NEWS23【どうなる?首相補佐官の発言問題▽佐世保同級生殺害事件1年】 2015.07.30


突然降り出した雨。
関東や近畿など広い範囲で局地的に激しい雨が降った。
近くの用水路から水があふれています。
深さでひざの下辺りまで水があふれています。
栃木県宇都宮市では、用水路からあふれた水が道路に流れ出した。
車も前へ進めず、後戻りする事態に東京でも、調布市や国立市などの西部で一時、猛烈な雨が降った。
小金井市などでは大量の雨水が下水道に流れ込んだ影響でマンホールのふたが飛び、道路に亀裂が入るなどの被害があった。
影響が出たのは3カ所のマンホールで、うち1カ所ではおよそ120kgある、ふたとコンクリートが3m飛ばされた。
東京スカイツリーから撮影した都心の映像を見ると、一部の地域だけに黒い雨雲が発生している様子がわかる。
今日昼過ぎから関東では、山沿いだけではなく東京都内でも活発な雨雲が発生し、短い時間に激しい雨が降った。
大気が不安定な状態は明日も続くため、九州から東北にかけて、局地的な急な雷雨に注意が必要。
一方、西日本を中心に猛烈な暑さとなった。
今日、日本で一番暑かった宮崎県の西都市。
37.3度を記録した。
宮崎県西米良でも、西都市と同じ37.3度を記録したほか、静岡県浜松市では37.2度を記録30度以上の真夏日を観測したのは634地点に上り、今年最多となった。
安倍総理側近の暴言が今日も国会の焦点となりました。
法的安定性は関係ないなどと発言した礒崎総理補佐官が国会に参考人として呼ばれることが決まりました。
これに先立ち、礒崎氏はツイッターで釈明しましたが、自民党の派閥幹部からも批判が上がっています。
参議院・安保特別委員会の理事懇談会は、礒崎総理補佐官を来週月曜日に参考人として呼ぶことを決めた。
法的安定性は関係ないなどとした一連の発言の真意について国会の場でただされることになる。
参考人招致では、礒崎氏が冒頭に説明を行い、その後、質疑が行われる予定だが、時間はわずか15分に限られている。
これに先立ち、礒崎氏は今朝、自身のツイッターで釈明を行った。
法的安定性を否定したものではないことを強調している。
今日も国会では、礒崎氏の発言が取り上げられた。
一方、自民党内では派閥幹部が礒崎氏について同情論から批判まで様々な反応を示した。
自民党・山東派の山東会長は礒崎補佐官が総理を補佐していないと厳しく批判。
また、ある自民党のベテラン議員は礒崎氏が参考人招致に応じることに懸念を示している。
そもそもなぜ、礒崎氏はこのような関係ないとの発言をしたのか。
国会での法案作成に詳しい南部氏は礒崎氏のこれまでの発言を読めば、法理論を軽視する立場がうかがえると言う。
これは、礒崎氏の3月のツイッターそこに、立法事実は安全保障の分野まで及ぶものではありませんとある。
参議院・安保特別委員会では、野党側が去年、陸上自衛隊がアメリカ本土で行ったアメリカ軍との共同訓練について取り上げた。
安保法案が成立していない段階から中東などを想定したアメリカ軍との軍事訓練ではないかと指摘。
野党側の追及に対し、戦車が走行できる場所がアメリカ軍の訓練センターだったと強調した。
総理側近が参考人招致に応じることで安保法案の審議を速やかに進めたい政府・与党。
来週の礒崎氏の参考人招致で事態はどう動くのか。
礒崎補佐官の参考人招致が決まりました。
そうですね、ようやくですけどね。
質疑時間はわずか15分と短すぎますしね。
こういう中身ですから、参考人じゃなくて、証人喚問でもいいんじゃないかと思っているんですね。
ご本人はツイッターで釈明しているわけですね?これも、釈明になっているかどうかなんですが。
ちょっと見ていただきたいんですが。
必要最小限度の範囲にとどまるべきであると。
そういう基準によって法的安定性は保たれていると釈明しているわけですね。
問題は次なんです。
その具体的内容ですけれども、国際情勢の変化に伴って変化するということに言及しているんですね。
つまり、必要最小限度の中身は時代によって、そして環境によって変わると。
これでは安定性維持の担保には全くならないし、どんどん憲法の歯どめが崩れていってしまうことになりますね。
だから、ちょうど集団的自衛権の違憲性と表裏一体になっちゃうんですよ。
そのことを更迭もしないで総理がすーっといくということになると、総理自身も礒崎補佐官と同じ考えなのかと見られますよね。
昨日もお伝えしました2020年東京オリンピックのエンブレムがこちら、ベルギーの劇場のロゴと似ていると指摘された問題です。
今日、さらにスペインのデザイン事務所が作成したロゴと配色が同じという声も上がりました。
ベルギーのデザイン事務所はロゴの使用を差し止める法的措置も検討していて、波紋が広がっています。
この2つのデザインは似ているのか。
先週発表された東京オリンピックのエンブレムがベルギーの劇場のロゴと似ているとの指摘。
作成したデザイナーは、ロゴが似ているだけでなく書体も同じだと主張している。
デザイン事務所の弁護士は、法的措置も辞さないと話す。
さらに、スペインのデザイン事務所が東日本大震災の復興支援のためにつくったデザインとも似ているとネット上で話題に。
確かに、使っている色が東京オリンピックのエンブレムと酷似している。
新国立競技場の再検討で揺れる東京オリンピックに湧き出た新たな騒動。
街の人たちは、どう感じるのか。
エンブレムを採用した組織委員会は全世界的に商標権の確認をとっているので問題ないと話している。
東京都の舛添都知事は…そもそも、どうしてデザインが似てしまったのか。
ユニクロのウェブサイトなどを手がけたデザイナー、中村勇吾氏はツイッターでこう主張する。
また、グラフィックデザインの学校関係者によると、デザインをシンプルにするほど似てしまう傾向がある、さらに、今回のように文字をベースにしたデザインの場合、基本の書体を変形させていくため、より似てしまう可能性があると言う。
デザインしたのは佐野研二郎氏。
今日、事務所は本人は外出しているとし、組織委員会を通じて、特にコメントすることはないとしている。
一方、再検討となった新国立競技場をめぐる動きも。
整備計画再検討のヒアリングの一環として、遠藤オリンピック担当大臣がパラリンピック陸上選手の佐藤真海さんと意見交換を行った。
3カ月前に出産し、現在、育児中の佐藤さん。
佐藤さんは、国立競技場は観客がスポーツの力を感じられる環境になる誰もが行きやすい場所にしてほしいと訴えた。
建築家の槇文彦さんのグループは記者会見で、観客席はオリンピックの際には最大8万人にするとしても、その後は5〜6万人に縮小すべきとの見解を示した。
理由として、神宮周辺の敷地は狭いため、緊急時の避難誘導が難しく、常に8万人を集められるチームは日本にはないためなどを挙げた。
また、当初の予算である1300億円でも十分足りる額であり維持管理費も含めて考えていかなければならないとしている。
一方、国会内でも超党派の議員による集会が開かれた。
参加した市民団体は、建設費の上限を1000億円以下とすることなどを求める請願書を手渡した。
一方、今回の整備計画白紙であおりを食らったのが、2019年ラグビーW杯。
ワールドラグビーのラパセ会長や日本ラグビー協会名誉会長も務める東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長ら関係者が白紙決定後、初めて会談。
決勝戦などを予定していた新国立に代わる会場について協議した。
関係者によれば、8月末までに決勝戦などの会場見直しを決定する運び。
長崎県佐世保市で起きた高1同級生殺害事件から1年がたちました。
加害者の少女は今月、保護処分が決定し医療少年院に移送されました。
心の闇は、なぜ広がったのか。
少女を取り巻いていたのはやさしい虐待だったとの指摘が出ています。
全校集会では生徒による生きる意味についての詩も朗読された。
加害者と被害者、2人が通った学校では今も生徒の一部がカウンセリングを受けている。
去年7月、当時15歳の女子高校生がマンションに同級生の女子生徒を誘い込み、首を絞めて殺害した上、遺体を損壊した。
加害少女の心の闇は、どう広がっていったのか。
この1年、地検と家裁の精神鑑定を経て少年審判が行われ、今月、家裁から決定要旨が公表された。
小学生のとき、猫殺しを始めた少女父親の殺人未遂を経て殺人欲求をエスカレートさせた経緯が示されている。
少女の特性としては、高い知的能力に対して、共感性障害が重度、興味を持ったことを徹底して追求するなどとした上で、環境的な要因も影響したと指摘した。
環境的要因について親の対応に注目する専門家がいる。
一般的な児童虐待は暴力や暴言などで子どもを傷つける。
やさしい虐待は、親がよかれと思って教育的配慮を過度に押しつけた結果、子どもの心をむしばんでいくことだと言う。
加害少女は小学6年生のとき、給食に異物を混入するという問題を起こした。
しかし父親が学校と対立。
カウンセリングも中断され、少女はその後、ほとんど学校に行かなかった。
家庭裁判所も、顕在化した問題に適切な対応がなされず、苦悩や矛盾が深刻さを増したとした。
そして少女に対しては刑罰による抑止は効果なく、治療教育の実施が望ましいと医療少年院に送致する決定を言い渡した。
この決定に被害者の父親は、治療を行った後、刑罰を与えることができるよう少年法の改正を訴えている。
決定要旨は、こう締めくくられていた。
悲劇を繰り返さないために何ができるのか。
事件を防げなかった1つとされたのが児童相談所の対応だった。
これは、事件の1カ月半前、加害少女を診察していた精神科医からの相談記録。
少女が事件を起こす危険性が経緯とともに具体的に記され助言を求めている。
にもかかわらず、職員間で回覧しただけで対応は放置された。
検証に関わった柿田氏は、所長に就任した今、こう振り返る。
事件の反省から相談はすべて会議で検討するとし、ここ3カ月だけでも、前年の2倍近い124件の解決策を話し合った。
また深夜の相談にも対応すべく職員を増やした。
地域でも、積極的な動きが起きている。
ある地区では、学校と保護者、警察、自治会が合同で集会を行っていた。
事件後、こうした地域全体で子どもを支え合う関係が多く生まれていると言う。
子どもを守るためのそれぞれの模索が続いている。
今回のケースも加害少女が殺害に及ぶ前に幾つもサインがあったんですね。
それに対して親御さんが子どもに対して、よかれと思ってしたことがいわゆる耳慣れない言葉ですけれども、やさしい虐待となって逆に子どもの心の闇を深めてしまうと。
社会、特に親御さんへの警告になっていますね。
親御さんだけではなくて学校、児童相談所、また地域全体での取り組み、見守りが大事なのかもしれないですね。
少年審判の決定要旨も同じようなことを言っているんですけど、同じ問題を抱えている青少年に取り組む問題って体制の重要性を指摘しているわけですよね。
他の地域でも同じようなことがあれば、早速取り組んでいただきたいと思いますね。
今週中の合意を目指しているTPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉。
2日目は最大の難関とされる医薬品の特許の保護をめぐって議論が行われました。
一方、日米協議では日本からアメリカに輸出する和牛などの牛肉の関税を撤廃する方針であることがわかりました。
TPP閣僚会合に出席している閣僚を乗せたバスが入ってきました。
この後、閣僚同士による夕食会に臨みます。
TPP閣僚会合の2日目を終えた12カ国の大臣たち。
閣僚だけで非公式の夕食会を開いた。
建設的な話し合いになったという夕食会。
医薬品の特許の保護期間などをめぐって打開策を探ったと見られる。
しかし、薬の特許を長くすることについてはジェネリック医薬品の早期開発を妨げるなどとして新興国のほか、NGOなども反対。
TPP妥結に向けて最大の難関となりそう。
こうした中、日米協議でも進展が。
霜降りが売りの和牛などの国産牛。
これまで、日本からアメリカに輸出する際には、関税がかかっていたが、基本的に撤廃する方向で調整が行われている。
守りの交渉を強いられることが多い農業分野だが、和牛の輸出拡大は攻めの象徴となりそう。
番組からのお知らせです。
あの日から70年。
綾瀬はるかが爆心地の真実に迫る。
原爆映像、初の4K化で浮き彫りになる惨劇。
高校生たちが、あの日をCGで再現する。
8月6日は綾瀬はるかさんとともに広島から中継でお伝えします。
TBSテレビでは「千の証言」と題して戦争を考える番組をお伝えしています。
「NEWS23」は、8月6日から14日まで、時間を拡大して放送します。
ぜひご覧ください。
ここからは「23TODAY」。
東京高裁が初めて自衛隊機の夜間飛行差し止めを命じた。
この裁判は、神奈川県の厚木基地の周辺住民、およそ6900人が航空機の飛行差し止めなどを求めたもの。
東京高裁は判決で、騒音による睡眠妨害は相当深刻で損害賠償だけでは回復できないとして将来分を含め、総額94億円の賠償の支払いとともに、2016年末まで原則、自衛隊機の夜間から早朝の飛行を差し止めるよう国に命じた。
高裁が自衛隊機の飛行差し止めを命じたのは初めて。
将来の被害も含めて賠償を認めたという判決ですから評価したいと思うんですが、ただ米軍の飛行差し止めはできないんですね。
改めて治外法権という基地問題の特殊性が浮き彫りになっていますよね。
仕事と家庭の両立のための支援策を検討している厚生労働省の研究会は、介護休業を複数回に分けて取得できるようにすべきとする報告書案をまとめた。
介護休業は介護が必要な家族1人につき、93日まで取得できるが、原則1回限りで、介護離職の要因の1つとも指摘されている。
介護が必要な高齢者は今後増加することが確実で、厚労省は審議会で議論した上で来年、育児・介護休業法を改正したいとしている。
AP通信など複数のメディアは29日、フランス領・レユニオン島で去年3月に消息を絶ったマレーシア航空370便の翼の一部らしきものが発見されたと報じた。
マレーシアの副運輸相によると、残骸が行方不明機と同じボーイング777であることはほぼ確実と述べている。
行方不明機には乗員・乗客239人が搭乗していて、インド洋に墜落したと見られている。
日本人の平均寿命が男女とも過去最高を更新した。
厚生労働省によると、去年の日本人の平均寿命は男性が80.50歳、女性が86.83歳で前の年に比べ、男性は0.29歳、女性は0.22歳上回った。
男性は、香港、アイスランドに次いで世界3位で、女性は3年連続で世界1位となっている。
13分ほどでカセットボンベが爆発した。
製品評価技術基盤機構=NITEによるとこうした事故でヤケドを負ったなどの報告がおととしまでの5年間に34件あり、半数以上はアウトドアレジャーが増える7〜9月に起きているとのこと。
こちら、和歌山。
うだるような暑さの中、高校ナンバーワンを決めるインターハイ、男子100mに、注目のサニブラウン・ハキーム選手が登場します。
先日行われた世界ユースであのボルトですら、なし得なかった2冠を達成。
200mで世界陸上代表入りが注目される話題の16歳。
スタジアムの視線を一身に浴び、さあ、100m決勝。
スタートで遅れるも中盤からの加速が持ち味。
ここから驚異の追い上げを見せる。
自己ベストに迫る好タイムも僅差で競り負け、2位。
これで火がついたのか…あさっては得意の200m。
世界を驚かせた怪物から目が離せない。
ダルビッシュ有は今日、交際中のレスリング元世界女王、山本聖子さんとの間に男の子が生まれたことを自身のツイッターで報告。
これからも家族で力を合わせて頑張っていきますと喜びを表した。
ヤンキース・田中将大はレンジャーズ戦の1回。
いきなりランナーを背負うも…素早い牽制でランナーの裏をつき、ピンチを未然に防ぐ。
それでもピリッとしないのが、この日の田中。
高めに浮いたボールを狙われ6回を9安打4失点。
コントロールに精彩を欠き、4敗目マーリンズ・イチローがまたも大記録。
第1打席、レフトライン際にタイムリー。
メジャー通算2900本目のヒットにファンは総立ちでイチローを祝福。
さらに第2打席。
センターにはじき返し、2901本目。
次なる大記録へ、イチローは走り続ける。
偉大な先輩に続け。
イチローの母校・愛工大名電が夏の高校野球、愛知大会決勝に登場1回、4番・西脇の3試合連続ホームランで3点を先制する。
甲子園への切符が見えかけた7回。
古豪・中京大中京にエース・福本がつかまり、逆転を許す。
惜しくも1点差で敗れた愛工大名電。
海の向こうの大先輩にうれしい知らせを届けることはできなかった。
3連勝中の巨人は先発・菅野が粘りのピッチング。
6回、ピンチの場面で…これをしのぐと、8回にはDeNA4番・筒香にも…勝てばハーラートップタイとなる菅野が気迫でねじ伏せる。
両者、無得点のまま迎えたそのウラ巨人は満塁で、代打・高橋由伸。
菅野に9勝目を呼び込む貴重な先制点を奪う。
すると9回、原監督はクローザー・澤村をマウンドに。
しかし、ツーアウト2塁で代打・後藤に…これで1・3塁。
原監督はたまらず澤村を諦め、山口をマウンドへ。
バッターは、代打・松本。
執念の原采配が実るのか。
ここで逃げ切れないのが今の巨人。
同点とされ、菅野の勝ち投手の権利も守れない。
それでもそのウラ、ランナーを2塁に進め、途中出場の鈴木尚広。
19年目、鈴木のプロ初のサヨナラヒットで巨人、4連勝。
年俸1億円の助っ人ながら、いまだノーアーチ、広島・グスマン。
4月4日以来となるヒットが待望の来日第1号。
となれば、いやが上にも高まるファンの期待。
第4打席。
逆転の2点タイムリー。
大物助っ人がようやく真価を発揮し、広島、6カードぶりの勝ち越し。
5年ぶりの公式戦開催となった京都。
1回、ここ京都生まれのオリックス・糸井。
16試合ぶりとなる先制アーチを放つと、5回にも再び…レフト場外へ通算100号のメモリアル弾。
故郷に錦を飾った糸井は地元のファンへ。
そろそろ本気を出せ。
ファンに叱咤される8連敗中の西武。
しかし、強力打線はホームラン29本のおかわり・中村が、17本のメヒアも、ロッテ、イ・デウンの前にバットは空を切るばかり。
完封負けでとうとう9連敗。
ついに借金生活突入。
バスケットボールの国際試合出場停止問題解決のため、4月に発足したジャパン・プロフェッショナルリーグ。
分裂していたリーグを統合し3部に分ける。
その1部参加条件となるホームアリーナの入場者数5000人など、主な3つの条件を満たした最初の12チームが今日発表された。
来年10月の開幕を迎える。
いよいよ明日、女子ゴルフの新たなトーナメントが開幕する。
注目は、かつての賞金女王。
上田桃子選手は今、試行錯誤を重ねている。
新しい自分を求めて…8年前、史上最年少で賞金女王に輝くと自信を胸にアメリカツアーに参戦。
でも、待っていたのは挫折の日々だった。
6年間一度も勝てず、無念の帰国。
ゼロからのスタートを掲げ、自らを徹底的に追い込んだ。
20代最後のシーズン、ルーキーのような気持ちで…すべては賞金女王を取り戻すために。
今、自分が持っているもので勝負しようと思っているので気持ちで頑張っていこうと思ってやっています。
上田選手、今シーズンのテーマは「軸」と。
迷いがあっても、焦ってもグッと我慢して、自分の軸をしっかり持って戦いたいと話してくれました。
明日からの新しいトーナメントに注目です。
天気予報です。
先ほど台風13号が発生しました。
今後、西寄りに発達しながら進む見込みで、冒頭お伝えした暑さのニュースの中で、真夏日が過去最多と字幕スーパーでお伝えしましたが、今年最多の間違いでした。
失礼いたしました。
今夜のランキングは、こちらです。
住みたい都道府県のランキング。
1位をあえて隠しているんですけど、ちなみに岸井さん、どちらだと思います?難しいけども、こういう調査だとちょっと意外な人気だったのが北陸が結構、多いんですよ。
どちらだと思います?富山か石川かな。
岸井さんは富山と予想されていますが、1位はこちらです。
福岡なんですね〜。
今日はお三方、北海道出身なんですよ。
2015/07/30(木) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【どうなる?首相補佐官の発言問題▽佐世保同級生殺害事件1年】

首相補佐官発言問題は▽少女“闇に向かう心”▽新星ハキーム100m 100年の夏代表校は? 日本の底力を上田桃子▽岸井・膳場が伝える重要ニュース

詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6319(0x18AF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: