
へ〜!偶然だけどビックリだね〜。
彼女もえらいよね。
(笑い)味どんな味ですか?シンプルだけどうまそう。
伊吹さんどうですか?今のこのジャムロール。
(伊吹)ほいであの…。
(一同)ええ〜!今あの黒船見ましたけどねあれ…。
さんいかがですか?もしこれ…。
(大杉)思ったりしましたけど。
なんでしょう…。
いやいやいや!そんなことは無いですけど。
(藤本)なんで…。
(藤本)僕も好きですよ。
見た目がな!あんたが…。
「多すぎ」「多すぎ」って。
…みたいに。
ユウちゃん…ユウちゃん甘いもの好きそう。
大好きです。
そうだよね。
体形考えちゃうか。
これ食べたら…。
ないないない。
ないですか?
(小倉)違うんですよ!
(笑い)違うんですよホントに。
普通のジャムの食感じゃないんですよ。
分かる分かる。
(一同)わぁ〜っ!
ということで千葉県民のごちそう…
いや楽しみ。
このジャムのさ食感がどういう食感…あっ結構硬いの?どうですか?あっ!どうした?・ジャムじゃない!?・
(小倉)そうなんです。
ああだからだ。
甘すぎないんだ。
甘いけど甘すぎないんだ。
近い。
普通のイチゴジャムとかリンゴジャムだったらこうやって食べれないよ。
そうそう…。
いいな言ってて…。
(笑い)いただきま〜す!
(一同)いただきま〜す。
へぇ〜どういうこと?いやぁ驚いた。
うわぁ手掴み!これは驚いたよ。
(笑い)
(小倉)嬉しい!めちゃめちゃうまい。
(松井)ホント甘すぎない。
これさお土産に持って来たらもうめっちゃ3mぐらいジャンプしちゃうぐらい嬉しいよね。
ヤッター!ってなるよ。
(高橋)ホントそれ。
(マキタ)ジャムじゃない。
ホンマしつこくない。
(拍手)スゴーイ!
(伊吹)グチャグチャ…しないでそれで…。
嬉しい〜っ!
(笑い)良かったよ。
(笑い)早い早い。
まだ早い。
(東)リンゴのすりおろした感じとイチゴを潰した感じをもっとグチャグチャ…っとしてるのかと思ったら全然ないんだよね。
これはおいしいです!全部食べちゃったんですけど…
(松井)ホントにおいしくて何か…。
甘いんですけどどっかさっぱりしているっていうとこ。
(松井)あ〜おいしそう!流用したい。
(笑い)
(藤本)スーパーハゲロール。
以前の放送で…
皆さん何と…。
エエッ!?ちょっとすいません。
なに!?
そこでおなじみ総務省家計調査を開くと山梨県のまぐろの支出金額はマキタさんの言う4位どころではなくなんと見事…
しかも過去15年にわたり全国2位を独占し2005年は何と全国第1位に輝いていた!
しかし山梨県といえば四方をがっちり山に囲まれたあの甲府盆地を擁する最強の海無し県
その地で海の幸のキングまぐろがとてつもなく食べられているとは一体どういう事なのか!?
そこで今夜は…
さっそく…
まずは…
そんな事はない。
だから売れるの。
さらに…
(スタッフ)えっ!そそんなにですか!?
(スタッフ)そういうのを食べたりって。
(スタッフ)あっそうなんですか。
10個みたいな。
(スタッフ)えっえ〜っ!?まぐろしか食べない?
そこで早速県民御用達のスーパーへ
お刺身コーナーへ行ってみるとさすがは流通の発達した現代千葉県産のかつおやサバなどが並んでいるがその隣には立派なまぐろのサクも陳列
その横にもさらにその横にもぜ〜んぶ真っ赤なまぐろと刺身コーナーをほぼ…
おまけに刺身の盛合わせも…
(岩間さん)そうですね…。
(スタッフ)300ですか!?
とここで…
一般的なまぐろの人気部位といえば脂ののったトロ。
しかしスーパーに並んでいるのはやや通好みな赤身がズラリ
そして県民たちもトロには目もくれず赤身を次々と手に取っている
お寿司でも高いけど。
そう県民は…
ここで山梨県民のご家庭へお邪魔
食卓にはザ・盆地といったおいしそうだが茶色目のおかずが並んでいる
するとそこへ大量に盛られたまぐろの…
(一同)エーッ!
大量のまぐろのブツ切りまで登場!
するとお父さん何やら醤油をなみなみと注ぐとたっぷりのわさびを溶かした
そしてまぐろのお刺身を醤油に…え?べったりと付けそのままおいしそうに頬張ってしまった!
それでパクッ!
そう濃厚な味を好む山梨県民は熱愛のまぐろにべったりと醤油を付けて食べるのが定番
そして出ました
一升瓶に入った地元のぶどう酒を湯のみ茶碗へ
静岡のまぐろと甲州ワインでマリアージュ
さらにこちらもたっぷり醤油のまぐろをオンザライス。
酒のつまみにご飯のおかずに濃厚まぐろは大活躍していた
さらにまぐろの事なら忘れてはならないお寿司屋さんへ
実は山梨県…
海無し県の憧れからか山梨のお寿司屋さん大盛況!
カウンターの様子を見ていると…
え?
すると出てきたまぐろの握りには…
え?なんだこれは?
いかにも濃厚そうな褐色のタレがまぐろにべっとり!
(スタッフ)はい?甘ダレ。
なんとこちら江戸前では穴子や貝の握りに使う甘辛いツメを大胆にも生のまぐろにべったりとつけるのが山梨の老舗寿司屋の昔ながらのスタイル
そしてまぐろだけでなくサバやイカなど全てのネタにもれなく塗られるのだ
今でこそ新鮮なまぐろが手に入るようになった山梨だがその昔鮮度が落ち変色したまぐろをおいしく食べるための工夫が脈々と残っているらしい
山梨の食文化に詳しい中山さんに伺った
(中山さん)…という事が大きいと思います。
さらに山梨の飲んべぇが集うちょうちん横丁に行ってみるとそこには…
え?「甲州まぐろ家」!?
なんとこちら半分以上を県民熱愛まぐろメニューが占拠する居酒屋なのだ
その一番人気はこちら
まぐろの目の周りの肉を使った…
さらに!
と出てきたのはなんと!
さらにさらに…
(一同)エーッ!
なぜか中華料理にアレンジされたスタミナたっぷりレバニラにまでまぐろだった
大好きですね。
マジで?もてなしがまぐろという?もてなしはですね他県の人が例えば遊びに来ますよね。
そしたら…。
へぇ〜!むしろ?むしろようこそって?そうなんですよ。
だから…。
だけど…。
たっぷりと。
そうそう言ってましたから。
(笑い)ホントにさイワシとかサバとかぜんぜん食べないんだ。
はい。
ほとんど食べないですね。
へぇ〜!どうですか?まぐろと言えば静岡ですから。
(神保)静岡と山梨って隣同士じゃないですか。
ただ…。
(笑い)お互いね富士山は俺のもんだ的なね。
・おめかし?・それを山梨出身のもうほんとまさに…。
まぐろばっかりだ。
ホントにそうなんですね。
ね?私達山梨行ったらまぐろのイメージなんかゼロだからね。
出てくるのホント申し訳ないけど今わかったけど…。
あ〜…わかるわかる。
(東)そんな何かね。
大杉さんいかがですか?あんころ餅?なるほど。
東尾さんどうですか?今の見てて。
(笑い)
(東尾)…いいんですけど。
どっちでも?
(東尾)どっちかいうと。
・あ〜!・なるほど!出荷してあんまりそういう何て言うのかな山梨県はああいう食べ方でもアリかなと思ったんです。
あんな食べ方…食べたことあります?あ〜べちゃべちゃ付けて食べるの好き。
わさびと醤油は付けて。
ただ…。
あなるほどね。
(東尾)諦めた方がいいんですよね。
一応…。
あるのはあるのよ。
だけど…。
(東尾)あるの?赤身がすごい多いの。
寿司屋にもありましたやん。
どうですか?ミッちゃんは。
(清水)私はですね…。
(清水)だからお寿司屋さんなんか行くと…。
全部赤い。
そうそうそう。
(西川)ひとつ聞いていいですか?
(西川)生も?生の海老を。
どうしました?
(笑い)何ですか?もう!
山梨県民のごちそう…
お〜いった!初めて見るよこういうの。
どうなの?どうですか?は〜。
いいですよね。
邪魔してませんよね。
この寿司屋のツメは一流だね。
赤身だから。
(マキタ)だから意外と…。
逆に!?
(マキタ)はい。
うまい!さあみんな食べてみましょう!いただきま〜す!・いただきます!・いいまぐろだね。
・まぐろがいいです・・大きいですよねこれ・うまい!なるほどなと思う。
う〜んおいしい!
(マキタ)おいしいでしょ?・アリ!・いける!まぐろいいでしょ?
(大杉)まぐろいいですね。
全然いける!いけるよこれ。
・いけますよね・めっちゃおいしいっすよね!
(ゴリ)あれ?・おいしい!・悪くないよね。
・あっなるほど!・・うまい!・うまい!ホントうまい。
(笑い)
(土田)いやなんか…。
・そうそう!・みのさんもおっしゃってたけど…。
発言が温かい!
(大杉)いやいや。
(笑い)ミッちゃんいかがですか?いや本当おいしいと思いました。
ちょっとビックリするような…。
お年寄りとかねお子さんもきっと…。
神保さんいかがですか?僕が知ってるまぐろの食べ方からすると邪道ではあるんですけどもでも…。
こちらの方こそありがとうございます。
(川田)いやホント僕もびっくりしました。
あ〜!僕もやっぱ思ったより全然おいしかったです。
トリッキートリッキー!ホントトリッキーだね。
うんうん。
これはこれでねこういうもんだと思って食べるとねまぁそれはそれなりにいいと思うんだけどね。
醤油がいい?
(笑い)まぁ北海道はね。
(スタッフ)ホントですか?
何故か…
さらにスタジオでも大阪府民の…
…と大阪府民は何故か皆…
しかし奈良県といえばご存知…
世界最古の木造建造物…
誰もが一度は訪れたい世界遺産があり…
そこで改めて大阪で…
なに?奈良だけでなく…
我々からすれば奈良県も和歌山県も滋賀県もかなり個性的で魅力のある県だと思うのだが…
まずは…
何か印象が…。
なんと日本一の広さを誇る…
続いて…
和歌山県は…
続いて…
(スタッフ)あお姉さん奈良の方?
お〜っと理想的なツーショットを発見
(スタッフ)どうですか?奈良の方。
あの世界遺産として兵庫県には世界最大級の木造建築物白鷺城こと…
和歌山県は古くからの信仰の地として紀伊山地の霊場と参詣道が認定
さらに滋賀県でも…
そしてご存知京都と奈良は古都として栄えた文化財があまた世界遺産として登録されている
そうお気づきかとは思いますが他県を何もないと豪語していた大阪は…
この衝撃の事実を…
さらに先ほどの…
やられたなこれフジモン!いやいやほら違うやん!楽しいとこいっぱいあんねん。
皆ほら世界遺産に頼ってますやん。
違うんですだから…いいんですよ他に楽しいとこいっぱいあるから観光客を呼べるんですよ。
…クセみたいに。
(西川)歴史的にはすごいやないですか。
素晴らしい歴史がいっぱいあります。
スーッと落ち着くんですよ奈良は。
いやいやいや。
神社仏閣あったらすごくないですか?しかないって言うのもおかしい。
あと…。
(高橋)私もさんざん…。
和歌山はどうなんですか?和歌山も何もないという…。
お前ら…東尾さん!
(藤本)和歌山ホントにこれ…。
(東尾)貰いもんばっかりやん!和歌山にそんな貰てないですよ!お前らね…。
いや別に和歌山だけじゃない。
まあまあまあ!さんいかがですか?徳島僕ね東京行った時に「さんどこですか?」って聞かれたら「徳島です」って言うと。
その先「…」なんですよ。
でも逆に言うと…。
物がたくさんあることよりもそういうことの方がひょっとしたらいいなって思う時もあるんです。
ちょっと泣くわ…何か…。
おかしいおかしい!
大杉さんが出演するドラマ『婚活刑事』。
好きな人が必ず犯罪者という能力を持ってしまった女性刑事の恋と事件を描く今までにない婚活ミステリー
ぜひご覧下さい!
2015/07/30(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
秘密のケンミンSHOW 千葉絶品ロールケーキ&山梨マグロ愛&大阪vs関西[字][デ]

千葉絶品ロールケーキ!衝撃の超ド級中身▽海無し山梨!謎の熱烈マグロ愛▽爆笑!大阪vs関西1府4県「何も無い」論争!?

詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた[東京]
久本雅美[大阪]
【レギュラー】
西川きよし[大阪]
【ゲスト】
伊吹吾郎[北海道]
土田晃之[埼玉]
小倉優子[千葉]
マキタスポーツ[山梨]
清水ミチコ[岐阜]
神保悟志[静岡]
高橋ユウ[滋賀]
藤本敏史(FUJIWARA)[大阪]
松井絵里奈[奈良]
東尾修[和歌山]
東ちづる[広島]
大杉漣[徳島]
ガレッジセール[沖縄]
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

ジャンル :
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:61218(0xEF22)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: