直撃LIVE グッディ! 2015.07.31


≫こんにちは。
≫7月31日、金曜日。
「グッディ!」始まりましたけど早いですね。
今年もあと5か月になりましたね。
8、9、10、11、12…。
あっという間ですよ、年末まで。
≫あっという間です。
≫なんか、ノリが…。
≫そんなに生き急いでどうするんですか?≫1日1日を大切に。
≫そして、また今日は夜8時半からすごいのが見れるかもしれないです。
≫そうですね。
ISS・国際宇宙ステーションが軌道を回りますのでそこから日本全国から見えるかもしれない。
軌道を回るのでISSが。
全国で見上げれば…。
≫暑いですからね、今日も。
いきましょう。
≫まずは、こちらのニュースです。
≫地上に照りつける太陽光。
道行く人の多くが日傘で暑さをしのいでいる。
気象庁によると午後1時の時点で全国94か所で猛暑日を観測。
都心では今年3度目の猛暑日となった。
だが今日も関東では雷注意報が出ていて雷を伴った豪雨や突風が懸念されている。
冠水した都内の道路を激しく水しぶきを上げながら進む車。
これは、昨日午後2時ごろ西東京市の雨の様子を捉えたもの。
昨日午後、関東地方をゲリラ豪雨が襲った。
突然の大雨に傘を持っていない子どもたちはバッグを傘代わりにして雨をしのいでいた。
立川市では午後2時過ぎまでの1時間に66ミリ西東京市では46ミリなど非常に激しい雨が降った。
更に…。
午後4時ごろ栃木県宇都宮市でもゲリラ豪雨が襲った。
大粒の雨が地面をたたきつける。
≫川の水があふれ、道路との境が全くわかりません。
≫川の水が一気に増水し道路に大量の水があふれ出ている。
住宅の目の前まで水浸しとなり住人が心配そうに見つめていた。
車のタイヤは半分近くまで浸かっている。
昨日は東北から近畿にかけ気温が上昇。
南から暖かく湿った空気が流れ込んだため大気の状態が不安定になり各地でゲリラ豪雨が発生した。
時に大きな被害を及ぼすゲリラ豪雨。
しかし、突如現れ瞬時に場所を移動させるため予想することは困難とされている。
≫そして昨夜、再び豪雨の予報が。
≫気象庁が開発した雨の短時間予報を伝える気象アプリナウキャストを手に埼玉県へ。
予報が正しければゲリラ豪雨に遭遇するはずだが…。
到着するも雨は降っていなかった。
≫わずか10分間。
ゲリラ豪雨は短時間で襲い掛かるためあっという間にやんでしまう。
今日は一体どうなるのか。
ゲリラ豪雨の実態を把握するため中継で生追跡する。
≫本当にナウキャストっていうの初めて見ました。
格好いいですね、あれ。
≫生追跡って言ってましたけどあのナウキャストを持っていても追跡できなかったわけですよね。
≫私、確認したのがここお台場だったんですが現地に着いたのがちょうど1時間後だったんですね。
行ったころには雨粒ちょっとぽつぽつしていた程度で確認したら、もう完全にナウキャストでも雨雲が確認できなかったんですね。
≫でも、ちゃんと現地の人はその時間降っていたって言うってましたもんね。
≫どのぐらいで更新されるんですかあの情報は。
≫これは大体、5分で今、降っている状況を確認することができるんですね。
≫普通に私たちも見ることができる?≫携帯電話で気象庁のサイトで確認できます。
≫無料ですか?≫はい。
みんなあそこに興味が集中して。
あれ持っていれば自分が行くところがこれからどうなるのかって一応は確認できますよね。
≫今日の「グッディ!」パネラーをご紹介します。
土田晃之さんと第一生命経済研究所エコノミスト永濱利廣さんです。
よろしくお願いします。
≫永濱さん、知ってました?ナウキャスト。
≫知りませんでした。
≫ナウキャストですよ。
というか本当に土田さん南国みたいですよね。
≫本当に東南アジアみたいなスコールが夕方になると起こるみたいな感じなっちゃって。
≫南の島に行くとよくアニメみたいなのがあるじゃないですか。
向こうから降ってきてそのまま手前に来てどんどん近づくみたいな。
来た来たみたいな本当にああいう感じなんですかね。
≫まさにおっしゃるとおりだと思います。
本当に一瞬でやってきて一瞬で去ってしまう。
だからこそ予測するのが難しいというゲリラ豪雨なんですがそのゲリラ豪雨の前にまずはとにかく、今日格別に気温が高いということで各地の温度をご覧いただきましょう。
こちらは午後1時現在の気温なんですけれども30度を超えているオレンジの部分、もう日本列島真っ赤です。
灼熱列島といった。
≫桑名がすごく高いですね。
≫今日は東海地方を中心に気温が上がっておりまして桑名、37.7度。
東京都心に関しても、先ほど35度以上ということでかなり猛暑日となっているんですね。
≫そしてその東京都心猛暑日となっているんですが現在、東京・練馬区には広瀬キャスターがいます。
現在の状況を伝えてもらいましょう。
広瀬さん。
≫練馬駅前非常に日差しが強いです。
汗がにじみ出てきます。
このおでこのところ汗が出ているわけですしちょっと背中も汗でワイシャツがにじんじゃってますね。
気象庁によりますと午後1時20分の観測で35.4度、今年8度目の猛暑日を記録しました。
7月で例年2回ほどしか猛暑日はないんですけれどもかなり速いペースですね。
ご覧いただきますと日傘、差している人がいらっしゃいますが練馬駅前、もう人が日向にほとんどいないですね。
テラス見上げていただきますとお昼を過ぎて1時くらいからほとんど人がいないんですよね。
やっぱり日差しが強いということで、なかなか日差しが強い場所外出を控えているような印象もあります。
なんで、こんなに練馬が暑いのかということなんですがヒートアイランド現象という言葉がありますよね。
都心ほど気温が上がります。
そして、東京23区内で観測所があるのが4か所、そのうち内陸なのが練馬のみなんですね。
そういうこともあって海からの風が通りにくいこと更には、湾岸部が出しているビル群が出している熱が風に乗って練馬の方向に集まってこもってくるということなんですね。
練馬内にはどこに人がいるかといいますとこういったところ、日陰に入ると多少、人の姿があります。
5年ほど前から練馬駅前にはこのようにミストが設置されているんですけれども人の姿こちらも少ないですね。
通っている人に話を聞きますとこのミストに当たると多少和らぐけれどもやはり、この暑さになるともう、なかなか焼け石に水だというようなことをおっしゃっていましたね。
いろんな形で、このあともちょっと暑さ続いていきますけどどうにか熱中症には注意をしていただきたいというふうに思います。
≫広瀬さん、引き取ります。
本当に暑そうなんですが…。
≫顔が真っ赤ですもんね。
≫樋口さん要するに都心の熱が外側に向かってドーナツ型に広がっていっちゃうから練馬のほうが暑くなるということなんですよね。
≫海風が都心を通るときに熱い空気を運んできちゃうんですね。
吸収して。
だから練馬であったりこういったいつも気温の高い館林、熊谷で暑くなるという現象なんですね。
≫あと1つ質問なんですがゲリラ豪雨と夕立は違うんですか?≫基本的には同じですよね。
≫それでは今日の雨雲の様子をここで樋口さん解説お願いします。
≫現在、見ていきますと関東地方、目立った雲はかかっていない状況ですよね。
昨日、都心でゲリラ豪雨があったんですが、一見すると安定しているように見えますよね。
ただこちら、ご覧ください。
現在出ている注意報を確認しますと関東周辺、雷注意報が神奈川以外の各県に出されている状況です。
大気の状態不安定となっておりますしこのあと、突然また土砂降りの雨となる可能性があります。
≫雨が降っていないのにすでに注意報が出ているということなんですがそれでは、このゲリラ豪雨樋口さんどういった場所特に発生しやすいんでしょうか。
≫雲というのは上昇気流によってより強いところで発生するんですね。
その上昇気流がより強いところというのは山沿いなんですね。
ですので、昨日のような突然、山で雨雲が発生してそれが都心に流れてくる状況です。
≫私たちの感覚では今出ているような宇都宮もそうですけど八王子とか東京の都心に近いところでは必ず、ゲリラ豪雨が発生しやすい場所っていうイメージがありますよね。
≫ああいうのは大体山で発生して大体5000m付近の風によって、八王子であったり昨日のように都心に流されてくるという状況なんですね。
≫そして昨日気になるニュースとしまして気象庁がこういったものを発表したんです。
異常天候早期警戒情報。
見慣れない言葉なんですが樋口さんこれは?≫日照不足であったり天候不順によって社会的にさまざまな影響。
例えば野菜が高騰したりしますよね。
そういうことが予想されるときに前もって、暑いですよ寒いですよというのを予測する情報です。
夏場というのは基本的に気温に関するものが出されます。
かなり暑い、かなり低いと予想されたときに発表されるものなんですね。
昨日発表されたやつの内訳を見ていきましょう。
これから来週の火曜日から13日木曜日にかけての大体10日間、北は東北そして西は近畿にかけて平年よりかなり気温が高くなるよと予想されているんですね。
大体、これは平年よりかなり高いというものは大体平年と比べて3度前後高いという予想なんですね。
≫3度ってすごいですよね。
≫東京都心、今の時期大体、31度が最高気温の平年値なんですが3度ということで大体34度から場所によっては35度。
それが連日続くと野菜であったり、そういうものが生育不順になって野菜、高騰する可能性があるという情報で出されました。
≫永濱さんに聞きましょう。
これは経済的にもいろんな影響が出てきますよね。
≫単純に気温が高いだけだと暑さをしのぐためにお金を使うのでプラスなんですけどただ、さっきの雷とかゲリラ豪雨が重なっちゃうと必ずしもプラスとはいえないと思います。
≫やっぱりそれは農作物とかそういうものへの影響ですか?≫これはあとから価格高騰とかが出てきますのでそこは注意が必要だと思います。
≫必ず、夕方、コンビニで傘が売れるんじゃないですか?≫もちろんそこはプラスなんですけどトータルでプラスマイナスで考えるとマイナスのほうが大きいんじゃないかと。
≫傘が売れても野菜が高騰したらね…。
≫野菜は多分、時期的に遅れて出てくるでしょうね、影響。
このあと。
≫すみません、余計なことを言いました。
≫続いてまいりましょう。
続いて、こちらです。
≫84歳の男が21歳の女性にストーカー行為。
≫その果てに殺害されたのはその女性の母親だった。
≫日本最大規模のカトリック教会としても知られる浦上天主堂や平和公園など多くの観光客が訪れる長崎市の人気エリアから車で10分ほど。
事件は長崎市の夜景が眺められることで有名な稲佐山の中腹一本道の先に建つ4階建てのアパートで起こる。
殺害されたのは1階の住人。
そして容疑者は2階に住む男だった。
一体アパート内で何が起きたのか。
アパートの住人たちの証言から事件を紐解く。
≫突然、玄関から侵入してきたという男。
その後、室内では…。
ここは殺害現場となった1階の被害者宅と同じ間取りの部屋。
事件発生はおととい午後4時半過ぎ。
被害者の川上ミツ子さん、52歳と21歳の娘は4畳半の和室にいたとみられている。
そこに…。
≫男は川上さんの胸を刺し娘は近所の人に助けを求めた。
≫川上さんはベランダに設置された風呂場で倒れていた。
娘を守ろうとしたのか胸には肺にまで達する傷があり川上さんはその場で死亡が確認された。
駆けつけた警察官に殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは同じアパートの2階に住む大山幸太郎容疑者、84歳。
≫事件当日、ちょうどこのように蒸し暑く扉が開いていたというんです。
そこに大山容疑者は入っていったといいます。
≫大山容疑者について4階の住人は…。
≫なぜ、大山容疑者は川上さんを襲ったのか。
3階に住む男性からは動機ともいえる証言が。
≫娘さんにストーカーみたいなことをしていたと僕に相談してきた。
≫84歳の大山容疑者は川上さんの21歳の娘にストーカー行為を繰り返していたという。
その年の差、63歳。
これは、殺害された川上さんが今月16日、3階に住む男性に送ったメール。
≫このとき、大山容疑者は警察に対しお金を借りに来たと説明。
厳重注意を受けたという。
≫見てください。
この扉の部分なんですが何かこすったような跡がありますね。
川上さんを呼び出そうと大山容疑者はこの扉をたたいていたといいます。
その跡なんでしょうか。
≫実は、大山容疑者は去年2月川上さんの娘に卑猥な言葉をかけたとして書類送検され起訴猶予処分となっている。
川上さんは3階の男性にこんなことを相談していた。
≫84歳の男が21歳の女性をこれほどまでに追い回した理由はなんだったのか。
近所の住民は…。
≫交際していた女性との関係がうまくいかず、川上さんの娘に付きまとい始めたというのか。
殺害された川上さんは市内にあるさまざまな飲食店で働きながら親子2人の生活を守ろうとしていた。
≫あんまりですよね。
≫結婚するために家を出たばかりの娘。
事件当日は実家を訪れ親子水入らずの時間を過ごしていたという。
大山容疑者の自宅から押収されたのは刃渡り20cm全長70cmの剪定ばさみ。
川上さんのものとみられる血痕が付着していることから警察はこの園芸用はさみを凶器とみて捜査している。
≫殺意に関しては否認している大山容疑者。
更に…。
≫とも供述しているという。
近年、増加の一途をたどる高齢者ストーカー。
その実態を追った。
≫ここで速報が入ってきました。
東京電力の勝俣元会長ムトウ元副社長タケクロ・イチロウ元副社長の3人が福島第1原発の津波対策を行ったため事故を防げず周辺住民らを被ばくさせたなどとして業務上過失致傷などの疑いで告訴、告発され不起訴処分になっていましたが検察審査会が2度にわたり起訴すべきと既決しました。
これにより勝俣元会長らは今後、裁判所が指定する弁護士に強制的に起訴され刑事裁判の場で罪を問われることになります。
≫改めて責任を問うということになっているわけですね。
速報をお伝えいたしました。
84歳のストーカー。
≫これ、ビックリですね。
21歳に付きまとうということがもうちょっと意味がわからないですね。
しかも、なんか、あれでしょ。
ほかの女性に冷たくあしらわれたからそのとばっちりみたいなことで21歳の女性に付きまとい始めたっていうことなんですか?≫女性のことが好きでその女性が病気になってしまってまたほかの女性を求めたという部分があったようですが今現在、送検された様子も入ってきていました。
改めて場所の相関図を見てみますとこのように2階に住んでいた大山容疑者が1階に住む川上さんの部屋に侵入してそして、この川上さんを殺害したわけなんですが娘に数年前からストーカー行為をしていました。
そして侵入したと思われるんですがこの部屋がちょうどこの日、開いていたんですね。
ちょうど日差しがあって暑くて、風を通すために扉を開けていた。
そこから侵入してきたということです。
高齢者のストーカー行為なんですが結構増えているという印象が安藤さん、ありませんか?≫増えてるんですか?実際に。
≫私、ちょっと取材していると増えている印象が少しあるんですがこれは2014年のストーカー事案なんですが2万2823件事案としてはあるんですが60歳以上の高齢者は2199件。
全体のおよそ10%を占めています。
これを年度別に見てみますと実は2003年から2014年にかけておよそ5倍も増えている状況なんです。
≫それは相対的に要するに65歳以上の高齢者が増えているということにも関係してくるんじゃないんですかね。
分母がね、増えてるからと。
≫高齢者自身が増えている状況でやはり増えてきていると思われるんですが、これまでのストーカー自体が全体が2倍ほどに増えていてただ、60歳以上は5倍ですから非常に増えているという印象があります。
実際の被害例、事案をちょっとご紹介したいと思います。
20代の女性Bさん元コンビニの店員でした。
この方が被害に遭ったんですがストーカーしたのは60代の常連客の男。
この女性が勤務し始めた半年後からストーカー行為を行いました。
この女性のインタビューをお聞きください。
≫どういうことなんでしょうね。
増えてるってどういうことなんでしょうかね。
≫昔の感覚じゃなくてみんな若いんじゃないですかね。
≫若いのは結構ですけど完全に独りよがりの思い込みですよね。
そこのところはどうなんだろうかと。
≫多分、単身世帯が増えていることも影響しているんじゃないでしょうか。
昔は家族でいたんですけど1人の高齢者の方が増えてきているのでそういう影響があるんじゃないかと思います。
≫その辺り、寂しかったりとか触れ合うことによって火がつくということも聞くんですけどもこういったこともありました。
このコンビニ店員のBさんが電車の中にいてあまり人が座っていない状況でこの常連客の男性が遠くから来たそうなんです。
やり過ごそうと眠ったふりをしたら誰も座っていない席にもかかわらず常連客の男性が横に座って体に触れるように座ってきた。
眠ってやり過ごそうと思ったら耳元でカメラの音が聞こえたそうなんです。
≫写真を撮られたんですか?≫写真を撮られた可能性が。
怖くて、声は出せなかったということなんですね。
このあとこのコンビニ店員のBさんはお店を辞めてなんとかストーカー行為は収まったそうなんですけれども。
ちょっと手を触れて勘違いして、来るっていうのも結構多いそうなんですね。
≫土田さん、年齢とともに人間って枯れてくるとかそれから分別がつくとかってそれが普通じゃないですか。
それって右肩上がりのはずですよね。
それが反対にいっちゃってますよね。
明らかに。
≫さっき言われたようにある意味若いのかもしれないですよね。
だから幼稚になってきているというか。
もっと大家族でいるときはおじいちゃんとしての威厳があったりお父さんとしての威厳があったりするのが1人で寂しかったりとかそういうので。
まさか、でも60代の人が20代ってね。
普通に一般的にはなかなか考えられないですよね。
今回も80代だし。
≫家長だったりおじいちゃんだったりするとそれなりの自覚を求められていたものが単身になったときにもしかしたら男っていう部分がむき出しになるのかもしれない。
≫最後のひと花と思うのかもしれません。
≫ひと花で人を殺害しますか…。
本当にお気の毒です。
≫では、続いてまいりましょう。
続いて、こちらです。
≫アメリカ・カリフォルニア州のアパート前に設置された献花台。
殺害された8歳の少女の死を悼むために作られたものだった。
そこに置かれていたスケッチブックにはこう書かれていた。
≫アメリカ・カリフォルニア州で8歳の少女の行方がわからなくなったと通報が入ったのは今月26日。
マディソン・ミドルトンちゃん。
水泳や踊り歌が大好きで活発な少女が行方不明となりアメリカは騒然となった。
≫これは不明1時間前に撮影されたもの。
直前まで自宅で元気に遊んでいたマディソンちゃん。
警察による必死の捜索が行われた。
だが、捜索中不審な人物が現場に現れる。
≫一体、この人物は何者なのか。
そして、通報の翌日。
≫行方不明となった少女の遺体が見つかったのはアパートの敷地内のごみ箱でした。
≫自宅の敷地内にあったこのごみ箱からマディソンちゃんの遺体が見つかったのだ。
≫自宅アパートのごみ箱の中から変わり果てた姿で発見された8歳のマディソンちゃん。
≫警察によると発見されたマディソンちゃんは首を絞められた痕があったという。
殺人、誘拐などの疑いで逮捕されたのは15歳の少年だった。
マディソンちゃんと7つしか離れていない少年はマディソンちゃんと同じアパートに住んでいた。
≫起訴状によると少年は言葉巧みにマディソンちゃんを自らの部屋に連れ込み手を縛り暴行をした後首を絞め殺害したとみられている。
少年の自宅からはマディソンちゃんの所持品も見つかったという。
少年はヨーヨーが得意で9月に行われる全米のヨーヨー大会に出場するのではといわれるほどだった。
≫だが、その一方で事件後ネットにこうつづっている。
≫検察は15歳のこの少年を少年としてではなく成人として裁判にかけるべきだとしていて今後、議論を呼びそうな展開となっている。
≫要するに進展を聞き回ってたのがこの犯人だったということですね。
≫この少年だったっていうことですよね。
≫ごみ箱っていうものすごい安易なところにというやり方が全部、子どもですよね。
≫普段からマディソンちゃんとこの少年は一緒に遊んでいたっていう証言があるわけですよね。
だから、そこら辺の顔見知りでしかもヨーヨーとかうまいので巧みに誘い込んだんじゃないかとみられているわけですけれども本当に残忍ですよね、やり方が。
≫アメリカの15歳の少年による犯行ということなんですけれども実は日本では15歳の少年法によって処分が決まるわけなんですがアメリカの法律はこうなっています。
州ごとに容疑者が、ある一定の年齢を超えたら検事は容疑者を少年扱いするか成人扱いするかを裁量的に判断できると。
この少年はカリフォルニア州ですからカリフォルニア州の場合は14歳以上が成人扱いすることができるということなんですね。
≫容疑の重さによって成人扱いするかどうかを決めるわけですよね。
≫凶悪な場合は成人扱いにする場合が多いということなんですが今回は殺人、誘拐婦女暴行ということで地元メディアによりますとこれまでの前例をかんがみて終身刑となる見込みだということなんです。
日本の場合なんですけれども15歳、少年法によって処分されるんですが家庭裁判所で行われます。
日本では16歳以上の場合家庭裁判所から悪質性が高いと判断された場合検察に逆送致されます。
ここで起訴が行われて今度は成人と同じ刑事裁判これは地方裁判所ですね。
地方裁判所で成人と同じ刑事裁判が行われることがあるということなんですね。
こういうふうに日本とアメリカでもちょっと法律が変わっているということです。
≫こうやって比較するとアメリカのほうがうんと少年犯罪に対しては厳しい。
1970年代からどんどん少年犯罪が増えてきて、厳罰化にアメリカ、向かったんですよ。
もちろん州によって違うんですがじゃあ、減ったんでしょうか少年犯罪というのがやっぱり一番の議論の根本だと思うんですけれどもいろんな研究があったんですが直接的に厳罰化してそれが抑止力になっているという数値的な裏づけというのは今のところないんですよね。
だから、アメリカの少年法の厳罰化は失敗したんじゃないかというふうにもいわれていて日本はどこに向かうのかとそういうことだと思うんですよね。
どうでしょう。
≫やっぱりそういう犯罪ってどう防いでも出てきちゃうので私はもっと刑期を延ばしたりとか再犯率が高いわけですよね。
そっちのほうを考えたほうがいいんじゃないかなという気がします。
≫続いてです。
続いてはカッツミーボードで疑問解決です。
≫2020年東京オリンピックのエンブレムに突如持ち上がったそっくり騒動。
ベルギーのリエージュ劇場で使われているロゴと酷似しているとデザイナーが異議を唱えれば…。
東日本大震災の寄付金を募るためスペインのデザイナーが作った画像にも配色が似ているとの指摘が出ている。
≫そして、今日も…。
≫このニュースに街の人はどう思っているのか。
≫カッツミーもなっとく!今知りたいキーワード。
克実さん、本日もよろしくお願いいたします。
≫今日は一体何を納得するのかということなんですがオリンピックエンブレム盗作疑惑ということなんですがこの東京オリンピックいろいろ、次々と問題が出てきますけれども。
≫競技場の問題に続いてはエンブレムということなんですがそもそも、克実さん。
1番目の疑問としてこのデザイン、どうやって選ばれたのかということを詳しく見ていこうと思います。
先週の金曜日24日、正式に発表されました東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム。
このデザインに似ていると疑われているのが、こちら1つ目がベルギーの劇場。
こういったロゴ。
もう1つは東日本大震災が起きたときその寄付を募るためにスペインのデザイン会社が作ったもの。
これは形というよりも配色、色味が似ているのではないかという意見。
≫改めてなんですけど比べてみて、どうですか?永濱さん、これ。
≫シンプルなので偶然重なる可能性も十分あるんじゃないかなと。
≫東京のTってもうほかにないですもんね。
≫Jリーグのマークに似てるといえば似てますしね。
≫Jがね。
≫見方、さまざまな中でどうやって決められていたのか。
実は去年の9月から11月公募していたんです。
応募総数は104件。
ただこれは誰もが応募できたわけではございません。
組織委員会が定めた7つの大きなコンペで2つ以上受賞したそういったキャリアのある方のみ対象となっている。
その中で4つの選考基準が設けられていました。
美しさ、強さ。
スポーツですからね。
あとは展開力や新しさ。
こういったものを加味して選んでいくんですがどんな人が選んでいるのか。
審査員の方。
8人の選考委員の方がいたんですがその中で委員長を務めていたのが日本グラフィックデザイナー協会特別顧問の永井一正さんです。
なぜ、この佐野さんの作品が選ばれたのか。
理由はデザイン性をまず重視したこと。
あとは、ここなんですよ。
似ているものがあるとこれまでに似ているものがあるかチェックしたんですか?と「グッディ!」、聞いてみるとこの8人の選考委員はデザインを決定するのみ。
ですから、国内外で商標調査をまた別の組織がするものであるという答えが返ってきました。
≫この間、安藤忠雄さんが言ったことにちょっと似てません?自分たちはデザインを決めただけっていう。
≫でも、この選ばれた人たちがいちいち商標調査は…。
≫これはあくまでもデザインのプロフェッショナルの方。
≫調査をしたうえで、それに決めたっていうことですよね。
選んだけど、あとで調査があって正式に決めると。
≫この8人の人たちが選んだものをまた調査してっていうことだよね。
だからいいんだよね。
ないんだよね、問題は。
≫じゃあ、角度を変えて受賞したら何がもらえるのか。
佐野さんには賞金100万円ということであとは副賞としてオリンピック・パラリンピック開会式への招待。
この金額を高いとみるか安いとみるかは個人個人だと思いますけどね。
ただし、しかしながらやはりコンペで2つ以上受賞した人が作品を出している。
更に専門家たちが選ぶということですから厳しい審査、選考を乗り越えて選ばれたのがこのデザインだと。
≫ここまでは僕は納得だと思いますよ。
ちゃんと選んでますもんねこれは。
≫では、今回選ばれた佐野研二郎さんどういった方なのか。
現在42歳のアートディレクター。
多摩美術大学グラフィックデザイン科を卒業されましてこういった賞をとられている方。
受賞したときのコメント。
オリンピックのデザインは夢だった。
諦めなければかなうと改めて思ったと喜びを表しています。
≫まるで選手のようなね。
やっぱりこれだけの賞を持ってる人でも、憧れなんですね。
夢なんですねオリンピックは。
≫具体的に佐野さん、私たちの身近なところで代表作品結構いっぱいあるんです。
見ていきましょう。
見覚えのあるものたくさんありませんか?≫これはほぼ見たことありますよね。
ということで日本を代表するトップデザイナー佐野さんが手がけた作品である。
≫ここまでは本当に納得ですよ。
≫オリンピックのエンブレム実はこれまでのオリンピックでも似ているものがあると指摘がありました。
例えば来年行われるリオオリンピック。
こういったデザイン。
人が手をつないでいるんですがこれに似ているというふうに疑惑に上がったのが実はアメリカの慈善団体のこういったマークです。
≫これは、似ているっていうか人数が違うだけですよね。
≫3人から4人にね。
あともう1つあります。
この慈善団体も似ているといわれているのがこちらなんですね。
あのフランス画家アンリ・マティス作の「ダンス」という作品。
≫でも、ここからインスピレーションを得たと言われればそれをデザイン化したと言われればわかる気がしますね。
≫おおもとのその絵を「ダンス」っていう絵からインスピレーションは全然OKですけどただアメリカの団体とは配色の位置もだいぶね。
≫似てるなとありました。
どうなったのかというとこちら、特に問題、対応はなかった。
訴訟も起こっていないということです。
もう1ついきましょう。
去年行われましたソチオリンピックマスコットが3つ出てきたんですがこのホッキョクグマ。
このホッキョクグマに似ていると言われていたのがこちらなんです。
実は、ソチオリンピックよりも34年前に行われたモスクワオリンピックマスコットキャラクターミーシャ。
このクマのデザインを手がけたデザイナーがホッキョクグマ、似てない?と指摘をしたんです。
≫クマ描いたらそんな感じになりますよ。
独自のクマって難しいもん。
≫これを似てるって言ったら僕と倉田君もほとんど同じっていうことになりますよね。
≫ざっくり言えばね。
人間だもの。
これは似てるっていうのはちょっとどうなんですか、これ。
≫どうなったかというとちょっと面白いエピソードで結局、昔のデザインだったミーシャがおじいちゃんでホッキョクグマが孫みたいな扱われ方。
ちょっとなし崩し的なお互いの関係になってしまったということですね。
≫デザイナーは何を求めたんでしょうね。
血縁関係を求めたわけじゃないですよね、別に。
≫違うと思います。
しかしながら似ているものはあるけれどもこれまで法的に罰せられたことはないと。
克実さん、いかがでしょう?≫これ、いいんじゃないですか。
でも、ここのクマのところはちょっと、うーんですね。
これはいいでしょ、別に。
言わなくたって。
そして、結局どうなるか。
≫まずは、ベルギーの劇場デザインを手がけたオリビエ・ドビ氏はこう話しています。
本当に偶然だったのか。
もし、そうでなければ裁判に訴える。
法的措置も辞さないというふうに話をしています。
かたやスペインのデザイン事務所は我々の作品が影響を与えたとしたら非常に光栄にそして誇りに思います。
真逆の意見ですね。
≫だから、さっき安藤さんがおっしゃったようにこういうのから何か得たということはいいわけですからね。
ちょっと上から目線ですけどね。
≫実際に商標登録を専門に扱います弁理士の本多さんに伺いますとこういう見解なんです。
デザイナーがオリジナルに考えた作品であれば結果、ものが似ていてもそのデザイナーの創作物になるのであると。
≫なるほど。
≫まさに安藤さんがおっしゃったようにインスピレーションを受けたということであればそれはその人が作ったものであるよと。
似ていてもということ。
≫でもね、じゃあオリジナルで考えたかどうかをどうやって裏付けるのかというのもあるじゃないですか。
≫こういう職業とか作曲とかもそうですがずっといろんなものを取り込んでいるわけだからそういうものが自分の中に入っちゃいますよね。
≫東京オリンピックでTはあるだろうし日の丸の赤い丸もあるだろうしそうなるとだいぶ似てきますよね。
≫そして先ほどデザインを手がけた佐野さんからマスコミ宛てにFAXが届いたばかりなので読み上げます。
報道されている海外作品については全く知らないものです。
制作時に参考にしたことはありません。
この東京2020のエンブレムは1964年の作品へのリスペクトを持ちながら日本らしさを自分の中で追求してデザインしました。
海外出張のためコメントを出すことが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
帰国後、皆様にご説明できる場を設定させていただきたいと考えておりますと。
≫会見されるということですね。
≫一番すっきりしますよね。
ということであとは会見も含めて佐野さんの制作の意図次第というところにもなってくると思います。
≫早くすっきりしたいですね。
≫ということですっきりしたいです。
≫以上、カッツミーボードでした。
≫続いて、こちらです。
≫髪の毛を触りながら伏し目がちに歩く女。
殺人の疑いで逮捕された東京・足立区の江川悦子容疑者、43歳。
その悦子容疑者と交際していた深沢薫容疑者、44歳。
更に、悦子容疑者の妹小杉山真由美容疑者、37歳。
この3人に浮上した疑いそれは…。
今年5月、足立区で江川弘子さん、45歳が自宅で首から血を流し死亡しているのが見つかった。
死亡した弘子さんは長女で妹の悦子容疑者と一緒に暮らしていた。
当時、現場では自殺をほのめかすメモが発見されている。
悦子容疑者は姉が自分の首を刺したと証言。
自殺であることをにおわせていた。
それは、偽装工作だったのか。
調べによると、3人は実の姉を刃物で刺したうえ首をベルトで絞めて殺害したとみられている。
一緒に暮らす姉妹の間に一体何があったのか。
近所の人は…。
(川尻)えー!?
(今村)弁護士はいいぞ。
川尻。
2015/07/31(金) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]

冠水被害も…今日もゲリラ豪雨警戒…追跡!▽52歳女性殺害で84歳男を逮捕…21歳娘にストーカーか▽またエンブレム酷似問題著名デザイナーの言い分は?

詳細情報
番組内容
 個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
 午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
 そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
 『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実 
安藤優子 

【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) 

【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ 
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ) 
〈水〉 カンニング竹山 
〈木〉 川島明(麒麟) 
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29649(0x73D1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: