当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫まずは、今入ってきたニュースです。
今日午前、岐阜県可児市にある名鉄広見線の踏切で電車と車が衝突しました。
≫午前10時半ごろ岐阜県可児市にある名鉄広見線の踏切で軽自動車が普通電車と衝突しました。
この事故で、軽自動車が電車と遮断機の支柱に挟まれていて車を取り除く作業が行われています。
電車に乗っていた乗客ら14人と軽自動車の運転手の合わせて15人に怪我はありませんでした。
現場の踏切には警報機も遮断機もあるため現在、警察などが事故の原因を調べています。
可児市の名鉄広見線では22日にも電車と車が衝突する事故が発生しています。
東京オリンピックのエンブレムについてベルギー人のデザイナーが盗作だと指摘している点についてデザイナー側の弁護士が取材に応じIOCに使用禁止を求めると話しました。
≫デザイナーのオリビエ・ドビ氏の弁護士はこのように述べテレビやインターネットなどすべての媒体での使用禁止を望んでいると話しました。
使用をやめない場合はベルギーの裁判所に訴える用意もあるということです。
デザイナーのドビ氏は東京オリンピックのエンブレムについて盗作だと主張しています。
一方、この問題について遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は今朝の会見で事前の調査をしっかりやっている問題ないと認識していると話しました。
≫沖縄県の翁長知事はつい先ほど菅官房長官と会談し辺野古移設に向けた本体工事の着手に対する事前協議を取り下げるよう求めました。
中継です。
≫会談はわずか15分ほどで終わりましたが翁長知事は法的かしがあるとした第三者委員会の話に踏み込みました。
更に会談の中で翁長知事は辺野古移設工事の事前協議の文章の取り下げを直接求めました。
これに対して菅官房長官も辺野古移設の方針を変えないという政府の立場を説明しお互い歩み寄ることはありませんでした。
来月7日には安倍総理と翁長知事の会談もセットされました。
安倍政権としては沖縄に寄り添う姿を見せることでアピールしたい構えです。
ある政府関係者は安倍政権と翁長知事の一連の会談についてお互い世論に対するアピール合戦だと指摘しています。
安倍政権としては振興予算を使って沖縄県と距離を縮めるしか手段がなく基地問題を巡る駆け引きは続きそうです。
≫あす最終日を迎えるハワイでのTPP閣僚会合は日米の米を巡る問題や医薬品の保護データ機関を巡って各国の折り合いがついていません。
中継です。
≫もうまもなく予定から3時間ほど遅れて全体会合が始まります。
交渉は難航していて各国の閣僚は厳しい表情を浮かべています。
これまでに固まっているのは牛肉や豚肉の関税を10年から15年かけて大幅に引き下げます。
また、ワインやクロマグロ、サケ・マスなどは関税が撤廃されることが固まり身近な食品の価格が安くなりそうです。
一方、日本側が13年かけて7万トンの無関税の輸入枠を設けることを検討している米についてはアメリカは一部輸入の義務化を求めています。
ただ、日本はこれを拒否していて難航している模様です。
全体交渉としては医薬品のデータ保護期間が最大の争点で10年以上を主張するアメリカと5年以下を主張するオーストラリアなどとの間で対立が続いています。
交渉関係者は医薬品で着地点が見えれば各国とも交渉のカードは切ることができるが合意できるかどうかは誰にもわからないと話しています。
≫東京・足立区の住宅で5月45歳の女性が首を刺されて死亡しているのが見つかり警視庁は女性の妹2人を含む男女3人を殺人の疑いで逮捕しました。
≫今年5月4日足立区の住宅の玄関で江川弘子さんが首から血を流して死亡しているのが見つかり部屋には死にたいなどと書かれたメモが残されていました。
弘子さんは3姉妹の長女ですがその後の捜査で警視庁は、同居している次女の江川悦子容疑者とその交際相手の深沢薫容疑者そして、三女の小杉山真由美容疑者の3人は共謀して弘子さんの首をナイフで突き刺しベルトで首を絞めて殺害した疑いで逮捕しました。
3人は容疑を否認しています。
警視庁は3姉妹の間で何らかのトラブルがあったとみて調べています。
≫安保法制の陰で安倍政権の看板政策の審議が遅れています。
マイナンバー法改正案は参議院に送られてきてから2か月以上がたちました。
また、女性活躍推進法案はあと2日。
労働者派遣法改正案もあと17日で60日を迎えます。
参議院で法案が60日過ぎて採決されない場合衆議院で、3分の2以上の多数で再可決できますが安倍政権はこのルールを使うそぶりも見せていません。
中継です。
≫女性活躍推進法案は6月4日に衆議院を通過してから2か月近く放置されたうえでの審議入りとなります。
この法案は女性の活用を進める安倍政権の目玉法案の1つで与党としてはまずはこうした与野党で一致しやすい法案から成立を図っていきたい考えです。
一方、与野党対決型では派遣法改正案が採決のタイミングが依然見通せないほか野党が残業代ゼロ法案だと批判を強めている労働基準法改正案は審議入りすらできていません。
また、安倍政権が成長戦略の一環として位置付けるマイナンバー法改正案も時間切れの恐れが出てきています。
派遣法とマイナンバー法はどちらも8月には60日ルールが使えるようになります。
しかし、与党側は野党の反発を招いて安保法案の審議までストップするリスクを避けたいため60日ルールは使わない安全運転に徹する方針です。
そのため成立が見通せている法案は少なく安保法案の審議をにらみながら手探りが続くことになります。
≫大阪市の交差点で進路が重なる2つの方向の信号が同時に青となるいわゆる、青青信号が見つかり警察が対応に乗り出しました。
≫今日午前0時大阪市西区の交差点で進行方向を制限する新たな標識が設置されました。
この交差点は2つの方向の信号が同時に青になる青青信号で大阪府警が府内すべての信号を調べ発見しました。
ここでは画面左下の車に右折可を伝える矢印と画面右からの車に左折可を伝える矢印が同時に表示され右折車と対向する左折車に接触の危険がありました。
≫青青信号は神戸市でおととし起きた事故で初めて発覚。
事故で罪を問われた運転手が信号に不備があったとして無罪となったことを受け大阪府警は対策に乗り出していました。
≫環境省のパソコンがサイバー攻撃された問題でウイルスの感染はインターネットで無料提供されている動画閲覧ソフトの利用が原因だったことがわかりました。
環境省では本省や出先機関のパソコン10台がコンピューターウイルスに感染するなどサイバー攻撃を受けたとみられています。
環境省によりますと大手ソフトメーカーアドビシステムズ社のフラッシュプレーヤーでインターネットを見た際に広告に仕込まれたウイルスに感染した可能性が高いということです。
個人情報の流出はないとしています。
アドビ社の日本法人やセキュリティーの専門家はソフトの最新版を使うよう呼びかけています。
≫福島県いわき市で5年ぶりに水揚げされたウニが名産品の貝焼きとして競りにかけられ震災前の3倍の値段で取引されました。
≫きのう震災後初めて水揚げされたウニはすべて貝焼きに加工され今朝、競りにかけられました。
ウニの貝焼きは貝の殻にウニを敷き詰めたものを蒸したいわき市の名産品です。
市場では震災前の2倍から3倍となる1個3800円から5750円のご祝儀相場で取引されました。
≫ウニの貝焼きはさっそく市内の店頭に並び予約していた客が購入していました。
≫マレーシアで開催中のIOC・国際オリンピック委員会の総会で北京とカザフスタンのアルマトイが争う2022年冬季オリンピックの開催地が今夜、決まります。
≫まもなくアルマトイのプレゼンテーションが始まります。
会場の前はご覧のとおりすでに熱気に包まれています。
≫2022年の東京オリンピック開催地は夏と冬の大会を通じて初めてとなる中央アジアカザフスタンのアルマトイと史上初の夏・冬開催となる中国・北京の一騎打ちです。
北京は現在行われているアルマトイのあとにプレゼンテーションに臨みます。
その後IOC委員による投票を経て今夜、開催地が決定します。
大阪市が土地信託事業で失敗し、637億円の損失を出したJR弁天町駅前の複合ビル・オーク200を外資系企業が86億円で落札しました。
オーク200は大阪市が銀行と土地信託契約を結び、JR弁天町駅前にホテルや商業施設などが入る複合ビルを建て、1993年に開業しました。
しかし、バブル崩壊で経営が悪化し去年、大阪市が銀行に637億円を支払うことで和解しました。
入札は「過去10年間に日本国内でホテルなどの不動産実績があること」を条件としていて、4年前にリニューアルオープンしたJR大阪駅の駅ビル、大阪ステーションシティの来場者数がきょう、5億人を突破しました。
北側2階の「アトリウム広場」では、制服姿の職員らが記念品の卓上時計を配り、多くの人が列を作りました。
大阪ステーションシティは2011年5月にリニューアルオープンした大阪駅の5代目の駅ビルで、百貨店やファッションビル、ホテルなどが入り開業から半年あまりで来場者が1億人を突破しました。
その後も、駅直結という立地の良さからルクア大阪などを中心に好調な集客が続き、4月には、JR大阪三越伊勢丹跡にルクアイーレが開業。
きょう、来場者が5億人を超えました。
JR西日本などは「今後も、にぎわいのある上質な時間と空間を提供したい」としています。
きょうで7月が終わります。
近畿では、京都で37度の最高気温が予想されるなど夏本番の暑さとなりそうです。
京都の八坂神社では祇園祭の最後の神事夏越祭が執り行われ、参拝者が高さ2メートルほどの茅の輪をくぐり無病息災を祈りました。
近畿地方は夏の高気圧に覆われ、京都市は、最高気温が37度と今シーズン一番の暑さが予想されています。
また11時半現在、3人が熱中症の疑いで救急搬送されたということです。
また、大阪では、35度まで気温が上がる見込みで、今年初めての猛暑日になりそうです。
気象庁は近畿各地に高温注意情報を出して注意を呼びかけています。
(黒柳)今日のお客様は女優さんでいらっしゃいますが芸歴30年以上というような2015/07/31(金) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:33264(0x81F0)