あとで読み返した時にはずかしくなるよって。
LINEでのやりとりをいじめにつなげないために気をつけるべきことは何だろう?団塊の世代にとって関心が高い「食生活」そして「健康」に「趣味」気になるおしゃれなどさまざまな情報をお伝えする番組。
それが「団塊スタイル」。
今回はアンコール放送。
これまで放送した中から好評だった番組をお届けします。
はあ〜見違えるぐらいきれいになりましたね。
家の中の納戸。
そして押し入れなどに整理されていないモノがあふれていませんか?皆さんのお宅は大丈夫ですか?片づけをしないと…。
お…お…。
モノが落ちてきてけがをしたり…。
モノにぶつかったりと危険です。
こちらは都内の大型書店。
女性に人気なのが収納法や片づけに関する本です。
更に「老後の整理」をテーマにした講座も人気です。
50代以上の女性が多く集まり関心を寄せています。
老後に向けての整理は誰もが抱える切実な問題。
参加者も真剣です。
そこで番組では今から始める老後を見据えた整理術をお伝えします。
見落としがちな場所にあるモノの片づけ。
ポイントを押さえれば台所もご覧のように変身します。
皆さんお困りの押し入れや納戸の整理について専門家が驚きのマル秘テクニックを紹介。
皆さんも快適な暮らしを目指して家の中の整理を始めてみませんか?司会の風吹ジュンです。
国井雅比古です。
今日のテーマは「老後を快適に暮らす整理」です。
ねえ家の中の整理大変そうですよね。
自分の家見てるようだった。
本当人ごとじゃないですよね。
さて今日のゲストをご紹介しましょう。
柴田理恵さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いしま〜す。
今日の整理ですがいかがですか?ご覧になって。
もううちも本当に片づけなきゃ。
あんなモノは買わないでおこうと思ってんのにいつの間にか押し入れからあふれかえってますよ。
え〜そうなんですか?全然ダメですよ。
でも私お邪魔した時とっても整理されてましたよ。
それはお客さんが来る時は…。
そう無理やり。
いろんな所にぐぐっと押し込んで。
でもそれは使わないかもしれないけどいつか使うかもしれないと思ってきちんと整理してる間にそれがどんどんどんどんたまってきてて…。
もうどうしていいか分かんないんですよ。
じゃあ今日のテーマは興味関心がある訳ですね。
はい。
ちょっとこちらをご覧頂きましょう。
こちらNHKネットクラブで50歳以上の人たちに「家の中の整理にお困りですか?」と伺ったんですけれども70%の人が…。
困ってらっしゃる。
やっぱり。
それではまずは家の中の整理に困っていらっしゃるというご夫婦を取材しました。
訪れたのは元気なうちに家の中を整理したいという夫婦のお宅です。
こんにちは。
(取材者)新井さんでいらっしゃいますか?はいさようでございます。
娘さんと3人で暮らしています。
実は新井さん自宅を2年前にリフォームしたばかり。
ところが今ではリビングにモノがあふれゆったりとくつろげる場所が狭くなっています。
台所もリフォームして真新しくしました。
こちらもモノがあふれ調理する場所も狭くなっています。
性格的に…今回新井さんの悩みを解決してくれるのが…快適に暮らすための整理に関する本を多数執筆しています。
どうも。
こんにちは。
失礼致します。
はじめまして。
はじめまして阿部と申します。
整理のお悩みがあるって伺いましたので…。
早速整理でお困りのモノや場所について書き出してもらいました。
どんな点がお困りなのでしょう?喜雄さんが1番に挙げたのは2年前にリフォームしたリビング。
そして物置と写真。
和子さんが1番に挙げたのは台所。
続いてリビングと衣類です。
まず2人とも挙げたリビングを阿部さんにチェックしてもらいます。
早速気になる所を発見しました。
ソファーの後ろに隠れていたこの家具です。
中を開けてみると折りたたみ傘や工具などが詰め込まれていました。
更にこの家具置き場所にも問題があるようです。
それは和室との出入り口を半分塞いでいる事。
他にもリビングを狭くしている3つの棚を何とか減らしたいと考えています。
2年前にリフォームしたってお聞きしましたのでこの2年間にほとんどお使い頂いてなかったモノが整理の対象になります。
続いて和子さんが1番に挙げていた台所に案内してもらいました。
調理台にモノがあふれています。
棚も満杯状態。
冷蔵庫や電子レンジが置いてある場所もモノであふれていますね。
何かすごく危なそう…。
阿部さん気になる場所を発見。
高い所に取り付けられた棚です。
快適な老後に向けて整理を始めた新井さん夫妻。
阿部さんのアドバイスでどのように変わっていくのでしょう?随分うなずいていらっしゃいましたけど。
いやもうあのご主人のせりふ私のせりふそのまんまですよ。
もう本当にね。
モノがたくさんある方が温かい感じがしていいというのもあれも何か分かるといえば分かるような…。
あんまりきれいになってると何か温かさがないですよね。
でもあれだけあったら何とか…。
危険だとかね。
それは確かにそうですよね。
本当に上から落ちてきたら…。
落ちてきたりとかね。
ぶつかってみたりとかね。
危ないですよね。
ヒヤヒヤしながら。
さてここからはVTRにも登場した阿部絢子さんに来て頂いております。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
私の自分の家の整理というのでモットーにしているのはやっぱりあるモノで使い勝手よくしながらシンプルに暮らしたいというのが私…。
先ほどね「モノがあると温かみがあって」って…。
言い訳じゃないかなと思いながら伺っておりました。
今の新井さんのお宅を拝見してどういう…?ご主人おっしゃってられましたが和室とリビングの間に低い家具があってそこにやっぱり突っかかりそうな状態なんですよ。
あれはちょっと老いていく時に怖いなというのが一つありまして。
それから増えてきたために家具を増やしていった感じがすごくあるんですね。
そうするとやっぱり手狭になってきてやっぱりゴチャゴチャになって置き忘れたりする事もあるんじゃないかなという…。
それとキッチンは上の方に積み上げていきますのでそうすると上の方にあったのがガスボンベのそういうのが上にあったり…。
危ない。
やっぱり安心安全という事をもうちょっと考えた方がいいなと。
そして体力が今あるうちにやっぱりそれをどう考えていくかという事を決断しながら整理を進めていかないとダメなんじゃないのかなと思ったんですね。
本当に体に力がなくなってモノを持てなくなった時にやろうとするとこれは大変って事は分かるよね。
大変ですよね。
それは分かるんだけど…。
でも私鍋見ると鍋欲しくなっちゃうんですよ。
鍋37個もあるんですようち。
それですごい怒られるんだけど大好きなんですよ鍋が。
鍋が?確かにたまっていきますよね。
料理の種類も多いので何々用何々用というと増えていきますよね。
では続いて阿部さんがどのように新井さんのお宅を整理されたか見ていきましょう。
早速阿部さんのアドバイスを受けながら整理を始めた新井さん夫妻。
まず使っていない調理道具をチェックします。
あの…違う。
なくなったと…。
整理をしていないとこんな事も…。
次に2年使っていないモノは残さないモノとして仕分けをします。
残すモノを決めたら収納していきます。
老後に向けてちょっとしたポイントがあります。
コンロの下には鍋やフライパンなどを置くと移動する事なくすぐに使えて便利です。
この先転倒して骨折するなどの危険を避けるため高い所にはできるだけモノを置かないのもポイントです。
調理道具だけでなく調味料や食品の整理も大切です。
分類されてませんね。
お茶づけ12…。
でもこれ切れてるのにまた買ってますね。
またお茶づけ。
あった…10年…。
中にはかなり年数がたったモノが…。
3時間かけて整理してみると処分するべきモノがこんなにありました。
こちらは整理する前の台所。
わずか3時間でご覧のとおり。
モノを減らすという考え方で整理するとちゃんと調理をするスペースもできました。
そしてこちらの場所も…。
ご覧のとおりスッキリ!手が届かない高い場所にはモノを置かず安心安全を確保しました。
バラバラに入っていた調味料の引き出しは種類ごとに分類。
食品も積み重ねるのではなく並べてひと目で分かるようにしました。
和子さんも満足のようですね。
続いて喜雄さんが一番整理をしたいと思っていたリビングです。
阿部さんに言われたとおり3つの棚に入っていたモノを全部出して並べてみました。
2015/07/31(金) 20:00〜20:45
NHKEテレ1大阪
団塊スタイル・選「老後を快適に暮らす整理」[解][字]
今回は、アンコール放送。老後の暮らしに向けた整理について伝える。長年使っていない物が溜まっている押し入れや納戸の整理方法、台所を片づけて使いやすくする方法を紹介
詳細情報
番組内容
今回は、アンコール放送。老後の暮らしに向けた整理について伝える。長年使っていない物が溜まっている押入れや納戸の上手な整理方法、台所を片付けて使いやすくする方法を紹介。また、この先の老後に向けて、高い所などに物を置かないなどの安全を考えた整理のポイントを伝える。老後の整理に詳しい、生活研究家の阿部絢子さんが整理に悩むお宅を訪ねて整理を実践!その驚きのビフォー、アフターとは?【出演】柴田理恵 ほか
出演者
【ゲスト】柴田理恵,【解説】生活研究家…阿部絢子,【司会】国井雅比古,風吹ジュン,【VTR出演】宮内章雄,新保守,前田郁,【語り】上村典子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:23997(0x5DBD)