この時間の「みんなの体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
こんにちは。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょう未明、高知県仁淀川町で住宅が全焼する火事があり、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
この家に住む80代の夫婦と連絡が取れなくなっていることから、警察は、亡くなったのは2人とみて身元の確認を進めています。
きょう午前2時ごろ、高知県仁淀川町で住宅から火が出ていると、近くに住む人から消防に通報がありました。
火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、この火事で立石孝光さんの木造2階建ての住宅1棟と隣接する小屋合わせておよそ140平方メートルが全焼し、住宅の焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
警察によりますと、この家には、立石さんと妻のキミエさんが暮らしていて火事のあと、2人と連絡が取れなくなっているということです。
警察は亡くなったのは立石さん夫婦とみて、身元の確認を進めるとともに、消防と現場検証を行って、火事の詳しい原因を調べています。
総務省が発表した家計調査によりますと、先月6月の家庭の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で26万8652円と、物価の変動を除いた実質で去年の同じ月を2%下回って、2か月ぶりの減少となりました。
南シナ海で中国が浅瀬を埋め立てて建設している滑走路について、アメリカのシンクタンクは周辺の地域では最大の規模で戦略爆撃機の運用も可能になるとする分析結果を発表し、中国による軍事利用の危険性を指摘しました。
アメリカのシンクタンク、CSIS戦略国際問題研究所は中国が南シナ海の南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島のファイアリークロス礁に建設している滑走路について最新の分析結果を発表しました。
それによりますと、この滑走路は、長さが3000メートルありマレーシアやフィリピンなどが周辺の島々に持つ滑走路の2倍から6倍と周辺の地域では最大だということです。
これは、各国の滑走路の中で唯一戦略爆撃機を運用できる規模で中国軍の戦略爆撃機が配備されれば、アメリカの軍事拠点があるグアムを含む西太平洋からインド洋にかけての広大な空域を網羅できるとして中国による軍事利用の危険性を指摘しました。
分析にあたったCSISの研究員は滑走路建設の主な目的は軍事利用だという見方を示しました。
では全国の天気、初めに雲の動きです。
日本列島は広い範囲で晴れています。
大陸から東へ延びてきた帯状の雲が北海道にかかっています。
きょうの天気です。
広い範囲で夏空が広がる見込みです。
2015/07/31(金) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23793(0x5CF1)