こちらがフェリー、さんふらわあだいせつです。
フェリーからは、まだ黒い煙が立ち上っています。
船の側面をご覧ください。
黒く焼け焦げています。
船の横には、昨晩使われた脱出用のシューターがあり、その下には、いかだが、そのまま残されております。
発生から丸1日。
フェリーの火災、まだ鎮火していません。
こんばんは、ニュース7です。
きのう、北海道苫小牧市の沖合で起きたフェリー火災。
船内では何が起きていたのか、その詳細が分かってきました。
乗組員が発見した火災。
火が出ていたのは、客室から2つ下のフロアの、Dデッキと呼ばれる、トラックを駐車するデッキです。
横に8列の駐車スペースがあり、火が出ていたのは、その真ん中付近でした。
乗客は全員、無事避難しましたが、乗員1人の行方が、依然として分かっていません。
そして、火元となった場所には、船から電源を取る冷凍庫が付いたトラックが、3、4台止まっていたことが分かりました。
乗客・乗員94人が乗り込んだ、さんふらわあだいせつが、茨城を出港したのは、きのうの午前2時前。
それから15時間余り。
目的地の北海道苫小牧港まで、残り50キロの海上で火災が起きました。
乗員が消火に当たりましたが、火の勢いは収まらず、午後6時、船長が避難命令を発令。
船に備えられた避難用のシューターや救命いかだで、乗客は船から全員退避しました。
そのころ、フェリーの周りには、たくさんの船が見えます。
海上保安庁の巡視艇だけではなく、周辺を航行していた別のフェリーや貨物船など、少なくとも5隻が、現場海域に駆けつけていました。
そして乗客らは、順次、苫小牧港に到着しました。
一方、フェリーは出火から丸1日以上がたちましたが、鎮火には至っていません。
行方が分からなくなっている2等航海士の織田邦彦さんの捜索も、煙などに阻まれて、手がかりは見つからなかったということです。
現場での消火の指揮と、連絡調整に当たる役目を担っている織田さん。
父親は。
火災の原因はなんなのでしょうか。
注目されているのが、特別な機能があるトラックの存在です。
火災は、Dデッキと呼ばれる、車両専用のデッキに停車中のトラックで発生。
そこに3、4台があったのが。
冷凍機が付いたトラックとは、どういうものなのか。
中古車販売店に見せてもらいました。
乗船中はエンジンをかけられないため、船側から電源を取ります。
そしてモーターを動かし、冷凍機を作動させます。
これをオンにしますね。
入りましたね、電源が。
火災が起きたフェリー会社の電源装置の写真です。
運航会社によりますと、乗組員は、装置を使う際、原則立ち会うほか、4時間に1度、異常がないか見回ることになっているということです。
きのうは、火災発生の2時間ほど前に、乗務員2人が確認していましたが、異常は見つからなかったということです。
一気に燃え広がった火災。
専門家は、その理由は、フェリー特有の構造にあると指摘します。
海上保安本部は、あす以降も、行方が分からない織田さんの捜索を行うことにしています。
きょうは、39度9分まで上がりました。
こちらの岐阜県多治見市です。
ことしに入って、全国で最も高くなりました。
今の岐阜市の様子を見てみますと、夜になっても33度を超えています。
あすの明け方にかけて、各地で気温が25度を下回らない、熱帯夜になる見込みです。
十分注意してください。
岐阜県多治見市です。
駅前にある温度計がどんどん上昇していきます。
午後3時半前に、39度9分を観測。
ことし全国で最も高くなりました。
気象庁によりますと、きょうは広く高気圧に覆われて、強い日ざしが照りつけ、全国の223か所で、35度以上の猛暑日になりました。
猛暑の中、熱中症と見られる人も相次いでいます。
甲府市では、65歳の男性が、家の中で意識不明の状態で倒れているのを家族が見つけ、その後、死亡が確認されました。
NHKが午後5時現在でまとめたところ、熱中症と見られる症状で、全国で少なくとも1201人が病院に運ばれ、2人が死亡し、9人が意識不明の重体となっています。
水の事故も起きています。
兵庫県赤穂市の川では、昼過ぎ、ゴムボートをロープで引きながら泳いでいた74歳の男性の姿が見えなくなりました。
男性は、下流で浮いているのが見つかり、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
NHKが午後5時現在でまとめたところ、全国で1人が死亡し、2人が意識不明の重体となっています。
猛烈な暑さはあすも続きそうです。
日中の予想最高気温は、埼玉県熊谷市で38度、大阪市や福島市で37度、名古屋市や山口市で36度、東京の都心や福井市、高松市、佐賀市で35度などと予想されています。
こまめに水分をとったり、適切に冷房を使ったりするなど、熱中症に十分注意が必要です。
一方、猛烈な雨が降った所もあります。
東京都奥多摩町北部付近と、埼玉県秩父市大滝付近では、午後3時半までの1時間に、気象庁のレーダーによる解析で、およそ100ミリの猛烈な雨が降ったと見られます。
これまでの雨で、埼玉県と群馬県では、土砂災害の危険性が高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
この雨、上空の寒気の影響で、大気の状態が不安定になっているためです。
あすは、きょうよりも広い範囲で雨雲が発達し、局地的に雷を伴って、非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、雨が強まった地域では、土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水や急な川の増水などにも十分注意するよう呼びかけています。
次は、ハワイで開かれていたTPP・環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合です。
今回も、大筋合意には至りませんでした。
その背景には、バイオ医薬品の開発データの保護期間などで、意見の隔たりが埋まらなかったことや、乳製品の輸出拡大を目指すニュージーランドが、強硬な姿勢を崩さなかったことがあります。
甘利経済再生担当大臣は、大筋合意を目指して、今月末までに、次回の会合を開くことで、各国が認識を共有しているという考えを示しました。
大筋合意を目指し、ぎりぎりの交渉を続けてきた12か国ですが。
目標の大筋合意には至りませんでした。
バイオ医薬品の開発データの保護期間など、懸案で、主張の溝は埋まりませんでした。
甘利経済再生担当大臣は。
安倍総理大臣は。
またしても大筋合意に至らなかった、閣僚会合。
この発言、念頭に置いているのが。
酪農大国、ニュージーランド。
TPP協定のもとになる、経済連携の枠組みを創設した国の一つです。
各国に、乳製品の輸入量の拡大を、強く求める姿勢を崩しませんでした。
報道陣からは。
頭を冷やしてほしい。
甘利大臣が、強いことばで特定の国の交渉姿勢に触れたのは、それだけ日本が今回で交渉を終結させようという意気込みが強かったことの裏返しと受け取れます。
実際日本は、今回の会合に向けて、関税撤廃の例外としたい麦やバター、さらにはコメに至るまで、国内への影響を最小限に抑える対応を取ったうえで、相当な妥協案を提示してきたという、取材実感があります。
しかし、今回が最後の交渉だと覚悟を決めていた国は、実は多くはなかったのではないかと見る交渉関係者もいます。
交渉に対する間合いが違ったことで、各国は最後のカードを切り出しにくくなり、話がまとまらなかったというのです。
瀬戸際へと追い詰められたTPP交渉。
次の会合で確実に大筋合意に持ち込むためには、日本を含む12か国全体の、強い決意が問われています。
こちらは、中国が海洋進出を活発化させる南シナ海。
ベトナムやフィリピンなどと領有権を争っていて、たびたび衝突が起きています。
その南シナ海での漁を、中国はきょう解禁し、漁船が一斉に出港しました。
領有権争いがある海域での漁。
どんなねらいがあるのでしょうか。
中国・広東省の港で行われた、地元政府主催の式典です。
中国が、漁業資源の保護を目的に、南シナ海で独自に定めていた禁漁の期間が終わり、およそ3か月ぶりに漁船が出港しました。
広東省だけで、1万1000隻以上が、漁に出られるようになったということです。
石油や天然ガスなどの地下資源が豊富とされる南シナ海。
中国は、浅瀬を埋め立てて、滑走路などと見られる建設工事を進めているほか、先月には、大規模な軍事演習を行いました。
一方で、この海域は漁業資源も豊富です。
漁業者が示したのは、南沙諸島、英語名・スプラトリー諸島の近く。
領有権を巡って争いのある海域です。
船には大量の氷。
より遠くの沖合で漁をするためだということです。
漁業者たちは、中国政府から、特別な手当や燃料費の補助金をもらい、積極的に南シナ海に出ています。
周辺の国から漁を妨害されそうになると、中国の海洋当局の船が守ってくれると話します。
中国政府には、こうした漁業者と一体となって、南シナ海での影響力を拡大しようというねらいがあると見られます。
南シナ海での海洋進出を活発化させる中国。
周辺国から、懸念の声が上がることも予想されます。
続いてはこちらです。
皇居の吹上御苑です。
うっそうとした森の中を進むと。
現れたのは、防空ごうの入り口です。
50年ぶりに、内部の様子が明らかになりました。
この部屋は、昭和20年8月14日、御前会議が開かれた会議室です。
昭和天皇のいわゆる聖断によって、この場所で、最終的に終戦が決まったのです。
その昭和天皇が、国民に終戦を告げた玉音放送。
その音声を記録した原盤が、戦後70年を経て、音声とともに初めて公開されました。
堪え難きを堪え、忍び難きを忍び。
玉音盤の原盤です。
昭和20年8月15日の正午。
国民に終戦を告げた昭和天皇の玉音放送の音声が収録されています。
これまで私たちが耳にしてきた音源は、コピーされたものです。
宮内庁が天皇皇后両陛下の了承も得て、戦後70年にあたり、終戦の日を前に公開しました。
この玉音盤。
放送されるまでには困難がありました。
放送を阻止し、戦争を継続させます。
徹底抗戦を唱えた陸軍省の一部の将校が、終戦を阻止するため、玉音盤を奪おうとしたのです。
将校たちは、昭和天皇の護衛などを担う、陸軍近衛師団に、偽の命令を出して、皇居を占拠。
玉音盤を探すよう命じました。
すみません、こんにちは。
当時、近衛師団に所属していた和久田正男さん。
玉音盤の捜索に当たりました。
結局、玉音盤を見つけることはできず、反乱は鎮圧されました。
こうして放送された玉音盤。
原盤とコピーはどう違うのでしょうか。
ここで終わってます。
で、ここが終わってます。
この間が、約12.5秒という。
原盤は、コピーよりも再生の時間が短く、昭和天皇の声が実際はもっと高かったことが分かりました。
また音の響きなどから、肉声にかなり近いということです。
堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、以って万世の為に太平を開かんと欲す。
昭和史の研究で知られる、ノンフィクション作家の保阪正康さんは。
桜咲く4月。
翌年の春に卒業する大学4年生などを対象にした、企業の採用活動は、これまでは4月1日がスタートでした。
それがことしからは、4か月遅いきょう、解禁になりました。
猛暑の中での就職活動。
大手企業を中心に、各地で面接が行われました。
35度3分まで上がった、きょうの東京都心。
企業の採用活動は、学業に専念する期間を長くするためとして、これまでより4か月遅く、きょう解禁となりました。
一方、企業が正式に内定を出せるのは、10月1日以降と、変わりません。
こうした状況に、学生は。
企業側も工夫を凝らしています。
大手商社の丸紅です。
面接で使っているのは、タブレット端末。
その場で面接の評価を入力し、即座に結果を集計できるようにしました。
きょうの採用活動解禁は、経団連が示したもので、外資系企業や、経団連に加盟していない中小企業などの中には、すでに内定を出しているところも少なくありません。
一方、多くの大手企業では、今月中旬には、実質的な内定を出すケースが多いと見られ、中堅・中小企業では、一定の数の内定辞退が見込まれるということです。
今後の就職活動に、学生はどのように臨めばいいのか、専門家は。
巨額の仮想通貨がインターネット上から消えた問題。
ビットコインの大手取り引き仲介会社のフランス人の社長が、警視庁に逮捕されました。
社内のシステムを不正に操作し、自分の現金口座の残高を水増しした疑いですが、水増しは、ビットコインの口座でも行われていた疑いがあることが分かりました。
調べに対し社長は、納得できないと供述し、容疑を否認しているということです。
カルプレス社長が、捜査員と一緒に自宅から出てきました。
けさ、自宅から出てきたマウントゴックスの社長、マルク・カルプレス容疑者。
警視庁の調べによりますと、社内のシステムを不正に操作し、自分の現金口座の残高を、100万ドル水増しした疑いが持たれています。
去年2月、経営破綻したマウントゴックス。
80億円以上に相当する、およそ65万ビットコインが、口座から消失していることを明らかにしました。
マウントゴックス社のシステムでは、顧客がそれぞれ、現金とビットコインの口座を開設。
システムとは別にある会社名義の口座に現金を振り込むと、ビットコインが利用できるようになりますが、警視庁のこれまでの調べでは、アクセスできたのはカルプレス社長だけだったということです。
その後の調べで、社長のビットコインの口座には、購入した記録がないのに残高が増えていて、ビットコインの残高も、水増ししていた疑いがあることが警視庁への取材で分かりました。
調べに対し、納得できないと供述し、容疑を否認しているというカルプレス社長。
警視庁は、不正な捜査の目的を調べるとともに、大量のビットコインが消失した問題との関連も捜査しています。
では、ニュースを続けます。
文学座のベテラン俳優で、テレビや映画の名脇役として活躍した、加藤武さんが亡くなりました。
最近まで、舞台やテレビに出演していましたが、加藤さんが劇団代表を務める文学座によりますと、きのう夕方、スポーツジムのサウナで倒れ、亡くなったということです。
86歳でした。
こんばんは。
きょうは埼玉県の秩父など、山沿いで急に入道雲が発達して、猛烈な雨の降った所がありました。
あすは、さらに広い範囲で大気の状態、非常に不安定となりそうです。
その理由を、天気図で見ていきます。
地表付近、あすも猛烈な暑さとなります。
一方、上空には、きょうよりも強い寒気が流れ込みます。
気温の差は大きくなって、雷雲が発達しやすくなります。
では、特にどこで不安定になるのか、見ていきます。
オレンジや赤色の所ほど、雷が発生しやすいです。
午後、特に夕方前後は、関東甲信で、赤色の表示が目立ちます。
平野部でも、非常に激しく降る所がありそうです。
あすの予報です。
今日は松江城に来てます。
来てます。
2015/08/01(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽TPP合意に至らず ▽なぜ発生 フェリー火災 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24948(0x6174)