まだ日の出前
(城島)いや〜。
まだちょっと薄暗いというか日出てへんもんね。
(長瀬)しかし景色が最高だね奇麗。
…と!
おっあったあったすごい。
おぉ〜。
すごいすごい…。
おはようございます。
おはようございます。
あっいたいたいたいた!あそこに帽子が見えるな。
よろしくお願いします!はい待ってます。
ハハっかわいらしい。
今回お世話になる…
今や…
大ベテラン!
とうもろこし畑を…
早速収穫だ!とうもろこし。
えっ!甘さの秘密?
(れい子さん)はい。
いいですか?うわ奇麗!すごいじゃないですか。
うわ〜すごいね。
うわ〜奇麗びっちり!ガブリっと?このまま行けちゃう?いただきます!
(れい子さん)おいしいでしょ?おいしい!ぷりっぷり!すごいですね。
すごあまこ〜ん?
この辺りは…
…という地区
その名も…
一体どのくらい甘いのか?
うわ!17.7度!ウソ!
(れい子さん)甘いですね。
この甘さの理由こそ
朝早い時間帯が。
それは…
実はとうもろこしもまるで人間のように昼間は活発に呼吸していてその際実の中の糖分をエネルギーとしてたくさん使う
そして夜になって昼間使ったエネルギーを補うため自ら作り出した糖分を実の中にため込む
つまり…
そして…
…が大事なんですか。
畑のある菅生地区は阿蘇山の麓に広がるなだらかな台地
標高が高いため生まれる特徴が…
昼間たっぷり日差しを浴びたとうもろこしは夜急激に気温が下がると自らの身を守るため…
甘くなる
さらに寒暖差が大きいこの地域は霧が発生しやすくそれが大量の露となってとうもろこしに付く
みずみずしいとうもろこしになるという
びっしょりになる。
確かに畑から出て来た卯野さんのシャツもびっしょりぬれていた
環境がね恵まれてるめちゃくちゃ。
甘くてみずみずしいすごあまこ〜ん
とうもろこしは平均3本の実がつくが収穫するのは一番上の一番節だけ
その理由は二番節を見るとすぐに分かった
あっ全然違う。
何や?うわ全然実が…全然違うわ。
えぇ〜そうなんだ。
二番節は粒が歯抜けになっていたり先端のほうが全く膨らんでいない
こうなってしまう理由は?
大事なんですか。
(卯野さん)はい。
とうもろこしのてっぺんこの穂のような部分は…
ここから花粉が落ち通称ヒゲと呼ばれるめしべにくっつくことで受粉しとうもろこしの粒が膨らむ
つまりヒゲ一本一本に満遍なく花粉が付けば全ての粒が膨らむのだが下のほうにある二番節や三番節は花粉が付きにくいため…
甘みは十分な二番節はコーンスープやおまんじゅうソフトクリームなど加工品として販売している
そして一番下の…
三番節すごいね。
奇麗やな。
この後ヒゲを取りヤングコーンとして販売している
(卯野さん)はいそうです。
結構あるよね。
…と卯野さん
鉄腕です。
鉄腕です!ぜひぜひ皆さんで一緒に。
デヴィ!おい!来た走って来た。
デヴィ!おい!来た走って来たどうもどうも。
さらに!
他にも。
いっぱい。
卯野さんが息子と呼ぶのは…
国が決めた受け入れ制度があると知った卯野さん
8年前から積極的に研修生を受け入れている
研修生は…
素晴らしいですね。
じゃあ早速…。
見せてもらってもいいですか?
(卯野さん)2年生の…。
デヴィ君。
…と!
うわうわうわ…めっちゃ速いよ。
コツは根元から勢いよく
これは速いわ。
うわうわすげぇ!ちょっと待ってすっごい量やねんけど。
すげぇぞ。
しゃべってる間に。
そんなにもいで来て?それでもまだ採ってんだよ。
すごい見てこれ!半端じゃない。
すごい。
デヴィ君が笑顔で抱えるとうもろこしは…
2万本も!?
…となれば
見せないと。
鉄腕にプラスDASHまで付いちゃってっからね。
では…
長瀬はお母さんのサポート付きで
まだ…
うわ。
とはいえまだ目標の半分
長瀬もまだ半分以下だが
よいしょはぁ〜これは。
大変だこれは。
35歳長瀬20本で限界
一方…
すごいじゃないリーダー!
(卯野さん)うわ〜できました。
目標には届かなかったが28本14kgに卯野さんは…
収穫したての…
こうして…
その横では
さらに一気に4本
サイズがそろったとうもろこしは
これに10本。
どっちが頭とかってあるんですか?立てて。
この入れ方には理由が
(れい子さん)時間がたつごとに鮮度が落ちて…。
実はとうもろこし収穫後も呼吸を続けている
そのため横にしておくと…
呼吸の量が増え糖分を使ってしまうため…
つまり立てるのは甘さそのままに全国へ発送するため
そんなすごあまこ〜んを…
地元の料理自慢山岡さんが
今日は…。
使うのはゆでたすごあまこ〜ん
まず粒だけ外すのだが
そんな器械があったの!?
(山岡さん)これで。
下にずるっと行っちゃっていいんですね?行きます。
あっすげぇ。
うわうわすごいすごい。
うわ気持ちいいめっちゃ気持ちいいこれ!何これ。
めっちゃ気持ちいい!
こうして取った粒を
そこに水に浸しておいた…
これを
そうしたらこうやって…。
一人暮らしの43歳ちまき作りは初めてだが
(山岡さん)つんつんってしながら。
長い独身生活のたまものか?
葉の端っこを入れ込めば
これを蒸し器に入れ
これで15分ですね。
その間に
使うのは…
細かく切った鶏肉
うまそうだな。
(山岡さん)いろんなのに入れて。
衣であえたら180℃の油で
じゃあ行きますね。
崩れないようにそっと
うい〜これうまそうだね。
うまそう〜。
(山岡さん)黄色が奇麗に出ますね奇麗奇麗。
もうこれいいかもね。
(山岡さん)もういいですね。
うわうまそう!
さらに…
(山岡さん)さすがですね。
行きます。
とうもろこしの空揚げなんて初めてだな。
ないよね。
うん。
(山岡さん)いいですね。
揚がったらすぐに…
はい!
(山岡さん)出来上がりました。
さらに定番のこれ
うわうまそう。
あぁ〜いいなこの醤油が焦げる匂い最高。
では
大分のすごあまこ〜んじゃあ早速いただきますか。
まずは…
やっぱ焼きじゃないですか?うめぇ〜。
うわ〜おいしい!甘っ!これ何ですか?この甘さ。
続いて城島が一つ一つ包んだ…
うわ!うわうまそうこれ!いただきます。
(山岡さん)よくできてますね。
これおいしいですね!もち米のこう…もちもちした中にコーンのザクザクした歯応えがあって。
そしてタレがたっぷり染み込んだ素揚げ
食べ方は?
スペアリブみたいに。
そして大分名物…
塩で
口んとこ付いてる。
うめぇ。
このコーンの甘みと塩気が何か絶妙ですよね。
さらに
えっ!
つまり三番節のヒゲを切って盛り付けたもの
大分名物…
…を掛けて
うわおいしい!あっ。
(山岡さん)とうきびのヒゲは…。
…と卯野さん
あっ!あ〜ん的なやつね。
やっちゃってくださいよお母さん今日はもう。
(れい子さん)はいあ〜ん。
すてきもう!やっぱいいな。
やっぱ…。
続いては日本全国捨てちゃう食材探して料理旅
相棒のキッチンカーと共に関門海峡を渡り福岡を抜けてやって来たのは熊本県
思い付く名物は
(国分)熊本…。
馬刺しのイメージしかないもん。
馬刺しでしょ。
スイカも有名じゃないかな熊本って。
スイカ。
うん。
あとくまモンしか分かんない。
くまモンね。
でももう…。
あっそっかじゃあ…。
ねっ。
…と
うわうわうわうわ。
いきなり来たな。
本当だ。
いや〜すごい雨だぞ。
すごい。
熊本県の中部宇土半島にある…
地元で採れたばかりの新鮮な野菜が所狭しと並び漁師市場コーナーには…
色鮮やかな…
…など魚介類が豊富に並ぶ
ここで0円食材探しのヒントを見つけたい
何だよこの天気。
何だよこれ。
…と早速
あっ本当だ。
そう熊本県は…
だが…
…と太一
あっちょっと待ってよ。
何?あっちょっと待ってよ。
何?マテ貝ね。
これはどこだ?
殻は細長いが…
高級食材としても重宝される
そう横浜DASH海岸にもすんでいる
出て来た。
干潟に10cmほどの穴を掘って暮らす貝
実は道の駅があるここ御輿来海岸は干潮ともなれば最大2km沖まで干潟が現れる日本の渚百選にも選ばれた美しい海岸
潮が引けば漁師さんがマテ貝を採る光景が各所で見られる
…と
あっ。
これさメモっとこうよこの人。
いいかもしれないっすよ。
さらに
奇麗だわ。
奇麗だよ。
むちゃくちゃうまそうじゃん。
これはうまそう。
…と
大きくなる時に脱皮するんですよ。
僕ら。
なるほど。
ひょっとしたら…。
そんな商品価値がなくなった瞬間に出合えるか?
さらに
そうめん?間違いなく。
よしじゃあ俺ここも行くよ。
麺。
自然薯をすりおろして練り込むことで…
切れ端は出るのか?
那須千代さん。
これで太一が作りたいのは…
そうめん。
つまり目指す料理はこんなイメージか?
ここからはふた手に分かれ長瀬は車エビの捨てちゃうところ探し
太一は…
その住所へ
…と
岡本…岡本さん?違う?
とはいえ電器屋さんのようだが
(チャイム)よし。
こんにちは。
顔を出してくれたのは岡本さんの旦那さん
しかし…
顔出しは恥ずかしいとのことで
あの〜今道の駅に行って来たんですよ。
そしたら女性の方で岡本さんがマテ貝を採っている写真が写ってたんですけど。
あっどこにいます?はい。
はい。
あっ分かりましたすいません突然。
坂口はい分かりました。
変な四差路を真ん中に行って。
教えていただいた通り…
えっどこ?これでももう今…。
…で結局
(ディレクター)ですね。
えっ?えっ?あっ違う名字言ってた気がして来た。
(ディレクター)何とかってとこに…。
(ディレクター)あっそう。
すごくない?坂口さんって多いのかな。
…と
あっ岡本さん!岡本さんだ!岡本さん?あっすいません。
いや今…すごい今こんな偶然のタイミングあるんですか!今僕道の駅に行ってたんですよ。
そしたらマテ貝のコーナーがあって岡本さんの顔が写ってたんですよ。
ですよね。
はい。
事情を聞くと岡本さんは…
ちなみに坂口さんとは…
0円食堂という食堂をやってましてマテ貝でいらないとか廃棄するものってあるのかなっていうことをまず聞きたいんですよ。
あるんですか?
…と岡本さん車の中から
そんなにでも…あげますよ廃棄。
ちょっと理由を聞きたいんですよ。
あっそうなんですか。
あの〜大体…。
やっぱり…。
だから持って帰ったりとかはしますけど。
ちなみにどのようにマテ貝を採るかというと干潮時にまずは…
するとマテ貝がすんでいる穴がたくさん出て来るのでそこに塩を入れると…
濃い塩分に敏感に反応するのかマテ貝は驚いたように飛び出して来る
その習性を利用し手で捕まえる昔ながらのやり方
私としては。
アハハハ!セーフでしょ。
セーフでしょ。
やった〜!これじゃちょっと…。
これでおいしい料理を。
いやいやいや。
うん二枚貝だから。
挟むんですよ閉まる時。
本当だ動いてる動いてるほら生きてる生きてる。
ありがとうございました。
いや〜こちらこそ。
助かります。
その頃長瀬は…
それは道の駅で見つけた
むちゃくちゃうまそうじゃん。
これはうまそう。
しかも天然なんですか。
そんな車エビの捨てられる部分が…
そこで近くの漁港へ
(スタッフ)そうですね。
…と
あっ。
(スタッフ)行きますか?こんにちは何やられてるんですか?マテ貝!何かでも…。
エビは取りには行かない?エビが脱皮をしたらもう商品にならないからまぁその捨てるとかもしそういうことがあるんでしたら…。
あっよくご存じで。
よく似てるって言われるんですよ。
ありがとうございます。
そうそうそう。
ありがとうございます。
本当ですか。
ありがとうございます。
そうだからエビが有名だって言ってたんで。
ここを通って。
行って。
ムラカミさん。
行ってみようかな。
そうですね。
ありがとうございます行ってみますじゃあ。
頑張って。
はいありがとうございます。
どうも。
その頃太一は…
それは道の駅で見つけた
間違いなく。
その住所へ
あっ。
(チャイム)すいません。
あっこんにちは。
すいません。
突然すいませんあの〜。
自然薯のおそうめんを那須さんが作っているというのをちょっと見まして。
あっそうですか。
えっあっそうですか。
すいませんありがとうございました。
とんでもないです。
その頃長瀬が探していたのは…
それは港で出会った方に教えてもらった
(スタッフ)あっあった。
ゴミ置き場だよねだからここを右行って。
こんにちはすいません。
あの今…。
ムラカミさん?ムラカミタカトシさん?今あの…お兄さんにお会いして。
今日は漁とかは?なるほど。
ちなみに今…。
見てみたいなと思うんで。
とはいえ捨てちゃうところが欲しいと…
あっここだったんだね。
こんにちは。
はい何か…。
ここでも捨てるものが欲しいと切り出せず
なるほどお母さんすいません全部出してもらっちゃって。
家にある食材全部出してくれたぐらいの勢いですよね。
すいません。
それでもね…。
それとこれはワタリガニ。
いや僕ら今その…捨てるやつを頂いて自分達で料理をしてっていう番組でやってるんですよね。
そうなんですよ。
日にちどのぐらいなんですか?あっでも1か月。
そういうやつはもう…。
これもたくさん取れる地元ならでは
友達とかにもあげたりとかはしない?じゃあ頂いてもいいですか?セーフだよね。
冷凍焼けでね私達は食べない。
シタビラメいや〜手に入れましたお父さん。
その頃太一は…
…と
あっこんにちは。
ちょっとお話聞いていいですか?あの…。
見てます?あっ本当ですかそれで…。
お父さんのところは…。
えっ?息子さんは今えっ?あっちょっと行って来ますね。
すいませんありがとうございました。
うわ広いものすごい広いよ。
あっ!『鉄腕!DASH!!』っていう番組なんですけども。
こんにちは。
こんにちは。
ちょっと今…。
下でお父さんにお会いしまして。
はい。
これは何ですか?デコポンじゃあまだまだもっと大っきくなるんですね。
あの…実は今日『鉄腕!DASH!!』で0円食堂という企画で来てるんですよ。
これは…。
これ?これは…。
熊本県は…
夏のこの時期は冬の収穫に向けて栄養が分散しないよう1つの枝に1つの実だけがなるように摘果している
多い時には一日1000個以上落とすという
かんきつ系ですから何かこう…。
水が出るほどはないんだよまだ。
おぉおぉこれ…。
フフフ…。
フフフ…。
ハハハハハ!でもね搾ると…。
なりますよね。
何か搾って。
これ大っきいですよ。
いいですね。
落としてあるやつで。
どれだけでも。
これじゃあちょっと取りあえず。
これでよければどうぞ。
ねっ使えそうだよね。
…とそこへ
こんにちはすいませんお邪魔してます。
すいません。
お母さん突然すいません。
はい。
『鉄腕!DASH!!』の…。
はいそれでちょっと中…。
僕初めて見るイチジクの木は。
お邪魔しますすいません。
うわすごい。
もう廃棄してるんですか?本当に捨てるというやつを頂きたいんです。
お母さん何か今…。
ちょっとお母さん何かね。
これ形がやっぱり。
イチジクは…
割れてしまうことがある
さらに収穫の際にぶつかって落ちた傷んでしまったイチジクも捨ててしまうという
こういうの…。
でもこういうのもあるんだ。
この2つ頂いていいですか。
どうぞどうぞ。
イチジクをゲットしました。
ありがとうございます。
いえいえとんでもないです。
その頃長瀬も…
もうやむを得ず捨てるものがあったら僕ら頂いて自分達で料理しておいしく食べようっていう。
アレをやってるんですよ。
…で作っていたのは
トマト。
いやもう大体…。
そうなんですか。
ちょうど収穫時期が終わり今は…
頂いてもいいですか?どうぞ。
やった!お父さんありがとうございます。
さらにご自宅用に作ったのだが食べきれず…
…も頂き
こうして熊本県宇土市周辺で集めた捨てちゃうところいろいろ
結局そうめんは手に入らなかったが『ぐるナイ』でいろいろな料理を食べる機会も多い太一が…
食べてますね。
イメージしたのは素材の味を生かした…
まずは
たまたまもう収穫が終わってこれもう全部捨てちまうっていうんで。
これを熱湯で1分ゆで…
もうこんなもんでいいのかい?そうそうそしたらもう…。
マジっすか。
程よい大きさに刻んで行く
一方太一は…
マテ貝入れます。
うい〜。
ジャバ。
へぇ〜こんなふうにやるんだ。
3分ゆでて…
よし。
OK。
一方長瀬は先ほど切ったトマトをフードプロセッサーでペースト状に
こんなもんかい?
これを…
マテ貝から取ったダシと合わせる
ここから弱火で15分ほど煮込んでトマトスープに
OK。
一方太一は…
ちょっとここら辺をどう使えるか。
これデコポンだからね。
まずは果汁を搾り…
これにオリーブオイルと塩コショウを入れて味を調える
なるほど。
うん。
そして下ゆでした…
キャベツもOK。
これにマテ貝の身とトマトをのせデコポンのソースで…
うまそうじゃないですか。
はい。
まずは前菜
そして長瀬は…
これと一緒に…
これはデコポンを頂いた農家さんが…
これ食べない。
ご自宅用で作っていたが大きくなり過ぎてしまい捨てるところだったキュウリ
さらに
こうなるんだね。
これはマテ貝の女性漁師さんが…
あっ!廃棄ですか。
ご自宅用に作っていたが食べきれずに処分してしまうとうもろこし
そうこれはまさに出張DASH村で訪ねた卯野さんに教えていただいた上から3番目にできる小さなとうもろこし
これらの野菜をまとめて…
よし。
そして先ほど作ったトマトスープはいったん冷やしてからキュウリを添えてコショウとオリーブオイルで仕上げ
おいしそうだよ長瀬君ほら。
あっ本当だ。
2品目は…
そしてメーンディッシュは…
シタビラメ。
いろいろ冷凍庫を探してもらったら1か月前に冷凍してこれはさすがに食わねえと。
フランス語で…
フレンチの魚料理に欠かせない食材
それをヒントに小麦粉をつけて…
ちょっとたたいたほうがいいから。
あっ入れる前に。
ふたも一応する?蒸す?
両面に焼き目が付いたら白ワインを入れて蒸し焼きに
イエ〜イ。
それでもう開けといたほうがいいかも。
そして蒸し上がった野菜を付け合わせに
行っちゃいますか。
いいね!うわ!イエ〜イ…っぽい。
ヤベェうまそう。
イエ〜イ。
できた!
そして最後に…
でもやっぱ有名だからね熊本はスイカが。
おっ。
バス〜ン。
うまそう。
長瀬君。
うわびっくりした…うまい?うん。
うん!甘いじゃん全然問題ないよ。
イチジクはもう熟れ過ぎだからもうダメだっていうのと。
なるほど。
あっ意外と奇麗だよ。
実はイチジクもフレンチのデザートではよく使われる食材
そして…
おいしそうキンカン。
これらを食べやすい大きさに切って盛り付けて…
うまいナイス。
デザートは素材の味をそのままで
これで…
完成
出来上がりましたどうぞ。
いや〜ありがとうございましたおいしいもの作れましたよ。
まずは…
う〜ん!どう?おいしい?ちょっと味濃かったかなと思ったんだけど。
いい!こういう食べ方しました?今まで。
続いて夏にはうれしい…
うめぇ。
おいしいっすね。
いい!ムニエル行っちゃいますか?シタビラメ?シタビラメですね。
おいしい!身もふわっふわ。
ふわふわ。
おいしい。
そして最後は…
スイカとイチジクと。
イチジク。
そうですそうです。
見かけは大丈夫だと思いますので。
食べてみてください。
何ですか?いただきます。
大丈夫ですか?うまい!ちょっと…。
アハハ…。
笑ってる。
あの…水で薄めた感じですね。
そうですね。
薄〜いほのか〜な。
やさしい香りといってね。
そうやさしい香りがする。
ありがとうございました本当に。
ありがとうございました。
おいしいものできましたよ。
大成功今回も。
2015/07/31(金) 15:50〜16:47
読売テレビ1
ザ!鉄腕!DASH!![再][字]
出張DASH村・大分県〜メロン以上の糖度!そんな甘いとうもろこしが育つ秘密とは!?▽0円食堂・熊本県〜海の幸と山の幸を集めて作るのは、0円フレンチフルコース!?
詳細情報
出演者
TOKIO(城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)
番組内容
出張DASH村〜大分県・とうもろこし〜大分県竹田市へ。大分県と言えば、かぼすやから揚げが有名だが、隠れた名物が。それは、今が旬の『とうもろこし』!その糖度、なんとメロン以上!そんな甘いとうもろこしが育つ秘密とは!?▽0円食堂・熊本県〜相棒のキッチンカーと共に九州に入った旅は、福岡県に続いて熊本県へ。広大な有明海で育まれた海の幸と豊富な山の幸を集めて作るのは、「0円フレンチフルコース」!?
おしらせ
※2014年8月10日の再放送です。
ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:61268(0xEF54)