(遠藤)では。
(一同)よろしくお願いします。
おお。
すげえ。
あっ。
充電。
(遠藤)あっそうだ。
それがないと駄目なんでしょ?これ。
◆町を歩けば、きょうも強い日差しが容赦なく照りつけ…。
近畿地方でも思わずアチチ、アチチと悲鳴を上げそうな猛暑日が続いています。
おととい、きのうと日中の最高気温が39度を超えた京都市内はきょうも37.9度を記録。
うだるような暑さの中、観光に訪れた人は…。
◆もう、こうなったら、観光どころではありません。
日差しを避けて人が集まっているのは、何と鴨川にかかる橋の下です。
◆この暑さは全国的に続いていて、おとといは岐阜県多治見市で39.9度を記録するなど、今年最多となる全国223カ所で猛暑日となりました。
きょう熱中症で緊急搬送された人は、京都市内で12人に上りました。
今後も十分な水分補給など、対策が必要です。
◆3時50分を回りました。
「ゆうがたLIVEワンダー」です。
8月になりましたね。
コメンテーターの皆さんを紹介します。
三倉佳奈さん、宮崎哲弥さん、木暮太一さんです。
よろしくお願いします。
本当に暑い日が続きますけれども、佳奈さんはお子さんも小さいから、外出するのは大変じゃないですか。
◆外出できないですね。
かわいそうになっちゃって。
だから、家でお風呂に水を張って、プール遊びしてます。
◆家でね。
◆夕方に涼しくなったころにやっと出かけるぐらいですね。
◆木暮さんちのお子さんはもう結構大きいですよね。
◆9歳ですね。
◆だったら、大きいプールに行きたいとか…。
◆よく言ってますけど、プールに入ってるときは涼しいじゃないですか。
でも、絶対日光を浴びてるので、そこは大人として、気をつけてあげないとなって、プールに入れさせてますから。
◆最近子供でも…。
◆めちゃくちゃ大事ですよね。
◆自分たちが子供のころ、絶対になかったですよね。
◆なかった。
真っ黒になるというのがいいと思われてたから、全く常識が変わりましたね。
◆宮崎さんは夏を感じます、するんですか。
◆夏の雰囲気がないんでしょう?私、海に行くの好きなんですけどね。
◆意外です。
◆すみません。
◆そうなんですか。
◆だから、この間も千葉のほうに千葉のほうにちょっと行きましたし。
◆何をするんですか。
サーフィンとか。
◆それはやりたいんだけど、そういうことをやりたいんだけど、そういう時間がないんで、単に海辺で遊ぶぐらいです。
◆裏ネタが。
まずはお天気情報ですね、片平さんに教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
京都はすごいことになっていましたね。
◆京都のきのうの気温は39.1度で、ここまで気温が上がったのは、京都では21年ぶり。
◆そうなんですか。
◆1994年が物すごい記録的な猛暑だったんです。
それに次ぐ暑さだったんです。
◆京都は暑いイメージがあるから。
◆もともと暑い感じですよね。
◆その京都にしても、きのうの暑さは異常だったんです。
◆何か理由はあるんですか。
◆そもそも京都が暑い場所だというのはあるんですが。
あと、夏の高気圧がえらいきのうは強くて、きょうもまだ頑張っているので、そのせいで暑さがずっと続いているというわけなんですね。
今ちょっと先に言いましたけれども、みんな知ってるっておっしゃいましたよね。
京都って暑いところだと。
何で京都は暑いところかというのをあらわしたのがこちらになります。
理由は2つ、1つは海から遠くて、山に囲まれた盆地だから。
◆これは割とよく知られている理由ですね。
◆宮崎さんがおっしゃったように、海に行くとおっしゃいましたけど。
海の近くは午後になると海風が。
砂浜は照り返しがありますけど、風が涼しいんです。
でも海から離れてると、その涼しい風が吹いてこないので、しかも山に囲まれていたら、ブロックされてしまって、熱が中にこもってしまう。
ですから、昔から京都は暑かったんです。
それに加えて、京都って結構都会でしょう。
都会はヒートアイランドということで、コンクリートが熱をため込んだり、あとは車が走ったり、人間が活動したり、それで暑いということで、近年より一層、京都は暑くなっているというわけなんですよね。
それにきのうは夏の高気圧の強さも加えて暑くなってしまったわけなんです。
きょうの気温。
ピンク色のところは35度以上で、かなり暑いというわけなんですが、皆さん、夜にかけても気をつけていただきたいんです。
この後、夜にかけて時間を動かしても、あすの朝5時でもオレンジ色。
25度以上というところが多いんですよね。
ですから、夜の間も安心してると熱中症になりますから、くれぐれも気をつけていただきたいなと思います。
そしてもう一つ、実は今、夕立の雨雲がかなり発達していて、この中国山地沿いと紀伊山地沿い、真っ赤っ赤なんですよね。
今警報が兵庫県の豊岡市と養父市、朝来市に大雨・洪水警報が出ていますので、暑さに合わせて、局地的な雷雨にも十分に警戒していただきたいなと思います。
あしたも晴れて、山沿いは夕立あり。
ということはあしたも暑いです。
最高気温は、あす、京都ではきょうよりちょっとましですよ。
36度。
きょうよりちょっとましです。
◆比べたらね。
でも、暑い。
間違いない。
◆朝の気温は26度、27度。
やっぱり夜も熱中症になりやすい気温ですから、特に夜の過ごし方というものを特に気をつけていただきたいなと思います。
この時間の天気予報は以上になります。
◆ありがとうございました。
今片平さんも言ってましたけども、夜の過ごし方、どうですか、宮崎さんは夜の、この暑い中ちゃんと寝れてますか。
◆全然睡眠コントロールができないです。
冷房を入れてるでしょう。
そうすると、寒くなって目が覚める。
冷房を消すでしょう、そうすると、暑くなって目が覚めるということで、2時間おきぐらいに目が覚めてしまうという。
◆熟睡できない。
◆そういう人、多いと思うんですよね。
続いての「イマ知り!」のコーナーでは、本日は暑くて寝苦しい夜を乗り切るための、今夜からできる快眠法をご紹介します。
◆暑い、暑い、とにかく暑い。
昼は連日35度を超える猛暑。
そして夜は寝苦しい熱帯夜。
皆さん、夜はしっかり眠れていますか。
◆やはり皆さん、熟睡できていない様子。
そこできょうの「イマ知り!」は寝苦しい夜も怖くない。
今夜からできる真夏の快眠法をご紹介します。
大手日用品メーカーP&Gが、おととし20代から30代の女性1000人を対象に、猛暑による睡眠への影響を聞いたところ、2人に1人が猛暑によって眠れなかった。
熟睡できなかったと回答しました。
また、睡眠の不調を訴えた人のうち、半数以上が、疲れやすくなった、日中に眠気を感じることが多くなったと答え、肌が荒れたと答えた人も、3割に上りました。
日常生活にも深刻な影響を及ぼす真夏の不眠ですが…。
◆そう語るのが、キャリア20年、これまでに1万人の眠りの悩みを解決してきたという快眠セラピストの三橋美穂さん。
今年6月に発売され、ベストセラーとなっている驚くほど眠りの質がよくなる睡眠メソッド100でも、さまざまな快眠法を紹介しています。
まちの皆さんに多かった夏の睡眠についての悩みといえば、やっぱりエアコンの使い方。
つけっぱなしだと寒い。
タイマーが切れると、暑くて起きてしまうなど、苦戦している人も多いようですが…。
ここで今夜からためしてほしい、三橋さんお勧めのエアコン術。
◆就寝の1時間前に寝室の冷房を25度に設定して、部屋をしっかり冷やすことをお勧めしています。
眠り始めは体温を下げるために、汗をかきやすいので、部屋をしっかり冷やすことが大切なんです。
そして、就寝するときに少し汗ばむけど、目覚めない、26度から29度に設定を変更しましょう。
寝るときに涼しい寝具を使うことで、設定温度が高くても快適に眠ることができます。
◆例えば、裏地がメッシュタイプの敷パットだと、通気性にすぐれ、お勧め。
では、エアコンと扇風機の併用は?◆天井や壁に向けて、お部屋の空気をゆっくりと動かすような、うちわで仰ぐ程度のそよ風をつくるというイメージで使ってみてください。
◆さらにここで三橋さんのお勧め、皆さんのおうちにあるもので今夜から使える快眠グッズをつくることができるんです。
何と、使うのは段ボール。
一体どうやって。
◆段ボールは、B4サイズぐらいで、それがシーツの下に、ちょうど背中に当たるように当てます。
背中がお布団にぺたっとくっつくのを防ぐので、通気性がよくなって、蒸れを感じにくいです。
◆さらに…。
今度は小豆?冷凍庫に一晩入れておいた小豆およそ250グラムを、100円ショップでも売っている布製の小袋に入れ、枕の上に置くだけ。
後頭部を冷やすと、脳の温度が下がり、眠りにつきやすくなるそうです。
◆今夜からできる真夏の快眠法、この後、スタジオで快眠セラピストの三橋さんに実演していただきます。
◆スタジオには快眠セラピストの三橋美穂さんにお越しいただいています。
よろしくお願いします。
皆さん、VTRで見たもの、おさらい行きますよ。
まず、紹介した段ボールは、これぐらいの大きさでいいんです。
B4サイズのものを使います。
そして入れる場所は、もう入っております、ここの辺り。
このあたりにピュッと、中に敷いていただくと、それだけでございます。
◆家庭で邪魔扱いされてるものですよね。
◆今にも捨てられようと、くくられている、あの子を1枚救うことができます。
そして、これがですね、中に小豆が入ってまして、ちょっとさわってみて。
どんな感じになるかというと…。
◆ひやっとする。
◆何で?◆1時間ほど冷凍庫で冷やすと、こういう状態になるんです。
◆これは気持ちいい。
◆冷凍庫のほうがいいですね。
1時間でね。
◆氷つくるほうですね。
◆そうです。
それをここに置きます。
これがVTRのセットでした。
さらにですね、もう一つ、三橋さんによると、加えていただくと、さらにいいというのがこちらなんです。
これは中にホットタオル。
◆暖かいですよ。
◆温めたタオルが入っております。
◆冷たいのじゃなくていいんですか。
◆先生、これはどこに置くんですか。
◆これはですね、首です。
首は温めると、美容院で首を温めてもらうと、気持ちよくないですか。
◆気持ちいいです。
◆首は温めるとリラックスできるポイントですから、首は温めて、頭は冷やす。
ちょっと変な感じがするかもしれないんですが、これが抜群なんです。
もしよかったらどうぞ。
◆失礼して。
◆一瞬宮崎さんはどうかと思ったんですが。
◆じゃあ遠慮なく。
◆どんな感じ。
気持ちいい。
何これ。
◆もうちょっと味わっていただくと。
◆これ、よく頭は冷やして、足は温めろと言いますけど、頭寒足熱というんですが、この近距離でも冷やすとあたためるはいいんですか。
◆不思議なんですけど、ちょっと意識がふわっと遠のいていくような感じ。
◆このまま寝れそうなぐらい、ふわっとしますね。
◆首の温かさは感じますよね。
頭の冷たさは感じますか。
◆感じます。
本当に頭の上のほうがほんのり冷たくて、でも、この温かいほうが、感じますね。
◆やっぱり温めるということは、血行をよくするというのがあるんですか。
◆ありますね。
特に首の後ろって、凝ってますので、前かがみの姿勢の人が多いですから、そこを温めると全身の血流がよくなります。
◆そんな感じがします。
◆緊張してますよね、いつもね。
だからそれをほぐすためにも、そうすると何か睡眠にすっと引き込まれていくような、そんな感じがしますね。
◆しますね。
◆睡眠に引き込まれるために、きょうはちょっと1分間でできる快眠ストレッチというのを教えていただきたいと思います。
引き続きご協力をお願いします。
◆じゃあ、バスタオルを丸めたものを使います。
こういう感じですね。
バスタオルを丸めたものを背骨に当てるようにしますので、この上に、あおむけになっていただいていいですか。
いいですか。
胸が開いているのがわかりますかね。
枕がないほうがいいかな…。
腕をかしていただけますか。
力を抜いてくださいね。
◆腕の力を抜いてくださいね。
後ろまわしに20回、回します。
1、2、3…。
◆ちょっときょうは10回で、手のひらを上にして、体の横に置いてください。
そして、この状態で深呼吸をします。
鼻から息を吸って、口から息を吐きます。
ふっと吐くときに体の力を抜いてくださいね。
息を吸って…。
吐きました。
もう一回行きましょう。
鼻から息吸って、口から息を吐きます。
◆意識するのはどこの辺りを。
◆体の力、だらんと抜けてるというのを感じてください。
◆このタオルがあることで、すごい力が抜きやすいですね。
◆胸が開いて、呼吸が深くなります。
10回ぐらいやってほしいんですが、今タオルを取りますよ。
◆もう一回、寝てみてください。
背中の感じ方が…。
◆本当だ。
私、すごい肩凝りがすごいんですけど、何かリラックスした感じというか…、このまま寝れそうです。
◆寝る前にちょっと体を動かすというのは、大切な要素なんですよね。
◆そうですね。
背中の凝りがほぐれて、今多分、ベッドとペタッと背中がくっついてる感じがあると思うんです。
姿勢もよくなってますので、この状態だと、リラックスして、すっと眠りに入っていけるんじゃないかと。
◆すぐにチャレンジできる方法ですので、皆さんもぜひ参考にしてみてください。
佳奈さん、ありがとうございました。
◆失礼しました。
◆続いては中継です。
大自然がつくり出す、天然の納涼スポットから生中継でお伝えします。
◆毎日暑い日が続いています。
ですので、夏休みの特別企画として、きょうから1週間、ひんやりとした納涼スポットから生中継で伝えもらおうと思っています。
さてさて、初日のきょうはどこに行ってくれてますか。
坂元さん。
◆豊かな緑、そして川のせせらぎ。
空気がとってもおいしいんです。
きょうは大阪から車で1時間半ほど、京丹波町の山の中にやってまいりました。
こんにちは、よろしくお願いします。
きれいな小川が流れていますし、あと、上ではセミが鳴いてるんですけれども、どこか涼しげなんですよね。
ヒグラシの声も聞こえています。
やっぱり山の中はいいなという感じです。
これ、立派な杉の木ですよ。
もうね、手を回しても、半分も行かないぐらい。
上を見ても、何メートルあるのかなという、立派な杉の木、大自然の中ではえています。
この自然の中で、皆さんにきょうぜひぜひ見てもらいたいものがあるんです。
こちらです!白い水しぶきを上げて、豪快に岩肌を滑り落ちていく立派な滝です。
落差はおよそ43メートルもありまして、ゴーという水爆を上げるような滝ではなくて、一枚岩をしなやかに、そして滑らかに、滑り落ちていくような、女性的な滝と言われているそうですよ。
◆しぶきが今見えたんですけど、しぶきを見るだけでも涼しいですね。
◆だとしたら、この中継、とても意味のあるものになります。
涼をぜひ皆さんに感じていただきたいなと思います。
皆さん、この滝、あるものに似ていることから、その名前がつけられたんですけれども。
そうですね、スタジオの佳奈さん、これ見て、何に似てるか、わかりますか。
◆私、わかります。
当てちゃっていいですか。
そうめん。
そうめんに似てないですか。
◆不正解です。
◆恥ずかしい。
何ですか、今の間は。
◆そうめんに似てるんで、そうめん滝、そんな名前、ついていませんよ。
和楽器の琴に似ていると。
琴の13本の弦に似てるんで、琴滝という名前がつけられたと言われています。
そう言われてみたら、そう見えてきませんか。
◆お琴の糸も白いじゃないですか。
そうめん、ほぼ正解ですよね。
◆大丈夫です。
◆そうめんね、この場所にいてそうめんを正解には、ちょっとできないですね。
琴滝でございますから。
やっぱり今おっしゃるように、涼しいなということで、温度計、ちょっと持ってきました。
気温、30度ありますね。
ありますけれども、私、今風を感じてて、汗も一つもかいてませんし、午前中から本当に涼しいんです。
30度もあるんですかね。
きょう、京都市内が38度ぐらい上がったんですよね。
◆7度だったかな。
◆それに比べると、7度から8度低いのかなということですよね。
今私、滝の一番下にいるんですけれども、あんまり滝の入り口、落ちるところを見たことないですよね。
この滝、それが見ることができまして、実際に私も上に登ったんですけれども、本当に細い小さな川が、流れ落ちた瞬間に迫力を身にまとって、立派な滝になるんですね。
ここは一番上まで行けるように遊歩道も整備されていますので、どなたでも安全に上ることができるんです。
夏もいいんですけれども、冬もとってもきれいで、冬ほたるというイベントが毎年行われてまして、LEDライト70万個を使って、このあたり一面ライトアップされるんですね。
今年も12月から開催予定ですので、ぜひ皆さん足を運んでいただきたいと思います。
きょうはせっかくですので、ゆっくりと、じっくりと、この滝の涼しげな映像、そして、音に耳を傾けていただきたいと思います。
どうぞ。
◆初めは繊細な水の流れ。
それが琴の13本の弦へと姿を変えまして、しなやかに、そして豪快に滝つぼに落ちていきます。
琴滝は自然そのままの形を残していますから、映画ですとか、あと時代劇の撮影でもたびたび使われるそうです。
ここ、駐車場がすぐ近くにありまして、無料で使えますし、歩いて3〜4分でその駐車場から到着することができますので、ぜひぜひ皆さん、お越しいただきたいと思います。
◆とっても涼しげな映像と音楽と、ありがとうございます。
坂元キャスターからの中継でした。
いかがでしたか。
◆京都というのはね、確かに先ほどおっしゃったように、町なかは暑いんだけど、ちょっと山合いに行くと、急速に温度が下がる。
貴船とか京丹波とか、典型的なんだけど、そこがいいよね。
◆木暮さん、いかがですか。
◆僕は、若干この映像と音楽を聞いてて、寝そうになりましたね。
◆何かいいものが出ていますよね。
画面からね。
◆画面からマイナスイオンが出てますよね。
◆快眠グッズですよ。
◆もし行きたいなと思われた方、こちら、アクセスなんですけれども、京都府京丹波町の琴滝公園の中にあるということなんですね。
車でも電車でも1時間半から2時間ぐらいということですので、ちょっとした遠出には、夏のレジャーにいいかもしれませんね。
ぜひ参考にして、遊びに行ってみてください。
これ、今週、ちょっと涼しげな場所からの中継をやっていこうと思っておりますので、これからもぜひ楽しみにしてください。
続いては毎週月曜日にお送りしています、「業界イチオシスクープ」。
今回はこの時期にぴったりです。
見るだけでも涼しくなるものが続きます。
あの業界です。
どうぞ。
◆この後、氷業界の今がわかる!◆日本全国に大小合わせて2000種類以上あると言われる業界紙。
世間一般に知られていない業界紙を取り上げながら、業界ならではのニュースやトピックを紹介!「業界イチオシスクープ」暑〜い夏!この時期にぴったりな、ヒンヤリ冷たい情報をお届け!注目するのは、氷業界の情報を扱う「純氷ニュース」1929年から続く、歴史ある新聞。
現在は、年6回、毎号600部を発行する、氷業界唯一の業界紙です。
この夏おススメのかき氷店、新鮮フルーツたっぷりのかき氷、そしてイタリアンなスイーツかき氷とは?◆それにしても暑いでございます!いやあ、ということで、きょうはですね、今、最も忙しい業界、ジャジャン!「純氷ニュース」いやあ、こんなのあったんですね、やっぱり!◆やってきたのは東京・秋葉原。
「純氷ニュース」の編集部がある東京氷雪組合のビル。
◆こんにちは。
編集長の武田さんは?◆はい、私です。
◆ああ、武田さん。
さすが、やっぱりちょっと、涼しい感じの編集長ですね。
◆あっ、ありがとうございます。
素直に受けます。
◆「純氷ニュース」編集長、武田秀明さん。
涼しげな目元が印象的な、優しい外見の編集長。
しかし、その内に隠された氷への熱い愛情。
ほとばしる情熱が紙面からもあふれ出ています!◆そもそも僕ら、「純氷」という言葉に余りなじみがないんですけど。
◆「純氷」って、氷の商品名を言うんじゃなくて、製氷工場でつくった氷を「純氷」と呼んでいます。
自動製氷機とか、家庭用の冷凍庫でつくる氷とは基本的に違いまして、マイナス10度前後で、ゆっくりゆっくり時間をかけてつくった氷が「純氷」なんですね。
◆水道水などを丹念にろ過し、攪拌しながら不純物を取り除き、長時間かけて凍らせた氷が純氷。
氷の結晶が大きいため、透明でかたく、溶けにくいのが特徴。
◆違うでしょ?◆透明度が、向こう見えるもん。
◆そして、純氷のよさは、何より食べてみればわかります!◆うん、あの…。
◆ごめんなさい、ごめんなさい!◆大きいの、なくならないので、しゃべれなかったという…。
味が全然しないですよね。
◆しないですよね?純氷というのは、持ってる素材の味を邪魔しないということが本当にすばらしい利点ですので、その清らかさに魅力があるんだと思います。
◆1つわかったんですけど、純氷ってほんと、溶けにくいですよね。
◆業界ならではのニュースの中には、あすから使える得する最新情報が!◆それでは、「純氷ニュース」、武田さんがオススメするイチオシスクープ、第3位、お願いします!◆かき氷という分野は、ちょっと変わってきましたね。
◆昔ながらの、ちょっとお手ごろなおやつというよりも、スイーツみたいな感じになってきてますよね。
◆「純氷ニュース」が注目する業界の話題が純氷を使ったかき氷!かき氷の人気イベントも開催されるなど、スイーツとして大流行中!ということで、編集長オススメの関西激うまかき氷3店をご紹介!まずは1軒目。
大阪・上本町にある山口果物。
常連でにぎわう人気の果物店がプロデュースする自慢のかき氷。
新鮮なフルーツをたっぷり使った自家製シロップを毎日手づくりして提供しています。
◆プロだからこそ引き出せるフルーツのうま味が、冷たい純氷とベストマッチ!◆続いて、2軒目は、阪急夙川駅のすぐそば。
かき氷専門的として昨年オープンしたばかりの夙川桜庵。
イタリア料理のシェフが考案した人気のかき氷。
ふわっふわの氷とのマッチングは、まさに新感覚のスイーツ!◆ほかにも、「焦がしキャラメルナッツ」など、オリジナリティーあふれるかき氷が楽しめます!◆最後の3軒目は、古都・京都。
創業から130年以上を数える老舗の和菓子店、中村軒が夏の間、提供するかき氷。
濃い抹茶を使った定番の人気商品「宇治金時」などと並んで話題を呼んでいる幻のかき氷が存在!その正体を探るべく、TKO木本がお店を訪問。
◆うわあ〜!◆京都の伝統野菜、桂うりを使ったかき氷。
◆香りも、これ、メロンの香り。
◆メロンでしょう?◆すご〜い!◆江戸時代から地元だけで生産されてきた幻の桂うりは、熟すとみずみずしいメロンのような甘い香りを放つのが特徴。
◆衝撃のおいしさですね、これ!◆そうでしょう?◆ええ〜、すご〜い!◆これ、ウリですか?◆うり、うり。
◆生産量が少なく、中村軒でしか食べることができない桂うりの氷は、まさに幻と呼ぶにふさわしい一品!◆さすがにスタジオには持っていけないんで、せめてね…。
あ〜ん。
はい、どうぞ。
あ〜ん。
それでは、「純氷ニュース」からのイチオシスクープ、第2位!◆氷特需継続中!コンビニコーヒー用コップアイスが売り上げ大躍進!だから、私としては、ありがたがって飲んでほしい。
◆あっ、すいません、我々、ありがたみが薄いですか?ドリップ待ってる間、ずっとこうしときます。
◆昨年大ブレイクしたコンビニのコーヒー。
大ヒットを受けて需要が急増しているのは、業界にとってうれしい悲鳴。
アイスコーヒー用の粒氷として使われているのは、もちろん純氷!冷たくておいしいコーヒーを陰で支える名脇役です!兵庫県にある本田冷蔵も、コンビニコーヒー用の粒氷を手がける製氷メーカーの1つ。
地下100メートルからくみ上げる水を用いた本田冷蔵の純氷。
青く輝くのは、ミネラルを多く含む天然水の氷だからこそ!工場では、昨年、製造ラインを増設。
今年は、24時間フル稼働で、1日およそ25万個のコップ氷を生産しています!◆コーヒーのおいしさを引き立てる純氷の存在をどうかお忘れなく!◆さあ、それでは、「純氷ニュース」からのイチオシスクープ、第1位、お願いします!アートな氷?◆純氷はね、結局、食べるだけじゃなくて、いわゆる魅せる氷といいますかね。
芸術性の高い純氷があるんですよ。
◆純氷の魅力はさまざま!口に入れるだけなく、アートとしてオンリーワンの魅力を発信する氷屋さんが!やってきたのは、東京・品川区にある株式会社やまね。
◆どうも、こんにちは。
山根さん!◆あっ、どうも。
◆こんにちは。
お邪魔します。
うわあ〜、もう、ほら!何か彫ってらっしゃいますけど、すご〜い!これ、何ですか?◆これ、氷彫刻というものですね。
◆祖父の代から続く氷屋を継いだ山根さんがこだわるのは魅せる氷。
アートな氷を手がけます。
ほかにも、純氷を使ったおもしろい商品があるというので、早速、冷凍室の中へ!◆これ、マイナス6度ですか?◆じゃあ、これを見てください。
◆うわっ、すげえ〜!すげえ〜!◆「氷柱花」と言って、まあ、今はリンゴですね、中に入ってるのは。
氷の中に閉じ込めて、凍らせたものです。
◆う〜っわ、すごい!浮いてる。
これ、つくり方はどうしてるんですか?◆1週間ぐらいかけて、ゆっくり下からこうやって上がっていって、この場所に物を置いて、少しずつ氷の中に埋まっていくっていう。
◆あらゆるものを氷に閉じ込める氷柱花。
こんなものまでつくってしまいました!◆以前につくったものを…。
◆びっくりしたっ!◆さらに現在、力を入れているのが、3Dカッターを使った氷彫刻。
ロゴやイラストなど、データを読み込めば、全自動で正確な彫刻を氷に表現することが可能!ということで、今回は「ワンダー」の番組ロゴの製作を依頼!この後、美しく輝く番組ロゴが完成!◆「純氷ニュース」が注目する氷アート!今回は、「ワンダー」の番組ロゴの製作を依頼!3Dカッターにデータを読み込めば、ミリ単位の正確さでロゴを透明な氷に彫刻。
削り始めてからおよそ4時間。
ついに完成した作品がこちら!◆う〜っわ、すご〜い!◆透き通った氷に浮かび上がる「ワンダー」のロゴが何とも涼しげ!小さいサイズの作品なら、1万5000円からオーダー可能とか。
◆最後に、氷業界を代表して一言、お願いします!◆透明なのに抜群の存在感!主役にも脇役にもなれる純氷をどうぞよろしくお願いします。
◆よろしくお願いしま〜す!◆皆さん、大分練習されたんでしょうね。
◆今回は純氷業界ということでしたけれども、どうでしたか、純氷。
◆私はとにかくかき氷が食べたいです。
マンゴーもおいしそうだったし、瓜、あれ、すごい気になるんですけど。
◆宮崎さんも食いついてましたね。
◆上品なメロンの味がすると思うよ。
◆想像でしかないし、ここに行かないと食べることができないと。
◆食べてみたいですよね。
◆京都に行って食べると。
◆きょうは出てこないんですか。
◆かき氷は、ちょっとなかなか難しくて、しかもせめて飾りのね、アートだけでもと思ったら、あれも溶けてないんでしょうね、今の時点ではね。
◆はかないですね。
◆このはかなさがまたいいのかな。
「ワンダー」のをつくっていただいてありがとうございました。
木本さんもありがとうございました。
続いてはお勧め情報満載の「ワンダーのトビラ」です。
◆暑くてダレてしまいがちなこの季節!運動したくても、強い日差しの中では、しんどくて長続きしないですよね。
◆今回は、掃除や洗濯をしながらできる運動「ながらエクササイズ」を、加圧パーソナルトレーナーの池本誠知
(せいち)さんに教えていただきます。
まずは掃除機を使って、掃除をしながらできる簡単エクササイズ!◆これにエクササイズを加えると、これも押してるんで、普通にいいんですけども、やっぱり普段使わない肩甲骨、後ろ側っていうのが、どうしても年齢とともに、背中とかお尻とかがたるんでくるんで、腕で引くんじゃなくて、ここを見てもらったらいいんですけど、肩甲骨で引いていくような。
そうすると、背中のラインとかが締まってきますし、こうやると腕が太くならないですね。
◆この時、腹筋や姿勢を意識してすれば、さらに効果的だといいます。
◆普段から意識することが大事なんですね。
◆そうですね。
どこを使うかというのがすごく大事なので、今はどこをきかせてやっているかというのを考えてもらったら。
◆続いては、洗濯物をたたむ時にできる簡単エクササイズ!◆胸を張って足を上げます。
ここで、ちょっとしんどいですけど、畳むんですね。
畳んだらこっちに。
◆畳んだ洗濯物を、腰をひねって真横に置くようにします。
◆うわ〜。
これ、ちょっとバランス感覚も大切になってきますね。
◆畳んだら、真横に置きましょう。
◆真横に。
◆はい。
ひねってまねすね。
◆あっ、ウエストひねっている。
すごい、ここまで行く。
◆左右交互に5回ずつ行い、なれてくれば、徐々に回数をふやしていきましょう。
さらに、運動後の水分補給にもひと工夫。
◆こういうコンビニなんかでも売ってますプロテインのドリンク。
これを飲むと、今日のエクササイズの効果が数倍上がってきますので、ぜひ!◆あっ、生き返る!甘酸っぱい感じで、さわやかで、すごい飲みやすいですね。
プロテイン系って、私初めてだったので、もっと粉っぽかったりするのかなと思ったんですけど。
◆昔はそうだったんですけど、最近は変わってきて、すごく飲みやすいので。
◆おいしくいただけますね。
◆はい。
これをご褒美と思ってもらって、頑張った。
◆そうですね。
頑張れそうです。
◆皆さんもお家で「ながらエクササイズ」実践してみてください。
◆この後は、安倍総理の側近中の側近がある問題発言で、国会に呼び出されました。
◆ここからは岡安キャスターです。
お願いします。
◆よろしくお願いします。
安倍総理大臣の側近が問題発言をしたとして、国会で参考人招致されました。
その側近というのが、こちらの礒崎陽輔総理補佐官です。
この総理補佐官という職なんですけれども、江口デスク、これを簡単に言うと…。
◆重要な政策について、総理に直接進言をする人で、総理が任命をします。
今は5人いて、この礒崎さんというのは、その中で安全保障を担当していると。
◆言ってみれば、側近中の側近ということですよね。
◆総理補佐官の問題発言とされているのが、こちらなんです。
先月26日の大分市の講演で、安全保障関連法案について、法的安定性は関係ないと、などと言ったということなんですね。
この法的安定性というのが、ちょっと耳なれない言葉だと思うんですが、ちょっとこちらのフリップをごらんください。
法的安定性というのは、国民の生活や社会の秩序を守るために、憲法や法律の解釈をむやみに変えないこと。
ころころ変わると、不安で生活できないでしょうと。
例えば、いつも通っている道が制限速度60キロだったのが、あしたになったら40キロになっていた、その次の日になったら50キロです。
これじゃ不安で仕方がない、余り無闇に変えないでいましょうという、原則のことですね。
法的安定性というのは。
今、審議されている安全保障関連法案をめぐっては、この法的安定性について、議論が進められていたわけなんです。
こちらをごらんください。
集団的自衛権の行使について、歴代の内閣はこれを認められないというふうにしてきました。
安倍内閣はこれを憲法解釈を変更して限定的に認めようとしているということで、この解釈の変更というのが先ほど申し上げた法的安定性にもとるのではないかと。
これさっき書きましたけど、法律の解釈を無理に変えないことというふうに原則はそうなっているんだけども、じゃあ解釈を変更するとなったら、この法的安定性が損なわれるんじゃないかという議論があるということなんですね。
それについて、いろんな議論がありました。
こちらをごらんください。
安倍総理大臣はこの法的安定性というのは、これ、憲法の範囲内なんで、保たれているという主張でした。
一方で、野党やあるいは憲法学者の皆さんは、いやいやこれは法的安定性が大きく揺れているという議論が、さんざん行われていたわけです。
そこに来て、礒崎補佐官が、いや、法的安定性は関係ないと。
今この議論をしていることを言ってみれば、根本から覆すような話をしてしまったわけですね。
◆ちゃぶ台をひっくり返したわけなんですね。
◆そうですよね。
与党側にとっても、そういう印象じゃないかなと。
◆政府は、安倍首相を初めとして、政府は確保されていると言っているところを関係ないと言ったら、首相補佐官が、それはまずいですよね。
法的安定性というのは一体どういうものかというのを、これはね、法律ってあるでしょう、法律は解釈されたり、それを適用して運用するということが一般的に行われた。
こうしないと法律って使えないんですね。
そうすると、その法律の解釈、運用の原則というのの法的安定性なんです。
もう一つ、実は原則があって、これなんです。
これね、法的安定性と、もう一つの原則というのは、具体的妥当性ということで、法的安定性、おっしゃったように、あんまりむやみに変えると、人々の予測可能性を奪ってしまうということで、安定的に解釈、運用するための原則なんですけれども、それと同時に、具体的妥当性というのがあって、今度は余りにも法律の文言にがちがちでやった場合に、私たちの常識的な感覚とか、絶対にこれは自分たちの生存にとって必要なときに、その法律がうまく適用できなかったりするときに、このちょっと幅を持たせて解釈するとかということも一つ重要なポイントなんです。
この2つの原則にバランスをとることが重要なんです。
法的安定性だと、これを欠くと、朝令暮改、朝言ったことと夜言ったことが行政において違う、あるいは猫の目行政、猫の目のように、くるくる変わってしまうような行政を許してしまうことなんだけど、今度は具体的妥当性を欠くと、完全にしゃくし定規のお役所仕事になってしまう。
これのバランスを取らなきゃいけないということですね。
◆そういった中で礒崎総理補佐官。
この国会の参考人招致でどんな発言をしたんでしょうか。
◆きょう午後から始まった安全保障関連法案についての参議院特別委員会。
参考人として招致された渦中の人物の第1声は。
謝罪から始まりました。
◆事の発端は、先月26日、礒崎総理大臣補佐官の地元、大分県で行われた講演でのこの発言。
◆安倍総理大臣の側近であり、国家安全保障に関する重要政策を担当する、礒崎総理大臣補佐官。
憲法を軽視するかのような発言は波紋を広げました。
自国が攻撃を受けていなくても第三国のために共同で防衛に当たる集団的自衛権。
日本はこれまで、憲法9条に反するため、集団的自衛権を認めていませんでしたが、安倍政権は憲法の解釈を変更し、安全保障関連法案の成立で、集団的自衛権の行使を認めようとしています。
これに対して憲法学者や野党は、集団的自衛権の行使は憲法違反で、解釈を変更するのは、法的安定性を損なうと指摘。
一方政府は、集団的自衛権の行使容認は、憲法の範囲内で、法的安定性についても問題はないという立場を示してきました。
そんな中で起こった、今回の騒動。
発言の翌日、礒崎総理大臣補佐官は…。
◆みずからの発言に非はないという認識を示しましたが、野党のみならず、与党からも強い批判の声が上がりました。
◆一方、内閣の支持率が低下する中での今回の発言に、政府は火消しに追われました。
◆発言から2日後の特別委員会の理事会では、心から反省し、おわび申し上げると、一転して陳謝した礒崎総理大臣補佐官ですが、野党からは、安倍総理大臣の責任を追及する声も上がりました。
◆そんな中、きょうの参議院特別委員会に総理大臣補佐官としては初めて参考人招致された礒崎氏。
◆今回の発言を取り消すと、陳謝。
そして…。
◆今後も総理大臣補佐官の職務を継続する意向を示しました。
これに対して野党からは…。
◆あくまで辞任する考えはないとした礒崎総理大臣補佐官。
野党は今後も辞任を求めるとともに、安倍総理大臣の任命責任を追及していく方針です。
◆確かに法的安定性に問題はないと、関係ないというのは、全然違う話ですからね。
◆ですから、礒崎さんの発言を見ている限りは、法的安定性を軽んじたと言われても仕方のないところなんだけれども、一方、じゃあ法的安定性でがちがちでやっていったら、これは機械的に法律を適用すればいいということになって、お役所仕事、しゃくし定規になってしまいますから、これはバランスをとるということが需要だと。
◆だから、硬直的な議論だけでいいのか、時代の流れに沿った議論をするべきじゃないのかという意見もありますが。
◆だから、憲法学者の朝日新聞で、122人憲法学者に意見を聞いたってあったじゃないですか。
あのときに、いまだに6割を超える人たちが憲法学者、これ憲法解釈のプロですよね。
この人たちが自衛隊の存在は違憲か、違憲の可能性があると、63%ですよ。
一般の人たちは自衛隊が違憲だなんて思ってないわけでしょう?◆今ではそうですね。
◆現在でも一般の人たちの間に乖離があるということは、ここでは実は法的安定性というのが、成立していないということになってしまう。
9条問題って複雑な問題を抱えているんです。
◆最初の法的安定性は関係ないというふうな、平和安全法制においてということですよね。
◆そういうことです。
◆それをわかりやすく言うと、この人は、どういうことを言ったということなんですか。
◆国際情勢が変わったので、法的安定性ということをそれほど重視して、がちがちの対応しているというのは、だめだということを、恐らくは言いたかったのだろうと思いますが、これは軽んじられているというふうに聞こえてしまっても仕方のない部分である。
◆この部分だけ、ひとり歩きしちゃっているんですよね。
前後を見ると、考えないといけないのは、我が国を守るための必要な措置かどうかであって、法的安定性は関係ないということです。
◆ただ、やっぱり我々が日本が一番大事にしている平和主義にかかわる、法律じゃないですか。
だから、ここは法的安定性というか、国民の合意というか、了解なしで進めちゃいけないわけです。
それが、宮崎さんがおっしゃった具体的妥当性という部分にもかかわってくると思うんですね。
◆バランスが非常に重要だと。
それは確かに暴論ととられても仕方のない部分があるし、私がとても残念なのは、法的安定性の議論ばっかりになっている。
本当はもっと安全保障法制で詰めなきゃいけないこと、なぜグレーゾーン対処が法制化されていないのかとか、一体何にこの集団的自衛権、どういう場合に想定したものなのか、やっとこの参議院になって、中国の海洋進出の話が出始めました。
そういう議論をして、その中で集団的自衛権の行使が必要なのか、従来の個別的自衛権の範囲内でできるのかという、詰めた議論をしてほしいんですよ。
◆これでまた法的安定性の話に戻ってしまいますよね。
残念ながら、この方に、礒崎さんに責任があると言わざるを得ないない。
◆きょうのところは辞任のことについては言及しませんでしたが、これから何らかの発言があるかもわかりません。
以上、法的安定性のニュースについてお伝えしました。
2015/08/03(月) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【猛暑39度いつまで?&関西人気かき氷&夏の快眠術】
フェリー火災事故、遺体見つかる▽生中継!落差40mの琴滝の絶景▽暑すぎて眠れない夜の快眠術▽冷たい純氷の世界!関西大人気の絶品かき氷も▽磯崎補佐官発言
詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■木暮太一(経済ジャーナリスト 1児の父でビジネス書作家)
■宮崎哲弥(評論家 政治・社会問題から宗教・芸能・サブカルチャーまで鋭く切り込む言論人)
■三倉佳奈(大阪出身 ’12年同級生と結婚 昨年10月に女児出産)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーターらが分かりやすくお伝えします。
<コーナー>「おばぁちゃんとお買いもの」新実彰平アナが人生の先輩とお買いもの「今を楽しく生きる秘訣」を拝聴します。
月曜)「業界イチオシスクープ」TKO・木本が、さまざまな業界誌や業界紙を取材!その世界で
番組内容3
話題となっているスクープを発掘
火曜)「ワンダホー関西」関西以外出身の芸人(ナイツ、アンガールズ)が関西の素晴らしさ・面白さを初体験
水曜)「武井壮のチャリぶら」百獣の王・武井が関西各地をママチャリでぶらぶら
木曜)「熱血おしえびと」杉浦太陽が“教える”をテーマに様々な指導者、先生、師匠などに会って学ぶ
金曜)「あっぱれJAPAN魂」シャンプーハット・てつじが日本人の魂を感じる人や会社を紹介
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー)
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥 TKO・木本 ほか
(火)織田信成 ほか
(水)萱野稔人 ブルボンヌ 武井壮
(木)谷口真由美 カンニング竹山
(金)犬山紙子 藤井聡 シャンプーハット・てつじ
【企画出演】
(月)TKO・木本
(火)ナイツ アンガールズ
(水)武井壮
(木)杉浦太陽
(金)シャンプーハット・てつじ
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」
ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp
【HP】
http://ktv.jp/wonder
【twitter】
@kantele_wonder
https://twitter.com/kantele_wonder
【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder
おしらせ
<データ放送“スロットDEカンテレ”キャンペーン>
[8/3(月)〜16(日)あさ6時から夕方7時]
スロットゲームでコインを貯めて、オーブンレンジ・ふとんクリーナー・コーヒーメーカーなど、素敵なプレゼントに応募しよう!
放送中にリモコンのdボタンを押して参加してね!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29900(0x74CC)