ゆうがたLIVE ワンダー【USJ新名所誕生&あっぱれ京の白味噌&バイキング】 2015.07.31


長くなりそうですね。
じゃあ。
(せきばらい)じっくり話を聞かせてください。
◆きょうという日を、一言で言いあらわすと。
◆近畿各地でことし最も暑い日となり、大阪豊中市では31.7度を記録しました。
夏暑くて、冬寒いことで知られるこの町では…。
◆あつっ。
触れないぐらい暑いです。
これはあかん。
42度になりました。
かき氷屋さんは、大にぎわいです。
◆京都市内では日中最高気温が36.5度に達しました。
◆結構本格的に遊んでいますよね。
水着着てませんか。
◆暑いときはやっぱり海水浴、ならぬ鴨川浴です。
◆一方、猛暑で有名な豊岡市、34.5度を記録する中、海水浴場がにぎわっていて、暑いときにいっそ暑いことをしてしまおうという潔ささえ感じます。
さらに、気温が35.6度まで上昇した福知山市の動物園では、横たわったままの動物も。
京都市では今日4人が熱中症で搬送されました。
この暑さは来週まで続くということで、気象庁は、警戒を呼びかけています。
◆こんにちは。
3時50分を回りました。
「ゆうがたLIVEワンダー」です。
コメンテーターの皆さんをご紹介します。
藤井聡さん、犬山紙子さん、シャンプーハットのてつじさんです。
まあ暑い映像で。
てつじさん、シャンプーハットさんなんて、ロケに行きまくってるじゃないですか。
◆よくみんな外でロケをさせてもらいます。
最初のうちはテレビなんで、汗もふくんですが、びちょびちょのまま、ロケしています。
◆今日なんて大変だったでしょう。
◆集中力が切れるぐらい暑くないですか。
◆私も新幹線おりて、もう、わっと、何か暑い空気を扇風機で送っているんちゃうぐらい暑かったです。
◆爽やかな風が、外では感じられないですね。
暑いといったら、関西は京都ですね。
藤井さんは、京都から来ていただいて。
◆きょうはキャンパスの中で、教室を移動するのが、苦痛でした。
つらかったです。
◆外ですもんね。
やっぱり違いますね。
暑さが一味ね。
さあ、きょうは、猛暑日を記録しました京都にただ立っているだけなのに疲れているという、ずっと見ておきましょうかね。
こうやってね。
新実アナウンサーどうですか、京都は。
◆京都祇園の花見小路におります、新実でございます。
花街ですので、夕方になって、観光客の方がふえてきております。
外国人の方が多いなという印象なんですが、きょう日中、京都市内を取材してまして、場所によっては、手元の温度計で40度を超えるところもありました。
ですので、一日じゅうに歩いたであろう観光客の方々、随分と足取りが重くなっています。
暑いとか、しんどいとか、言っててもしようがないので、ちょっと京都らしい涼しげな風景をごらんください。
1本入りますと、路地裏、打ち水、奥には氷という文字が見えてるのもわかりますかね。
◆すごい傘の人が逃げているのがよくわかります。
◆皆さん逃げちゃいましたけど、随分涼しい風も通り抜けてきております。
夕方になって、京都が涼しくなったんじゃないかと思った皆さん、大間違いでございます。
登場、手元の温度計。
41度を超えております。
◆新実君の体温とか…。
熱ない?熱?◆疑われるんちゃうかというぐらいの気温ですが、ここは石畳から熱気が上がっていまして。
確かに私、実感があります。
41度あるという確信がございます。
お風呂では、ちょっと熱いお風呂ですよね。
◆きょう1日取材をしてまして、清水寺を見に行ったんですけど、そこも日中40度を超えておりました。
やはり京都らしく、浴衣姿の女性なんかも非常に多かったんですよね。
かわいらしい、涼しげにこちらから見たら見えるんですが、その方、30分ぐらいかけて、お店で着つけをしてもらったそうなんですけど、今すぐ脱ぎたいというふうにおっしゃっていましたね。
◆あの中はびしょびしょですもんね。
中はびちょびちょというふうにおっしゃっていました。
路地の奥の氷が見えてると思うんですけど、あそこの…。
◆行かないの。
◆かき氷のお店、実は、15時に整理券を配り終えていまして、今でもお客さんは時折、あいてますかと、今暑い京都でございます。
◆この京都で氷を食べるなんて最高に幸せですよね。
◆そうですね。
◆ずっと息、切れていますけど、大丈夫ですか。
◆呼吸が苦しいんですよね、ちょっとね。
◆でも吸い込む空気も暖かいんですものね。
◆そうなんです。
熱風を吸い込んでおります。
◆外国のお客さんなんて、こんなに暑いと思ってないんじゃないですか。
日本というところを。
◆そうなんですよ。
台湾から来たという方もおっしゃってたんですが、台湾と比べても同じだというふうに話してました。
京都といえば、私も実は京都出身なんですが、湿度が高いイメージがあると思います。
ただ、きょうは蒸し蒸し、じめじめではなくて、湿度手元で43%。
一般的に快適と言われる湿度でして、その分、ちょっと日ざしがいまだにこのように強いという。
まだまだ暑い京都です。
◆ここからきっと過ごしやすい時間帯になると思いますので、もうちょっとそのあたりを取材しておいてください。
◆きついですね。
藤本さん。
◆テレビが終わったら、日陰に入ってもいいから。
◆わかりました。
◆もう大分日焼けしてません?◆それではまた後ほど。
それでは、ここからは片平さんに、暑さについていろいろ教えていただきましょう。
◆藤本さん、涼しい時間帯になるとおっしゃいましたけど、多分ならないですよ。
◆だってもう夕方ですよ。
◆夕方でも、あしたの朝は最低気温が27〜8度という時間帯ですから。
このまま夜9時ぐらいまでは30度以上の状態ですからね。
◆ごめん新実君、ずっと暑いわ。
◆本当にテレビをごらんの皆さんも、熱中症、夜にも気をつけていただきたいです。
犬山さん、さっきいらっしゃったときに、めちゃめちゃ暑かったとおっしゃったじゃないですか。
きょうが、近畿地方で今年一番暑かった日。
◆そんな日に当たったんか。
◆何も、その日来なくてもという、なってしまったんですが。
どれぐらい上がったかというと、各地とも、ほとんど35度以上で、一番近畿で気温が高かったのが、豊中。
伊丹空港、大阪空港の中に観測所があるんですけど、37.1度。
◆体温より暑い。
◆大阪も、36.2度。
新実君が行っていた京都も36.2度。
日ざしのあるところではかると、先ほど新実君の手元の温度計のように、40度以上になるんですけど。
これ気温をはかる場所は日陰の、風通しのいい。
いわゆる子供のころ、百葉箱がありましたよね。
同じものではないんですが、現代版の百葉箱ではかってて、この気温ですから、ひなたに行くと、それは暑いと。
特に地面の近くは照り返しがあって、60度ぐらいになったりしますから、小さなお子さんで、ベビーカーの方は、ベビーカーのところは物すごく暑くなっていますから、子供たちの様子にも特に気を配ってあげていただきたいと思います。
何でこんなに暑かったのか、いろいろ理由はあるんですが、まず1つ言えるのは、晴れたから。
だって雲がないんですもの。
どこを見ても、雲がなくて。
ずっと。
◆すごい引き絵ですね。
◆こんなに広い範囲でよく晴れているということで、非常に暑かった。
日差しが強かったわけなんです。
蒸し暑い空気も。
上空の蒸し暑い空気なんですけれども、赤いですよね。
いつまで続くか気になる方がいらっしゃると思うんですが、多いかと思いますが、動かしてみましょう。
来週にかけても、赤紫。
お盆が来るまでは、この暑さです。
あしたの最高気温を見ていただくと、お見せするのが、非常に申しわけないぐらいですが、きょうよりさらに暑くなるところが多くなります。
大阪で35度ぐらいになる可能性もありますし、京都も37度、軒並みきょうと同じぐらいか、もっと高くて、最初に言いましたけど、朝の気温も27度と25度とか、夜中も熱中症になるぐらいの気温ですから、日が沈んで夜になったからといって、油断しないでいただいて、寝る前に必ずコップ1杯の水を飲んで、お休みいただきたいと思います。
こういう状況の上に、あしたも晴れます。
ですから、夏休み中の土日はキャンプとか、行かれる方も多いかと思いますが、日ざしで熱中症にも本当に気をつけていただきたいなと思います。
この時間のお天気は以上になります。
◆それでは「ゆうがたLIVEワンダー」、スタートです。
週末に行きたい、ちょっと立地な食べ放題特集。
カンテレ新人アナウンサーが、初めての食レポでその魅力を伝えます。
◆シャンプーハットてつじさんがフランスの星つきレストラン、で使用されている京都の白味噌を紹介。
究極のうまみを引き出すこだわりの製法に迫ります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルが明日オープン。
ユニバすぐそこ!、注目ホテルの情報を中継でお伝えします。
◆続いては暮らしの「イマ知り!」たいことに迫る「イマ知り!」。
きょうは岡安キャスターです。
◆きょうは、バイキング特集です。
実は、あす8月1日は、日本初のバイキング形式が始まった日オープンしたことにちなんで、バイキングの日。
8月1日、バイキングの日です。
◆なるほど。
◆ということで、きょうは、この夏休みにぜひともご家族で行っていただきたいプチぜいたくバイキングをご紹介するんです。
◆教えてほしい。
バイキングって、何を取ったら得するんだというところで、迷っている間に時間が過ぎていくんですよ。
◆元取れたかというね。
◆大概負けちゃうんですよね。
◆すぐおなかがいっぱいになる。
◆その必勝法も含めて、きょうはお伝えしようと思います。
今回はこの2人と一緒に行ってきました。
こちらにどうぞ。
今年入社した関西テレビの新人アナウンサーでございます。
自己紹介をお願いします。
◆関西テレビ新人アナウンサーの竹上萌奈です。
粉骨砕身、当たって砕けろの精神で頑張りますのでよろしくお願いします。
◆萌奈ちゃんね。
◆そして…。
◆同じく関西テレビ新人アナウンサーの竹崎由佳です。
大阪府出身です。
ハングリー精神を忘れずに果敢に挑戦します。
よろしくお願いします。
◆久しぶりに、こんな緊張している人を見ました。
◆伝わる、伝わる。
◆初々しいという意味がよくわかりました。
◆応援したくなりますよね。
◆岡安さんと3人でロケに行ったんですか。
◆3人で、僕と竹崎さん、僕と竹上さんみたいに、2.2で行ってきました。
◆じゃあ、もうしっかりとした先輩が一緒にいたから、ロケは楽しかったですか?◆楽しかったです。
◆何でそんなガチガチなんですか。
◆アゴが震えるって。
ということで、驚きの高級料理が食べ放題の男のバイキング、2人の初々しいリポートとともにごらんください。
◆夏休みのお出かけにちょっとぜいたくなバイキングはいかがですか。
きょうの「イマ知り!」は、今月発売されたばかり、究極の食べ放題を担当する。
バイキングの達人が厳選したお得でプチぜいたくな3つのお店を紹介。
◆ふわふわだそうです。
関西テレビの新人アナウンサー2人も、初めての食リポートでバイキングの魅力をお伝えします。
まずやってきたのは、ヒルトンプラザウエスト地下2階にあるワールド・ワールド・バッフェ。
リポートは群馬県出身の竹上アナです。
◆こちら、ワールド・ワールド・バッフェにやってまいりました。
それでは私初レポですごく緊張しているんですけれども、大先輩の岡安アナウンサーをちゃんと案内したいと思います。
行きます。
こちらのお店では、イタリアンを初めとした世界の料理30種類が食べ放題です。
◆パスタが何と、4種類に、パルメザンチーズリゾットまであって、ここだけで全部食べたいですけど、おなかいっぱいになっちゃうので、後にしますね。
後にします。
◆ワールド・ワールド・バッフェだけあって、ベルギーとか、ベルギーなどの…。
◆ベルギーばかりやないか。
ベルギーなどの多国籍な料理がたくさん用意されています。
◆だから何なの、これ。
◆皆さん、ワーテルゾーイというのは、お肉と卵の黄身などを煮込んだベルギーの郷土料理のことなんですね。
こちらのお勧めは、何といっても、スイーツなんです。
スイーツもそろって、こちらのお料理、とてもリーズナブルです。
◆これだけメーンの料理があって、それプラス、スイーツがある。
◆こちらのお店の一番の目玉は、三ツ星フレンチレストランのシェフが考案した新食感のパンケーキ、スフレロール。
これを何と目の前で焼いてくれるんです。
もちろんこのスフレロールも食べ放題。
さてこちらが竹上アナがセレクトしたお料理ですが…。
◆どうですか、私のセレクト。
◆いかにもバイキングに来たという感じなんですけれども、ちょっと攻略法から言うと、違うな。
こんだけ取るでしょう。
見るだけでおなかいっぱいになるんですよ。
ほんまに楽しむためには、ちょっとずつ何回も行く。
僕から言うと、ティラミスが一番好きだから、絶対とる。
あと、常温のものばかり食べてると飽きてくるから、冷たいものを乗せる。
完結させておいて、何回も行く。
◆岡安アナウンサーをこれから師匠と呼んで、ついていきたいと思います。
師匠として、一生ついて行きたいと思います。
◆それでは竹上アナ、新食感のスフレロールで初の食リポです。
◆いただきます。
うーん。
おいしい。
◆どうでしょうか。
◆50点ですね。
◆50点ですか。
でも、感想とかはすごく的確に言っていると思うんですけれども、入れてから、感想を言うまですごく時間かかりますね。
◆竹上アナは、最初から口の中に詰め込み過ぎなんですね。
もうちょっと控え目な量でいくといいと思います。
ちなみに、このスフレロールなんですが、減価率も高くて、お値段の元を取るには、藤本さん、狙いめのメニューだそうですよ。
◆なるほど。
◆その前にごはんは食べたいな。
◆2軒目です。
ザ・リッツ・カールトン大阪の香桃。
今年2月にメニューが新しくなって、何と55種類の本格中華が食べ放題です。
◆お待たせいたしました。
北京ダックでございます。
◆バイキングの達人のお勧めは、高級料理の北京ダック。
達人いわく、北京ダックが食べ放題のバイキングというのは、とっても珍しいんだそうです。
さらにこれまた高級料理のアワビの姿煮。
これが1人1人前ついてくるので、あっという間に元が取れてしまいます。
お得なバイキングなんですね。
最後はホテル阪急インターナショナルの1階。
去年リニューアルされたばかりのレストラン、ナイト&デイ。
こちらは大阪出身の竹崎アナとやってきました。
◆ホテル阪急インターナショナルレストラン、ナイトアンドデーです。
◆バイキング自体は、来るんですか。
◆バイキングは、もうなれたもので、週3回行っていました。
◆何でそんなに…。
◆ひとり暮らしをしていて、白飯しか食べるものがなかったので、朝昼晩抜いて、全部バイキングで胃を満たすというのをやってました。
◆そんなのを週3回やっていたんだ。
じゃあ、お手のものや。
◆それでは、学生時代、白飯とバイキングづけだった竹崎アナに案内してもらいましょう。
◆見てください、これ。
天ぷらです。
◆こういうのを見ると、ホテルブッフェという感じがしますよね。
◆平日夜のブッフェでは、およそ50種類の豪華メニューが4500円で食べ放題。
◆バイキングの達人、こちらのオープンキッチンがこのブッフェの見どころなんです。
シェフの方々が、私たちのためだけにつくってくださるんです。
◆私たちがオーダーをすると、このように焼いてくれます。
この高級食材フォアグラのステーキに、トリュフソースをごらんのようにかけていただくぜいたくな一品。
これももちろん食べ放題。
このお店のテーマはフルコース仕立てのぜいたくブッフェ。
4500円で自分好みのフルコースをつくることができます。
本当にフルコースみたいですよね。
◆本当にそうですよね。
◆本当においしそうですよね。
◆しかもフルコースと違うのは、これ気に入ったら、おかわりができるというところですね。
◆そうなんです。
無制限なので、何回行ってもいいんです。
◆それでは、このフォアグラのステーキで、初の食リポートです。
◆いただきます。
あの…。
◆長いな。
◆ちょっともごもごしちゃって。
おいし過ぎて、本当に涙が出そうです。
フォアグラが口に入れた瞬間に、とろっととろけ出して、ナイスマッチングです、本当に。
◆どうやら竹崎アナが言いたいかったのは、フォアグラの焼きかげんが絶妙でフィレ肉との食感の組み合わせが最高ということのようです。
◆もうちょっとボキャブラリーを勉強しようかなという感じかな。
ちなみにこちらのお店、ほかにも、オマールエビを使ったリゾットに加えて、これ意外と原価の高いハーゲンダッツのアイスクリームもこれまた食べ放題。
元が取れるメニューが満載の内容です。
あしたはバイキングの日、皆さんもプチぜいたくなバイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
◆うわ〜。
ぜいたくですよ。
でき合いのものをそのまま取るだけやと思っていたんですよ。
◆下で温める程度かなと思ったら。
◆すごいことになっていますやん。
◆最近は劇場型バイキングというか、つくって、はいと言うのがあるらしいですよ。
◆大興奮だわ。
◆新人アナウンサーの初めてのロケもいじらんとだめなんですけれども、バイキングがすご過ぎて、もうちょっと内容を聞きたいというか。
◆内容をね。
◆じゃあ、新人アナウンサーに補足させますので。
竹上さん、ワールド・ワールド・バッフェ、こちら、今映っているスフレロール、こちらどうでしたか。
◆目の前で焼いてくれるだけでも、本当に臨場感があって、テンションが上がるんですけれども、本当にふわふわなんですよ。
パンケーキと包んでいるので、クレープになるので、パンケーキとクレープの融合ですね。
融合が…。
◆このままやと一生緊張したままや。
ほかのお勧めは。
それ以外のお勧めは?◆お肉も目の前で焼いてたんですけど、あちらも本当に本格的で。
◆あれチャアミー豚なんです。
目の前で焼いてくれるので。
◆あと、パスタもありますし、ピラフもあります、カレーもあります。
もちろん言ってみれば、ランチを食べる。
プラススイーツ。
◆そしたら、お値段が、90分制とは言え、お値段が安い。
本当に安いです。
◆女性は2000円行きませんので、手軽に大阪駅からも近いので、手軽に。
◆竹上さんはすごく大食いで、バクバク食べていました。
肉もめちゃくちゃいってたもんね。
◆先ほどとったものを全部食べてきました。
もっと行きたかった。
◆岡安先輩から見て、どうでしたか。
初めての食レポは。
◆いや立派ですよ。
僕の初めてのリポートは、全部ナレーションで潰されましたから。
それを考えるとすばらしかったです。
◆そして竹崎さん、ナイト&デイ。
◆フォアグラもすごくおいしくて、トリュフのリゾットもすごくおいしかったんですけれども、現価率が一番高いのは、スペアリブでした。
紹介できなかったのが残念なんですけど、もし行かれたときは、スペアリブを何回も食べたら絶対に元は取れます。
◆元を取るために行くわけじゃなくて。
◆おいしいです、もちろん。
◆原価率はどれが大きいですかということを聞いていったということ?◆そうなんです。
スタッフさんに聞いてきました。
間違いないと思います。
◆カットされていましたけれども、ずばっと聞いています。
どれが現価率一番高いですかって。
◆バイキングでは重要だと思ったので。
あとハーゲンダッツ。
これをいっぱい食べると。
◆本当にスーパーとかでもね。
ハーゲンダッツというブランドがね。
それを…。
◆だからあれを20個ぐらい食べれば元が取れてしまうという。
◆250円なので、20個食べれば元は取れます。
◆元は取りたいけど、20個はちょっと…。
◆胃袋に余裕があれば、ぜひ。
◆こういう情報を参考にしていただきながら、皆さん、プチぜいたくどころか、ぜいたくなバイキングを。
◆行きたくなりました。
帰りにでも行きたいぐらいですね。
◆すごい行きたくなりました。
◆新人2人のお楽しみいただきたいと思います。
◆頑張るのでチャンスをください。
◆以上、「イマ知り!」でした。
この後はてつじさんの「あっぱれJAPAN魂」です。
こんな感じで売ってるので。
◆続いては「あっぱれJAPAN魂」。
てつじさん、よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
もう僕に関しては、何の緊張感もなくロケをしていますけど、皆さんもリラックスしてごらんください。
今回は、このコーナーは、あっぱれなものや人物を紹介する「あっぱれJAPAN魂」でございまして、今回はフランスの一流レストランのシェフも使っているという白味噌でございますけど。
皆さんになじみの白味噌、一体どういうものなのか、VTRをごらんください。
どうぞ。
◆本日の魂は…。
◆こちらをごらんください。
これ京都御所なのでね。
京都でございます。
これ京都御所なので、京都でございます。
◆まずてつじが訪れたのは、京都御所のすぐ近くにあるフレンチレストラン、ステファンパンテル。
こちらに今回のテーマ、甘みの秘密が隠されているのですが。
◆お待たせいたしました。
◆どうも初めまして。
上品な料理が出てきました。
どうも。
◆これはおいしいですよ。
◆ありがとうございます。
◆あら、何ですか、これは。
◆ということは、このナスの上に…。
◆上に乗っていたのをお味噌。
こちらの白味噌を使ってあるんですけれども。
◆フランスの星つきレストランで修行を積んだオーナーシェフのステファンさん。
白味噌を使うことで、一緒に合わせるヘーゼルナッツのかおりが引き立ち、食材のうまみが、より一層増すそうです。
◆違います。
◆教えていただいた関東屋さん、お味噌屋さん。
こちらでございますわ。
◆創業168年の味噌屋さん、御幸町関東屋。
江戸時代から京都御所のそばで味噌をつくり続けています。
◆お邪魔します。
こうやって売ってはるんですね。
来てくれはりました。
どうも初めまして、シャンプーハットのてつじと言いますけど。
◆御幸町関東屋の西田です。
よろしくお願いします。
◆白味噌だけじゃないんですね。
◆いろんな味噌汁用のやつもつくってますし、白味噌もつくってますし。
こんな感じで売っているので。
◆西田さん、こういった肌の女性、僕好きなんです。
やっぱりこれぐらい健康的な肌じゃないとね。
◆つやつやしてないとね。
◆いいですわ。
◆こちらでは、白味噌や赤味噌、田舎味噌など、合わせておよそ20種類の味噌を販売しています。
中でもこだわりの白味噌は全部で5種類。
店を訪れる京都の料理人の細かい要望に応えるため、使用する大豆や塩を変え、微妙な味の違いを出しています。
◆これが、ステファンさんのところで使ってもらっている白味噌です。
割と塩めが優しい感じで。
◆普通のお味噌だったら、辛めですけれども、白味噌は全然大丈夫です。
◆ちょっといきますね。
全然大丈夫。
めちゃめちゃ。
いい塩みと、甘み。
◆普通の塩よりも塩みが少ない。
自然な、お砂糖の甘みではないので、米のデンプンでできた甘みなので。
◆そんな御幸町関東屋の白味噌は、海外でも人気を集めています。
ミシュランで星を獲得したフランス国内のレストランおよそ30店舗で使われているんです。
◆彼たちは、全然味噌って、スープの感覚ではないんです。
例えばソースであるとか、ベースの味つけに使うという感じで。
◆けど、そもそもフランス人の目にとまったきっかけは何かあったんですか。
◆フランス人のオリヴィエドゥレンヌさんというかたがうちのお味噌を食べてもらって、ぜひともフランスに入れたいと。
◆なんですか、そのオリヴィエさんは。
◆オリヴィエさんというのは、世界のいろんな食材をシェフに紹介する。
シェフにこういう料理をつくってみないかとかね。
そういう事をしている方です。
◆世界中の一流食材を追い求めるフランスの美食家、オリヴィエさん。
新たなフランス料理開発のため、10年前に日本を訪れた際、この白味噌の味に感動し、それがきっかけでフランスの料理店でも広く使われるようになりました。
◆味覚の中でも甘さを大切にするフランス料理にとって上品な甘みを持つ御幸町関東屋の白味噌は、まさにオリヴィエさんが求める最高の調味料だったのです。
◆もうここからブワーッと出てくるんですか。
◆本場フレンチシェフをうならせる白味噌。
そのつくり方には驚きの秘密が。
◆おいしい。
◆上質な味わいからミシュランで星を獲得した料理店で広く愛される、京都御幸町関東屋の白味噌。
その製造工程を見せていただくことに。
◆何か独特のいい香りがしますね。
◆お豆たいてる香りですわ。
◆もうちょっとしたら出てきますけれども。
◆きょうは90キロぐらい。
もうここからブワーッと出てくるんですか。
◆豆腐屋さんも使わないですね。
どっちかというと、煮豆なので、甘みが強い。
糖質が多いタイプの豆ですね。
もう食べてもらって全然大丈夫です。
◆おいしい。
◆一般的な加工用の大豆を使うのではなく、あえて煮豆用の大豆を使うことで、味わい深い上質な甘みを引き出しています。
続いては味噌づくりに欠かせない麹。
◆とりあえず、やっぱり敬意を表すために、ここと窯のところにはやっぱりそれは張ってます。
◆蒸した米に菌を入れ、状態を確かめながら、人の手でまぜていきます。
昔から変わらない製法の一つです。
◆手入れをした麹は、一度木箱へ。
こうすることで、余分な水分が吸収され、甘みが引きたつんだそうです。
さらに、麹と塩を手でじっくりとまぜる塩きりの工程へ。
◆塩が均等にまざってないと、どうしても異常発酵とか起こりやすいので。
うちは、昔から全部手でしています。
◆これやっぱり簡単そうに見えますけれども、難しいんですか。
◆そこに沈んだ塩を持ち上げているんですね。
塩が重いので、どうしてもそこそこ周りに固まるので。
真ん中に入れて。
◆1個の大きいやつで一気にやると。
◆1回の仕込みの分だけ塩を、1回ずつ、まぜています。
◆さしあげましょう。
あっぱれ。
◆これ使います?◆いや、結構です。
◆こうして塩をまぜた麹は、炊き上がった大豆とともに機械に入れ、ミンチ状にして1週間ほど寝かせます。
その後、さらにすり潰し、2週間寝かせれば、御幸町関東屋が誇る白味噌の完成です。
◆こだわりの白味噌でつくった味噌汁、そのお味は?◆ちょっといただきますわ。
ああ、このずっと舌に残る優しい甘み、いいですね、何か。
ほかの味噌汁って、塩分というか、辛い甘みがするんですけれども、これは本当に優しい。
◆とろみが出ますでしょう。
やはりトロっとしたのが素材に絡んで、お味噌の味と素材の味がすごいバランスがいいと思います。
◆そうですか。
それでは、「魂のてつ学」を発表。
◆こちらでございます。
◆ありがとうございます。
もうその通りでございます。
◆面倒くさいことをやっているから、最後甘みが出てくるという。
◆そう言っていただければうれしいです。
ありがとうございます。
◆決まりましたね。
ということでございまして。
◆きょうのは、いい格言でしたね。
◆今回の白味噌、ちょっとよろしければ。
◆もちろんいただきますよ。
よろしければなんて。
◆結構白味噌が苦手だという方、たまにいらっしゃるんですけれども、それは、普通の味噌と同じで、何か辛いと思って、量をちょっと少なく…。
◆めっちゃおいしい!豆の甘さ。
◆どうしました?急に。
◆びっくりした。
想像よりも全然おいしかったから。
結構多いなと思うぐらい、とろみが出るぐらい味噌をいただいてもからくないので。
◆喉が◆のどが痛くなるぐらい入っているといいですよね。
フランス料理の三ツ星のシェフが使っているという。
◆うれしいですよね。
日本人以上にフランスのシェフの方たちが愛してくれているというのは、すごい。
◆フランスの人が目をつける率、高いですよね。
◆そうなんです。
何なんですかね。
◆「ワンダー」とフランス人の方の、感覚が似ているのかもしれませんね。
◆格上げして。
◆本当すみません。
◆まだ残ってますよ、ちゃんと最後まで飲んでください。
僕そういうの嫌いなんで。
◆その間、ちょっといろいろお話ししてくださいよ。
◆ちゃんと食べてくださいよ。
おばあちゃんの買い物の時間を入って食べる時間にしているんですから。
◆めちゃくちゃおいしいです。
◆何か新しいことにチャレンジされたりしているんですか。
◆新しいことにチャレンジというよりも、本当に昔からある白味噌をもう逆に世界から認めてもらうようにしているという感じですね。
本当に白味噌というのを昔から変えずにしっかり改めて見直してほしいなということで。
◆この甘みが、お豆の甘みだというのがすごいびっくり。
よっぽどいい、高いお豆さんを使っていらっしゃるんですね。
◆ぜひともお勧めなので。
言ったら、三ツ星のシェフのかわりに、自分が家庭でおいしいお味噌汁を作れるということですので、また、いろんなところに行っていきたいと思います。
以上「あっぱれJAPAN魂」でした。
◆続いては、お勧め情報満載の「ワンダーのトビラ」です。
◆三井アウトレットパーク滋賀竜王では話題のお店や初出店のお店、アウトレットセールも開催中。
◆竜王インターチェンジすぐそば、アクセスも便利です。
まず訪ねたのは、人気のシューズブランド、「アグ・オーストラリア」、レディース、メンズ、キッズのフットウエアを初め、ハンドバッグやアクセサリーなどバリエーション豊富に展開しています。
◆アグって、ブーツのイメージがあるけど、こういうサンダルが、こんなにたくさん種類があるの知らなかった。
かわいいわ〜。
これ全部30%オフなんやって。
◆30%オフ?◆さらに、こちらのサンダルも30%オフでお買得。
フィンランドを代表するガラス製品の「イッタラ」もオープンしました。
おしゃれな陶磁器やステンレス製品など、幅広い素材も扱い、北欧の伝統とライフスタイルを伝えます。
◆北欧食器。
こんなにおしゃれでいいのかな。
シンプルなデザインやけど、すごいかわいい。
◆この上の棚の食器が、今ならセットでオープン記念でほぼ半額やねん。
こんなんやったら、お料理乗せても、すごいはえそうやんね。
◆食事が楽しくなりそうやね。
◆そのほかにも、わけあり商品は50%オフ。
一目では全く分からないぐらいの傷やゆがみでとてもお買得になっています。
そして、働く女性に人気のキッドブルーも新しくオープン。
素材、デザイン、イメージビジュアルまで、トータルにリラクゼーションをご提案します。
◆ピンクのお花〜。
◆お花も1個1個刺しゅうやから。
めっちゃかわいいね。
乙女心をくすぐられますね。
肌ざわりが抜群。
◆ほんまや、やわらかいね。
◆こういう素材やったら、お洋服のインナーとかにも部屋着以外でも使えそうだよね。
しかもこのタンクトップもここ全部40%オフ。
◆えっ、40%オフ!?◆さらに、こちらのかわいいナイトウエアは50%オフ。
そして、きょう、何とあの大丸松坂屋百貨店のアウトレットショップがオープンします。
有名ブランドの雑貨も出品。
多彩なアイテムも。
◆ぜひ一度、三井アウトレットパーク滋賀竜王に行ってみてください。
◆さてこの後は、明日オープンするUSJの新しいオフィシャルホテル情報を中継でたっぷりとお伝えします。
◆さて今国内外から大人気の大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンですが、USJ入り口まで徒歩1分のところにあるというホテルが明日オープンします。
一体どんなホテルなのか、気になりますよね。
村西キャスターが現地に行ってくれています。
村西さん。
◆はいはい。
私は今ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの目の前にありますユニバーサル・シティウォークに来ています。
きょうの大阪は32.5度ということなんですけれども、もうね、暑くて、体感的には40度ぐらいなんじゃないかと思いながら取材をしておりましたが、今夕方の時間になってきました。
やっぱりパークで遊んで、疲れて、皆さん帰路につかれている方がいらっしゃいます。
みんな片手に水鉄砲を持っていたり、多分ウオーターサプライズパークを楽しんだのではないかと。
◆きょうはぴったりやろな。
◆きょうは最高だったと思いますね。
皆さん今、帰路につかれている方が時折こちらを見られて、「ワンダー」見ているよ、とも何度も声をかけていただきました。
ありがとうございます。
そして、立地をご説明したいんですが、こちら、左手に見えるのがユニバーサルシティ駅、今私がいるのは、ユニバーサル・シティウォーク。
これを真っすぐ行くと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンですよね。
この立地に、何と新しいオフィシャルホテルが明日オープンするんです。
こんなところにホテル?という、ここなんですよ。
◆ずっと工事していましたわ。
◆駅から1分。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまでも1分という、すごい立地に新しくオフィシャルホテルがオープンすることになったんです。
明日なんですけど、早速中に入ってみたいと思います。
本当にすてきなホテルなんです。
内装がかなりこっていまして、ごらんください、ゴージャスでしょう?天井がめちゃくちゃ広いんです。
アメリカンを感じられるようにというコンセプトでつくられたホテルなんですが。
オフィシャルホテルの、ここはニューヨークフロントいう名前がついていて、確かにニューヨークってこんな感じ?という感じ。
本当に本当に。
行ったことがあります。
ほかのオフィシャルホテルにはないものが、このホテルにはあるんですよ。
こちらです。
グローブ。
これが実はユニバーサル・スタジオ・ジャパンのほかのオフィシャルホテルにはない、このホテルには2つ設置されているということで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがすごく力を入れてつくったホテルということがわかっていただけるかと思います。
そしてやっぱり一番近いホテルということもあって、かなり便利になっているんですね。
もうつくりのゴージャスさもさることながら、このフロントでは、このフロントでは、パークの入場チケットを買うことができるんです。
つまり朝どんなに並んでいても、並ばずにここで買えると。
しかも、ここには掲示板がありまして、アトラクションの待ち時間の情報をホテルの中で確認していくことができるんです。
今あれ込んでいるなとか、じゃあ、一旦ここで休憩してからもう1回出ようとか、そういうことがパークに行かずとも、このホテルの中でできてしまうということなんですね。
◆今のって、リアルタイムの待ち時間ですか。
◆今のはリアルタイムですよ。
◆100分以上待っているのがあったから、すごいなと思って。
◆ハリー・ポッター。
◆夏休みだな〜。
◆今減りましたね、今「ハリー・ポッター」80分になった。
◆いやいや、ホテルの中継をしてほしいんですよ。
待ち時間の中継はいいんですよ。
◆わかりました。
てつじさん、すみません。
このエリアは、ここは何と、タイムズスクエアをイメージした格好いいでしょう。
広い空間になっています。
さらに、こちら側も紹介したいんですが、ここ、ジョン・F・ケネデのジョンケネディ空港の夜の滑走路をイメージしたこんな廊下もあるんですよ。
今私が通ってきたこのエリアはアメリカの東海岸をイメージしています。
ここのエレベーターホールの向こう側は、西海岸、ハワイとか、ロスとかをイメージしたお店がたくさん並んでいるということです。
本当にこのホテルだけで、アメリカを堪能できるということなんですね。
◆どこに行ってるの。
ここは、エレベーターホールなんですが、この上に客室があるので、私、今から皆さんに最上階のスイートをご紹介しようと思うんです。
スイート。
しかも、このエレベーターは、タイムスリップするような、タイムマシンのような設計になっていまして、見てください。
時計がぐるぐる回っているでしょう。
本当にホテルの一つ一つの設備をとっても、ここもアトラクションみたいに楽しむことができるんです。
パークの夢がさめないホテルということなんですよね。
では私、最上階に移動しますので、その間、皆さん、取材したVTRでごらんいただきたいと思います。
◆映画の世界観を再現した「ハリー・ポッター」に、今月オープンした妖怪ウォッチ・ザ・リアルなど、次々と話題のアトラクションを仕掛けるユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
今年3月期決算の売上高や昨年度の入場者数が史上最高を記録するなど、絶好調です。
その勢いで周辺のホテルの需要も高まる中、いよいよ明日オープンするUSJのオフィシャルホテルとしては5つ目で、その魅力は、メーンゲートから徒歩1分という近さです。
まず私たちを出迎えるロビーは、アメリカの時空の旅をテーマにしていて、いろいろなアメリカの都市のイメージをデザインに取り入れています。
◆ここがエレベーターホールなんですけど、ここはタイムマシンをイメージしたつくりになっているということなんです。
この上にあるホテルの客室が、アメリカのいろんな年代をイメージした部屋になっていて、そこにタイムスリップしていくというイメージなんだそうです。
これもアトラクションみたいですよね。
◆エレベーターに乗れば、タイムスリップしたような感覚を味わえます。
では、気になる客室は…。
ニューヨークやボストンなどの都市を時代別にイメージした全6タイプ。
値段は1人1万2000円から。
窓の外はごらんのとおり。
パークの興奮がよみがえってきそうですね。
そしてお楽しみのグルメ。
ホテルのテナントには、関西には初めて出店するものも。
その一つがハリウッド生まれのフローズンヨーグルト専門店です。
◆いただきます。
おおっ。
もっと甘いかと思ったんですよ。
でもヨーグルトなんで、すごくさっぱりしていて、おいしいですね、これ。
◆またキャンディをつくる様子を見られる店や、ステーキで有名なウルフギャングによるピッツァバーも関西にはこれ初めての登場です。
さあそれではお待たせしました。
この後、スイートルームを生中継で紹介します。
◆お待たせいたしました。
リアルタイムの村西でございます。
最上階、28階にやってまいりました。
早速、ご案内しますよ。
このホテルで一番豪華な部屋といっても過言ではないです。
参りましょう。
カメラさん来てください。
こちらです。
見てください、この、窓からの景色。
これね、何がすごいって、ちょっと近寄ってもらったら分かるんですけど、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのパークを一望なんですよ。
すごい眺めでしょう。
もちろん大阪のベイエリアも楽しむことができますし、何だったら一つ一つのアトラクションも上から見ることができる。
ハリー・ポッターエリアも見えていますよね。
本当にすばらしい眺めです。
◆これまた夜になったら、景色も全然違うでしょうね。
◆そうなんですよね。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの中に泊まっているような感覚が味わえるといっても過言ではない。
そして見てください、この広いベッド。
私168センチあるんですけど、ゆったり寝られます。
ベッドの幅、142センチ。
すばらしい寝心地です。
しかもこのスイートルームは2人用なんですよ。
もちろんファミリータイプもあるんですが、ここは、この空間を2人でという特別なお部屋なんですよね。
◆ごろんごろんできますね。
◆できます。
したい放題です。
で、こんなバーカウンターがあったりですとか、コーヒーメーカーがあったりですとか。
とにかくおしゃれ。
これは近未来のアメリカをイメージしたモダンなお部屋となっているんです。
こちらがリビング・ルーム。
これね、さっき2人で泊まると申し上げましたが、このソファー、2人にはもったいなさ過ぎるだろうというぐらいの大きなソファーが置かれていて、ぜいたくなんですよ。
◆縦になれるということですね、2人とも。
2人がこうなっても、重ならないということですね。
すばらしい広さがあります。
さらにです、藤本さん。
ここからすごいんですけど、私のお勧めはここです。
行きますよ。
お風呂。
見てください。
この大きさ。
すごいでしょう。
何と3メートルあるんです。
3メートルの、しかも眺めが見えるということで、入るでしょう、それは。
大きさが伝わりませんから。
見てください。
私が全然寝そべってももう余裕があって。
3メートルありますからね。
すいません、中継で今すごく楽しんでおります。
◆何か向かいあって座れますね。
◆そうですね、向かい合ってもいいし、何でも大丈夫だと思います。
このお部屋の窓からもパーク一望なんですよ。
だから、1日パークで遊んで、その足の疲れなんかをいやしながら、夜のパークを眺める。
◆向こうから見えないのかしら。
◆見えてもいいんじゃないかと思えるぐらい。
◆すてきなお風呂ですよね。
先ほど、藤本さん、夜景を気にされていましたけれども、夜景の映像もあるんです。
ちょっとごらんいただきましょう。
◆出てた。
もう一回、出るかな。
◆もう1回出るかな。
さあどうだ。
◆村西さんのお尻しか映ってませんでしたが。
◆何回でも見れる。
◆いいですね。
◆予約で埋まっているんですかね。
◆このお部屋なんですけれども、ホテルの方にうかがったところ、こういったスイートの高いお部屋から今予約が埋まっているそうなんです。
しかも景色もこのようにユニバーサル・スタジオ・ジャパンが見える側と、反対側があるんですけれども、やっぱりこっちのパークビューから予約が埋まっていっているということなんですね。
でも、大阪に住んでいても、このホテルにはちょっと頑張って来たいなと思うぐらい、それぐらいすてきなホテルだったんですが、でも、ちょっとお値段をやっぱり言わないといけないんですけれども。
◆さっきちょっと出てたよ。
もう1回聞こう。
◆大丈夫ですか。
出てましたか。
一泊13万、から27万、季節によって変化するということです。
以上、スイートルームから中継でお伝えしました。
夢をありがとうございました。
ここで岡安さんから一つ訂正があります。
2015/07/31(金) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【USJ新名所誕生&あっぱれ京の白味噌&バイキング】

関西猛暑いつまで続く▽夏休み!達人オススメ食べ放題、絶品フォアグラに北京ダックも▽フランスの一流料理人が絶賛する京都の極上“白みそ”

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■犬山紙子(エッセイスト・編集者を経て、自身の本「負け美女」が話題に) 
■藤井聡(専門は都市社会工学、経済、防災等の公共政策論 内閣官房参与) 
■てつじ(お笑いコンビ「シャンプーハット」今年で結成21年 二児の父)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーターらが分かりやすくお伝えします。
<コーナー>「おばぁちゃんとお買いもの」新実彰平アナが人生の先輩とお買いもの「今を楽しく生きる秘訣」を拝聴します。

月曜)「業界イチオシスクープ」TKO・木本が、さまざまな業界誌や業界紙を取材!その世界で
番組内容3
話題となっているスクープを発掘 
火曜)「ワンダホー関西」関西以外出身の芸人(ナイツ、アンガールズ)が関西の素晴らしさ・面白さを初体験 
水曜)「武井壮のチャリぶら」百獣の王・武井が関西各地をママチャリでぶらぶら 
木曜)「熱血おしえびと」杉浦太陽が“教える”をテーマに様々な指導者、先生、師匠などに会って学ぶ 
金曜)「あっぱれJAPAN魂」シャンプーハット・てつじが日本人の魂を感じる人や会社を紹介
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)

【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥 TKO・木本 ほか 
(火)織田信成 ほか 
(水)萱野稔人 ブルボンヌ 武井壮 
(木)谷口真由美 カンニング竹山 
(金)犬山紙子 藤井聡 シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本 
(火)ナイツ アンガールズ 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ

(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29651(0x73D3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: