生駒山の南東に位置する奈良県の三郷町は江戸時代から草履の生産地として知られています
草履は部品と工程によって分業制で作られます
こちらでは草履の底の部分を打ち抜いています
パーツがそろったら組み合わせて仕上げます
履きやすく緩みにくいように左右のバランスを調整しながら鼻緒を穴に通します
最盛期には全国の8割の草履が三郷町で作られていました
30年ほど前からは子どもの健康に役立つオリジナルの草履を作っています
名付けて「ケンコーミサトっ子」
足の指使て歩くっていうことはね子どもにとってはものすごい姿勢ようなるし体のゆがみも直るしバランスもよくなるしね
「ケンコーミサトっ子」は奈良県だけではなく全国の保育園や幼稚園で採用されています
今の時代の子どもはどうしても車での生活のほうが多くなってきますので足の指を上手に鍛えるということで活用しているというところです
これがきょうのココイロ
草履を履いて元気に遊ぶ子どもたちです
毎日履くと足の発育がよくなり扁平足も改善されて土踏まずができるんやとか
健康は足元から大人にも効果があるそうです
2015/07/31(金) 19:54〜20:00
ABCテレビ1
ココイロ[字] 生駒から夏のココイロ
「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行。
詳細情報
◇出演者
語り トミーズ雅
◇番組内容
今週の番組は・・・「奈良・生駒」から、夏まっただ中のココイロをお楽しみ下さい!
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:33275(0x81FB)