特捜警察ジャンポリス「KANABOON参戦ナルト座談会!」 2015.07.31


「ジャンプ」の平和を守るために集められたエリート捜査官たち。
「ジャンプ」を愛する3人が仲間とともに立ち上がる。
「ジャンプ」の世界を乱す奴らは許さない。
捜査開始だ!いよいよ公開まで1週間。
そこで今回は映画を観る前にNARUTO愛を確認しあうため特別捜査。
題して…。
NARUTO座談会やります。
イエイ!さぁそして今日一緒に座談会に参加してくれる『NARUTO』大好きゲストが来てくれています。
KANA−BOONさんですどうぞ。
今女子高生を中心に絶大な人気を誇るメンバー全員が強力な『NARUTO』好きである彼らのヒット曲『シルエット』はアニメ『NARUTO疾風伝』のオープニングテーマにもなり大ヒット。
更に今回の8月5日リリースの『ダイバー』で映画主題歌を担当させていただきます。
映画の内容を観たうえで?もちろん書き下ろしで。
(中田)もう4人も神。
そうねお会いしまして。
殴り書きでほんまのガチのやつを。
そんな岸本先生も熱い思いを寄せるそれではまず最初のトークテーマはこちら。
(拍手)まずはじゃあ谷口さんから。
僕の推し忍はこちらでございます。
ナルトに片思いをずっとし続けるキャラクターですごい弱い子だったんです最初は。
それがだんだんナルトの姿を見ていくうちに強くなってって最終的にはナルトの前に立ってナルトを守るくらい強くなった。
(生駒)告白するところよかったですよね。
テレビの前で今何人かポーズを取りました。
続いてギター担当古賀さんの推し忍は…。
人一倍努力してるんですよ彼は。
努力の天才って呼ばれてますね。
ドラム担当の小泉さんはチョウジを推し忍として発表。
仲間をバカにされたときはすごい怒るんですよ。
中身のかっこよさで僕は惹かれて初めて男に惚れるっていうのはこの秋道チョウジ。
続いて僕はうちはイタチがすごい好きで。
いや〜もうこれは。
女性ファンめっちゃ多いと思います。
うちは一族ってのがあってこいつは皆殺しにするんですようちは一族を。
めっちゃ悪い奴ってなってたんですけど弟と村を守るために自分を犠牲にしてまでそれをしたんですよ。
弟に万華鏡写輪眼っていうのがあってそれを開眼させるためにわざと負けるんですよ。
「許せサスケ」やば〜い!デコトンね。
(中田)デコトンっていうのがあるの。
ちょっとさ生駒ちゃんとあだっちぃーちょっと見せてよ。
じゃあサスケ。
こんな浮かれたシーンではないんです。
こんな楽しそうじゃないです。
「許せサスケフォ−!」はないです。
更に盛り上がるそしてナルトとボルト役のあの2人に直撃インタビュー。
毎年圧巻の田んぼアートを手がけることで有名なそんな越谷市と「ジャンポリス」がコラボレーションして今年は『週刊少年ジャンプ』で大人気連載中の『食戟のソーマ』の絵柄を作ることに決定。
見頃はいよいよ近い8月の末!前回すくすくと順調に育つ苗を見にいった矢野捜査官だったが今回は…。
(矢野)さぁ今日は…。
そうつまり料理の腕前は学園トップクラスの選ばれし上級生十傑と対面した創真。
十傑の一人久我照紀に食戟を申し込むも相手にしてもらえない創真だったが文化祭で久我が中華料理の模擬店を出店すると知り久我の店よりも売り上げることで自分の力を認めさせようと決意。
果たして創真の計画は成功するのか?そしてこちらがこのピンク色の部分に杭をすべて打って田んぼアートの絵柄を作る。
ということでまずは…。
うわっ。
方向が左です。
やりましたイエーイ!今回この作業を手伝ってくれた皆さ〜んお茶買ってきましたんで。
飲み物を差し入れ創真のデザインで使用する展望台から様子を見てみると。
うわ〜。
見えますね。
見えますね。
あれ創真の顔ですよね。
もうだいぶ見えてきてますね。
こんな感じになるんですね。
次回はいよいよおはようございます行きましょう!
(矢野)1本目。
前回まさかのなんと本当に10ページギャグマンガの掲載が決定。
あとは仕上げて納品だ!ネーム完成から数日後。
浜口の自宅を訪れた「ジャンポリス」。
どうもです。
あまりの地味さにカメラで顔も撮れないそうですね始めてますねもう。
順調にネームが完成したので締め切りまでたっぷり時間があると聞かされていた浜口。
そのため慎重かつ丁寧に仕上げ作業をしているが今回自宅になんとスタッフ1週間後だ浜口!早く言ってくださいよ。
(スタッフ)と思って今日来たんです。
皆さんお忘れだろうが浜口の本業はお笑い芸人。
その本業のかたわらで原稿を1人で仕上げなければいけないので1週間しかない締め切りはかなり厳しい状況。
やばいですよ。
とりあえず…。
果たして原稿は締め切りまでに間に合うのか?そして迎えた運命の締め切り当日。
おはようございます。
(スタッフ)できましたか?できましたよ。
めちゃくちゃ頑張りましたよ。
俺は信じていたぞ。
(ノック)こんにちは。
こんにちは。
あがらないと思ってヒヤヒヤしました。
いやいやできましたよ。
原稿です。
頂戴します。
掲載に問題がないかどうですか?どうもお疲れさまでした。
お疲れさまでしたお願いします!本当に掲載することが決定だ。
ネームも結構よかったんですけど実際に原稿あがってくると前回よりだいぶよくなったんじゃないかなって。
一つひとつ前回よりレベルアップしてると思うんで。
前回のアンケートの結果があんまりふるわなかったじゃないですか。
今回は目標は5位以内。
期待して結果を待ってもらえれば。
浜口さんとしては今回よかったと思います。
自身のレベルアップというところで言うと今回成功かなと。
やっぱ練習したかいがありました。
(スタッフ)カラオケで?カラオケなり。
なんでカラオケだったんですか?それでは最後に『特アホ警察ジャンポリス』を楽しみにしている読者にひと言。
ふんだんにおもしろい場面がちりばめられてますんで乞うご期待!みんな要チェックだ。
お侍ちゃんが任務を果たしながら東海道を歩き遊戯王カード世界大会が行われる京都を目指す。
ペンデュラム召喚!来い俺のモンスターたち。
三重は四日市にまいったでござる。
最近負けてばっかりだから今日こそは勝ちたいでござるよ。
頼むよ。
やってきたのは今日の対戦相手はこのお二人です。
よろしくお願いいたす。
晴也です。
大介です。
よしよろしくお願いします。
ご開帳ドン!31よし!勝ちました久しぶりに。
今回はお侍ちゃんの勝利。
というわけで久々に
(2人)きたれ運命の風!お侍ちゃんが引いたのはこちらの5枚。
その中で大介君が気になったのは自分のデッキで効果を発揮する2枚。
最後にお礼としてすると…。
危ない!また矢文か。
こ…これは。
来月リリースされるハイスピード・ライダーズからお侍ちゃんもゲットしてくれよな。
『BORUTO−NARUTOTHEMOVIE−』公開を前にしたNARUTO座談会。
続いてのテーマは?こちらのテーマで先陣をきったのはギター担当の古賀さん。
ロック・リーにつながるんですけど八門甲っていう。
忍ってリミッターをかけてるんですチャクラに。
それを無理やり開けちゃうっていう。
(中田)やばくないですか?結構やばいんですけどそういうのがあれば心強いじゃないですか生きていくなかで。
演奏中今もう開いてるぞみたいなのある?開門してるときはあります。
僕奈良シカマルの影真似の術なんですけど。
こいつ正直影真似っていって影をくっつけたら動き同じになりますよってだけなんですよ。
だからダメージ与えることできないんですけど人見知りなんで僕は話を聞いてほしいために縛りたいです。
飯田さんちょっと疲れてる。
あれ同じ?かぶり?僕は飯田とは使い方が違って街なかで誰かにからまれるときに殴りかかってきた瞬間にこれを使って止めてやろうって。
あれ?KANA−BOONの小泉じゃねえか。
おいおい!やってみろよ。
では続いてのテーマはこちら。
このシーンですね。
暁に我愛羅が誘拐されてしまうんです。
それをナルトが助けに向かうという。
我愛羅というのが小さい頃からすごい孤独な少年で生い立ちがすごくナルトと似てるんですね。
一人ぼっちで誰にも認めてもらえずお互いがお互いをいちばんわかり合ってるのはこの2人なんじゃないかなというふうに僕は思うんですけど。
谷口さんも孤独だったりしたんですか?わりとメンバーしか友達がいないですね。
僕も明るいほうの学生ではなかったので非常にわかりますよ。
サスケ奪還編のシーン全部好きなんですけどサスケがこの村にいても強くなれないってなってもう抜けるっていって。
サクラちゃんがめっちゃサスケのこと好きやから告白するんですけどお前うざいよって言って。
でもわざとなんですよ。
サッて後ろに行ってありがとうみたいなこと言うんですよ。
そのあとにナルトがオレが連れて帰るって言って。
なかなか連れて帰れないんですけど。
このときはナルトもサクラちゃんが好きみたいな感じで言っててでもこうやって笑顔で絶対連れて帰るっていうナルトの…優しくなれたっていうか広いなって思いました。
そういうこと言えますか?ムリムリムリ!ムリムリ!皆さんこれ話してる間すごく生き生きとした顔して。
いいチャクラがね存分に出ておりました。
そしてここでKANA−BOONが主題歌を務める『BORUTO−NARUTOTHEMOVIE−』の予告を公開。
木の葉舞うところに火は燃ゆる。
火の影は里を照らしまた木の葉は芽吹く
影分身の術!お前がナルトの息子か。
弟子にしてくれ。
俺は父ちゃんを倒してえんだ。
バカボルト火影になるのは私よ!俺は火影になりたくもねえ。
こんな親ならはじめからいねえほうがいいよ。
サスケあいつを頼む。
もっと効率いいやり方ねえのかよ!ナルトならできたぞ。
どうして俺のこと気にかけてくれるの?お前はナルトよりウスラトンカチだ。
それに…。
よくやったな。
父親としてお前の成長を見守っていけるからだ。
クソ親父。
我らより逃げおおせると思うなよ。
時代は変わっても忍の本質は変わらねえのかな。
俺はそう信じてる。
ここまでするにはいったいどれだけの…。
お前は俺の弟子で…。
俺の息子だろ。
いけボルト!見てろよクソ親父!負ける気がしねえ。
ここで公開に先駆けボルト役の三瓶由布子さんとナルト役の竹内順子さんに映画の裏話やみどころを聞いたぞ。
(2人)『特捜警察ジャンポリス』をご覧の皆さんこんばんは。
うずまきボルト役の三瓶由布子です。
うずまきナルト役の竹内順子です。
それでは三瓶さん。
友達とも悪ふざけをするし家に帰ったらヒマワリにはお兄ちゃんみたいな顔をするしっていうあの里で普通に生きてる男の子の一人としての表情を拾っていってあげようと。
しぜんとやっぱりナルトの息子だよねって成分って入ってくるものだと思ったんですよ。
そこを気をつけて演じようと思いました。
それでは竹内さん。
父親だからとかっていう要素というのはそこかしこにたぶんちりばめられているものなんだろうから火影であるという役職とナルトであるっていうもともとの持っている人間というものを大事にくみ取らないで何やるんだっていうふうに思ってやりましたけど。
息子たちはどう暴れるのか。
今までのファンの方にも楽しんでいただけるんじゃないかなと。
そしてここがボルトたちにとっての第一歩になるんで見届けていただきたいなと思います。
時代が変わった感ですね。
人間もそうですけども環境が変わってます。
例えば忍術に対してですね。
今までいろんな修業をしてやっと出せる忍術というものがなんとびっくりこの時代には違う方式で忍術を出せるっていうそんな設定になっているなかさて子供たちがどっちを選ぶんだろうねっていうのがみどころだと思います。
『BORUTO−NARUTOTHEMOVIE−』8月7日金曜日公開。
映画館で待ってるってばさ!楽しかった。
あんなに話すことないよね。
ちょっと話し疲れちゃった。
結構ね。
結構さジョギングしたあとみたいな。
あっ回ってたと思って。
負ける気がしねえってばさ。
あれ?おめえら友情ありそうだな。
でも負ける気がしねえってばさ。
ここでボルトの格好をした藤森を見て「ボルト」って父親との確執とか絆とかがテーマじゃないですか。
藤森さんは実際…。
うちの親父はずっと海外赴任で年に1回2回くらいしか会わないですけど仲いいですよ。
父の日にもこの間ゴルフウェアプレゼントしたりとか。
お金を振り込めばそれで…。
振り込んでねえよ!俺一緒に買いにいってありがとなって言ってんだよ。
感謝の気持を伝えてもらうためマジ?はい電話してください。
もしもし?もしもし?あれもしもし?もしもし?水入らずにしよう。
そうですね。
いや違う違うあれ…。
もしもし?誰です?なんでだよ!なんだそれおい!誰ですか?誰ですかって…。
なんだよ。
(電話が切れる音)今週のエンディングは『BORUTO−NARUTOTHEMOVIE−』主題歌KANA−BOONの『ダイバー』。
2015/07/31(金) 18:00〜18:30
テレビ大阪1
特捜警察ジャンポリス「KANA-BOON参戦ナルト座談会!」[字]

いよいよ8月公開の「BORUTO」の主題歌を歌うKANA-BOONが熱くナルトを語る!メンバー4人のガチ話に生駒大興奮!ボルト&ナルト役のあの人たちも登場!見どころを紹介!

詳細情報
番組概要
ジャンプの平和を守るために組織された「特捜警察ジャンポリス」!週刊少年ジャンプ、最強ジャンプ、Vジャンプ、ジャンプSQ.をこよなく愛する中田敦彦(オリエンタルラジオ)リーダーを中心に、エリート管理官・足立梨花、優秀なデータ分析官・生駒里奈が次々とジャンプ作品にまつわる事件や疑惑を徹底調査!奇想天外なゲストも続々登場!お楽しみに!
出演者
 リーダー:中田敦彦(オリエンタルラジオ)
 管理官:足立梨花
 分析官:生駒里奈(乃木坂46)

監督・演出
【演出】水落誠一、中野伸昭
【構成】藤原ちぼり

ホームページ
http://ani.tv/jumpolice/

ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
アニメ/特撮 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:41838(0xA36E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: