情報ライブ ミヤネ屋 2015.07.31


こんにちは。
7月31日金曜日、情報ライブミヤネ屋です。
いよいよきょうが最終日となりました。
7億円を手にするチャンス、サマージャンボ宝くじ、およそ100万円分プレゼントです。
さあ、まずはこちらをご覧ください。
サマージャンボ宝くじ、およそ100万円分、3340枚を、お1人の方にプレゼントします。
さらに番組特製のクオカード5000円分を5名の方にプレゼントいたします。
プレゼントの応募方法なんですが、必ず電話番号、メモしてくださいね。
そして受け付けは携帯電話からのみとなります。
電話番号を申し上げます。
0067ー858ー36、0067ー858ー36です。
お間違えのないように。
ちょっと、間違い電話多くなっておりますので、皆さん、この電話番号、必ずメモしてください。
0067ー858ー36です。
そして受け付けはきょうの午後3時までですので、焦らずに電話をかけてください。
だいたいね、今の時間が混みますんで、3時までやっておりますんで、皆さん、慌てずにお電話をお願いいたします。
電話がつながった時点で、応募の登録が完了しますが、電話が込み合った場合、つながりにくくなることがありますので、ご了承ください。
そして当せん者候補の方には、宮根さんから生電話がありまして、その際には合いことばが必要になりますので、番組のどこかで発表されます。
まだ全然浮かんでおりませんけども。
ご覧ください。
さあ、こちらでございますね、3340枚。
もう10万200円っていうのは、もう保証されておりますけども、ほぼほぼ7億とはいわないでしょうけど、高額な賞金は当たるんじゃないでしょうか。
いやいや、だってドリームジャンボとか夢ですからね。
これだけあったら、7億当たると思ったほうがいいですよ。
うん、逆に当たらないほうがおかしいというぐらいの。
そうですよ。
そこまで言っちゃいますか。
先に、もう7億円、何か買っといてもいいぐらい。
電話番号です。
0067ー858ー36、0067ー858ー36です。
お間違えのないようにお願いいたします。
皆さんからのお電話、お待ちしております。
さて、女優の相武紗季さんが、きょう発売のフライデーに新恋人のツーショット写真を撮られまして、結婚秒読みといわれてるんですが、どんなお相手の方なんでしょうか。
相武紗季に、運命の人が、しかも結婚秒読み?きょう発売のフライデーが激写したのは、驚きの2ショット写真。
そのお相手の男性とは、一体誰なんでしょうか。
かつて某アイドルと結婚説も流れたほど、長い交際をしていた相武さん。
その彼との破局からおよそ2年が経過した、今月11日の夜。
うだるような暑さの中、一人の男性に寄り添って、愛犬の散歩をする相武さんをキャッチ。
さらにフライデーは、週末にたびたび男性のマンションに通う、彼女の姿を目撃していたのです。
記事によると、それはまさに、週末婚状態。
そのお相手の男性というのが。
Sグループという化粧品販売やイベントを制作する会社のK社長です。
俳優の金子ノブアキの紹介で、2、3年前に知り合ったそうで、彼女に一目ぼれしたKはすぐに猛アタック。
彼女が根負けするような形で、ことしに入ってからつきあうようになりました。
でも、相武のほうがKに夢中なようです。
また今月22日には、決定的ともいえる現場を目撃!赤坂の高級すき焼き店に、15分差で入るK氏と相武さん。
そこにはなんと、相武さんの母親も同席していたのです。
これはつまり、親公認ということ?ということは、もはや結婚秒読み?そこでフライデーが、相武さん本人を直撃。
彼女から返ってきた、その答えとは。
芸能リポーター、駒井さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お母さんも一緒に出かけるってことになってくると、もうね、公認というような気もするんですけどもね。
さあ、フライデーの直撃に対して。
まもなく結婚するのではという質問に対して、あー、ないですと。
ただ、相手は一般の方なので、くれぐれもよろしくお願いしますと。
相武紗季さんって、絶対断らないらしいですね。
そうなんですよ。
前にね、ほかの方とおつきあいしてたときに、直撃されても、全然逃げないですし、今回も、ああ、ないですって答えたあとで、ここからは、事務所に聞いてくださいねっていう形で。
決して逃げないし、堂々とデートする。
非常に取材のしやすい方?
割とそうですね。
目撃は多いですね。
で、お相手は、また実業家?
そうなんですよ、今回は。
化粧品グループをやってる社長さんなんですけど。
イベントもやってる?
イベントもやっている。
で、住んでいるのが六本木のマンションということで、確か私、個人的に取材の中で聞いたのが、これまで交際した男性いても、会うときは相武さんの自宅だったりとか、外でごはんっていうことが多かったんですが、今回は、ほぼ毎週、彼の家に相武さんが通っている。
家が大きいんちゃうかな?それは景色もきれいちゃう?
そうですよね。
ワンちゃん、連れて行きたくなるぐらいね。
でも森永さん、最近ね、こういう芸能人の方々、特に女優さんとか女性タレントの方って、芸能人の方との結婚よりも、いわゆる実業家っていわれる方と多くないですか?
六本木のある港区の昨年の平均所得、1267万円だったんですね。
だから年収でいうと。
六本木?
六本木っていうか港区全体で。
港区全体が?
だからね、もう六本木は、どの人選んでも社長みたいな年収なんですよ。
そこのタワーマンションに住んでると、相武紗季とつきあえるっていうすごいことが。
ただあれじゃないですか、ただただ六本木を歩いている人を捕まえちゃだめですよね。
六本木近辺に住んでる。
住んでるのは強いですね。
そんな強いんだ。
社長だけっていうことはないと思いますよ。
今、昔と違って、そういう方も実業家でありながら、ビジュアルもいいし。
そうなんですよ。
なんかいいところ、いっぱいあるんですって。
あのね、実業家の人、かっこいい人多いんですよ。
ねぇ。
昔はね、セカンドバッグ持って、こうやって、親父で、実業家って。
大体ちょびだしね、つるっといってるか。
今はどっちかというと、イケメンで若くてかっこいいという方多いですから。
確かに若い方、多いですもんね。
所属事務所。
大人ですので、プライベートは本人に任せておりますが、結婚の予定はありませんと。
このプライベートを任せていますというところが、ほぼほぼ事務所の方も認めてらっしゃるんじゃないかなという。
これはもう、認めてますよっていう意味のコメントですよね。
また相武紗季ちゃんも、忙しい、売れっ子ですからね。
ことしの秋には、日本テレビ系列のドラマ、しゃくおとこに出るんですが、その撮影が、もう始まっているということなんですね。
そういう意味だと、結婚のタイミングっていうのはなかなか難しい。
もうちょっと、そうですね、一段落したときでしょうね。
さあ、そしてもう一つ、熱愛報道なんですが、女優、水川あさみさんが以前、熱愛報道のあった大東駿介さんとの同せいというのをこちらは報じられました。
チーズケーキが有名な都内のカフェで、2人だけの時間を過ごす、1組のカップル。
全く似ていませんが、大東駿介さんと水川あさみさんのつもりです。
この美男美女カップルのデート現場を、きょう発売のフライデーが激写。
さらにそこには、フル同せいの文字。
一体普通の同せいとは何が違うというのか?2人の熱愛が初めて報じられたのは去年11月。
女性週刊誌が、銀座で手をつないでデートする、水川さんと大東さんの姿をキャッチしたのです。
そんな2人が向かった先は、豚しゃぶのお店。
水川さんと大東さんはお互い大阪出身ということもあって、関西弁で盛り上がっていましたよ。
水川さんのほうが鍋を仕切っていて、姉さん女房って感じでしたね。
心ゆくまでしゃぶしゃぶを楽しんだ2人は、そのあと、水川さんの自宅マンションで、朝まで過ごしたというのです。
実は水川さんは、大東さんより3歳年上で同じ事務所に所属する、いわば先輩後輩の間柄。
最初は先輩後輩としての仲よしって感じだったんですけど、一緒にいる時間が多くなって、自然とつきあい始めたみたいですよ。
ところが、この熱愛が報じられた直後、あるイベントに登場した大東さんは。
何もないです。
事務所の先輩です。
と、交際を否定。
以来、2人の交際が表に出ることはなかったのですが、それからおよそ8か月、再び、水川さんと大東さんのラブラブデート現場をキャッチ。
そう、2人の交際は続いていたのです。
フライデーによると、それは先週7月23日のこと。
実はこの日は、水川さんの32歳の誕生日の前日。
夜9時に水川さんの自宅マンションから出てきた2人は、車を走らせ、チーズケーキで有名なとあるカフェで、2人だけの時間を過ごすと、うだるような熱帯夜にもかかわらず、ぴったりと寄り添い、再び車に乗り込み、水川さんのマンションへと帰っていったのです。
そして32回目の誕生日を迎えるその瞬間を水川さんは大好きな彼と過ごしたといいます。
つきあい始めると、すぐに部屋の鍵を交換して、半同せいになるのが彼女の恋愛のお決まりパターン。
これまで、人気アイドルや人気俳優との交際が伝えられてきた水川さん。
過去の恋人とは半同せいの関係が多かったといいますが、今回は?フル同せい!あるときは仕事帰りの水川さんを、大東さんが駅まで迎えに来て、2人、彼女のマンションへと帰っていき。
またあるときは、大東さんが水川さんの車に、当然のように乗り込み、出かける姿を目撃。
一つ屋根の下で暮らすという2人の関係は、すでに半ではなく、フル同せい。
もはや夫婦同然のようだという水川さんと大東さん。
果たしてこのままゴールインする可能性は?
この2人って、以前、熱愛報道ってあったんですよね。
そう、去年の11月にあったんですけれども、そのときは所属事務所は交際を否定しているんですよね。
同じ事務所で仲はいいですが、おつきあいはしておりませんと、で、自宅マンションに行った際も、部屋にはほかの知人がいて、みんなで飲んでいたというふうに説明をしてたんですよ。
ところが今回、フライデーさんは、1回だけではなくて、もう家から2人で出かけたり、帰ってきたりっていうのをもう、何度も撮ってる。
フライデーさんにちょっと聞いてみましたら、いや、あれはもう一緒に住んでますよと、何日も何日もかけて、取材してね。
これでも、同じ事務所じゃないですか。
同じ事務所ですから、所属事務所としては、どんな感じになるのかな?
そうなんですよ、所属事務所としては。
2人とも売れっ子でしょ、これ。
そう、ところが今回は、コメントを頂けておりません。
担当者が不在ということで、連絡していただけなかったんですね、この現時点まで。
だからまだ、コメントがまとまってないのかなという感じなんですけども。
盛り上がるといいますか、2人も関西出身ですから、その点では意気投合しやすいというところもありますし、ただこれ、事務所の先輩後輩ですから、芸能人の皆さんって、タカさん、一般の方と違って、夜遅くからごはん食べるのが始まりますから。
そうですね、逆に、お互いに気を遣いあって、外よりも、じゃあ、どっちかのうち行って、飲もうかみたいなこともありますからね。
だからこれがどうなのかね。
そうですね。
ただやっぱりね、再現VTR、手、抜きすぎ。
ひどいわ。
全然抜いてないですよ。
全然似てない。
ちょっと小太りやんか。
もう体形が違うね。
確かにね。
これはひどいよ、この2人は。
ちょっとこれ、あかんて。
2人ともちょっと小太りやし。
かわいらしい。
あかん、あかん、これもう、二の腕、二の腕!
せめてね、なんか、女優さんでも使える、男優さん使えるといいけど、毎回、スタッフでしょ。
そう。
これ以上ないんだから。
余ってるスタッフで、その辺、歩かしてるから。
ここのスタッフね、仕事のスキル上がんないくせに、演技力がちょっと上がってるんですよ。
でもやっぱ小道具も、もうちょっといい車で、もうちょっといいマンションに住んでると思いますよ。
それは間違いないですけどね。
さあ、このお2人、フル同せいということばが出てきましたけれども、おつきあいがあるのかどうかというところなんですが、事務所としては同じ事務所で、売れっ子なんで、複雑は複雑でしょうね、おつきあいあるというのは。
ちょっと聞いたところの話していいですかね?水川さんが、事務所、独立するっていう話が去年、ちらっと出てきてるんですね。
恐らくそのへんで大東さんとも、まあ、相談じゃないですけど、同じ事務所なので、分かるじゃないですか、いろいろ。
内部のことって。
そのへんでお話をしてて、仲よくなったのではないか、親しくなってったんではないかなと。
よう最後に穏やかに話をしますね、そんなね。
すみません、止めていただけなかったんでね、すみませんでした。
これも聞かなかったことに。
ありがとうございました。
さあこちらですが、おとといですが、神奈川県の三浦半島の湾の中で、ビニールシートにくるまれた女性の遺体が見つかりました。
警察は生きたまま海へ沈められ、殺害されたと見て、捜査を進めています。
これは、女性の遺体が発見されたときに撮影された映像。
ボートの上に茶色のビニールシートのようなものがあり、黄色と黒の作業用ロープのようなもので縛られているのが分かる。
生きたまま海に沈められたと見られる女性。
一体、誰が、そしてなぜ女性は殺害されたのか。
事件があったのは、神奈川県三浦市にあるこちらの湾内です。
シートに包まれ、ロープで縛られるなどした女性の遺体が発見されました。
おととい、海の中から無残な姿で見つかった女性。
捜査関係者によると、シートにくるまれた遺体には、おもしとしてコンクリートブロックが1つ、縛りつけられていたという。
小柄だと思う。
そのシートにくるまれているのを、少し見えたんだけど、そんな大柄な感じじゃなかったね。
女性は、30代から40代くらい、司法解剖の結果、死亡したのは3日前の火曜日と見られ、死因は溺死と判明した。
また現場近くの桟橋からは、足跡が見つかったという。
桟橋の元から、桟橋の一番先端にかけて、足跡が17か所、海に投げ捨てるときに、そこの一番前まで足を踏み込んだっていうか、そういう、そういうような形式で、足跡があったですね。
これまでの調べで、女性は生きたまま、シートにくるまれ、発見現場周辺で海に沈められた可能性が高いと見られているが、一体、女性に何があったのか。
このあと現場から生中継。
最新情報をお伝えする。
中継です。
遺体発見現場の神奈川県三浦市小網代湾から鹿内リポーターです。
鹿内さん。
鹿内です。
私は神奈川県三浦市にある小網代湾に来ています。
この湾はどういう湾かといいますとご覧のように、ヨットや釣り船などが多くありまして、海のレジャーをする人で、この夏はにぎわうそうなんです。
また湾を囲むように、自然豊かな小網代の森というものがありますので、この夏休みには、多くの子どもたちでにぎわう予定なんですが、事件の影響でしょうか。
今、人通りというのはほとんどありません。
女性の遺体が発見された場所は、この桟橋の先端から30メートル行きました、白いブイの辺りなんですね、分かりますでしょうか。
茶色いシートに包まれ、ロープでぐるぐる巻きにされた状態で浮いていたのが発見されました。
犯人はどうやってその女性、そしてまたコンクリート片、重いものを運んだのかという疑問が残りますが、この桟橋、非常に細いですので、恐らくここを歩いていったのだと思われます。
現場検証によりますと、この桟橋から17か所、足跡が発見されています。
この左を通って先端まで行き、右を通ってきた足跡、その一部の17か所が発見されているということなんです。
海面を見てみますと、非常に穏やかで流れがほとんどないんですよね。
遺体が発見された場所も遠浅ですし満潮時でも2メートルから3メートルほど、流れはほとんどありませんので、その遺体というのがどこから、ほかの場所から流れ着いたということは考えにくいと地元の方はおっしゃっていました。
夜になると、この辺り、街灯もいくつかありますし、また今週は、月明かりがありましたので、そこまで暗くはなかったと、また人通りは、夜ですのでほとんどないということなんですね。
今、ご覧いただいているように。
夜釣りとかされる方がいらっしゃるかどうか分からないんですが、夜はほとんど人はいらっしゃら内と?
そうですね、夜に船を動かす人というのは、ほとんどいないそうです。
この桟橋というのは。
足跡17か所にあったっていうことなんですが、その足跡っていうのが、同じ足跡なのかね、別の足跡、つまり、複数の人間の足跡なのかというのもありますよね。
そうですね。
その足跡が何種類あったかっていうのは、情報は入ってきていません。
ただですね、女性プラスコンクリート片の重さを50メートルほど、この桟橋あると思うんですけれども、1人で持っていたものなのか、引きずっていたのか、そしてこの先端から投げ入れたのか、もしくは船であの辺りまで行ったのか、そういったことも、まだ分かっていないんです。
その桟橋の反対側には、例えば民家があるとか、旅館があるとか、あるんですか?
この反対側にはですね、民宿ですとか、普通の住宅地が広がっていますし、またボートを貸し出すボート小屋というものもあるんですね。
ただ夜は人通りも通りませんし、暗くなるということです。
ただこれ、おうちから見て、そこの桟橋がしかいにはならないですから、それをこう、複数の人間で運ぶと見つかる可能性もあると言えばありますよね?
かなり目立つと思いますね。
ここ、走ったとしても50メートルですから、まあでも、かなりの重さを持って走るというのは考えにくいですし。
小型の軽だと入りますかね、ここまで、先端まで、もしかしたら小さい車だったら、ここまで来れるかもしれませんが、ただ足跡も見つかっていますから、歩いてきたんじゃないかといわれています。
非常に湾の向こう側は自然が豊かな森が広がってるんですけども、近くに幹線道路かなんかあるんですか?
大きな道路というのはありませんね。
じゃあ、結構ちっちゃなというか、細い道を入ってきて、そこの湾にたどりつくと。
はい、そうなんです。
ここに入るまでは、非常に人目にはつきにくいと思います。
ただ、この辺りというのは、そういう海のレジャーをする人、また住民の方、ボートを使っている方がよく出入りしている場所ですので、そういった方は、詳しいかもしれません。
分かりました、ありがとうございました。
事件の経緯ですが、もう一度見てみましょうか。
今月の29日ですね、神奈川県三浦市の小網代湾の近くの住民の方から、人らしきものが浮いていると通報がありました。
岸から30メートルほど離れた海面で、女性の遺体を発見します。
遺体で見つかった女性ですが、30代から40代ぐらいで、目立った外傷はなかったということです。
殺害されたのは、今月の28日で、死因は溺死と見られています。
遺体発見時の状況ですが、ビニールシートのようなものにくるまれ、ロープで縛られていました。
そのロープの端にはコンクリートブロック1つが結び付けられていたということです。
警察は生きたままシートにくるまれ、おもしと共に発見現場付近で海に沈められ、殺害された可能性があると見ています。
死因は溺死というところ、この辺りで、春川さん、つまり生きたまま、海に投げ込まれたというところ。
そうですね。
検査の結果、肺に水が、海水が入っていて、生きたまま殺されたんじゃないかという見立てだと思いますけども。
なんかこの犯行の手口が、すごく手荒なわりにはコンクリート片は1つで、しかもそのあんまり深くなくて、潮の流れのない所に捨てるっていうのは、まあすぐに見つかる可能性が高いですけどねものすごく残忍な手荒な犯行なんですけれども、なんかこう、すぐに見つかるというような犯行なので、いわゆる昔よく、何度かありました、暴力団関係で、例えばおもしをつけたとかですね、コンクリートに詰めて海に沈めたみたいな犯行がありましたけども、まあ、そういった感じとは、ちょっと違うのかなという気がしますけどね。
場所がね、今見ていただいても、レジャーボートがたくさんあって、釣りを楽しむ方もいらっしゃる。
民宿などもあるということですから、こういう湾で、これから海に遊びに来る人も多い、潮の流れもない、タカさん、全くその、遺体というか、隠す意図というものはないわけですよね。
そうですね、なんか、われわれのイメージだと、殺害をしてしまった、この死体をどうにかしなきゃいけないっていうことで、ちょっと海岸から離れた海に行って、沈めて犯罪自体を隠したいがためにっていうこと考えられますけど、もうそういうことではなく、殺すために海に投げ入れたみたいな感じがしますよね。
ですから、恐らく今、中継で見ましたけども、桟橋の突端からさほど距離がないので、本当に投げ入れたといった感じがするんですが、これ生きたままっていうのが、何か、複数の犯罪かどうかっていうのは、分からないですが、何か森永さん、非常にせいさんである、残虐であると同時に、何か制裁を加えようとか、そういう感じもしますよね。
しかも、なんか感情的になって、突然やっちゃったっていうような気がしますけどね。
もしね、本当に犯行を隠そうと思ったら、船に乗せて、外洋にまで持っていけば、たぶんなかなか発覚しないと思うんですけど、そこまでの冷静さもないんだと思うんですよね。
ビニールシートだったり、ロープだったりコンクリート片は意外と、買えたりするんですが、さっき春川さんからありましたけれども、タカさんね、人一人に対して、これ、ブロック1つなんですよね。
ブロック1つっていうことになってくると、やがて浮いてきたりとか、そういうこともあるわけじゃないですか。
恐らく、本当に、さっき春川さんがおっしゃった昔の暴力団関係の人間のやっていたような、専門的なというか、ブロック1つで沈むかどうかみたいなことが分かってないっていうところも、あると思うんですよね。
1つぐらいだとすぐ浮いてきてしまいますからね、こんな格好していると。
春川さん、女性の身元が分かって、その人間関係、交友関係が分かってくると、いろんなことが出てくるかもしれないですね。
だから犯行の手口とかなんかこういろいろ計画して準備しているところを見ると、なんか顔見知りっていうか、なんらかの交友関係があった人の可能性が高いでしょうからね。
まずはやっぱり、どういう人たちとつきあいがあったかとか、仕事をしてたら、トラブルがあったかとかみたいなところを調べてるんじゃないですかね。
ただ生きたまんまっていうのが、何か非常に怖い感じもしますし、何かこう、逆恨みのような気もしますけども、一刻も早い犯人の逮捕を待ちたいと思います。
さて、続いてはこちらいきましょう。
午前8時半です。
今、女が任意同行されていきます。
殺人の疑いで逮捕された43歳の女と37歳の女
続いてはこちらの事件なんですが、ことし5月、東京・足立区の住宅で、住人の江川弘子さんが、変死体で見つかった事件。
きょう、姉を殺害したとして、妹2人と、交際相手の男性が逮捕されました。
一体どういうことがあったのか。
姉妹に何があったんでしょうか。
午前8時半です。
今、女が任意同行されていきます。
けさ、殺人の疑いで逮捕されたのは、東京・足立区の自営業、江川悦子容疑者と、千葉県袖ヶ浦市の無職、小杉山真由美容疑者、そして江川容疑者の交際相手、深沢薫容疑者の3人です。
警視庁によりますと、3人はことし5月、東京・足立区の住宅で、江川容疑者と小杉山容疑者の実の姉である、江川弘子さんの首を、長さ20センチの果物ナイフで刺したうえ、ベルトで首を絞め、殺害した疑いが持たれています。
当初3人は警察官に、姉が玄関で自分の首を刺したなどと説明したうえ、死にたいと書かれたメモもあったということで、自殺を偽装したと見られています。
逮捕後、取り調べに対し3人は、殺意はありません。
私は何もやっていませんなどと、いずれも容疑を否認しているということです。
警視庁は姉妹の間で、何らかのトラブルがあったと見て、調べています。
分からないですね、これ、顔見ても、ごく普通の主婦のように見えるんですけども、ちょっと姉妹の相関図からご覧ください。
まず、殺害されたのがこちら江川弘子さんです。
そしてけさ、殺人の疑いで逮捕されたのが、弘子さんの妹に当たります江川悦子さん、そして同じく妹の小杉山真由美容疑者。
これ、3姉妹ってことね、ここ。
そうです。
そしてもう1人、逮捕されましたのが、こちら江川悦子容疑者の交際相手に当たります深沢薫容疑者です。
深沢容疑者と、この江川悦子容疑者は交際関係にあったということなんですが、事件の経緯ですが。
ことしの5月ですね、人が死んでいると110番通報がありました。
東京・足立区の住宅で、住人である江川弘子さんの死亡が確認されます。
当時の現場の状況ですが、のど元に刺し傷が1か所あり、さらに首にはベルトが巻かれていたということです。
妹、そして交際相手の深沢容疑者の3人は、姉が玄関で自分の首を刺したと供述し、現場には死にたいと書かれたメモもあったということです。
そしてけさ、任意同行し、逮捕ということになりました。
一戸建ての住宅の中で、何人が暮らしていたのかというところも、ちょっとまだ分からないんですけども、まず春川さん、20センチの果物ナイフで首を刺した、そして首にベルトが巻かれていて、絞められたような痕があるっていうことは、これ、かなり強い殺意というものを感じますよね。
そうですね、ただ当初は警察は自殺の可能性もあったと見て、やっぱり、自分で刺したか、誰か他人から刺されたかっていうのは、方向とか深さとか詳しく調べれば、かなり分かるんですよね。
ただそこにあんまり不審な点がなかったんでしょう、恐らく、だから最初は自殺なんではないかという見方があったんでしょうけども、なんだか、やっぱりしゃべっていけば、いろんな不審な点が出てくるので、なんか交際相手の男性から、そういう、こういう話が出てきたっていうことでしょうけど、恐らく3人、別々に話を聴くでしょうから、そこで、この話のそごが出てくるかどうかっていうことでしょうね。
森永さん、よくある最近ね、事件の中で一つ屋根の下で、いろんな人間が暮らしてる中で、そこで一つ、上下関係が出来るなんて聞きますよね。
そういう事件も確かに尼崎はじめありました。
そういうことがこのきょうだいの間、それから交際相手の間であったのか。
まあだから、関係が近いだけに、なんかトラブって恨みがどんどん増加していくっていうことは、あるんだとは思うんですけど、なんかもう、話聴いてると、なんか、2時間サスペンスみたいな話が、本当に起こっているっていう感じはしますよね。
現場に死にたいと書かれたメモがあったって。
これ、偽装の可能性もあるんじゃないかといわれてるんですけども、当初、自殺といわれてたってことは、これ、タカさん、ひょっとしたらね、強制して、江川弘子さんが書かされた可能性があるっていうことですよね。
恐らく、字体とか見たら分かるわけですから。
だから、家の中で、はっきりしたパワーバランスが出来ていて、追い詰められると、その可能性もないとは言い切れないですよね。
尼崎の事件もそうですもんね。
追い詰められてみずから、崖から飛び込むなんっていうこともあったわけですから。
この家の中で何があったのか、しかし普通に顔を見てたら、本当に近所にいる、ごく普通の主婦、そういうふうに見えるんですけども、どういう状況で暮らしていたのかというところ、まだ分かりません。
また詳しい情報が入ったらお伝えしたいと思います。
さて、続いてはこちらいきましょうか。
お天気いきますか。
きょう、各地で大変厳しい暑さになっておりますが、もう、きょうだけじゃなくて、ずっとなんですけど、さらに天気も不安定になっておりまして、急な雷雨に今後も注意が必要です。
そんな中、関東にある人気テーマパークから生中継するんですが、世界が認めた意外な人気。
世界が認めたの?これ。
世界が認めた人気テーマパーク、こちら、ご覧いただきます。
おととい、全国的に梅雨明けとなり、暑い日が続く日本列島。
いよいよ本格的な夏が始まる中、注意したいのが。
ゲリラ雷雨。
きのう、東京では暑さと湿った空気の影響で、雷を伴った激しい雨が降った。
小平市の市内の道路なんですが、大雨の影響により、ものの10分足らずで冠水してしまいました。
午後2時までの1時間で、立川市では66ミリ、西東京市では37ミリの激しい雨が降った。
さらに大阪でも。
午後2時、大阪市内です。
先ほどから雷鳴とともに非常に強い雨が降り始め、通行人たちも屋根の下へと避難しています。
突然の雷雨に、電話ボックスで雨宿りする人も。
きのうに引き続き、きょうも各地で猛暑日を記録。
京都市で36.1度、岐阜県多治見市で38度、高知県四万十市では38.2度と、全国的に厳しい暑さとなっている。
暑さの影響で、関東甲信から西日本の広い範囲で大気が不安定となっていて、急な雷雨に警戒が必要だ。
このあと、気になる週末の天気を蓬莱大介が解説する。
蓬莱さんです。
よろしくお願いします。
お願いします。
あのね、くそ暑い。
そうなんですよ。
たまらん。
そうなんですよね。
くそがつくぐらい暑くなってまして、きょうはですね、大阪がことし初めて35度を超える猛暑日となりました。
36.2度まで、大阪上がったんですね。
大阪36.、今、1度やけど、2度?
2時の段階では、36.1度ですが、今、36.2度ですね。
ああ、四万十市、きましたね、ついに。
38.2度。
40度超えましたからね、あれ、おととしでしたっけ?
そうですね。
東京もことしで3回目の35度、猛暑日。
仙台、33.6度。
鳥取も35度、高知35度、名古屋36.4度。
もう真っ赤っかですね。
東北から、もう九州にかけて。
確か、ことしは冷夏だって話じゃなかった?
エルニーニョ現象が発生してまして、春の段階ではもしかすると冷夏の傾向があるというふうにお伝えしてたんですけれど、台風が連発で来ましたよね。
台風、蒸し暑い空気運んできますし、持ち上がった空気がちょうど、日本列島に下りてきて、高気圧を例年どおりに強めたので、この厳しい暑さが続いています。
台風が何度も来たっていうことで、これ日本、猛暑になってると?
そういうことですね。
さあ、ということでまずは、きょうは暑い暑い中継ですが、世界が認めた日本の意外なテーマパークをご紹介したいと思います。
こちらですが。
今週の月曜日に、世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザーが発表した、日本の人気テーマパークなんですが。
ディズニーランドがやっぱり1位でね、ディズニーシー、4位、普通3位がユニバーサル・スタジオ・ジャパンかなと思うんですが、で、5位が富士急ハイランド。
さあ、この第3位はどこかということなんですが。
ないですよ、そんなとこ。
普通は大体USJがきそうですけどね。
いやいや。
ユニバーサルより上。
きょうは一体どこなのかと言う前に、東京ディズニーシーから中継をお伝えしたいと思います。
つながってません。
えっ、いや、見たいじゃない、涼しそうじゃない、ミッキーとか、ふわーって。
見たいですけどね。
もう、ここはいいや。
ディズニーシー見よう。
ヒルナンデスとか見てたら涼しそうやんか。
やる?中継。
世界が認めた、日本の人気のテーマパークの順位、もう一度見ます?USJより満足度が上だっていう。
ここは違うでしょ?
ここ、ちょっと、えっ?マルチ、いいの?中継いっちゃっていいの?
ランキング見ましょうか。
ランキング見ましょうか。
これ近所の公園ですよね?
こちら、3位のふなばしアンデルセン公園という所が。
ふなばしアンデルセン公園?はー。
聞いたことない。
USJ、見てみましょうか。
ハリー・ポッターとか見てみたい。
ありますよね、夏でも雪景色。
ふなばしアンデルセン公園?はーん。
だって船橋でしょう?
皆さん、興味なさそうですけども。
船橋でなんでアンデルセンなんだろう?えっ?船橋にアンデルセンがあるの?
どういうこと?ディズニーシーのほうがいいですね。
無茶言わないでください。
はい、ということで、そのふなばしアンデルセン公園に間宮さんがいます。
間宮さん。
宮根さん、第3位じゃだめなんでしょうか。
しかもですね、早くこっちにこないと、もう、汗だらだらで、本当につらいんですから、早く来てくださいよ。
といいますのも、暑いの、きょうも。
見てください、ほら、手元の温度計で、なんと40度超えてますよ。
あくまで手元の温度計ですけどね。
アスファルトがね。
ただですね、やっぱり都心に比べると、風も吹いて、緑に、なんといっても囲まれているので、いくらかこの数値に比べると、穏やかに感じます。
子どもたち走ってるわ。
そう!そうなんですよ!で、やはりこの3位になったということで、その情報を聞きつけてでしょうか、きょうもたくさんの子どもたちが、公園に遊びに来ているんですよね。
そしてそう、その3位に上り詰めたその理由、いろいろと探ってまいりました。
まずはその広さなんですけれども、広さがおよそ39ヘクタール、東京ドームがおよそ8個分ということなんですけれども。
そんな大きいの?
そう、とにかく広いんですよ。
ですので、きょう、朝から、早朝から私、その魅力、いろいろと園内回ってまいりました。
まずその様子なんですけれどもね、どうでしょうかね。
そう、さっきアンデルセン、どうしてアンデルセンなの?っていうお話ありました。
船橋市は童話作家、アンデルセンの故郷、そのデンマークのオーデン市と姉妹都市ということがありまして、見てください、ほら、風車や農家風の建物など、のどかな田園風景や、またアンデルセン童話をイメージした遊具があったりと、とにかく園内、どこを切り取っても、もう絵になるんです。
もう自撮りしちゃう、たくさん。
そしてですね、そのほかにも、わんぱく王国ゾーンには、日本最大級ですね、こういったね、メルヘンチックな建物のほかに、ほらほら、こういったアスレチックなどがあって、しかも、長さがなんと50メートルというすべり台があったりと、本当にね、子どもから大人まで楽しむことができます。
同じ映像ばっかじゃん。
さらに、今度は、これこれこれ、ね、かなり無理してますけども、さらに、やぎや羊、うさぎなど、ほら、かわいいでしょ、動物とも触れ合うことができる、ふれあいゾーンというものがありまして、皆さん、なでてるでしょう。
ポニーなどにも、なんと100円で乗ることができるんですね。
結構、一日楽しめそうだな。
子ども美術館という所があるんですけども、ここでは、工芸や版画のアトリエなど、たくさんいるでしょう、子どもたち。
工作ができる施設があったりしまして、きょうは皆さん、貯金箱を作っていましたよ、ほら。
ですので、夏休み中の子どもたちが、自由研究の課題や、また絵日記のねたなどに、本当に事欠かない、もう楽しさ盛りだくさんの公園なんですね。
そしてこの公園、四季折々とにかくお花、植わっている植物、変えているんです。
努力されてるんです。
今、この時期はというと、見てください、この元気いっぱい黄色いひまわりがですね、このように園内、あちらこちらに咲き乱れているんです。
本当に、見てるだけで元気がもらえますよ。
またこの公園なんですが。
皆さん、テントは自分で持ち込んで、テントでちょっと、あれですか?
ちょっと待ってくださいね、テントの話ね、テント、そうなんですよ、この池の周りで皆さん、テント持ち込まれてるんですけども、ちょっとですね、これ、公園の規定がありまして、いろいろ、幅がおよそ2.2メートルとか、高さとかいろいろあるんですけれども、その規定に合ったテントは持ち込むことができるんです。
でも芝生になってる、いいな。
この猛暑の中でも、ええ、比較的ね、涼しく皆さん、お過ごしになっています。
そしてこのゾーンの話いいですか?5つのゾーンに分かれているんですね。
自然体験ゾーン、ワンパク王国ゾーン、子ども美術館ゾーン、さっき言ってましたね、メルヘンの丘ゾーン、花の城ゾーンということで、このように分かれていますが、けさも入場ゲートの前には長い長い行列が出来ていまして、皆さんに公園の魅力、聞いてまいりましたよ。
なんて言ったかといいますと、その一番の魅力は、なんと言ってもコストパフォーマンスのよさ、入場料金が安いということなんですよ。
いくら?
朝ですよ、朝一番。
ああ、安いわ。
そう、でましたか、一般、大人が1日900円、そして小中学生が200円。
また1年間もう来放題という年間パスポートが一般3000円、小中学生が1000円ということで、かなり、きょうも、まあほとんど、最初の並んでた方も、結構パスポート、利用されている方が、大変多くいらっしゃいました。
そして今、私がいる場所はというと、この園内のちょうど真ん中ぐらいに位置しています。
この虹の池なんですね。
はーい、ああ、みんな、元気でいっぱいだねということで、こちら、やはり今、この猛暑の季節ということで、この5つのゾーンの中で、ここに皆さん、集中していますね。
人気が。
またですね、ここ。
浅いから、ちっちゃい子どもたちも、安心して遊べますね。
そう!よく分かりましたね。
そうなんです。
水深がおよそ50センチですから、本当に小学校に入る前の、小さな子どもたちでも、本当に安心して皆さん、遊ぶことができるんですね。
本当に、見てください。
ほら。
カメラ、振ってらっしゃるディレクター、あんま振ると画像が乱れるんですけども、そのカメラ振ってらっしゃるから、今、近づいてる子どもたちに、間宮さんに水をかけてくれといってください。
ああー、水かけて、水。
あー!あー!
マイクが、マイクついてるから。
子どもたちは。
わー!すごいすごい!ちょっと映像がすみません、乱れました。
ということで、この子どもたちはもちろんなんですが、私たち大人も、本当に童心に返って遊ぶことができる、このアンデルセン公園。
ぜひ一度、足を運んでください。
耳をやられました。
きゃー。
本当、楽しいんですよ。
失礼しました。
もういいって。
もういいから!
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
いいですね、やっぱりね。
これ、でも相当、暑いんでしょうね。
きょうの間宮さん、ちょっと軽い更年期かなって思うくらい、オープニングでいきなり温度計振り回してる怖いおばさんが出てきたのかなと思ったら、子どもに、水かけて、水!って怒ってましたし。
よほど暑かったんでしょうね。
普通なら、あれ、スタッフの方にね、ちょっとかけてっていったら、やめて、やめてやけど、自分から水かけて言うた、もう耐えられへんかったんでしょうね、暑くて。
もうなんやったら、水かけな。
しかし、ね、あれだけ広い豊かな公園があるっていうのは、知ってました?
いや、全く知らなかったです。
船橋なんかすぐそこですけど、知ってる人は少ないですよね。
船橋はもう、ふなっしー以外、あんまり有名なものがなかったですからね。
ただ、こうやって見ると、ちょっと古民家風の建物があったりとか、周りの例えば住宅地とかビルとか見えなくて、子どもたちもプールで遊ぶだけじゃなくて、工作できたりと、いろんなことができるね。
この値段で、年間パスポートで3000円でしょ。
それで、ちゃんとこれ、採算が合ってるわけでしょ?
うまくいってるわけですからね。
アイデア一つですね。
さあ、ということで、さっき、間宮さんも手元の気温計で40度になっているということなんですが。
東京はことし暑いんですよね。
気温ちょっとね、7月、きょうで終わりなので、ちょっと振り返ってみますと、これ年別になってます。
ことしの、実はこの暑さというのは、ほかの年に比べると、実はそれほどでもないんですが。
まだまだ高いときあったんだ、7月は。
ただ熱中症で運ばれる方が多いんですね。
その理由が、こちら、湿度を見ていただきんですが。
ああ、湿度がすごいんだ。
過去20年で比べても、一番高いんですね。
これは、7月の前半、雨が多かったこともあるんですが、ことしの暑さというのは、ちょっと蒸し暑さですね。
汗かいて、水分が、皮膚にずっと付着していると、熱が抜けないんですよね。
だから湿度が高いっていうのも、実は気をつけなきゃいけないんですよね。
それが一つ、理由かなといったところで、続いてこちら見てみましょう。
これ、今の雲の様子なんですが。
北海道に雨雲かかってるかな。
そのほかの地域、よく晴れていますね。
急な雷雨は、きょうは東海の山沿い、注意が必要ですね。
続いてこちら。
あすの最高気温です、これ。
あしたも厳しい暑さとなりそうなんですね。
暑い。
東海から西日本は、35度から36度ぐらい。
だから、アスファルトの上は、プラス5度以上でしょ。
そうなんですよ、この気温っていうのは、芝生の上で、高さ1.5メートルの気温なんですね。
アメダスは。
ですから、アスファルトの上だと、やはり。
40度は軽く超えてるってさっき間宮さんおっしゃってました、40度超えてるわけですよね?
ですから、できれば炎天下でのちょっとした作業でも、なるべくお昼前後は避けて、夕方とか朝にしていただければと思います。
そうですね。
で、あしたなんですが、こんだけ気温が上がるんですが、上空に寒気が流れ込んできて。
また?
地上と上空、温度差が大きくなります。
こちらは発雷確率といいます。
発雷確率?
これ、赤や緑になってますよね。
緑の所は、あした午後3時から6時の間で、雷の発生する確率が50%以上。
ああ、緑でもね。
この赤というのは。
赤はほぼほぼ。
そうなんですよ。
80%。
80%以上?
あした特に注意していただきたいのが、関東から東海。
それも山沿いですか。
そのほかの地域も注意が必要なんですが、日曜日も見ていただきますと。
ということは、雨も伴うっていうことですよね。
そうですね、ざーっと激しい雨。
これはゲリラ雷雨の確率と考えてもらってもいいですね。
日曜日見ると、もっと広い範囲になりますよね。
本当ですね、だからオレンジ色になってくると、これ、もう61%、70%ですもんね。
特に日曜日は、関東の北部から東北の南部、雷の発生する確率が90%となっています。
だから猛暑とともに、雷、それから突然の雨、これ、気をつけていただきたいと思います。
では続いてこちら、週間予報で見てみると、まずこの厳しい暑さなんですが、東京で見ていくと、35、34、34、ずっと続くんですね。
来週の半ばぐらいにかけて。
だからこのあたり、やっぱりちょっと、雷雨の可能性があると。
名古屋はあした36度で。
雷雨の可能性がありますね。
マークにない所でも、山沿いを中心に、発生する可能性はありますから、自然のレジャーはお気をつけいただきたい。
夏休みに入りまして、皆さん、本当にまずは熱中症にね、気をつけていただきたいと思いますが、それからまた台風?
そうなんですね。
ことし多いですね。
多いですね。
13号です。
きのう発生しました。
西へと進んでいます。
暖かい海の上を通ってくるので、勢力が強まります。
これがまた、どういくかね。
まだ予報円、大きいから。
そうなんですね。
今後の情報に注意が必要ですね。
上海のほうにいく可能性もありますし、沖縄に近づく可能性もありますし。
最大風速が18メートルで、中心気圧が998ヘクトパスカル、まださほど勢力は大きくないんですよね?
台風になったばかりなんですよね。
これがどんどんどんどん暖かい海を通って、勢力が増す可能性があると。
これは日本に近づく可能性もゼロではありませんので、今後の情報、注意をしてください。
これ、日本、沖縄とか、これ、日本列島に近づいてくるとするなら、いつぐらいになるかな?
来週の後半。
来週の後半?
ですから来週の前半の台風情報も注意が必要ですね。
では、続いてこちら、見てみましょう。
8月の31日までの1か月予報が出ました。
これは左から平年よりも低い確率、平年並みの確率、高い確率。
これどうやってみたらいいの?よう分からんね、数字が。
これね、関東で見ていくと、関東地方は、8月いっぱい、平年よりも低い確率は10%、平年より高くなる確率は60%。
これ、何?30。
これ、7億円を手にするチャンス、サマージャンボ宝くじ、100万円分プレゼントなんですけれども、あと10分以内に皆さん、お電話お願いいたします。
応募は携帯電話からお願いいたします。
電話番号は0067ー858ー360067ー858ー36です。
お間違えのないようにお願いいたします。
さあ、ということで、番組の中で合言葉が出てまいりますんで、その合言葉チェックしてください。
このあとですね、
ここで最新のニュースです。
岸田さんお願いします。
お伝えします。
まず速報です。
福島第一原発事故の事故を巡って、東京電力の旧経営陣を起訴すべきかどうかの審査を続けていた検察審査会は、強制的に起訴すべきだと議決しました。
原発事故の刑事責任を問う裁判が始まることになります。
福島第一原発事故を巡っては、去年、検察審査会が、東京電力の旧経営陣3人を、業務上過失致死傷罪で起訴すべきだと議決しましたが、東京地検が嫌疑不十分で不起訴処分としていました。
これを受け、検察審査会は2回目の審査を行っていましたが、東京電力の勝俣恒久元会長、武藤栄元副社長武黒一郎元副社長の3人について、強制的に起訴すべきだと議決しました。
今後、旧経営陣3人は、検察官役の指定弁護士により、強制的に起訴され、原発事故の刑事責任を問う裁判が始まることになります。
2022年冬季オリンピックの開催都市がきょう、決まるのを前に、IOC・国際オリンピック委員会の総会で、先ほど最終プレゼンテーションが行われました。
2022年冬季オリンピックには、史上初となる夏・冬ダブル開催を目指す中国・北京と、選ばれれば中央アジア初となる、カザフスタン・アルマトイが名乗りを上げています。
プレゼンテーションでアルマトイ側は、コンパクトな会場運営を強調。
豊富な資金力を持つ北京が有利と見られていますが、マシモフ首相は、政治的支援は約束されている。
財政面に懸念はないと訴えました。
一方、北京側は冒頭で、習近平国家主席のビデオメッセージを上映しました。
北京側は、2008年のオリンピックの実績をアピールし、大気汚染対策や懸念されている雪不足についても、人工雪で対応できると訴えました。
投票は日本時間の午後5時15分に始まり、午後6時半過ぎには、開催都市が発表となります。
イギリスでナイフを持った男が、警察官に切りつけ、逮捕されました。
住宅の玄関に立つ男。
その左手にはナイフが。
イギリス南部で警察官の体に取り付けたカメラが捉えた映像です。
男はナイフを振り回しながら警察官に近づき、切りつけました。
ロイター通信によりますと、家庭内でトラブルが起きたという通報を受けて警察官が駆けつけたところ、男がナイフを取り出して切りつけてきたということです。
男は逮捕され、警察官は、防弾チョッキに傷がついたものの、けがはなかったということです。
こういうのやっぱり、つけとかなきゃいけないですね。
そうなんですね。
あとで本当に状態分かりますからね。
そうですね。
怖い映像ですね。
それから2020年のオリンピックなんですが、これ、中国になると中国は夏・冬、両方ともこれ北京で開催ということになるんですかね。
ねえ。
史上初めてですからね。
習近平さんも出てきましたけれども、本当に威信を懸けてのね、最終…ですね。
2020年どうなってるか分からないですけども、タカさん、でもそのアルマトイっていう所、知らないんで。
アルマイと。
アルマトイもちょっと見てみたいですね、知らないから。
やっぱりお金が今のところふんだんにある中国じゃなくて、東京もなかなかコンパクトにできなかったんで、本当にコンパクトなオリンピックってのも、ちょっと見てみたいなって気がしますね。
そうですね。
ただこれ、春川さんね、2つの候補だけですから。
まあ、そうなんですよね。
やっぱり…が少なくなってきている問題ですし、人工雪といわれるとやっぱり、北京オリンピックのときの少女の口ぱくとか、花火がCGだったとか、それを思い出してしまいますからね。
大丈夫なのかなという気がちょっとしますけど。
だから、今後、お金がかかるってことになってくるとね、森永さんね、逆にIOC側がお願いするっていうような事態も将来、あるんじゃないですか、オリンピック。
お金かかんないようにやればいいと思うんで、どうしても心情的には私、お金のないカザフスタン、頑張れって言いたくなっちゃいますけど。
現実の運営っていうのになると、違うのかもしれないですけどね。
ただこれね、ひっくり返ったりしますからね。
分かりませんからね。
本当にね。
このプレゼンはね、カザフスタンのアルマトイのほうもとにかく財政的に皆さん、心配されるけど大丈夫なんだと、とにかくお金の心配ないよってところをやっぱり北京を意識して、強くアピールしたそうですからね。
そのへんがどう響いてるかってところですね。
とりあえずみんなお金の心配はないって言いますからね。
まあね、プレゼンですからね。
もうそれは言っていいということになってるんでしょう、きっと。
意外とね、ジャンプ台も5メートルとか、そんなんだったらちょっとさみしいですからね。
さすがにそうなってくると、沙羅ちゃんもかなりK点まで行けるぞっていうね。
分かりました、ありがとうございました。
では、ニュースを続けますね。
連日、暑さが続いていますが、中国の上海でも、今週は、猛暑日が続いていて、市民が涼しさを求めて、ある場所に集まっています。
上海はきょうで6日間連続で、最高気温が35度を超えています。
こうした中、市民が集まっているのが、地下鉄の駅です。
こちらの人はござを引いて、ごはんを食べています。
皆さん涼んでいると見られます。
50人ほどの市民が、ござを敷いて寝転ぶなど、わが家のよう。
地下鉄の駅は冷房があり、涼しいことから、ここ数年、暑くなると市民が集まります。
来月6日まで最高気温が35度を超える日が続くと予想されている上海。
この光景は、しばらく続きそうです。
セブン&アイ・ホールディングスとユニクロなどを運営するファーストリテイリングが、業務提携に向けた検討を始めていることが分かりました。
関係者によりますと、セブン&アイ・ホールディングスとファーストリテイリングは衣料品のプライベートブランドの立ち上げやインターネット上で販売するユニクロなどの商品を、セブンーイレブンの店頭で受け取れるサービスなどで業務提携を行うことを検討しているということです。
両社は、年内に内容をまとめられるよう、話し合いを進めていく方針です。
生まれたばかりのホワイトライオンの映像です。
女性が籠に入れて持って来たのは、4つ子の赤ちゃんホワイトライオンです。
AP通信によりますと、4匹はまだ生後2週間。
ぴったりと寄り添い、なんとも愛くるしい様子を見せています。
肉球も柔らかそうです。
4匹はウクライナ・クリミア半島のサファリパークで飼育されていますが、ライオンは子どもを襲うことがあるため、成長するまでは親とは離れて暮らすということです。
以上、最新のニュースをお伝えしました。
まあ、このところ業務提携っていうの、相次いでますけど、セブン&アイとユニクロってなってくると、これ、なかなか影響力、森永さん、あるんじゃないですか。
とにかく流通面の影響っていうのは大きいと思いますけど、セブクロっていうブランド出したら、結構、売れるかもしんないですけどね。
その2人組で、歌手みたいな。
歌、歌いそうな感じしますけど。
だから結局、例えばユニクロの商品をネット注文して、セブンーイレブンで受け取ったりできるってことになるんですか。
そうなんですよね。
だから出かけた先でも取れるでしょうしね、夜中でも取りやすいですもんね。
いろんなあと、プライベートブランドを作るっていうことですからね、もしこれが業務提携、うまくいけばですけどね。
本当にセブクロ出来んの?プライベートブランド。
7・11って書いたTシャツとか売れると思いますけど。
7・11?
背中に袋ついてるんでしょ?
でもこれね、石油の元売り業界も春川さん、業界再編みたいのもあってね。
そうですね、だからやっぱりね、なかなかどこの分野も、どうやって生き残っていくかっていうので、やっぱり、かなりの量があったら、ものすごく有利ですからね。
ただやっぱり、消費者としては量もそうですけど、値段が安くなったりとか、便利になったりとかね、そちらのそのしょうひしゃふぁーすとっていうのでお願いしたいですけどね。
そういうふうにしていかないとこれからやっぱり生き残っていけないでしょうね、少子高齢化のね、日本ではね、マーケットもちっちゃくなるからね。
セブクロ?聞いたら。
そうですけどね。
でも、セブクロでも今考えたらいいですよね。
ここにだってにんじんとかいろいろチョコレートとか入れたら。
リュックが付いてるもんですからね。
セブクロ、11分の7って書いてあって、ここにねぎしょって歩いたりとか。
その袋じゃないですよ。
いえね。
テニスプレーヤーとか、セブクロのね、服着せられたら、ちょっと空気抵抗があって打ちにくいかもしれない。
ああ、でもここからボールとか出せますからね。
セブクロ、こうやって。
なんで金曜日はニュースでこういう脱線するかな。
はい、分かりました。
ご自分ですよ。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、3時を回りまして、宝くじのプレゼント、受け付け終了しました。
合言葉はこのあと出てまいります。
セブクロはないと思いますんで、チェックしていただきたいと思います。
さあ、オリンピック、連日もめておりますが。
エンブレム騒動が出てまいりまして、先ほど、エンブレムの制作者である佐野研二郎さんがコメントを発表しました。
その内容と共に事態は収拾していくんでしょうか。
来年はどうすんの?
ちょっと来年は早すぎるかなと思うので。
はやすぎ?
のんびり。
そうね。
また4年後。
次の所、まだ決まってないよな。
待って。
あっ、東京だ。
ごめん、ごめん、失礼しました。
2020年東京オリンピックの担当大臣が、自国の開催年を忘れるという、驚きの発言。
それもこれも、開催準備でトラブルが続き、さらなる火種が起きているからなのか。
大会公式エンブレムが発表されました。
先週、ついに決まった2020年東京オリンピックのエンブレム。
デザインしたのは、アートディレクターの佐野研二郎さん。
単純に夢かと思いました。
佐野さんは、これまでにグリーンダカラちゃんや日光江戸村のニャンまげ、山形県ブランド米のつや姫など、さまざまなデザインを手がけてきた人物だ。
エンブレムのデザインは日の丸を思わせる赤い丸に、TOKYO、チーム、トゥモローのTをイメージしたという佐野さん。
自分としても、これは東京オリンピックのエンブレムとして、発表するにふさわしいのかなということを、確認して提出したということでございます。
数日後、このエンブレムが大きな波紋を呼ぶことに。
これは、29日に放送されたベルギーのニュース番組。
ベルギーの劇場のロゴと似ていると指摘されたのだ。
比べてみると、Tの部分や円形が似ているようにも見える、これは偶然なのだろうか。
このロゴをデザインしたオリビエ・ドゥビ氏は、みずからの作品に似ていると主張。
また、ドゥビ氏の弁護士は。
IOCに書簡を出し、8日以内に回答がなければ、ベルギーの裁判所に訴えを起こすとしている。
さらに、ベルギーだけでなく、スペインでも似ているものが。
スペインのデザイン事務所のこのロゴ。
黒や赤、ゴールドなどの色が、東京オリンピックのエンブレムと同じ配色になっているのだ。
スペインの事務所はNNNの取材に対し、図形の組み合わせであり、似てしまう可能性はあるとコメント。
これらの騒動に、東京都の舛添知事は。
いろいろあるね。
まあ、見れば似てますね。
それからただ、ああいうデザインっていうのは、いろんなものが世界中にあるんで、似てるって言えば似てるし。
似てる似てないって、個人の思いですし、少なくとも組織委員会としては、法律や先ほど言いました商標調査等で、しっかり対応してれば、それでよろしいんではないかと。
事前に商標を調査しており、問題はないとの認識を示した。
3つのエンブレムを比べてみると、似ているような似ていないような。
街の人たちはどう思っているのか。
あ!似てるなと思いました、デザインが。
どうなんですかね、偶然なんですかね。
違和感なかったですよ。
要するに日本は旗は赤やし、それであれ、丸になってるでしょ、ずーっといいん違うんかなと思って。
今までもめにもめて、騒いで騒いだあとに、これが出てきたから、あ!ぱくりかなみたいな、まだまだもめそうな。
いいんじゃない。
またお金かかるでしょう。
でもさ、世の中に自分と似てる人間3人いるっていうじゃない。
だから、似てるロゴが3つあってもおかしくないと思うよ。
国の威信をかけた一大プロジェクト。
過去にはこんな騒動も。
2010年に中国で開催された上海万博。
そのテーマソングが、シンガーソングライターの岡本真夜さんが歌う、そのままの君でいてとそっくりだとして、大きな盗作騒動が巻き起こった。
すると、上海万博の実行委員会は、岡本さんに対し、楽曲使用を依頼。
岡本さんが快く承諾したため、大きなトラブルには発展しなかった。
果たして今回の酷似騒動はどのような結末を迎えるのだろうか。
そして先ほど、渦中の佐野研二郎さんがコメントを発表しました。
報道されている海外作品については、全く知らないものです。
作成時に参考にしたことはありませんと、この東京2020エンブレムは、1964年の初代東京オリンピックの作品へのリスペクトを持ちながら、日本らしさを自分の中で追求してデザインしました。
海外出張中のためコメントを出すことが遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
帰国後、皆様にご説明できる場を設定させていただきたいと考えておりますとコメントしています。
そしてその佐野さんという方なんですが、この方、大変な方で。
そうなんですね、日光江戸村のニャンまげですとか、ダカラちゃん、そしてつや姫ですね、そしてトヨタ自動車のCMで実写版のドラえもんを演じられましたこのジャン・レノさん。
この方を起用しようと言ったのも佐野さんだということで、人をびっくりさせたい、誰がやったら一番、意外かなどを考えたら、ジャン・レノさんに行き着いたと話していますね。
弁護士の方に聞いたりとか、いろいろすると、著作権の問題だなんだって、いろいろ言われるんですけれども、じゃあその、デザイナーの方、専門家の方はどういうふうに思ってらっしゃっているのかということなんですけれども。
こういうふうにおっしゃってるんですね。
これ、すごく僕は説得力あるなと思うんですけれども。
シンプルなものほど、似た印象を持たれる傾向があると。
今回の件は盗作を疑うようなものではないと話しています。
確かにタカさん、シンプルなものじゃないですか。
それってやっぱり色もそうだし、形もそうだし、シンプルであればあるほど、やっぱり似てくるっていうか。
限界がありますからね。
やっぱりモチーフにするものが、例えばやっぱり、日本らしく日の丸をどこかにね、赤と白で赤と白で入れたいとか、そうすると全体的に丸と曲線にしたい見たいなことをすると、どうしてもどっかに限界、出てきますよね。
だから、そうなってくると、ある程度、パターンっていうものがあって、これ全部、盗作だ、盗作だってこういうふうに言われると、逆にシンプルなものがエンブレムにできなくなる、非常に複雑なものになってくるって言うことに、春川さん、なりません?
そうですね。
私も知り合いのデザイナーに聞いたんですけども、やっぱりそのデザイナーとして見たときは、発想もね、デザインもよく似てるといわれてもしかたないなと、だから事前の商標審査をちゃんとやったのかなと言ってましたけども、ただね、私の知り合いが言ってたのは、東京オリンピックのマークなので、これ、決まったら大々的に世界中に発表されるじゃないですか、そういうことは分かってるので、人のものをまねしたりすることはありえないなっていってましたよね。
世界中の商標をこれ、森永さんね、全部チェックするのは果たして可能なのかと。
だって、ベルギーの劇場のロゴまで、チェックは、たぶんしてないんだと思うんですけど。
ただね、デザイナーのベルギーの人の気持ちも分からないではないので、まんじゅうと一升瓶かなんか提げて謝りに行けば。
またそれ?
あんた謝りに行くの好きですね。
とりあえず、だって、気持ちじゃないですか。
あのデザイナーの人にも、新国立競技場のザハさんに謝りに行くっていうんでしょ、1億円持って。
1億はいらないと思いますよ。
菓子折りだけでいいと思います。
そんなことないでしょ。
とりあえずすぐ誤りに行くほうがいい。
謝っちゃうと、なんか。
本当ね、ちょっとすみません、参考にしちゃいましたみたいな。
なっちゃうからね。
でも、例えばこれ、スペインのスマートフォンの壁紙?
東日本大震災のね、寄付を募るために作られたものだということですが。
だからこういう色、金とか赤とか、使うものじゃないの、普通ね。
大体こういう非常にシンプルなものっていうのは、似てこざるをえないと思うんですけれども。
それから過去ね、オリンピックのエンブレムで、似たような騒動があったんですね、これ。
こちらが2016年、来年予定されているリオデジャネイロのオリンピックのエンブレムですよね。
このマークですね。
そしてこちらが、アメリカの慈善団体のマーク。
こっち、なんか似てるっぽいね、なんとなく。
そして一番右側が、アンリ・マティスという方が描いた絵画なんですが、ダンスという作品ですね。
この3つも似ている。
これも似てるって。
これも大きな問題にはなってないんですね。
こちらは似ているのではないかと、メディアが指摘したということなんですが、現在までリオのエンブレムの変更は今のところないと、変更はないということです。
まあこれは、佐野さんはそれから一つの今回のエンブレムのデザインに関しては、ちゃんと自分のポリシーを、おしゃべりになってらっしゃるんで、ですからそこの部分でも、じゃあそれ、参考にしたかっていうのは、ちょっと僕は違和感を感じるんですけれども。
まあこれ、佐野さん一人に責任を押しつけるわけではなくて、じゃあ、どういう形で、これも新国立も一緒なんですけども、どういう経緯でこれが決まっていったのか、商標に関してはどれくらいまで調査したのかっていうのは、これ、発表しないといけないですね、春川さんね。
そうですね。
だから佐野さんもおっしゃったように、私もなぜ佐野さん、コメント出されないのかなと思ってましたけど、海外出張中だったということなので。
帰ってからもご説明されるっていうことでしょうけど、やっぱり宮根さんおっしゃるように、選んだ側、先ほどからお話出てるように、事前の商標チェックをどの程度やったのかという、そこをやっぱりちょっと説明していただきたいですね。
それから、遠藤大臣、ちゃんと東京オリンピックの年を覚えておかないとね。
ちょっとね。
あのぼけは、気付きませんでしたね。
自分のところでやるのを忘れてるっていう。
しかも、その大臣なのに。
新国立で大変で、デザインもわーっとなって、えーっとどこだっけ、決まってなかったっけって。
あれは、いいぼけですね。
だからやっぱり、舛添さんともうまくいくのかなと。
でも、デザインとお笑いって違いますけれども、やっぱり舞台出ていったときに、生でみんな、つかみのところで、きょうは全員、何やるのかなって、結局、時事ネタとかかぶってしまうじゃないですか。
そうですね。
だから、みんな舞台ちょっと見に行って、あああいつこれやったか、じゃこれやめよう、似たような発想になってきますからね。
歌なんかでも何小節以上一緒だとだめだとかありますけど、音符だって限界があるわけですからね。
遠藤大臣のぼけはあれは、お笑いの方にとったら、必要なぼけですね。
あれは完全にやられましたね。
さあ、続いてはこちらなんですが。
今、自撮り棒というものが大変な人気でもう皆さんもご覧になってると思うんですが、観光客の方、それから外国の方、使ってらっしゃるんですが、実際、これ、自撮り棒、こうやって伸ばして、で、この先にカメラとかスマホとか付けて、こうやって撮るんですが。
これ、アングルが変わってね、斬新なカットになるとはいいながら、いろんな所で実はトラブルが起きてて、死亡事件も起きてるっていうんですね。
ご覧ください。
オバマ大統領がポーズを決め、世界中の観光地で使われているのが、そう、自撮り棒。
アメリカの雑誌、タイムでも、2014年の発明ベスト25の1つに選ばれ、今や、日本のさまざまな観光地でも見かけるようになりました。
浅草、浅草寺にやって来ました。
自撮り棒を使って皆さん、ご自分の写真撮ってる方、大勢見かけます。
観光地の記念写真といえば、昔は見知らぬ人にお願いするのが常識でしたが、今は、自分で棒を伸ばして、はい、チーズ。
そこで、自撮り棒を使った場合と、使わなかった場合、両方の写真を撮影してもらいました。
すると。
使わなかった写真は、人物で背景が潰れているのに対し、使った写真は、五重塔までしっかり撮れています。
これも自撮り棒の大きな魅力だといいます。
観光とかでどこかへ行くときは持っていって。
大人数とか結構、いっぱい入るので、使ってますね。
去年から爆発的に広まった自撮り棒。
現在も販売店にはさまざまな種類が並んでいます。
去年に引き続き好評の商品になります。
夏休みに入って、旅行シーズンになっているので、売り上げは伸びています。
手を伸ばして、自由にさまざまな角度から写真を撮影できる自撮り棒。
そんな便利さゆえに、今、問題となっているのが。
ここは自撮り棒禁止ですよ。
ごめんなさい。
遺跡を傷つける可能性があることから、イタリア・ローマの観光地、コロッセオでは自撮り棒が禁止に。
そしてマナーの悪化は日本でも。
ああ、今、女の人の頭をかすめましたね。
自撮り棒、長いままで歩いていきます。
ああ、ちょっと危ないかな。
前の男の人の背中に当たりそうなところでした。
おお、後ろの人に取っ手の部分が当たりそうになってましたけども。
ちょっと危ない場面もありますね。
いきなりばんと伸ばされて、それに気付かずにちょっと当たりそうになったみたいなことはありました。
ことし開業した北陸新幹線では、5つの駅で自撮り棒が禁止に。
自撮り棒が、電気を供給する架線の2メートル以内に近づくと。
感電して電気が体を流れるっていう可能性が出てきますので、お客様のご命にも影響することがあります。
マナーを守らなければ、命にかかわることにもなりかねない自撮り棒。
しかし、世界にはそんなマナーなんてものともしない、とんでもなく危険な自撮り映像が。
断崖絶壁の上で、猛獣と一緒に。
まさに、命懸けの自撮りをする人々。
一体なぜ?
リアクションが多く求められるような写真を撮るために、どんどん行動が過激化していって、命の危険を顧みずに、危険な写真を撮る傾向があります。
きょうのミヤネ屋は、決してまねをしてはいけない、衝撃自撮り映像を紹介するとともに、楽しい夏の思い出を作るため、自撮りマナーについて改めて考えます。
もうね、これ皆さんいろんな観光地とか街なかでご覧になってると思います。
スマホ付けて、だから街歩きながら、本当にこう歩いて撮ってる人いるんですけども、変わったアングルから撮れるとか、いろいろあるんですけど、大体もう1000円から3000円ぐらいで売ってるということなんですけど、どうやって撮るのか、ちょっと今、例えばこうね、みんなで撮ろうということになってくると。
大勢で撮りたいってときなんかにね。
ここにもう、シャッターボタン、付いてるんです。
手元に。
これ、逆に。
逆じゃないですか、画面を…。
内画面にしないといけないんですね。
画面逆にしないといけないの?
それ、手元のスイッチで変わるんじゃないですか。
林さんも写ってる。
こうか。
ああ、写った、写った。
これでみんなで。
せーの。
男性ばっか、おじさんばっかで4人。
せーの。
春川さん入ってない。
せーの、で。
ちょっと、手元でぽっと。
あっ、撮れた、きたきたきた。
はい、はい、はい。
これ、全然。
全然写ってない。
下手くそ。
もっと伸ばせますか、1メートルぐらい伸びるということなんですけど。
まだ伸びるんですよ、これ。
角度を変えながら、かなり夢中になっていらっしゃいますけれども。
こんなふうに。
あっ、消えちゃった。
なんだこれ。
全然分かってないじゃん。
おっさん丸出し。
全然、違うんじゃない?
これ、でも本当に使い方と考えると、非常におもしろい使いみちが。
これぐらい、これぐらい伸ばしたほうがいいんだ。
本当だ。
そのほうが入りやすい。
せーの、で。
楽しい、これ。
いいですよ。
なかなか。
撮れました?いい笑顔ですよ、皆さん。
宮根さんも。
押せないよ?
押せました、押せました。
これ楽しい。
こんなふうにして。
ああ、来た来た来た。
意外とこれ、難しいね。
鼻の下の長い男になっちゃった。
慣れるまでちょっとね、難しいのかもしれないですけど。
これ、いつからはやってるかってことなんですけれども。
そうなんですね。
こちらがですね。
2013年ごろから東アジアでブームになりまして、日本でもね、去年あたりからよく見かけるようになったと思います。
アメリカの雑誌、タイムが、2014年の発明品ベスト25に選出するほど、世界的に大流行ということなんですね。
これ、長さが自由に変えられますし、自分も入れるし、例えば上から撮ったり下から撮ったり、いろんなアングルで撮れるって、おもしろいっていうのもあるんですけれども、なぜみんな夢中に、ずーっとなって撮ってるかっていうと。
こういうことがあるんですって。
ITジャーナリストの高橋さんによりますと、スマートフォンが普及したため、写真を撮ってすぐにね、ブログやSNS、フェイスブック、ツイッターなどに投稿できるようになったということで、自分の生活などをネットに…して、世間からの注目を集めたいという自己顕示欲があるのではないかと。
だから今、現在、どこどこを旅行してますよとか、どこどこにいますよっていうのを、すぐアップできるんですね。
今の若者は家族や友人よりも、ネット上でつながっている大勢の人に、認められることで、幸せを実感しやすいんじゃないかと。
で、いいねって言ってもらいたいと。
たくさんいいねを集めたいと。
ただこれ、各地でトラブルが相次いでいるということなんですが。
そうなんですね、こういったことが。
使い方一歩間違えると本当、危ないですね。
集中してしまってね、やっぱり周りの方が見えていないということで、周りの人に棒が当たってしまうだったり、あと、電線に触れるとか。
なんかあれですよね、JRの駅ですと、2メーター以内に近づいちゃうと、感電する可能性がある。
恐れもあると言ってましたね。
そして禁止エリアですね、動物園などに行って、柵の間から棒を入れるといったことも考えられると。
実際にこの、自撮り棒が使用禁止になった施設があって。
まず国内では東京ディズニーランド、ディズニーシー。
危ないですよね。
東京では国立科学博物館だったり、大阪の海遊館、また先ほどもありました、JR北陸新幹線の駅のホームなどということなんですね。
で、海外でもベルサイユ宮殿だとか、メトロポリタン美術館、コロッセオ、人がいっぱい集まる所はだめなんですね。
確かにこうやって歩いてる人で、突然止まったりする人、いますよね。
あれが怖いですし、あと例えば、スクランブル交差点で止まって、こうやって回ってる人がいたりとか。
あとなんか動画でリポートしながらね、しゃべりながら歩いてらっしゃる方もいますよね。
あと飛行機に乗るときに、ポケモンジェットとか止まってると、みんなで、こうやって撮ってるんで、なかなか通路が開かないなんてこともあるんですけども、使い方によっては便利なんですけれども、実際にそういうトラブルも発生してるということなんですね。
で、自分自身を撮影するこの自撮り自体が、非常に危険だというふうに言われているんですね。
一体どのようなことが起きているんでしょうか。
実際に死亡事故も起きているようです。
世界自撮り衝撃映像。
自撮りはまさかの場所で。
バナナを食べながら自撮りする若者たち。
ごく当たり前の映像、と思いきや。
自撮り棒を振り上げた瞬間。
た、高ーい!実はここ、346メートルのタワーのてっぺん。
狭い足場の上で、安全ベルトもなしに、衝撃の自撮り。
香港のカメラマンだというこの男性。
自撮り動画はほかにも。
中国・上海の超高層タワーや、車が走る道路の上でも。
彼の命知らずな自撮りは、いつまで続くのでしょうか。
自撮り中の背後から。
ペルーを旅行中の男性が、自撮りを試みると。
突然、はじき飛ばされます。
もう一度見てみると、後ろを通る電車から。
男性いわく、電車に近すぎたため、頭を蹴飛ばされたのだといいます。
何はともあれ、線路近くでの自撮りはやめましょう。
竜巻に遭遇し。
こちらは、オーストラリア。
ドライブ中に竜巻と遭遇した男性。
一目散に逃げる、かと思いきや。
あろうことか、車を飛び出し、自撮りを始めてしまいます。
ぎりぎりまで近づくと、全力で退散。
車に避難したあとも、興奮冷めやらぬ様子の男性。
自撮りは理性を失わせるのでしょうか。
運転中の自撮りで。
車内でカラオケを楽しむ2人のイラン人女性。
そのうち運転手の女性が、ハンドルから手を離して踊り出します。
と、次の瞬間。
前方不注意で、事故を起こしてしまいます。
幸い、軽いけがで済んだということですが、衝撃の自撮りはこれから。
なんと、痛々しい包帯姿でピースサイン。
病院送りになっても、懲りない2人なのでした。
まあ確かに、竜巻とか、そういう映像って、まま春川さん、貴重なVTRになることもあるんですけども、ひとつ何か目立ちたいんだとか、そういうこともあるんですね。
いやもう一つ間違えばこの竜巻もそうですし、さっきのビルの屋上もそうですけど、一つ間違えば命なくしますからね。
それからやっぱり、世界中に発信できるというところにとりつかれてるっていうのも、あるんでしょうね。
でなきゃ、こんなに続けないですよね。
やっぱりもうどうしてもシャッター押したくなっちゃうんですね、こういう所に行って。
理性を一つ失わせるようなこともあるということなんですけども、中でもロシアでは、とんでもないことが起こってるんですね。
これ、死亡事故が起きてるんです。
ロシアではことしに入ってから、自撮り関連の事故が100件以上ありまして、10人以上が亡くなっているということなんですね。
例えばどんなケースかといいますと、10代の少年が鉄橋に登って自撮り。
送電線に触れてしまって感電死。
さらには21歳の女性が銃を構えて自撮りしようとしたところ、自分の頭を撃って負傷する、さらには、ピンを抜いた手りゅう弾を持って自撮りしようとしたら、爆発して男性2人が亡くなってしまった。
だから、どんどんどんどん過激な自撮りをしてしまうということになってくると思うんですけども。
で、あまりにもロシアは事故が続いてるんで、ロシアの内務省が、パンフレットを作りました。
そうなんですね、安全な自撮り、SNSでの100万のいいねよりも、あなたの健康と命を大切に。
だから結構ロシア、今、深刻なんですね。
例えばこれ、何が書いてあるかというと。
もしあなたにとって、命が大切なら、線路上での自撮りは好ましくない。
で、もう一つこちらですね。
ハンドルを握りながらの自撮りは、あなたの人生をずっと短くしてしまう。
だからすごく当たり前のことを言ってるんですよね。
で、こちら。
建物の屋根の上で自撮りをすると、転落する!
子どもでも知ってるっていう。
分かりますよね。
銃を持っての自撮りは死を招く。
だから、こうやって撮っといて、こっちからばん!って撃つのかどうするのか分からないですけど、誤って自分を撃ってしまうということもあるんですけども。
ロシアでなんでこれだけまあね、頻発してるのかってことで、ロシアのことわざがあるんですけれども、これが当てはまるかどうかは別にして。
こちら、ロシアに伝わる名言がありまして、ロシア人は理性では分からない、普通の物差しでは測れない。
これ、訳分かんない。
自慢してるのかな?これ。
例えばロシアンルーレットなんてありますね。
ああ、本当だ。
言われてみりゃ、確かに。
でもこれでやっぱり、いい画が撮れると、もっともっとってなって、理性が。
これなんて危ないですよ。
だから、やっぱり一つこれね、非常に便利なもので、いろんなアングルが撮れるってあるんですけど、春川さん、やっぱりある意味、基準を設けていかないと。
そうですね、だからもう、早くもなってますけど、うちでは使わないでねっていう、人がいっぱい集まる観光地とか、そういう所でどんどんどんどん増えていくんじゃないですかね、こういうマナーが悪い人が増えてくると。
それからやっぱり、なんですか、交差点とかそういう、人が多い所で歩きながら撮っちゃだめだとか、そういうことを決めていかないと、本当に事故が起きますね、これね。
続いては、7億円のチャンスがあります、宝くじプレゼント、合言葉、ここで発表させていただきます。
きょうの合言葉は、私はこれが一番苦手でございました、夏休みの宿題で。
読書感想文。
読書感想文、もう8月ですからね、あしたから。
そろそろ読んでいかないと。
でもまだ大丈夫、まだ大丈夫と思って、あと2日ぐらいになっちゃうんですよね。
そうそう。
さあ、サマージャンボ宝くじ。
およそ100万円分、当せん者候補の方にお電話さしあげます。
合言葉お願いしますね。
今から宮根さんが電話をかけます。
5コール以内で出てください。
出られなければ、次の候補者の方に当せん権が移ってしまいます。
5コール以内です、お願いします。
ほとんどの人が電話の前で待ってるんですね。
もしもし。
あっ、もしもし。
お名前お願いします。
はい、分かりました。
お名前、お願いします。
はい。
もしもし。
もしもし。
もしもし。
宮根でございますが。
ああ、はい。
お名前は?
たしろです。
はい、合言葉。
読書感想文。
おめでとうございます。
よかった、よかった。
たしろさん、当たりましたよ。
いやいやいや、びっくりしましたね。
えっ、たしろさん、きょう、お仕事は?
いや、きょうたまたま夜勤に切り替わりのときで。
うちにいたら、ちょうど嫁さんと子どもが、月曜からずっと電話してるんですって。
それでたまたまいたら、お父さんもかけて、かけてって言われて。
お父さんの威厳が保てましたね、これは。
それで、みんなかけたんですけど、なぜか、自分の所にかかってきました。
うわぁ。
すごい。
お子さんも一緒に見てらっしゃるんですか?
います、います。
ご家族で。
夏休みなんでね。
えらいことになってるでしょ、家は。
いやあ、もうなんか、今、なんかびっくりして、あれですよ、小僧なんか、小躍りしてますよ。
さあ、これ、たしろさん、7億円当たったら、どうしましょう?
いやー、いきなり言われても、もう自分、この状況ですから、うちのローン、払って、残りは嫁さんと子どもが、なんか決めるんじゃないでしょうか。
いや、家のローンなんか一瞬で返せるでしょう。
そうですね、もうそれでも余りますね、かなり。
とりあえずまあ、夢を見ていただきたいと思いますんで。
いや、本当、子どもたちも夏休みのいい思い出になります。
このあと、たしろさん、お仕事?
夕方から出発して、きょうは、夜、きょうから3日間、夜勤になるんで。
夜勤ですか。
でもるんるんでお出かけできますよ、これで。
そうですね、ありがとうございます。
暑いけど頑張ってください、お仕事。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
ということで、5日間、大変たくさんの方からお電話を頂きました、ありがとうございました。
そしてクオカード、当せん者の方は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
また期間は空けましてですね、こういう企画をやりたいと思います。
ぎらぎらするような、興奮したいと思います。
太っ腹な企画をね。
蓬莱さんです。
暑くなってます、こちら最高気温が35度を超えてます。
岐阜の多治見が。
多治見が38?この、夏も40度超える所出てくるんじゃないですか?
館林も38度まで上がりましたけども、大阪がきょうですね、ことし初めて35度超え、36.2度まで気温が上がりました。
厳しい暑さが続いていますが。
あしたも暑くなる?
ではこちら、予想気温を見てみますと。
大阪、名古屋36度。
炎天下でのね、長時間の作業などはなるべく避けて、熱中症に警戒してください。
もうね、海水浴に行かれる方も多いと思いますけれども。
あんまり長時間の外出は、避けたほうがいいかもしれないですね。
熱中症で急増してまして、運ばれる方が急増してまして、ちょっとこちらのデータを見ていただきましょう。
特にこんなときに注意と。
草むしりなんかしたら、あきませんて。
特にこのお昼前後ですね、一番暑いときはなるべく避けて、朝、夕方にしたほうがいいと思います。
水遊びでやっぱりなるんですか?
特にお子さんなんですけども、体が水にぬれてると、汗をかいたことに気付かなくて、水分補給を怠りがちになるんですね。
水遊びしててもやっぱり飲まなきゃいけない?
そうなんですよね、気付かなくなってしまいます。
あと、具合が悪くなって、横になるとき、これ、どういうことかというと、横になるときも暑い部屋で横になってたら意味がないんですよね。
ですから部屋を涼しくして、そしてちゃんと水分補給とりながら、お休みになっていただきたいと思いますね。
具合が悪くなってるときはもう熱中症ってこと?
の、例えば熱中症手前で、あっ、ちょっと気持ち悪いから、横になろうかなってなって。
水分とりながら、お部屋を冷やしてということですね。
暑い部屋で横になってると、どんどん症状がひどくなってしまうおそれもあるということで、もう一枚こちら、ちょっと、データを見ていただきますと、運ばれる方の46.1%が65歳以上の方で
これ、来週後半はこれ、たいふう13号。
ちょっと心配ですね。
勢力を強めながら、日本の南の海上を進む予想です。
まだ分からないですね。
そうですね、来週もこまめにね、台風情報、見てください。
週間予報です。
厳しい暑さは向こう1週間は続く見通しです。
特に週末は、大阪36度、そして名古屋も36度ですね。
急な雷雨にお気をつけください、上空に寒気が入ってきますので、地上と上空、温度差が大きくなって、2015/07/31(金) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]

▽東京五輪エンブレム類似新たに…佐野氏反応は?▽あの女優が同棲か?▽夏休みは観光地で自撮り!…しかし海外では死亡例も▽宝くじで一攫千金!最終日諦めないで

詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
ガダルカナル・タカ
森永卓郎
駒井千佳子
春川正明ほか
番組内容
▽東京五輪エンブレム類似新たに…佐野研二郎氏反応は?
▽あの女優が年下俳優と同棲か?
▽夏休みは観光地で自撮り!でもご注意!海外では死亡例も
▽宝くじで一攫千金!最終日諦めないで
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:61266(0xEF52)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: