5まる得マガジン はじめてでも安心!ゆかたのすっきり着付け術(八)きちんとたたむ 2015.07.30


(テーマ音楽)いよいよ夏。
ゆかたを粋に着こなしてお出かけしたいと思いませんか?ゆかたの着付けは難しいものではありません。
コツをつかめば…さあこの夏はあなたご自身で着付けてゆかたデビューしましょう。
今回はゆかたのたたみ方です。
脱いだあとの始末も大切ですね。
きちんとたたんでおけば次着る時の準備になります。
ゆかたは脱いだらハンガーに掛け風通しの良い所につるします。
そでを広げてつるせる和装ハンガーを使うと形崩れがしにくくなります。
本だたみでゆかたをたたみます。
左の方にえり右の方に裾を置いて下さい。
これから5本の縫い目を目印にたたんでいきます。
では…えりの方まで同じように折っておきましょう。
そして布と布の間に空気が残らないようにちょっと手アイロンかけます。
次におくみつけを向こうから返します。
おくみつけを折ります。
一番向こうにありますえり下を持って重ねていきます。
えりを重ねましたらこのえり肩周りですけれどもちょうどえり付けの所で三角に折って中心から同じ要領で重ねていきます。
そしてえりをきれいに重ねて下さい。
今度は向こう側にあります脇縫いを持って一番手前にあります脇縫いの所に重ねてきます。
向こう側にありますそでを手前に持ってきてそして2枚のそでを重ねながら背縫いもきちっと折り目をつけていきます。
この2枚のそでの1枚を折り返します。
この時に肩山とそで山をきちっとここで重ねて下さい。
端を重ねて下さい。
身頃を半分に折りますがちょうどこのえり先の位置の辺りで折ります。
裾を持ち上げましたらちょうど折り目をつけたい所に手をあてて半分に身頃を折ってきます。
最後にこの1枚のそでですけれどもちょうどそで付けの位置の所と振りの先の所を一緒に持ちましてそして身頃の下にそでを入れます。
この角ですね。
角と角丸みもきちっとそろえておいて下さい。
すっきりきれいにたたむには角と角端と端をきちんと合わせる事が大切ですよ。
しまう場所が狭い時は三つ折りにしてもかまいません。
すっきり着付けてすっきり片づける。
ゆかたを大切にしましょう。
ゆかたを着てこの夏をいっぱい楽しみましょうね。
2015/07/30(木) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン はじめてでも安心!ゆかたのすっきり着付け術(八)きちんとたたむ[字]

「ゆかたで夏を楽しもう!」着物・礼法研究家の安田多賀子さんが「ゆかたをすっきり着付けるポイント」を伝授。今回は気持ちよく着続けるための「たたみ方」。

詳細情報
番組内容
「にっぽんの夏」といえば「ゆかた」。今年こそ、自分で着付けてさっそうとお出かけしたいあなたへ、「すっきり着付けるポイント」を着物・礼法研究家の安田多賀子さんが、女性、男性、それに、たたみ方まで伝授。今回は、気持ちよく着続けるための、脱いだ後の「たたみ方」を、「本だたみ」と呼ばれる方法で伝授。
出演者
【講師】着物・礼法研究家…安田多賀子,【出演】太田あすか,安田圭吾,【語り】一柳亜矢子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ファッション
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:23308(0x5B0C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: