FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2015.07.31


こんにちは。
ことし5月、東京・足立区で45歳の女性が首から血を流して死亡し、自殺をほのめかすメモが見つかっていましたが、同居していた実の妹ら3人が殺害した疑いが強まり、警視庁に逮捕されました。
殺人の疑いで逮捕された江川悦子容疑者、妹の小杉真由美容疑者、悦子容疑者の交際相手の深沢薫容疑者の3人は、ことし5月、足立区こうほくの自宅で同居していた、姉の弘子さんを刃物で刺したうえに、首をベルトで絞めて殺害した疑いが持たれています。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムがベルギーなどで作られたロゴに似ていると指摘されていることについて、遠藤オリンピック担当大臣は、組織委員会が調査をきちんと行っていれば問題ないという認識を示しました。
法律や、先ほど言いました商標調査等でしっかり対応していれば、それでよろしいんではないかと。
この問題はベルギーの劇場のロゴを作成したデザイナーが、類似性を指摘し、法的手段を取る可能性を示しているものです。
遠藤大臣は、似ている、いないは個人の思いだとの認識を示すとともに、組織委員会からは発表を前に、国内外の商標調査を行っていて、問題ないと聞いていると述べました。
選手の声っていうのを、最初の段階に入れていただいて。
このあと、遠藤大臣は、新国立競技場の建設計画に向けた意見を聞くため、元陸上オリンピック選手の為末氏と会談し、多くのアスリートの意見を聞いていきたいと強調しました。
一方、政府関係者によりますと、政府は新国立競技場の新たな計画で、陸上競技場の練習施設などとして使われるサブトラックについて、仮設とする方針を固めたということです。
用地取得や工費の問題から断念したものと見られます。
一方、エンブレムの酷似が指摘されているベルギー・リエージュの劇場に、FNNのカメラが入りました。
許可を得てリエージュ劇場の中に入れてもらいました。
ベルギー人デザイナーは、ロゴだけではなく、このように劇場の中で使われている文字の書体まで一緒だと主張しています。
劇場内では、案内板などにロゴと同じ書体の文字が使われているものの、ロゴそのものは見当たらず、劇場側も、ロゴを前面に押し出していないことがうかがえます。
また劇場のあるリエージュの町の地元紙は、ロゴは盗まれたものであると厳しく指摘する記事がある一方で、どの大会でも似たようなロゴ騒動はあり、必ずしも盗用とは限らないと冷静に見守る新聞もあって、意見は2つに分かれています。
劇場のロゴのデザインを手がけたオリビエ・ドビさんは弁護士を通じ、IOC・国際オリンピック委員会に対してエンブレムの使用差し止めを求める考えを明らかにしています。
これに対してIOCは、国際商標を確認していて、問題ないとしています。
大詰めのTPP・環太平洋経済連携協定を巡る閣僚会合は、残すところ、あと1日です。
最も難航している医薬品のデータ保護期間で協議が続く一方で、クロマグロなどの関税が撤廃される見通しであることが分かりました。
では、現地から中継です。
マグロ消費大国、日本で、高級魚、クロマグロがより安く食べられるようになるかもしれません。
全体会合や2国間会合は、これまで2日間行われ、関税撤廃などの議論が進んでいます。
現在日本は、輸入するクロマグロやヒラメ、サケなどに3.5%の関税をかけていますが、関係者によりますと、これを撤廃する方向で調整されているということです。
また食の安全についても大筋でまとまり、遺伝子組み換え作物を使った加工食品について、アメリカでは表示義務を課さないものの、日本では独自の表示基準を維持できることになりそうです。
このほか投資などの規制を緩和することで新興国が折り合う一方で、アメリカと新興国との間で激しく対立している医薬品データの保護期間は、徹夜で調整が続けられていますが、まだ決着がついていません。
3日目の閣僚会合は開始時間が送れ、まだ始まっておらず、ぎりぎりの調整が続いています。
以上、マウイでした。
今回のTPP協議でもう一つ注目されているのが、バターを巡る交渉です。
今も品薄状態が続く日本に対して、市場の開放を迫るニュージーランドを取材しました。
創業50年以上という都内の老舗ケーキ店。
去年、創業以来初めての事態に襲われました。
昨年の暮れあたりに一回、業者様からバターをストップされまして、そのときはちょっと困ってしまいました。
一方、都内のスーパーでは陳列棚のバターは売り切れ。
1か月間のうちに、約3分の1ぐらいの日はお店に並んでない日があるかなって感じますよね。
品薄状態が続く中、TPP交渉で日本に対し、低関税の輸入枠を大幅に拡大するよう求めているのが、ニュージーランド。
スーパーマーケットの乳製品売り場です。
こちら、ずらっとマーガリンのコーナー、そしてその隣には、バターの棚があります。
ぎっしりと、さまざまな種類のバターが棚に並べられています。
サイズは日本より大きい500グラムで、値段は安いもので250円程度。
バター大国、ニュージーランド。
しかし、最近では中国経済の伸び悩みなどによる影響が出ています。
この状況を打開するためにも、ニュージーランドにとってTPPは輸出拡大をねらうチャンスなのです。
乳牛220頭を飼育している北海道の酪農家。
TPPには反対で、自分たちのバターを消費者に届けたいと語ります。
おいしくて、安全で、いいものを皆さんに供給して、それで飲んでもらう、食べてもらう。
それが一番のよさだとは思います。
市場保護と市場開放の難しいバランスを迫られています。
安倍総理大臣はけさ、政府と与野党による拉致問題の協議会であいさつし、岸田外務大臣が来週開かれる国際会議の場で、北朝鮮の外相に直接働きかけを行うことを明らかにしました。
すべての拉致被害者の帰国を強く求めるため、近いうちに岸田外務大臣から先方の外務大臣に対して、直接、働きかけを行わせたいと考えております。
岸田氏は来週6日に、マレーシアで開かれるASEAN地域フォーラム閣僚会議に出席する予定ですが、北朝鮮のリ・スヨン外相も出席することになっているため、
過激派組織イスラム国は、シリア全土の5割を制圧したともいわれていて、アサド政権も全土の奪還を事実上、断念しています。
FNNのカメラは、世界遺産破壊の危機が高まっている、パルミラ近郊に迫り、激しい戦闘の爪痕を捉えました。
この道路の先に、世界遺産で有名なパルミラの町があります。
現在は過激派組織イスラム国の支配下となっていますが、周辺では、政府軍とイスラム国との間で激しい戦闘が続いています。
カメラが入ったのは、パルミラから4キロほどに迫った砂漠地帯です。
山の上には遺跡の一部である城が見えますが、破壊された形跡は今のところ確認できません。
この日の早朝、政府軍とイスラム国が交戦。
戦闘員が自爆攻撃に使った車の残骸が残っていました。
イスラム国のテントには、水や食料が残され、近くには戦闘員の死体が横たわり、迫撃砲弾が転がっていました。
住民の多くは、現在、町を逃れて暮らしています。
遺跡破壊を繰り返すイスラム国の蛮行を食い止めることができるかどうか、シリア情勢には、人類の遺産の行方もかかっているのです。
神奈川県三浦市の港で、殺害された女性の遺体が発見された事件で、女性は夜間に車で連れて来られた可能性が高いことが分かりました。
おととい、三浦市の港で、シートにくるまれてロープで何重にも縛られたうえ、おもりを付けられた30代から40代くらいで、身長170センチくらいの女性の遺体が見つかりました。
警察は、女性は発見現場の近くで、生きたまま海に沈められた可能性が高いと見て、身元の確認を進めています。
日中、漁師やレジャーを楽しむ人が多くいることや、現場の状況などから、警察は女性は夜間に車で現場まで連れてこられた可能性が高いと見て、周辺の防犯カメラの分析などを進めています。
続いてワールドトピックス。
かわいい赤ちゃんがお披露目されました。
クリミア半島、セバストポリの動物園で、ホワイトライオンの赤ちゃん4頭が公開されました。
2週間ほど前に生まれたばっかりで、まだしっかり歩けませんが、毎日、たっぷり食事と睡眠をとって、すくすく成長しているそうです。
母親ライオンも子育てに積極的で、飼育スタッフも大助かり。
ホワイトライオンは、野生では世界に数百頭しかいない絶滅危惧種で、動物園では、ほかのライオンが誤って赤ちゃんを傷つけることがないよう、慎重に見守っているんだそうです。
一方、南米チリでは、男性が地上40メートルから転落したものの、奇跡が起きました。
画面左上から落ちてきた人影。
駐車場の屋根を突き破って地面にたたきつけられます。
転落したのは、23歳の男性で、マンションの17階で友達と酒を飲んで、バルコニーに出たところ、転落。
骨盤と大たい骨を骨折し、救急隊員も助からないと思う大けがでした。
しかし男性は、意識を取り戻し、気が付いたら病院だったと話しています。
では株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場、企業の好決算を受けた買い注文がやや優勢で、日経平均株価は小幅に続伸しました。
大阪市中央区のタオル卸販売会社で店舗の一部を焼く火事がありました。
「壁の中」が火元とみられ、警察と消防は今後出火原因を調べる方針です。
きょう午前10時半すぎ、大阪市中央区南久宝寺町のタオル卸販売会社「大喜」の従業員から、「1階の壁の中から煙が出ている」と消防に通報がありました。
火はおよそ50分後に勢いはおさまり、店舗の1階部分の天井と壁およそ11平方メートルが焼けました。
店には、男女5人の従業員がいましたが、全員避難してけがはありませんでした。
消防によると火は壁の内部から出ていて、配線などがショートして出火した疑いが強く、このあと出火の原因を詳しく調べる方針です。
兵庫県伊丹市の集合住宅で中学1年の女子生徒が倒れているのが見つかりその後、死亡しました。
警察は女子生徒が飛び降りたとみて調べています。
きのう午後7時すぎ伊丹市宮ノ前のマンションの敷地でこのマンションに住み近くの市立中学校に通う1年の女子生徒
(12)が倒れているのを母親
(42)が見つけました。
女子生徒はマンションの西側にある階段の踊り場から飛び降りたとみられ病院に搬送されましたが、全身を強く打っていてまもなく死亡しました。
きのうの朝母親が仕事に出た際は女子生徒は寝ていて変わった様子はなく、日中は自宅に一人でいたとみられます。
いまのところ遺書などは見つかっておらず、学校が定期的に行っているアンケートでもいじめなどは確認されていないということで、警察が詳しい経緯を調べています。
JR大阪駅直結の大型複合施設大阪ステーションシティの来場者数がきょう、開業から4年余りで5億人を突破しました。
JR大阪駅に直結する利便性などを背景に大阪ステーションシティには毎月およそ1000万人が訪れ続け、開業から4年2ヵ月で5億人を突破しました。
大阪ステーションシティでは午前10時ごろから、5億人突破を記念したセレモニーが行われました。
ことし4月にオープンした「ルクア1100」にもすでに2000万人以上が訪れていて営業は順調だということです。
来年で開業5周年になることから今後も様々なイベントが催されるということです。
2015/07/31(金) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29645(0x73CD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: