コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵、集めました〜 2015.07.31


浴衣大好きアイリーンも登場する今夜の「コレ天」は…。
夏にぴったり!そして更に…。
よろしくお願いします。
峰竜太がなんですか!世界中から集めたちょっと役立つ生活の知恵通称ライフハックで毎日の暮らしがハッピーに。
まだまだ続く猛暑。
そこで…。
紹介してくれるのは日本大好きのこの2人。
しかし日本の夏は暑いよな〜。
なんか涼しくなるいい方法ないかな?う〜ん…そうね。
わかったわ。
ちょっと待ってて。
ちょっ…おいおい。
どこ行くんだよ?お待たせ〜。
おっ。
器をガラスに変えたのかい?まっ食べてみて。
こんなの作るの大変じゃないの?大変でしょうね。
ひゃ〜つめてえ!ひんやりどころかキンキンに冷えてるよ。
ウフフ。
秘密はこの器よ。
触ってみて。
えっ氷!?そう。
実はこれ氷の器なの。
ワーオ!これを使えばキンキンに冷えたそうめんが楽しめるのよ。
作り方はとっても簡単!これを使うのよ。
風船?早速教えるわね。
まず風船の中に水を入れるわ。
え〜そんなバカな。
この水の量次第で器の大きさが決まるのよ。
これだけ?今回はこんなもんかな。
水を入れたら次は軽くわかる?この形が器の形になるのよ。
風船の大きさに合わせた器にはならないですよね。
あとはさあどうかしら?う〜んうまくいってるみたい。
ここからは慎重にいくわよ。
容器から取り出して…。
風船を割るの。
そんなことできるんですか?お〜!ほら!きれいな形に凍ってる。
あとは上の氷に穴を開けて中の水を抜けば…。
中はまだ凍ってないから…。
すご〜い!ナイスライフハック!氷の器のつまり中が凍る前に冷凍庫から取り出せば丸いお椀型の氷の器ができるのだ。
この氷の器お刺身とか料理に使うととってもきれいなの。
更にかき氷のシロップを使えば…。
こんなフルーツを入れればほら!とってもおしゃれでしょ?みんなもぜひ試してみてね。
さあ今週も始まりました!『コレ考えた人天才じゃね!?』。
(拍手)本日はですね夏にぴったりのライフハックをたくさんご紹介しようじゃないかということになっております。
マギーちゃん初登場ということですから。
この場所いかがですか?こちらは。
なんか…異世界ですよね。
異世界ね。
あっすごい。
似てるよね!お父さんなの?お父さんもスキンヘッドでブルーアイズなんですよ。
そうなんだ。
キャラ濃いね。
フットボールなんだ。
アメリカンフットボール。
マギーちゃんしゃべれんのか。
しゃべれんのかって。
すごいですねありがたい。
さあさあ2人ともおやつにスペシャルフルーツを持ってきたわよ。
ただのフルーツにしか見えないけどいったい何がスペシャルなんだい?フフいいから食べてみて。
(2人)いっただっきま〜すガブッ。
何これ!?
(2人)シュワシュワだ!!すごい!シュワシュワだよ!実はこれ特製使ったのはこれ。
ドライアイスよ。
(2人)ドライアイス?新食感!ドライアイスで作る…。
シュワシュワいってますね!新食感…。
炭酸フルーツの作り方は簡単。
用意するのは…。
あとは好きなフルーツをドライアイスと一緒に箱に入れておくだけ。
水分が多いほうが炭酸フルーツになりやすいみたい。
ここでひとつ注意してほしいことがあるの。
フタを閉めてしまうと箱が破裂する可能性があるからあとはこれを5時間置いたら完成よ。
果たしてこの炭酸フルーツいったいどんな味がするのか。
冷たいですか?もうひんやり感がすごい。
それではこちら開けさせていただきますよ。
オープン!ジャジャン!お〜すいかとメロン。
ということで今回は炭酸を感じやすいすいかとメロンご用意いたしました。
なんとなくシュワっとしてるけど…。
予想がつかないよ。
ですよね。
果たして5時間ドライアイスにつけた炭酸メロンのお味は?え?ほんと?マジっすか?顔がすごい。
ほんとですか?ほら!う〜ん!おっきたなんだこれ!?メロンと炭酸水一緒に口の中入れた感じ。
そんなシュワシュワ?うわっ!どうですか?児嶋さん。
でしょ!うまい!どうぞ皆さん食べてください。
どうですか?シュワシュワ感があるでしょ?いいじゃないこれ。
外国の方にも高評価ということで。
皆さんも夏の新食感シュワシュワ炭酸フルーツ…。

(蚊の飛ぶ音)刺すと同時に強いかゆみを与える蚊。
こんなとき身近なものを使えばかゆみが一瞬で消えるという噂は多いが…。
どうも!1あばれ2あばれ3あばれ。
あばれる君です。
おはようございま〜す!今回検証するのは専門家に聞いてみると。
オススメできないという。
今回はインターネットで噂のかゆみが消えるという4つのアイテムを用意。
本当にかゆみが消えるのはどれか?まず最初はたまねぎのピリっとした辛み成分でかゆみが消えるのか。
いつの間にか刺されるのはいいですけど刺されにいくって嫌ですね。
刺してますこいつ刺してます。
こいつも吸ってますね!こいつも吸ってます吸ってます!人さし指と親指の付け根見てください。
たまねぎをすると…。
インターネットで噂の蚊のかゆみが消えるという4つのアイテムを検証。
人さし指刺されてますね。
色がちょっと白い。
ここ…刺されてる。
かゆいかゆい今かゆいです。
塗りました!なんとたまねぎはかゆみが消えた。
続いては…。
あっきてます。
ヒジの谷間を見てください。
ガッツリ吸ってます。
早速バナナの皮をすり込む。
今はかゆくはないですね。
ほんとにこれのおかげなのかわかんないんですけどかゆくないです。
たまねぎ同様バナナの皮をすり込んでもかゆみが消えた。
蚊に刺されて最初にプクっと膨れるのはアレルギーの即時型反応といって…。
続いては歯磨き粉を塗るだけで本当にかゆみは消えるのか?このかゆそうな患部に歯磨き粉を塗ってみると。
塗る前は熱いしかゆいしだったんですけど。
今塗ったらピタっと治まりました。
ふき取ったあとも。
うわぁこれ新発見かも!見た目はかゆそうだったが見事にかゆみを消した歯磨き粉。
いったいなぜ?続いてはなんと一緒に違うとこも刺されてたみたいでかゆいですね。
かゆいですか?これめっちゃかゆいですね。
早速50℃のお湯につけた10円玉を刺された個所に置いてみる。
いきますかゆい。
でも今はまったくかゆみ感じない。
むしろ熱さのほうだけに集中してるみたい。
置くこと1分。
(一同)え〜!こすってないよ。
先ほどは冷やしてかゆみが消えたが逆にいったいどういうことなのか?実は50℃前後の熱に対してはヒスタミンで拡張した毛細血管は収縮する。
つまり蚊に刺されたときの毛細血管は冷やしても温めても収縮してということで先日の放送で赤ちゃんのニコニコ写真がウチワで撮れるライフハックをご紹介したところ…。
ペットが大好きなえウソ?ちょっとやろうか?音。
顔がすげえ。
やってきたのはさまざまなワンちゃんたちが集まるふれあいドッグパークで検証。
いや〜来た来た来た来たうわっ!いいねぇ。
あぁよしよしよしよし。
今回スギちゃんにはワンちゃんを撮影するためのiPadと峰さんの口から出す変な音名づけて竜太音が入ったボイスレコーダーを用意。
見事ワンちゃんが音に反応しカメラ目線で写真撮影出来たら検証は成功とする。
そうですね。
っていう感じします。
まず最初のターゲットは背を向けて座るいざ竜太音発射!あ〜撮れた!おぉ!あ〜!しかもちょっと笑ってる!完璧な写真が撮れましたよ今。
見てる見てる。
えずっと見てる。
すごい!うん間違いなくこれは目線きてますね。
続いて竜太音発射!あぁあぁ!探してんのかな?出どころをね。
あ探してるんだ。
あすごい。
できすぎ!その後もしかしなんだろう?と好奇心をかきたてられたわけですね。
キョロッとしたようなね。
目を見開きますからだから写真のチャンスをとるためのせっかくなのでまずは果たして?
(竜太音)竜太音を聞いてラクダの目に涙が。
今垂れたよね。
続いては動物園の人気者果たして?
(竜太音)そして果たして?おっ耳反応した。
気にはしてる。
あっちだ。
向こう向こう。
スギちゃん気づいてスギちゃん。
右!右!向こう側見てた。
なんと更に…。
めっちゃ見てるよ。
見てる。
めっちゃ見てたね。
自分はしょっちゅう耳もこうやって…向けてますね。
だからということで竜太音を使えば…。
すごい。
ということで見事竜太音大成功ということで。
いやすごい!すごかったですよ。
どうやってやる?いやあの…これちょっと舌の関係だからね。
とんでもない数の。
庶民の生活に根づいたさまざまなプロたちの暮らしの知恵が集結!お花を長持ちさせる超簡単なライフハックや…。
えっ!?ウソ!お肉を柔らか〜くする意外な技など知って得するライフハックを直美がお届け!どうも皆さんこんにちは。
ライフハック竜太です。
よろしくお願いします。
今回は板橋区ほんとにねライフハックが詰まってるんじゃないかという商店街。
このへんがありそう。
それではまいりましょうか。
はい。
もうねおはようございます。
お花屋さんということでございます。
いいですねお花屋さん。
どうなの?美沙子ちゃん新婚家庭ではお花を生けたりとかしてるんですか?あります。
テラスにも大きい観葉植物があったりとかたまにお花も生けます。
生けるというか飾りますね。
いやいや…こちらですよ。
うわぁかわいらしいお店。
はいおじゃまします。
オリーブだ。
オーガニックフラワーが人気のこちらのお花屋さんには超お手軽で誰にでもできるライフハックが!お花のライフハックなんですけれども。
おっ!この時季ってどうしても暑いのでなかなか長持ちしづらいんですけどそれを簡単に長持ちさせられる方法が。
いったいどんな方法なのかしら?さあそれでは早速そのライフハック見せていただきましょうか。
かしこまりました。
ではこちらに…もしよろしかったらですねお水と花瓶を用意してるのでふだんどういうふうにお花を生けてるかトライしていただければなと思って。
まずは美沙子ちゃんお花を生けてみて。
出ました。
たっぷり入れて…ちゃんと水切りでね。
こんな感じ?いいですね。
これが一般的な生け方だけどさあこれからがまさにライフハックということでよろしいでしょうか。
えっじゃあよく…。
そんな簡単なんですか?ほらほら見て見て…見て。
そうなんです。
3cmから5cmつかるくらいのお水の量で大丈夫。
えぇ!え〜ウッソ!それだけ?美沙子ちゃんが入れた水の量と比べてみると5分の1くらい。
そうするとだからこそ少ない水でこまめに水を換えるのがポイントよ。
実際にお店にある花瓶を覗くと…。
このへんとか。
このへんに入れちゃうけどここでいいんですね。
毎日水換えするときにこの水に入ってる部分だけをまた切って戻すっていうのを毎日するだけでお花はすっごい長持ちします。
ビックリするくらい。
これぞまさしく…。
続いてやってきたお店は…。
おっちょっとバッグこちらで見ましょうか。
あっここですかねバッグ屋さん。
あらあら…。
わ〜いろいろありますね。
わっ大きな…。
広い奥行きがありますねメチャクチャ。
すごい大きなバッグ屋さんだ。
あっどうもこんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
ご主人…。
ねぇ職人さんの雰囲気がすごいあります。
こちらは老舗のカバン屋さんこのお店にも目からウロコの便利技が。
なんかこちらでですねカバンに関するライフハックというのがあるということで教えていただきたいと思うんですけども。
簡単にできることなんですけど。
はい何でしょう?例えばたまたまここにカバンがあるんですけど糸がほつれちゃいますよね。
あ〜ほつれてる。
ここほつれてます。
ほつれてます。
このライフハックを使えばカバンを修理に出さなくてもライターで一瞬炙る形ですよね。
ライターで?ずっとやってると焦げちゃいますけど一瞬だと大丈夫ですんで。
こうやって。
熱くないの?大丈夫です。
これでねとりあえずこれなんのあれもない!確かに糸が燃えてほつれた部分はなくなったけどナイロン製の糸を炙り指で押すことで…。
続いて訪れたのは…。
ここ。
あっ大きいんですね。
「カフェ・トラヴィアータ」。
本格的なコーヒーが味わえるこちらのお店。
ここでも意外なライフハックを発見。
ライフハックがあるということで伺ったんですけども。
おっ何これ?これはコーヒーの殻…。
そうですね。
出がらしというか。
普通だとゴミになってしまうものですけどこれを使ってということで。
皆さんわかるかな?この殻を使ったライフハックということおっしゃってましたけど。
わかりました。
何?消臭効果がたぶんあるからペットのおトイレ。
おっさすが!猫ちゃんだったらあの中に混ぜたりとか。
砂みたいなやつ。
砂みたいな…混ぜて。
それだ!これ消臭効果で…。
ちょっとやってみます。
やってみます?突然外に出たご主人。
ねぇ何をするつもり?え〜いいんですか?コーヒーまいちゃって。
コーヒーの豆殻を植木にまいたご主人。
これには植木にまくと猫が寄りつかないと言われているの。
これはちょっとね意外性がビックリしました。
ありがとうございます。
まだまだ続くライフハック探し。
食べたいこれ。
食べましょうよ。
ソフトクリームじゃないの?これ。
ここは200種類以上ものメニューがある人気クレープ屋さん…。
美沙子ちゃんは定番の峰さんは温かいあ〜私も食べたい。
おいしいわ。
カリカリ音が…。
さすがですねカリカリで。
大丈夫?大丈夫です。
間違いないこの子供の頃から食べてる懐かしい味です。
美沙子ちゃんがやってるライフハックって何かあるんですか?私はおばあちゃんから教わったんですけど…。
それラップに包んで平らに延ばして冷凍するんですよ。
そうすると使うときにパキっと折って使えるからすごい便利なんですよ。
しょうがってすぐ色が変色したりとか傷んだりするんですけどそれすると長持ちしますね。
ずっとフレッシュですよ。
新米主婦…。
お肉屋さんいいですね。
お肉大好き。
やはりこういう商店街のお肉屋さんっていうのはねかなりのもんですよ。
絶対おいしいものありますもんね。
こちらでございます。
どうもどうもご無沙汰しております。
社長おじゃましてます私…あのいちばん上に。
サインと写真。
いちばん字がきれいな。
以前峰さんも訪れたことがある…。
ここでは主婦が絶対に真似したくなる裏技を発見。
こちらはなんといっても1番がメンチカツです。
おいしそうお肉屋さんのメンチカツ。
メンチカツ1個2人で食べますんで2人で食べやすくいただけますか。
すみません。
ありがとうございます。
熱いのでお気をつけください。
ほんとだ。
いただきます。
熱そう。
すごいジューシーで…おいしい。
ということで我々ねおいしいメンチカツだけを食べにきたわけじゃないんですよ。
実はですねこちらのですねライフハックを見せていただきたいと思うんですけどございますか?はい。
ちょっと待ってくださいよ。
鶏ムネを柔らかくジューシーにする方法ということですか?はいライフハックがあります。
ムネ肉ってパサつくのよね。
さあどうするんでしょうか?こちらの鶏のムネ肉に水を浸していただいて。
え?え?いいんですか?はい。
これ結構いっぱい?そうですね浸るくらいまで。
たっぷり入りましたよ。
えこれで?こちらでこの中にお酢を入れるとかじゃなくて?そうそう…。
薄くなったりとかしないんですか。
驚くのもわかるけど20分水につけるだけでほんとに柔らかくなるんだって。
ここで水につけたものとそうじゃないものをから揚げにして食べ比べ。
お母さん他に何かこれはちょっとおもしろいわよというようなことってあります?こちらで。
揚げたカス?揚げカス。
あとは肥料に。
そうなんですか!そうですよね。
再利用できるんですね。
すばらしい。
なんとさあさあから揚げが出来たわよ。
こちらが出来上がったから揚げ。
見た目はまったく変わらないけどまずは水につけていない鶏肉から。
いただきます。
はい。
確かにジューシー感がちょっとね。
パサパサ感があります。
こういうもんですよね。
そうそう。
いよいよはいいただきましょう。
いただきます。
いただきます!果たしてその結果は?ライフハック竜太が…きた!親指立てた!親指立てた!何ですか?このジューシー感は。
ふっくらしてすごいジューシーでもも肉に近い…。
水につけていない鶏肉は加熱すると水分が抜けてしまい固くなりがち。
一方水につけた鶏肉は水分を多く含んでいるため加熱しても中に水分が残り柔らかくなるんだって。
水っぽくじゃなくてジューシー感がブワっと伝わってきますね。
絶対入れて。
ということでこれはためになる。
これはすばらしいですね。
すばらしい。
鶏ムネ肉。
あれちょっとすごいね。
逆になんで今までそれが出回ってなかったのか。
確かにね。
お肉屋さんだけがね。
主婦の方絶対ビックリしてるよね。
そうですよね。
そうなんですよ。
聞いたことない。
ほらあれ。
あれおいしそう。
えっ食べるの!?お〜い!お待たせコーラ持ってきたよ。
コーラを持ってるぞヘイ。
なんてこった!せっかくのコーラが泡だらけになっちまった。
おいおい大丈夫かい?ちょっと!今あけたら絶対に吹きこぼれるわよ。
いや大丈夫だっていくぞ。
クソ!だから言ったのに!最悪だ。
チクショウ!なんて失敗よくあるはず。
そんなときシュポンってあいたぞ今。
速すぎて見えない。
さっき落としてしまったペットボトル疑り深い竜太のためにもう1回振っておこう。
ちょっとやめなよ。
確実に噴いちゃうよ。
大丈夫。
まあ見ててよ。
少しだけキャップを緩めて。
あとは手のひらでこするようにあけるのさ。
いくぞ。
あいたシュポンってあいたんだ今ので。
速すぎて見えないじゃん。
フタどうするの?飛んでます上に。
大山倍達感がすごいですね。
噴かないんですか?一瞬だから?すご〜い!お前には負けたよ。
実はこの仕組み高速でキャップをあけることで急激に外から空気が入り込んでいく。
その圧力とペットボトル内の炭酸ガスの圧力とが打ち消しあい…。
ただしそしてこのあと思い切り振っちゃって。
振って。
うわ〜すごい!予想外のこのフルパワー。
すごいですよ。
いける?まず最初ちょっと緩めます。
ちょっと緩める。
ここのポイントが大事。
ほんとちょっと。
ギリギリんとこですね。
シュッとかいう前の。
いくよせ〜の!児嶋が炭酸が噴き出さないコーラのあけ方に挑戦。
えっとね空気入らないシュッとかいう前。
いくよせ〜の!すご〜い!すげえ!見た?すげえ!やったよ。
すごいわ。
すごいきれい。
お前かっこいいな。
アンコールアンコール。
しようがないな。
こんなこともあろうかと10本用意しといたから。
さっきよりさっきより泡。
空気入ってきちゃった。
せ〜の。
ビビってる。
あ〜!うわ何これ!何これ!中途半端!何この状態。
(阿部)毎日過ごす部屋だからプロの技とアイデアですてきにコーディネート。
2015/07/31(金) 18:58〜19:54
テレビ大阪1
コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵、集めました〜[字]

▽風船で作る氷の器▽新食感!シュワシュワ炭酸フルーツ▽蚊に刺された時、かゆみを消すワザ▽ペットとカワイイ写真を撮る方法▽振ってしまった炭酸を噴きこぼさないワザ

詳細情報
番組内容
【夏に使えるライフハック】
▽涼味満点!風船で作る氷の器
▽新食感!シュワシュワ炭酸フルーツ
▽蚊に刺された時、かゆみを消すワザ
▽ペットとカワイイ写真を撮る方法
▽振ってしまった炭酸を噴きこぼさないワザ

◆峰竜太が商店街でライフハック探し!
出演者
【レギュラー出演者】
 児嶋一哉(アンジャッシュ)
 高橋茂雄(サバンナ)
 澤部佑(ハライチ)
【ゲスト】
 峰竜太、マギー
【ロケ出演者】
 安田美沙子
番組概要
「ライフハック」とは、家や職場で物事を楽に(時にズボラに)済ませる工夫や知恵のこと!元はIT業界で「仕事を効率よく進める仕事術」という意味で使われ始め、今では「生活を快適にする方法」、「ズボラな料理法」、「代用品で安くあげるコツ」など、暮らし全般に使われるようになり、ネットでは世界中のライフハックが投稿されて盛り上がっている。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:41840(0xA370)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: