キャスト【働き続け…認知症と共に生きる▽厳選!行列のできるかき氷店】 2015.08.03


番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半は特集からです。
シリーズ超高齢社会。
もしも自分が家族が認知症になったらどう感じるでしょうか。
認知症と診断された元小学校の先生が、前向きに生きる姿に密着しました。
中西栄子さん、68歳。
今、認知症とたたかっています。
脳の一部が萎縮し、記憶が失われていく病。
いつもの道が、突然、わからなくなる恐怖。
しかし…病と共に前向きに生きる、彼女が歩む第二の人生を見つめました。
夫を13年前になくした中西栄子さんはひとり、マンションで暮らしています。
病の影は何気ない日常にも忍び寄ります。
「最近使ってないからな」今は同じマンションの別の部屋に住む娘の雅美さんが時々部屋を訪ね、生活の手助けをしています。
♪〜小学校の先生だった栄子さん。
専門は音楽、仕事が生きがいでした。
まだまだ子ども達とふれあいたいと、定年後も副担任として教壇に立っていました。
しかし、5年前、娘の雅美さんが栄子さんの異変に気付きます。
同じものを大量に買い、同じ話を繰り返す…医師の診断はアルツハイマー型の若年性認知症。
心配ゆえに、車の運転や、火を使う家事を禁じました。
生きがいだった教師の仕事もやめさせました。
ひとり、家に閉じこもる生活となった栄子さん。
当時の日記に綴られた苛立ちと、絶望。
苦しむ親子。
そんなときに、転機が訪れます。
認知症の患者らが交流する会から講演の依頼が舞い込んだのです。
自分の症状を堂々と話す母の姿。
「何もできない」と決め付けていたことを反省し、母の思いを受け止めようと決めました。
京都市内の障がいを持つ人が働く作業所。
仕事が生きがいだった栄子さんはここで1年前から再び働き始めたのです。
仕事は週に2回。
封筒に葉書を入れたり、箱を作ります。
日給は800円。
この日、栄子さんが担当したのは、2種類の葉書を上下順番に入れる仕事。
実はちょっと苦手な作業です。
最初は順調に作業を進めます。
しかし、しばらくすると…作業工程を忘れ、同じ葉書を2枚入れてしまうのです。
何度も間違えながら、それでも諦めず、丁寧に完成させました。
厚生労働省によると、働いていた若年性認知症の人の約8割が勤務先を自ら辞めたり、解雇されたといいます。
この作業所は、仕事を失った認知症患者の新しい受け皿となり、患者と社会をつなぐ役目を担っています。
♪〜「ドドソソララソー」作業所での、もうひとつの仕事。
音楽の先生だった経験からイベントでピアノを演奏することになりました。
孫の理紗ちゃんを先生に迎え、家でも猛特訓。
教師時代に弾き慣れた曲のはずが、なかなか思い出せません。
♪〜「ふるさと」あと1週間で演奏会という日。
作業所からの帰り道で突きつけられた、認知症という病の現実。
「あれ?どうやったかいな。
」ここが、どこか、わからない。
通いなれた道なのに…病の進行にショックを隠せません。
もちろん、雅美さんも対策をとっています。
栄子さんのカバンのポケットの裏側にGPSの発信機を入れ、携帯電話で居場所を確認できるようにしています。
しかし、一度でも道に迷ったという現実。
このまま作業所に通い続けられるのか、不安がつのります。
仕事を辞めさせるのではなく、GPSで居場所を確認する回数を増やして、家族で見守りを続けようと決めました。
道に迷った日から1週間後。
練習の成果を披露する栄子さんの姿がありました。
すごく前向きに生きていらっしゃいますね。
いきいき生きられるという姿が拝見できるのはうれしいですね。
不安や心配な側面は、確かに、道に迷ったりしたらどうしようというのもあるけど、私の母の世代は祖父母の看病、している世代なんですけれども、お年寄りの方から、いろんなことを奪ったら、よりそれが進行してしまう。
それよりもおばあちゃん、あれやってこれやってと言って、何かできることというのを一緒にサポートしてあげながら、家族の方が見守ってさしあげるというのが、いきいき生きられるという姿なのかなと。
認知症の患者さん、実は障害者に認定されまして、就労支援制度も受けることができるんですが、それが全然知られていない。
ですから、職を失う方が多いんですね。
特に学校の先生のようなやっぱり言語行動というか、これが一番大事なところを認知症で奪われてしまうという。
ある意味で人格をもう一回つくり直すということですよね。
うちの母も80ぐらいになってから、同じようなことを繰り返すようになって、治らないことはわかっているんですが、周りがどう対応するか、周りもなれていないんですよ。
大阪府議会の自民党が松井知事に対し、府庁咲洲庁舎からの全面撤退を求めました。
しかし知事は「必要だ」と反論、11月の知事選で争点となる可能性がでてきました。
自民党大阪府議団はきょう松井知事に対し大阪・南港に位置する咲洲庁舎からの「即時」「無条件」での全面撤退を求めました。
効率性の悪さや災害対応への不安を理由としてあげています。
これに対し、松井知事は咲洲庁舎の必要性を主張、議論は平行線をたどりました。
咲洲庁舎はもともと、大阪市の第三セクターが「大阪ワールドトレードセンタービルディング、WTC」として建設しましたがテナントが集まらず経営が破綻しました。
橋下大阪市長が知事だった2008年老朽化した大阪・中央区の庁舎を建て替えるのではなく、WTCに全面移転することを提案。
議会の反対で全面移転はできませんでしたがWTCを購入する議案は可決され現在は府の「第二庁舎」として利用されています。
「地震で壁が崩れています」東日本大震災では高さ256m、55階建てのビルのあちこちが破損する被害を受け、耐震性の問題が指摘されています。
また現在でもビルの4割近くが空室で、有効活用も課題となっています。
実はこのWTC、かつてはそう言っていたビル、大阪市が建てたビルですけれども、大阪維新の会のシンボル、原点とも言えるんですね。
2008年に当時の大阪府知事の橋下さんが移転しようとした。
ベイエリアを開発したかったわけです。
府議会が府庁全面移転を否決するんです。
自民党の中でも、否決のほうにほとんど皆さん回ったんだけど、賛成派の人が自民党を割って出て、維新の会をつくるんですね。
ここが原点なんです。
その後、市から府が購入しまして、地域政党大阪維新の会ができると。
この建物をどうするかによって、維新の会ができた。
すごい記憶に新しいですよね。
実際の大阪城の庁舎から10キロ以上ある。
東日本大震災でも被害が出ましたが、液状化とか、心配もあるんですよね。
阪神大震災の耐震にも、不安がありますよね。
稼働率が半分ということは、民間の人を募っても、果たしてそれでうまくいくかどうかわからないという。
ある意味でにっちもさっちもいかないということだと思います。
ダブル選挙、11月に行われる選挙の争点になりそうです。
和歌山県橋本市の織物工場などで大規模火災がありました。
今のところ、けが人は確認されていません。
午後2時ごろ、橋本市古佐田で「工場から火の手があがっている」と、付近の住民から119番通報がありました。
消防などよりますとJR橋本駅近くの火元とみられる織物工場や住宅4棟が燃え現在も消火作業が続いています。
今のところ、けが人は確認されていません。
園児へのわいせつ行為の疑いで逮捕・送検された大阪府守口市の幼稚園の元副園長について、大阪地検は勾留期限のきょう処分保留で釈放しました。
きょう付けで処分保留として、釈放されたのは、守口市内にある私立幼稚園の元副園長の男性です。
男性は、勤めていた幼稚園の園児の体を無理やり触るなどした疑いで6月に逮捕され、先月、別の園児への強制わいせつの疑いで再逮捕されていました。
男性は園の内部調査に、「身に覚えがない」とし、逮捕直後の警察の調べには、黙秘していました。
大阪地検は、処分保留の理由を明らかにしていません。
身体障害者を装って女子中学生をトイレに連れ込みわいせつ行為をしたとして堺市の介護職員の男が再逮捕されました。
堺市の介護職員、奥野正人容疑者は、5月中旬、堺市の路上で身体障害者を装い、女子中学生に介護を頼んでトイレに連れ込んだうえ、わいせつな行為をした疑いなどが持たれています。
警察によりますと、奥野容疑者は手を震わせながら「障害者用トイレはありますか」と声をかけ、トイレを案内した中学生に「手伝ってくれへん?」などと言葉巧みに中へ連れ込み、鍵をかけたということです。
奥野容疑者は「障害者を装えばトイレまで連れ込めると思った」と容疑を認めています。
既に先月、同様の容疑で逮捕されていましたが、警察はさらに余罪があるとみて捜査しています。
兵庫県姫路市議会の47歳の市議が、元交際相手の女性に暴行を加え、けがをさせたとして、書類送検されました。
傷害の疑いで書類送検されたのは、姫路市議会の酒上太造市議です。
警察などによりますと、酒上市議は今年4月、当時不倫関係にあった女性と口論になり、突き飛ばして、足などにけがを負わせた疑いが持たれています。
酒上市議は、6月の市議会で全会一致の辞職勧告を受け、「進退については後援会や支持者と相談して決めたい」とコメントしています。
警察の調べに対し、酒上市議は、容疑を認めているということです。
一方、女性も口論の際に酒上市議の顔を叩いたとして、暴行の疑いできょう、書類送検されています。
大阪府が高校入試に全国学力テストの結果を活用することに対し、文科省が反対している問題で知事・市長らが会談し、テストの利用を引き続き求めることを確認しました。
大阪府は、来年春の高校入試から、内申点に学力テストの学校ごとの結果を反映させることを決定しましたが、文部科学省が利用を「認めない」と見直しを求め、こう着状態が続いています。
きょう、松井知事、橋下市長と教育長らが会談し、公平性を担保するためにテストを利用するべきだと再確認しました。
松井知事は、7日に下村文科大臣に面会し、説得したいとしています。
高校野球100年を迎える今年、いよいよ今週木曜、開幕です。
3日後に開幕する夏の高校野球。
今日は全国から49代表校が集まり、組み合わせ抽選会が行われました。
8月6日、大会1日目はご覧のようになりました。
続いて2日目徳島の鳴門が第3試合に登場します。
そして3日目、第3試合は大阪偕星と滋賀の比叡山の近畿勢どうしが戦います。
なんといっても注目の1年生清宮幸太郎選手を擁する西東京代表、早稲田実業が第1試合に登場です。
4日目は近畿勢が続々登場!第1試合に3年ぶり出場の智弁和歌山。
第2試合に春夏連続出場の奈良・天理。
第3試合に兵庫、滝川第二が登場します。
5日目、第2試合、京都・鳥羽が岡山学芸館と対戦します。
第3試合からは2回戦に入ります。
6日目はご覧の通りです。
7日目に49代表校がすべて出そろいます。
そして、今年の選手宣誓は100年前の第1回大会優勝・京都二中の流れをくむ鳥羽梅谷成悟主将に決まりました。
きのう競泳種目が始まった世界水泳。
女子200m個人メドレーの準決勝で渡部香生子が素晴らしい泳ぎを見せてくれました。
日本新記録をマークしたにもかかわらず「まだ100パーセントの力は出していない。
前半はもう少し上げられる。
」と力強いコメント。
決勝進出を決めた渡部。
メダルがかかったレースは今夜行われます。
CMのあとは、「トレまとめ」今週は行列のできるかき氷を大特集!並んでまで食べたいかき氷とは?8月に入り、夏真っ盛り!外はすごい暑さ……こんなときは「冷た〜いかき氷が食べたーい!!」日本の夏を涼し〜くしてくれるかき氷!しかし、そのかき氷を食べるまでにこんなにも長〜〜い行列を作るお店が!炎天下の中、並んででも食べたい絶品かき氷とは!?ということで今回のトレまとめは行列のできるかき氷店をまとめてみました〜!まず最初は大阪・中崎町。
行列店があるということなので行ってみましょう。
取材したのは平日の午後3時、行列はあるんでしょうか?「えぇっ!凄い〜!」平日にもかかわらず15人ほどの行列が。
待ち時間はおよそ30分。
並んでも食べたいかき氷、それは…たい焼き職人が作る「本気のかき氷」「お待たせしました!」「おっき〜い!」こちらが、このお店1番人気のカキ氷「たそがれ」黒蜜、ミルク、きな粉の上にはたっぷりのアンコ!「なんといってもアンコが美味しいですね。
」東京・麻布十番にある老舗たい焼き屋「浪花家総本店」で修行したご主人。
たい焼きとかき氷に使うアンコは全て自家製北海道・十勝産の厳選された小豆をじっくり5時間丁寧に炊き上げて作っているんです。
更に、きなこも自家焙煎、黒蜜やシロップなども全て自家製なんです。
何故手作りにこだわるんでしょうか?そんな店主の思いのこもったかき氷、お客さんの反応は?開店直後から並び始める人気店。
行列を避けるなら午後7時以降が狙い目です。
続いては・・・凝縮された旨味!氷の上に降る○○やってきたのは奈良「おちゃのこ」は奈良を代表するかき氷の人気店。
取材した土曜日の午後2時ごろには、20人ほどの行列が途切れることなく続きます。
並んでる方の声で1番多かったのが…皆さんのお目当てイチゴミルクのカキ氷。
氷をフワフワに削っていき、自家製のイチゴミルクシロップをかけて…を繰り返し最後に、ふりかける赤い粉…この粉は一体…!?行列のピークは午後2時から4時ごろまで。
混雑を避けるならそれ以外の時間にどうぞ。
続いてやってきたのは、京都・河原町三条にあるこのお店。
こちらのお店でも15人ほどの行列が!並んでも食べたいかき氷というのが…口の中でとろけるカラフルかき氷「カラフル!」こちらがその見た目もカラフルなかき氷。
シロップではなく、氷そのものに色がついているようですが…そう、ここのカキ氷はたっぷりのフルーツを丸ごと凍らせた氷を使ってるんです。
1番人気の「ミックス」はマンゴー、イチゴ、巨峰が入ったもの。
これを風で飛んでしまうほど薄く削れば完成。
「溶けた瞬間、綿菓子みたいに膨らむんですよ。
自然な甘さや酸っぱさが絶妙なバランス。
クセになっちゃいそう。
」果物ごとに食感が全く違ったものに変化する果実氷。
食べ比べて好きな味を探してみては?こちらのお店では平日であれば比較的並ばずに入れるそう。
京都の観光がてらに是非!サービス満点!全国からファンが集まるかき氷。
大阪・枚方市にある「枚方凍氷」こちらはその名の通り、元は氷の卸のお店。
氷を扱うプロが作るかき氷を求めて店の前には40人を越える長い行列が。
評判を聞き、遠方から食べにくる方も多いようで…氷を卸す氷屋さんだけあって、もちろん品質はお墨付き。
48時間かけ、じっくり凍らせた純氷を薄く削ったかき氷はふんわり滑らかな口どけ。
それをこ〜〜んなにたっぷり盛りなんとお値段300円!暑い中並んで食べるかき氷のお味はいかがですか?午後からは行列が徐々に長くなるので並びたくない!という方は午前中にどうぞ!つづいては・・・まるでパウダースノー絶品カキ氷は2時間待ち!?京都・北野天満宮のほど近くにある「古の花」入り口には数名待ってる方がいますがあれ、今日は空いてる?と思いきや実はここ、ノートに名前を書いて待つんです。
この日は30組・70人以上が順番待ち。
待ち時間は2時間!皆さん、涼しい日蔭で待っていらっしゃいます…そんな超人気店の1番人気は、注文が入るたびに作る新鮮な生の桃のシロップが評判の「もも氷」「食べるの勿体無いくらい…」削った氷があまりに細かいので溶けてもガリガリに固まらずシャーベットのような滑らかな食感に変化するんです。
もも以外にもキウイやブルーベリーなどフレッシュなかき氷がたくさん!混雑時は15時で受け付けを閉め切ることもあるので食べたい方はお早めに。
珍しいのばかりでしたね。
京都がすごいね、みんな。
果実氷とか。
ややこしい長い名前の…。
あれは新食感?そのままリポーターさんという人がいるぐらい、食べた直後に、リピート、もう1杯という。
あれは食べてみたいよね。
山形からわざわざ地元の枚方に来はる人がいるというのは、感動します。
小さいときに食べた味が忘れられないという方も。
氷だけでもおいしいんじゃない。
皆さん並ぶときには、健康に注意してお並び下さい。
以上トレまとめでした。
昨日は39.1℃と今年一番の暑さだった京都。
きょうも全国で2番目の最高気温を記録し、またもや、暑い暑い一日で終わるのかと思っていると・・・時刻は、午後5時を過ぎたところです。
西の空は明るいのですが、東の空は山際がほとんど見えないくらい雨と雲で真っ白になっています。
雷が幾度となく轟き、雨が激しく降り始めました。
道行く人は歩くのをやめて雨宿り。
この後1時間もかからないうちに雨はおさまりましたが、京都は激変する天気を経験しました。
警報が出たんですよね。
京都市に現在警報が出ているんです。
この雨が降った影響で37.9度まで上がったのが、27度ぐらいまで、10度近く、自然の打ち水の効果という感じですね。
降るときには本当に乱暴に降るので、現在警報も出ております。
現在の雨雲。
京都から、滋賀県のほうに移り変わりつつあります。
奈良の辺りにもごらんのように雨雲があります。
現在警報が出ておりますので確認しましょう。
解除されたと、今情報が入りましたね。
現在今、警報は解除にたった今なりました。
竜巻の注意情報です。
竜巻に関しては、これも京都府は解除になりましたけど、滋賀県だけが残っております。
本来でありますと赤いところとか、黄色いところがありますが、それもなくなってきましたので、今しばらくで滋賀県も解除になると思います。
あしたもそういった意味では、太陽が照りつけます。
朝からカンカン照りになりそうです。
確率も同じような天気を繰り返します。
中国山地から丹波高地、四国でも山間部を中心に夕立にお気をつけください。
紀伊山地とか吉野の辺りが含まれていますのでここら辺も高くなると思います。
この数字を見るだけでくらくらするぐらいの数字です。
夜間でも脱水症状にお気をつけください。
京都一旦下がって、またじわっと戻るので、27度の予想です。
最高気温です。
3日後、木曜日から高校野球ということでね。
100年目の夏。
夏真っ盛りでございます。
『しくじり先生』暴言で大失敗スペシャル!暴言でしくじっちゃったのはこちらの2人。
2015/08/03(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【働き続け…認知症と共に生きる▽厳選!行列のできるかき氷店】

エキスポランド跡地に大型施設…気になる中身明らかに▽若き企業家!売れない魚を売る男!?▽働くこと楽しみに…認知症と共に生きる▽口に広がる幸せ!行列のできるかき氷店

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 川添佳穂・古川昌希
◇出演者
【コメンテーター】
松尾依里佳(バイオリニスト)
小西克哉(国際ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:33508(0x82E4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: