[N]アンサー 2015.07.31


生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
埼玉県の秩父鉄道が主に週末に運行しているSL。
自然のパノラマのなか、力強く駆け抜けていきます。
思わずシャッターを切りたくなる光景ですね。
絶好の撮影スポットには鉄道を題材にした写真を撮る愛好家、いわゆる撮り鉄が待ち構えていました。
鉄道写真の魅力とは。
鉄道に乗って旅に出る機会も多い夏。
どうせなら鉄道の写真を上手に撮ってみたいですね。
私もマイカメラ持参でやってきましたがこちらで初心者でも簡単に撮り鉄気分が味わえるということです。
こちらは都内で今日から始まった写真展。
撮り鉄が全国で撮影した写真が並びます。
そして。
鉄道の模型がありますね。
会場に置かれた鉄道模型を撮影することで初心者でも気軽に撮り鉄気分を味わえるんです。
ギャラリーを運営するプロの写真家にアドバイスをもらいます。
だけど、やっぱり本物の鉄道を撮りたい。
ギャラリーを飛び出してやってきたのは東京スカイツリーと線路が見える絶景スポット。
うまく撮る秘訣とは?鉄道は素敵なアクセントということですね。
縦、横3分の1に引いたラインのうちに撮影対象を乗せるよう意識しましょう。
いつになく真剣な矢内キャスター。
学んだポイントを踏まえて撮った懇親の1枚がこちらです。
スカイツリーも鉄道も見事な構図の中におさまっていますね。
3分の1ラインも意識できています。
楽しい夏の思い出にワンランク上の鉄道写真を残してみませんか?こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
森本アナウンサーが取材でお休みのため今日は須黒アナウンサーとお伝えします。
さきほどのプロの写真家の方に話を聞いて、なるほどなと思ったのが、鉄道には必ず人が乗っていますよね。
その人には、それぞれドラマがあるとそういうドラマを意識してとるといい写真になるということでしたね。
ちょっと想像力も大事なんですね。
次です。
ハワイで行われているTPP=環太平洋経済連携協定交渉の閣僚会合は残すところ、あと1日となりました。
最も難航している新薬の特許保護期間をめぐりヤマ場を迎えています。
現地から最新情報を好本記者がお伝えします。
予定よりも大幅に送れてスタートした閣僚の全体会合は新薬の保護期間の協議が難航を極めています。
こうしたなか、こちらの会場では事務レベルの調整が夜を徹して行われるものとみられます。
甘利TPP担当大臣が懸念を示したのは新薬の保護期間をめぐって議論が膠着しているため各国がほかの分野でなかなか次の譲歩案を示せない状況が続いているからです。
巨大製薬メーカーを多く抱えるアメリカは12年の保護期間。
一方、安いジェネリックのオーストラリアや新興国は5年程度での解禁を主張しています。
アメリカは強硬な姿勢を崩していないもようです。
日本の交渉筋は各国はアメリカがカードを切るのを待っていると述べています。
一方、関税の分野ではニュージーランドがバターなどの乳製品の輸出拡大をめぐり各国に厳しい条件を突きつけている状況が明らかになりました。
ある交渉筋は、もうこの際ニュージーランドを外してもいいと焦りをもらします。
各国は日本時間の明日9時に記者会見を予定していてそこまでに交渉をまとめる予定です。
日米が大筋合意最後の機会としている今回の会合。
タイムリミットまで16時間となりました。
交渉の漂流もささやかれる中結果を出すことができるのか各国の本気度が問われます。
続いてはこちらのニュースです。
参議院で審議中の安保関連法案に関して磯崎総理補佐官が法的安定性は関係ないなどと軽視するような発言をした問題です。
今日、身内の与党内からも批判の声が相次ぎ自発的辞任を促すような発言も飛び出しました。
国会記者会館から篠原記者がお伝えします。
磯崎総理補佐官の発言をめぐっては当初、安倍総理が礒崎氏を注意することで幕引きを図りたい考えだったんですが今日になって身内の石破大臣や公明党幹部も磯崎氏に批判を展開しました。
特に公明党の井上幹事長はこのように述べて礒崎氏に自発的な辞任を促すような発言をしたほどでした。
磯崎氏については週明けの来月3日に総理補佐官としてはじめて国会に参考人として呼ばれることが決まっていますが野党側はなんとしても磯崎氏の首を取ろうと勢いを増しています。
篠原さん、この問題が出てから急に総理補佐官という役職が注目されるようになりましたが野党が首を狙うような、それだけ重要なポストなんですか?正直言って、ふだんはあまり重要視されるポストではないんです。
総理補佐官というポスト、どういった仕事をしているかといいますと、総理に対してアドバイザーに過ぎないんです。
普通の大臣と違って、役所に指示を出す権限はなくポストの格も副大臣よりも低い政務官級にすぎないんです。
それでも今回、野党側が首を狙うのは礒崎氏が安倍総理の側近だからです。
野党としては総理側近の問題をクローズアップできれば国民の安倍政権への批判をいっそう高めてしかも野党の存在感を示せると考えているのです。
礒崎氏の問題は週明けにヤマ場を迎えそうです。
中継でした。
問題発言はいかがなものかと思いますが、これによって自民党内で発言の締め付けがさらに厳しくなり活発な議論の妨げになるようなことはないようにしてほしいと思います。
こちらの解体されている建物。
第二次世界大戦のときにゼロ戦などの戦闘機のエンジンを作っていた軍需工場の一部です。
戦後70年のタイミングで70年以上も残っていた戦争遺跡が1つ姿を消すことになります。
おとといから解体の始まった建物。
フェンス越しに写真に収めているのはこの建物の保存を訴えていた市民団体の秋山さんです。
解体が進む、この建物。
実は軍需工場のあとの一部です。
第二次世界大戦のとき戦闘機のエンジンを製造していた国内最大規模の旧中島飛行機武蔵製作所の変電室跡なのです。
工場は9回も空襲にあいました。
変電室跡を取材したときの様子です。
天井の隅の丸みや配線などが当時の工場の特徴を残しているといいます。
解体工事が始まる直前、内部の様子が市民団体などに公開されました。
むき出しになった天井で、これまで知られていない痕跡が見つかりました。
解体は進み、不発弾の痕跡かどうかを実際に調べることはもうできません。
土地を管理する東京都はここを公園として整備することを決定しています。
建物の解体は数日で終わる予定だということです。
今日の「アンサー」は気軽に味わえる撮り鉄体験や大詰めを迎えたTPPの閣僚会合などについてお伝えしています。
続いてはこちら。
東京電力の旧経営陣が強制起訴されることになりました。
東京電力の福島第一原発事故をめぐり業務上過失致死傷の疑いで告訴告発され二度不起訴処分となった東京電力の勝俣恒久元会長や3人について東京第5検察審査会は起訴すべきと議決しました。
今後、検察官役を務める指定弁護士により強制起訴されます。
審査会は合理的活適切な津波事故が重大事故の発声は十分に回避することができたと指摘しました。
およそ9ヵ月半ぶりの捜索で1人の遺体が見つかりました。
57人が死亡、6人の行方がわからなくなっていた御嶽山の噴火で岐阜県の捜索隊が今日午後、一人の遺体を発見しました。
遺体は一ノ池の西の岐阜県と長野県の県境付近で見つかり身元の確認を進めているということです。
岐阜県、長野県の災害対策本部などは去年の10月以来およそ9か月半ぶりに行方不明者の捜索活動が再開していました。
怪物1年生が舛添知事を表敬訪問しました。
第97回全国高校野球選手権出場を決めた東京都代表の2校の選手たちが舛添知事を表敬訪問しました。
1年生ながら大会屈指の強打者として注目を集める早稲田実業の清宮幸太郎選手も出席。
ひときわフラッシュを浴びていました。
また舛添知事は2020年東京オリンピックの追加種目の有力候補に野球が残っていることをあげ5年後のオリンピックを目指して頑張ってほしいと選手たちを激励しました。
エンブレムの制作者がコメントしました。
2020年東京オリンピックの公式エンブレムがベルギーの劇場のロゴなどと似ているなどとされエンブレムをデザインした佐野研二郎氏が今日報道されている海外作品についてはまったく知らないものです。
参考にしたことはありませんとコメントを発表しました。
こうしたなかベルギーの劇場のロゴをデザインしたオリビエ・ドビさんがテレビ東京のインタビューに応じ今後大会組織委員会に対してエンブレムの変更を求める方針を明らかにしました。
業界トップがタッグを組みます。
セブン&アイ・ホールディングスとユニクロなどを展開するファーストリテイリングは業務提携する方針を固めたことを明らかにしました。
商品の企画から製造、販売、物流と幅広い分野で具体的な提携内容について協議を進めています。
新たに衣料品のプライベートブランドを開発するなどの案も浮上していて年内に具体策をまとめる方針です。
日経平均株価は小幅に続伸しました。
2015/07/31(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー[字]

1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:41836(0xA36C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: