ブログコメント、ブコメ、twitterでのアドバイスありがとうございました。
一ヶ月前、わたしはゲーム時間に対する実力の無さを嘆いて次のような記事を書いた。
その際、ブログへのコメントやはてなブックマークコメント、twitterなどで様々なアドバイスを頂いた。記事を書いてよかった。一人で黙々とゲームをやっているだけでは得られない。インターネッツの広大な海でこんなところを訪れたばかりか知恵まで授けてくださる優しき人々。ありがとう、そしてありがとう。
目から鱗「イカニンジャ要らない」「安全靴要らない」
「射程があるブキ(当時はデュアルスイーパーを使っていた)なら、密着対戦用のギアであるイカニンジャ*1や安全靴*2以外のギアをつけたほうがいいんじゃないか」という意見(大意)を数人の方から頂いた。
これは目から鱗だった。
そもそもナワバリバトルでは射程の短いプロモデラーを使用していたので、タイマンは密着戦闘という意識が染み付いていた。なので動きを悟られないためのイカニンジャや、相手にインクを飛ばされても逃げられるための安全靴は必須だと思っていた。これらの装備はアップデートで弱体化したが、付けないよりマシだと思っていた。
ガチヤグラはともかくガチエリアでは、射程の長いブキを使うのなら、密着より「近寄らせない」という射程を生かした戦い方をしたほうがよい。
なるほどじゃん。
そういうわけでギアを見直し、地道に修行を積んでいた。
苦手だったガチエリアでウデマエがAになった(たぶん一瞬で下がるけど)
その結果、奇跡的にガチエリアでウデマエがAまで上がった。おそらくまぐれというか味方の強さで上がっただけと思われるので4連敗即落ちの未来しか見えないが、みなさんにお礼を言いたくてこの記事を書いている。
ありがとうーって伝えたくてー♪
ってふざけてるわけじゃなくて、ほんとうにありがとう。
普段のギア
装備品は使用するブキに合わせて変えるのがよいと思うが、わたしはガチマッチではエリアもヤグラもプライムシューターをとりあえず練習している。
ガチエリアのときの装備はこちら(ガチヤグラでは変えてる)。
まずアタマ。インク効率アップ(メイン)。スプラッシュボムの使用頻度がかなり高く(腕が無いから牽制するしかない)、急な打ち合いのときに回復が足りてなくて弾切れで負けることがあるので、インク効率アップ(メイン)をつけている。インク効率アップ(サブ)をつければいい気もするが、ボム使わないときもインク回復を怠りガチなので自分の特性を補う装備。
次にフク。ボム遠投。スプラッシュボムを高台に乗せたり遠くの敵への牽制に使ったりするための装備。本当は遠投二つつけたい気もするが他との兼ね合いでフクだけ。アタマのサブギアに遠投一つつけてるからまあちょっとだけ増されているはず。フクのサブギアにはインク効率アップ(サブ)を二つつけている。ボム使用頻度の高さから行ってこのフクは割と厳選がうまくいったと思う。本当はインク効率アップ(サブ)三つきてほしかったけど。
最後にクツ。インク回復力アップ。何回も書いている通りボムの使用頻度が高いので、インクの回復力をあげるための装備。アタマにもサブギアにインク回復力アップが一つついてるのでやはりちょっとだけ増されているのではないか。クツのサブギアに防御力アップが二つついているけれど、密着が弱いので気休めでつけている。エイムがよい敵に連射性の高いブキでやられたら変わらないし、ローラーバシャッ、チャージャースパンッ、ブラスター直撃には無意味なので防御力アップって役立ってるのか少し分からない。ジェット相手とかだと変わるかもしれない。未検証。
タチウオガチエリア対策のギア
タチウオのガチエリアは相手チームにチャージャー、リッターがいてこちらにいないという状況になったらまず終わりなのだが、twitterでフォロワさんから「ボム遠投3つ積むと自陣から高台にボムが届く」という情報をいただき、次の装備で挑んでいる。
とにかくボム遠投優先。ボム遠投の装備は他にもあるが、密着タイマンが苦手なブキなので細い道でちょいちょいやられるのもあって復活時間短縮がサブギアで合わせて2つついてること、インク効率アップ(サブ)が合わせて3ついてることなどからこの装備。アタマは考えてもいい気がする。厳選がうまくいっていないのである。サザエー。
Aに上がったときの試合の印象(主に自分用)
Aマイナスに上がったあと1敗して8連勝でAに上がることができた。部屋がかなりよくて、味方がとても強かったことが勝因なので自分の力ではないのだけれど、それらの試合で気をつけたことなどを書いておく。
下手くそ視点。どこにでも書いてあることだけれど、まあ自分の備忘録です。負けが込んできたら見直したいというだけのもの。
死なない1(逃げろ)
ガチエリアでやられるとインクが飛び散ってせっかくエリア確保していても高確率でカウントストップするのでガチエリアで死なないのは大前提。
とくにわたしはプライム使っているときは密着が弱いので(エイムがよければプライムも密着いけなくないと思うんですが)、相手と距離を詰められたら多少カウント的に不利な状況でも無理せず後退する。
死なない2(ボムでごまかせ)
味方が3人やられて自分だけになってしまうことがままある。このときに普通にエリア確保をしようとし続けたら1対多の戦いになるので当たり前だけど負ける。悔しい。
マップを見る余裕がない展開でも、あきらかに味方が少なくて押されている状況は分かるので、そういうときはエリアをとることは考えず、下がって、隠れてボム投げなどで相手がエリアをとっているようであればカウントストップだけを狙い、打ち合いはしない。カウントストップできなくても仕方ない。四人揃ってから頑張ったほうがよい。自分だけ特攻してタイミングがずれて死んでしまうと、味方は3人で4人と戦わなければならなくなるのでずっと不利な状態のままになってしまう。
生きてるだけで活躍。「生けるビーコン」とはフォロワさんの至言。
マップ見る
相手がどこからくるか、味方がどこに向かって攻めようとしているか、身の安全が確保できているときに、というか確保して、こまめに確認する。
やはりチームプレイなので味方の動きを見て自分の動きを決めなければならないし、敵がくるのがわかっていれば待ち伏せしてキルすることもできる。
キルにこだわらない
プライムシューターは射程があるので、相手を近寄らせないという立ち回りが結構重要。まあキルもとれたらとる感じで。
相手が自分に気付いていないと思って近寄っても、イカニンジャつけてないので逆に場所がバレて先に殺される。
チャージャーとスーパーショットはボムで牽制か安全に横から
チャージャーとスーパーショットは打つまでの溜めがあって一見隙があるのでつい真正面から倒しにかかってしまう癖があるのだけれど、無謀。だめ。やめて(自分に懇願)。
ボムで相手の場所をポジションを下げるか、あわよくばキルをとる。もしくは他の味方を狙っているときに安全に横から打つ。
とりあえず敵のいる方にボムを投げる
案外倒せる。誰かを狙ってる敵とかの後ろにひょいっと投げたり、高台に投げたり、地上戦でも敵が目算を誤って逃げそびれたりする。
あきらめない
8連勝した試合のうち3試合は延長戦逆転勝ちだった。競っている状態で延長戦に突入すると敵も裏周りをしている時間的余裕がないからか正面からとにかくカウントを止めようとしてくるので逆に言えば後ろから殺される心配なくガチエリアに全力を投入できる。多分AとかAプラスだとそんなことないのかもしれないけれど。あきらめない気持ちと焦らない慎重さが肝要っぽい。
すぐにB帯に落ちるとは思うのですが
これらを忘れずに修行していれば、そしてS、S+が解放されればAマイナスくらいには常駐できるようになると信じて、今日もスプラトゥーンに励むものである。
ガチマッチのことばかり書いてきたけれど、
フレンド戦もすごく好き。全然絡んだことなかったtwitterのフォロワさんとフレンド戦で仲良くなったりもしたし、敵にフレンドがいるとものすごく熱くなって時間が過ぎるのがとても早い。撃ち合い楽しい。ナワバリバトルなのについついわざわざ探して倒しに行くほど楽しい。だいたい反撃にあって負ける(エイムが弱いので)けど楽しい。
どんどんフレンド戦やりたいです。フレンド募集中です。NNIDはmossa507です。よろしくお願いします。
モンガラで塀の上に爆弾乗せれる精度上がってきた
— mah(まー) (@mah_1225) 2015, 8月 2
癖になります。
わたくしからは以上です。
www.nintendo.co.jp
今日から9日まで体験版が遊べるようです。時間がサラリーマンの方は働いている時間ですが、土日によければどうぞ。