ひるおび! 2015.07.31


ハワイで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は3日目を迎えたが、医薬品の特許を保護する期間をめぐって対立が続き、12カ国全体の閣僚会合の開始が遅れる状況となっている。
12カ国による大筋合意を目指している閣僚会合ですがタイムリミットが迫る中、薬の特許をめぐる対立が根深く、予定されていた閣僚全体の会合が延期される事態となっています。
12カ国の間で最大の対立点となっているのは、新薬の特許を保護する期間で、各国は2時間半前から開く予定だった全体の閣僚会合を延期して事務レベルの調整を続けている。
新薬の問題では、国内の製薬メーカーの利益を守りたいアメリカが保護期間を10年以上と長くするよう求める一方で、割安なジェネリック医薬品を使って医療費を減らしたいオーストラリアなど新興国は5年と短くするよう主張している。
そこで日本は間を取り持つ形で8年を提案しているが、依然として着地点は見出せていない模様。
TPP交渉関係者は、新薬の問題が前進しなければほかの分野でも各国は交渉カードを切れないと指摘していて、薬の問題は交渉全体の行方を左右する。
事前に発表された12カ国の閣僚が成果を明らかにする共同記者会見の予定まで24時間を切った。
残された時間が少なくなる中、大筋合意にこぎ着けることができるのか、綱渡りの調整が続いている。
コンビニと衣料品、それぞれの業界最大手が手を組む。
セブン&アイ・ホールディングスとユニクロを運営するファーストリテイリングは年内にも業務提携する方針を固めた。
関係者によると、セブン&アイとファーストリテイリングは年内にも衣料品の新しいブランドを立ち上げるほか、全国におよそ1万8000店舗あるセブン−イレブンでインターネットで購入したユニクロの商品を受け取れるようにするなど、業務提携するとのこと。
新たに立ち上げる衣料品のプライベートブランド商品では、商品の企画から製造・販売まで共同で行う。
コンビニと衣料品、それぞれの業界の勝ち組が提携に踏み切った背景には、急速に拡大するインターネット通販市場への対応の遅れがある。
ある関係者は、ネットと実際の店舗での融合を進めるための大きな一歩だと指摘していて、業界の垣根を超えた連携によって東京オリンピックのエンブレムをめぐってベルギーのデザイン事務所が今日にも日本側にエンブレムの使用差し止めを求めることがわかった。
東京オリンピックのエンブレムをめぐっては、ベルギーのデザイン事務所、ストゥデオ・デビーが3年前に地元リエージュの劇場のために作製したロゴにそっくりだと主張している。
一方、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は全世界的に商標権の確認をとっているので問題ないと反論していた。
これを受けて、デザイン事務所のオリビエ・デビー代表は30日、JNNの取材に対し、弁護士と相談の上、早ければ今日にも日本側に対し、エンブレムの使用差し止めを求める考えを明らかにした。
一方、エンブレムの使用差し止めの動きについて、遠藤オリンピック担当大臣は今日午前、改めて問題ないという認識を示した。
2022年冬のオリンピックの開催地が今日、IOCの総会が決まる。
投票を前に、中国の北京と競り合うカザフスタンのアルマトイが最後のプレゼンテーションを行っている。
2022年冬のオリンピックの開催都市はIOCの委員85人の投票で決まる。
今のところ、安定した財政と2008年夏のオリンピックの実績などから北京がやや優位と見られているが、人工の雪に頼らざるを得ないところが課題とされている。
IOC総会ではつい先ほどから、アルマトイの招致委員会による最終プレゼンテーションが始まっている。
北京に決まれば史上初となる夏と冬の開催に、アルマトイなら中央アジアでは初めての開催となる。
どちらが選ばれても、次の冬のオリンピックの韓国・ピョンチャン、20年夏の東京に続いて3大会連続でのアジアでの開催となる。
開催都市は、日本時間午後6時過ぎに発表される。
今日は北海道を除く広い範囲で気温が35度以上の猛暑日になる見込みで、気象庁は各地に高温注意情報を出し、熱中症に注意を呼びかけている。
こちらの岐阜県のJR多治見駅前に来ています。
こちら、手元の気温計では40度を指しています。
立っているだけで毛穴から汗が噴き出てくるような暑さです。
日傘を差したり、日陰を探したり、日差しを避けて歩いています。
東海地方は朝から強い日差しが照りつけ、照りつけ、午前11時現在の気温は名古屋市で34.2度、岐阜県多治見市で34.8度まで上がっているほか、三重県桑名市では全国で1番となる36.2度となっている。
この後も気温はさらに上がり、予想最高気温は名古屋と岐阜で38度、大阪や東京で35度と各地で35度以上の猛暑日が予想され、今年一番の暑さになるところもある見込み。
気象庁は全国40の都府県に高温注意情報を出し、こまめな水分補給や適切な冷房の使用など、熱中症の対策をとるよう呼びかけている。
東京・足立区の住宅で45歳の姉を自殺を装って殺害したとして妹2人とその交際相手の男が警視庁に逮捕された。
午前8時半です。
女が出てきました、容疑者の女が出てきました。
殺人の疑いで逮捕されたのは、足立区の自営業、江川悦子容疑者と千葉県袖ケ浦市の無職、小杉山真由美容疑者、そして江川容疑者の交際相手で会社員の深沢薫容疑者。
江川容疑者らは今年5月3日、江川容疑者の自宅で同居する姉の弘子さんの首に果物ナイフを突き刺した上、首にベルトを巻きつけて窒息させ、殺害した疑いが持たれている。
取り調べに対し、江川容疑者らは姉は亡くなりましたけど殺意はありませんなどと容疑を否認している。
江川容疑者と小杉山容疑者と弘子さんは姉妹で、当初江川容疑者は警視庁の事情聴取に対し、姉が玄関で自分の首を刺しましたなどと話していた。
自宅には、死にたいという趣旨のメモが残されていたが、警視庁が弘子さんの司法解剖を行ったところ、主な死因は首を圧迫したことによる窒息死だったことがわかり、江川容疑者らが殺害に関わった疑いが強まったとのこと。
警視庁は当時のいきさつや動機について詳しく調べている。
菅官房長官は、沖縄県の翁長知事と会談し、アメリカ軍普天間基地の移設問題について意見交換したが、議論は平行線をたどった。
両者の会談は、総理官邸でおよそ15分間行われ、翁長知事は普天間基地の名護市辺野古への移設問題をめぐり、県の第三者委員会が埋め立て承認に瑕疵があるとする検証結果をまとめたことについて説明し、これをベースに話をしていきたいと伝えた。
また翁長知事は、辺野古の埋め立て工事着手に向けて沖縄防衛局が提出した協議書について取り下げるよう求めたが、菅長官は難色を示し、議論は平行線をたどった。
翁長知事は来週7日には安倍総理と会談し、来年度の予算編成で沖縄県の振興予算について3000億円台を確保するよう要請することにしている。
広島市は来月6日の平和記念式典で読み上げる平和宣言の骨子を発表した。
核兵器廃絶に向け、各国の指導者に人類愛と寛容を求める内容。
平和宣言では、各国の指導者に人類愛と寛容を求め、武力に依存しない幅広い安全保障の仕組みをつくり出していかなければならないと訴える。
また、来年の伊勢志摩サミットを念頭に、アメリカのオバマ大統領らに被ばく地を訪れ、被ばくの実相に触れるよう求める。
一方で、国会で審議中の安全保障関連法案には直接言及はしない。
今日未明、高知県仁淀川町で住宅を全焼する火事があり、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
警察は、遺体はこの家に住む夫婦と見て身元の確認を急いでいる。
火事があったのは、高知県仁淀川町の立石孝光さんの住宅。
警察の調べによると今日午前2時5分頃、立石さんの住宅から火が出ているのを近所の住民が発見した。
火はおよそ1時間40分後に消し止められたが、木造2階建ての住宅と隣接する小屋が全焼した。
この火事で、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
立石さんは、妻のキミエさんと2人暮らしで警察は、遺体は連絡がとれない立石さん夫婦ではないかと見て、身元の確認を急いでいる。
公明党の井上幹事長は、安全保障関連法案をめぐる礒崎総理補佐官の発言について看過できないと厳しく批判した上で、進退を問う声が出ていることに対し、政治家なので自ら判断されると述べた。
また井上氏は、礒崎補佐官が安保法案をめぐり法的安定性は関係ないなどと述べたことについて、法的安定性を軽視するかのような発言はやはり看過できないと批判した。
その上で、来週月曜日の参議院の特別委員会に礒崎氏が参考人として呼ばれていることについてきちんと説明責任を果たしてほしいと注文をつけた。
安倍総理は北朝鮮による拉致問題に関する会議でこのように述べ、事態の進展のため、北朝鮮のリ・スヨン外相に直接働きかけを行うよう岸田外務大臣に指示する考えを示した。
来週マレーシアで行われるASEAN関連外相会合などの場での接触を模索しているものと見られる。
原発事故の影響ですべての住民の避難が続いている福島県飯舘村に事故の後初めてコンビニエンスストアがオープンした。
村には食料品や日用品を扱う店が一切なかったため、事業所で働く人や日中に一時帰宅をする住人からコンビニの出店を望む声が上がっていた。
建物は、震災で閉店したスーパーマーケットを改装したもので、品ぞろえは一般の店舗と変わらないとのこと。
総務省が発表した6月の完全失業率は前の月より0.1ポイント上昇して3.4%となり、5カ月ぶりに悪化した。
男女別に見ると、男性は前の月と変わらず3.6%、女性は前の月より0.1ポイント上昇し、3.1%だった。
また、仕事を求めている人1人当たりに何人の求人があるかを示す6月の有効求人倍率は前の月と同じ1.19倍と引き続き高い水準を維持している。
都道府県別では、東京都が1.73倍で最も高かったのに対し、最も低かったのは埼玉県で0.82倍だった。
皇太子妃・雅子さまのお世話係のトップ、東宮女官長に民間から西宮幸子さんが就任することが今日、閣議決定された。
西宮さんは2012年に急死した西宮伸一元中国大使の夫人で海外駐在に同行するなど国際経験が豊富だということです。
東宮女官長は2011年1月以降不在となっていたが、宮内庁東宮職は、後任の人選を慎重に進めてきた結果と説明しています。
ブルドーザーが家を容赦なく取り壊していく。
パキスタンの首都イスラマバードで30日、市の当局がスラム街の強制撤去に乗り出した。
スラム街の住人は抵抗したものの、力ずくで追い出されてしまう。
この強制撤去について市当局は、スラムは不法に建てられたもので、住人には何度も撤去の通告をしていた、近畿各地では高温注意情報が出され、大阪府豊中市ではすでに35度を超えるなど厳しい暑さとなっています。
熱中症に注意が必要です。
午前10時の大阪・淀屋橋。
照りつける日差しに朝からグングンと気温が上昇、既に32.2度とオフィス街を歩く人々も汗だくです。
京都市内では11時時点で33.5度。
観光に訪れた外国人も驚きの暑さ、最高気温は37度と予想されています。
晴れて日差しが強いうえに熱帯並みの熱い空気が近畿地方に流れ込んだため朝から気温が上昇、既に大阪府豊中市で35度、和歌山県田辺市で34.9度となっていて今シーズンで最も暑い日になりそうだということです。
近畿各地と徳島などに高温注意情報が出ていて熱中症対策が必要です。
関西空港では毎年夏に増加する鳥と飛行機の衝突いわゆる「バードストライク」を減らそうと大阪市は株式の25%を保有してきた水族館「海遊館」について保有する全株を近鉄ホールディングスに売却したと発表しました。
1990年に開館した大阪・天保山の「海遊館」。
大阪市が株式の25%にあたる1万株を保有し市のOBが運営会社の社長を務めるなどしてきましたが橋下市長が外郭団体の株式を原則売却する方針を打ち出し議会に提案していました。
大阪市によりますとさきほど保有する1万株すべてを24億8000万円で近鉄グループホールディングスに売却する手続きを終了したということです。
近鉄への売却は8年前にも検討され、このときは議会の反対などで実現しませんでしたが今回は高値で売却できることや売却によって筆頭株主となる近鉄が三重県でも水族館を経営し相乗効果が見込めることなどから売却が認められました。
関西空港では毎年夏に増加する鳥と飛行機の衝突いわゆる「バードストライク」を減らそうと猟友会のメンバーが連日パトロールを続けています。
滑走路に空砲の音が響きます。
関西空港ではバードストライク防止のため猟友会と契約し、特に鳥の多い夏は毎日5回パトロールにあたっています。
バードストライクはひどいケースではコックピットの窓にひびが入るなど大事故につながりかねませんが、去年は全国の空港であわせて1967件と年々増えていて関空でも72件起きています。
この春、犬や鷹を使ったパトロールで鳥はずいぶん減ったということですが今後も、空の安全のため警戒を続けるとしています。
2015/07/31(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6338(0x18C2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: