積丹ブルーを巡る「JourneysinJapan」は8月4日火曜日「NHKワールドTV」ビデオオンデマンドでもご覧頂けます。
お〜成長してるな〜。
すごいなこれ。
先生!酒井さん!ちょっと見て下さい見て下さい。
ニンジンだいぶ成長してますよ。
お〜。
大きくなってますね。
いいですよね。
こちらは先月タネから育て始めた…あれからおよそ1か月たくさんの芽が成長!右のやつを全部取って下さいね。
これを?全部取りますね。
これを取る。
これも?それも取ります。
でその隣を残しておいてその隣を取ります。
で大体6cmですね。
なるほど〜。
こういう事ですね!そういう事です。
続いてもう一つの大事な作業追肥。
いい感じいい感じ。
はいそういう感じ。
あとはサイドですか?サイドですね。
サイドは中の半分くらいあればいいですね。
これをギュッと。
ああいきましたいきました!完璧です。
なるほど〜。
こうやると確かに株元から起き上がってしっかりとまっすぐ立ちますね。
本葉が5〜6枚になったらもう一回間引きをして下さい。
12cm間隔になるようにすると大きく育ちやすくなりますよ。
さあそれでは早速今日の栽培を始めていきましょう…。
はい!…あの声どうしたんですか?すみませんお聞き苦しくて。
いえいえ。
喉を痛めてしまったんです。
というわけで今回は私ナレーションで頑張りたいと思います!それでは私たち…毎月第1・2週目は共通のテーマを決めお伝えしています。
数々の魅力的な野菜をご紹介!という事で…。
今日はこれを育てます!お〜!これはキャベツですね。
そのとおり!そしてこれは…あっ芽キャベツ。
そのとおりでございます。
ですね。
芽キャベツ大好き!どちらもですねキャベツの仲間なんですよ。
育て方もね同じでいいんですよほとんど。
ですから今回はこれ2つ同時に作ります。
同時に?できますか?できます!これはうれしいですね!さあそれでは早速始めましょう。
はいそれではいきますよ。
(テーマ音楽)今回は葉が肉厚で甘みのある秋冬野菜…更に…小さくてかわいらしい形が魅力の芽キャベツを同時に育てます。
先生キャベツっていうのはこの時期から育てるものなんですか?そうです。
大きく分けるとキャベツは2つの種類に分けられますね。
2つですか?春キャベツっていうのは聞いた事ありますよ。
冬キャベツっていうのもあるんですか?あります。
冬キャベツは今頃から苗を作って植えてそして冬に収穫するものを冬キャベツといいます。
それはですね葉っぱが肉厚で炒め物や煮物それに向くんですよ。
用途もまたあるんですかいろいろ。
春キャベツは?それが春キャベツ。
春キャベツです。
それはですね玉がですねこう丸いんです。
丸い!丸くて葉っぱが柔らかくてサラダに最高向くんです。
なるほど。
そんな特徴があったんですね。
というわけで今回育てるのは…そしてもう一つの野菜芽キャベツはというと…。
すっごい恥ずかしい話なんですけど僕ずっとこの芽キャベツが成長してこれになると思ってたんですよ。
これ妻を巻き添えにして申し訳ないんですけど妻もそう思ってました。
「いや〜これぜいたくだね」と。
大人になる前のやつを「こんなふうに食べれるなんて」と。
これ違いますね。
残念ながら違います。
突然ですね〜。
何でしょう?この芽キャベツですけれども…お〜難しい質問だ!確かにね!ちょっと待って下さいね。
芽キャベツでしょ。
え〜…。
分かりました。
はい。
目キャベツ。
ハハハハッ!ちょうどね大きさが目玉ぐらいだしここのねちょうど茎の切った部分ここがちょうど黒目の部分。
だからそこから来て目キャベツ。
そもそもですね芽キャベツはこのように実ります。
えっ!これですか?はい。
これもしかして芽キャベツですか?そうです。
うわ〜初めて見た!葉っぱと茎の間から出る芽がこれなんですよ。
芽キャベツ。
わき芽です。
一般的なキャベツは成長と共に葉が重なり合い丸くなります。
しかし!芽キャベツはなんと葉の付け根に出来るわき芽が大きくなりこのような球になるんです。
だから「芽」キャベツ。
芽キャベツはわき芽だったんだ。
全然知りませんでした。
キャベツは1株から1個しかとれませんね。
そうですよね。
そんなとれますか!とれます。
大きさとしては小さいものですけどこれだけとれればいろんな使い方できますね。
できますね。
大きくとりごたえのある冬キャベツと実った姿がユニークな芽キャベツ。
それでは早速栽培スタート!今回は1つの区画でキャベツと芽キャベツを2つの種類を同時に育てます。
1つの区画で2つ同時にできますか?大丈夫です。
できますできます。
今回は幅60cm長さ1.8mの区画。
そこに冬キャベツと芽キャベツの苗を2株ずつ植えて育てます。
まずは支柱とヒモを使い区画の目印を作ります。
じゃあ苦土石灰をまいていきますか。
どうぞ。
この苦土石灰をまく理由も僕は大体もう覚えてきましたから。
ちょっと言ってみて下さいよ。
まず雨がよく降ります日本はね。
そうする事によって土が酸性に変わりやすいんですよ。
そうすると野菜とかも育ちにくくなってしまうのでそこに苦土石灰を入れる事によって弱酸性にする事ができると。
お〜。
パーフェクト!ありがとうございます!苦土石灰を区画全体にまいたらクワでよ〜く耕し平らにならします。
そして1週間ほど寝かせなじませましょう。
続いて溝を掘ります。
溝を掘るんですか?溝を掘ってそこに堆肥と肥料を入れまして。
あっ!ちょっと待って。
もしかして分かりましたよ!溝を掘りますよね?やりましたこれ。
いや…正解です!いやいやいや。
トマトピーマンの時もやりましたね。
そのとおりです。
溝施肥とは区画に溝を掘りそこに堆肥や化成肥料をまく方法。
区画全体に肥料をまくよりもゆっくりじっくり効果が長もちするので収穫まで2か月以上かかるキャベツにはおすすめなんです。
溝施肥なので真ん中に溝を掘っていくんですね?そうです。
ちょっとおさらいをしながら。
横に出すんですよね?横に出します。
サクサクッと。
よいしょ。
ヒモの上に出していいですからね。
あっヒモの上でいいですね。
溝の幅は15cm程度。
クワの幅が目安。
深さは20cm程度です。
じゃあ化成肥料と堆肥。
まいて下さい。
まず堆肥から?堆肥からですね。
ガーッとそこの溝にまいていきます。
よ〜し!どのくらいの量ですかね?大体底が見えなくなるくらいまいて下さい。
分かりました。
じゃあいきま〜す。
堆肥は土をフカフカな状態に改善するので根が張りやすくなります。
続いて化成肥料。
野菜の栽培に必要な栄養分がバランスよく入っています。
溝に土を戻し埋めたら畝を立てます。
クワで栽培スペースに土を積み上げ10cmほど高くします。
そして畝の表面を平らにならします。
水がたまらず野菜が育ちやすい環境になります。
これで土作りは完了。
続いて苗の植えつけ。
こちらが冬キャベツと芽キャベツの苗です。
あっ!そっくりですね。
これ言われなかったらどっちがどっちか分かんなくなっちゃいますね。
先生でもこの暑い時期に苗植えちゃって大丈夫なんですか?いい事言いましたね。
ちょっとね心配なんですよ。
苗っていうのは…植えつけるタイミング?そうです。
夏の日ざしが強い時に苗を植えますと苗がですねヘタッとなっちゃいますね。
なっちゃいます。
ですからできれば曇りの日とか夕方とかに植えると一番いいと思います。
ああそっか。
じゃあ時期的には別に大丈夫だけどその中でも特に日ざしが弱めの日。
そのとおりです!…に植えるといいんですね。
お〜そういう事ですか。
いい事知りましたね。
ではキャベツの苗から植えつけていきましょう。
あれ?マルチはやらないんですか?リーフレタスの時もマルチをしないと要は雨によって泥はねしてそれが葉の裏についてしまって病気になってしまうとおっしゃってましたよね。
だからリーフレタスもマルチはしてましたがキャベツはしなくていいんですか?葉物野菜ですよね?マルチをやらない理由ですけれどもこの時期の天候を考えますと植える時熱いですね土が。
土熱いですよね確かに。
それにマルチかけるとどうなります?まあ太陽の光吸収して余計熱くなりそうですね。
ですからまず一つやらないと。
一つは温度の問題で。
そうですね。
それからこれから雨が割と少ない時期ですよね?バーンと雨が降って跳ね返りっていうのがあまり少ないんですね。
ですからマルチなしで植えてもいいっていう事ですねキャベツは。
このままじゃあ植えちゃっていいんですね?いいです。
では苗の植えつけです。
まずは株の間隔を測り苗を仮置きします。
結構間隔あけるんですね。
キャベツとかですねそれからこの芽キャベツは葉っぱが広がるんですよ横に。
あっ横に。
ですから45cmから50cmはあけなきゃ駄目ですね。
それでですか。
じゃあ間隔あけた方がいいですね。
分かりました。
続いて移植ゴテで植え穴を掘ります。
穴の大きさは苗のポットがすっぽりと入る程度。
苗を植えつける前にたっぷりと水を注ぎましょう。
この一手間で根が張りやすくなります。
水が引いたら植えつけ。
ここからがVサインですか?そうです。
よし!まずVサインを作ってやさしくこう上にね裏返しますこうして。
はい。
お〜いいですね。
いいですね。
これを入れます。
そうしたら…。
周りから土を寄せます。
周りから土を寄せていく。
はいOKです!大丈夫ですか?はい。
芽キャベツも冬キャベツと同じように植えつけます。
植えつけ後にはたっぷりと水をやりましょう。
さあ出来ましたね!これで終了ですか?はい!…と言いたいところですけどユージさん!このままでですか?ほらほら。
あれ。
え?酒井さん?何やってるんですか?いやいやアオムシアオムシ。
え?酒井さんじゃなくてアオムシ?アオムシですね。
ああほんとだ。
そう!キャベツや芽キャベツはアオムシなど害虫の大好物!何も手を打たないと…。
こんな大変な事に!虫に食われ葉がボロボロ。
光合成がしにくくなり育ちが悪くなります。
それを防ぐためにですねこれです。
防虫ネットですね!防虫ネットです。
防虫ネットをキャベツの上にかぶせて虫から守るという事です。
分かりました。
このように防虫ネットをかけて大切な株を害虫から守ります。
用意するものはこちら。
まずは…。
一番両端。
両端。
ここか。
角のところ。
そうですね角に…。
グーッとさしていく。
曲がる支柱を4本畝をまたぐようにさします。
支柱の間隔は…そして両端を結び留め具でしっかりと固定。
隙間ができないように裾を足で踏みながら土で埋めます。
ネットが風で飛ばされないよう上からも2本の支柱で押さえましょう。
さあ今度こそ完成ですね?完成です!やった〜!出来ました!
(拍手)防虫ネットは天井に葉が当たるようになったら外しましょう。
今後はどのような作業がありますか?キャベツも芽キャベツもですね苗を植えたら2週間ごとに追肥と土寄せを行います。
土寄せっていう作業はやっぱり最も重要な作業です。
株が傾むいたまま育つと日当たりが悪くなり生育も悪くなります。
そこで株がまっすぐ立つようにしっかり土寄せ。
これで大きな株に育ちやすくなりますよ。
そして芽キャベツにはもう一つ大事な作業があります。
大事な作業?何ですかそれは?下葉かき?はい。
苗を植えて2か月後に株の下半分の葉を取ります。
これが下葉かき。
芽キャベツに日が当たりやすくなり養分も実に集まるので育ちがよくなります。
その後も常に10枚程度の葉を残しながら下の葉は取り除いていきましょう。
さあそして収穫はいつごろになりそうですか?キャベツは11月の上旬ぐらいからとれると思います。
11月の上旬。
芽キャベツはキャベツよりもやや遅れて11月の中旬から下旬くらいにとれそうです。
また一つ秋の楽しみが増えましたね。
そのとおりですね。
いいですね〜。
今後も管理方法を随時お伝えします。
皆さんも是非育ててみて下さい。
続いてはこちら!今回プランターではこちらキャベツのミニ品種!ミニキャベツに挑戦します!苗から育てると40日から50日ほどで収穫できます。
一緒に始めましょう!用意するものはこちら。
ミニとはいえ葉が大きく広がり育ちます。
幅長さともに30cm以上あるプランターがおすすめです。
ここに苗を2株植え育てます。
それでは藤田さんの虎の巻を参考に栽培開始!まずはこちらの鉢底石を敷きます。
水はけがよくなり野菜が育ちやすくなります。
目安は底が隠れる程度。
続いてこの培養土を使います。
野菜用培養土は栽培のために必要な栄養分があらかじめ加えてある土です。
培養土をプランターに入れたら水がたまらないように平らにならします。
水やりで土が外に流れ出ないよう土の量は縁から3cm下が目安。
ここにこちらの苗を植えます。
まずはメジャーで株の間隔を測って指で印を付け苗を仮置き。
続いて植え穴を掘ります。
穴の大きさは苗のポットがすっぽり入る程度。
苗を傷めないようにポットから外し植え穴に入れたら土を寄せて軽く押さえたっぷりと水やり。
続いて大事なポイント!このままではアオムシなどに食べられてしまうのでプランターもこの防虫ネットでキャベツを守ります!用意するものはこちら。
まずはアーチ支柱を3本等間隔に立てます。
その上に防虫ネットをかけ隙間ができないように裾を麻ひもで留めます。
これで完成です!今後は2週間に1回追肥を行ないながら育てて下さい。
さてユージさん今日も初挑戦の野菜楽しかったですね。
楽しかったですね〜。
キャベツと芽キャベツ。
どっちも僕大好きなんですけどまず親と子供じゃないんですよね?違います。
それは今日学びましたから。
芽キャベツとキャベツは別物なんですね。
あと芽キャベツのあのなり方。
株にバーッといっぱい1株に60〜70。
あんないっぱいついてとれるんですね。
これは一回で楽しみがたくさんありますから楽しみですよね。
さあそれでは今日もこのコーナーでお別れです。
今回は…。
(3人)この方です。
今回は…
「私たち夫婦はスイカが大好物で5年ほど前からスイカ栽培に夢中になっています。
水はけのよい環境を好むので木枠を作って畝を高くしたり実がよく育つよう地面ではなく空中で栽培!更に…黒マルチをしていると追肥がしにくいので肥料をまく場所はゴザに替えめくるだけで追肥ができるようにしました。
その結果たくさん実がついてひと夏でなんと100個も収穫できました!食べてみると甘さもバッチリ!大満足です!大好きなスイカを工夫しながら育てる菜園!それが『私のやさいの時間』です」
\2015/08/03(月) 10:15〜10:40
NHK総合1・神戸
趣味の園芸 やさいの時間 育てやすい秋冬どりの野菜「冬キャベツ&芽キャベツ」[字]
菜園ビギナーチームの第1週目。“夏まき秋冬どり”の代表的な葉菜 キャベツと、実る姿形がユニークな芽キャベツの栽培法を紹介。講師・藤田智(恵泉女学園大学教授)
詳細情報
番組内容
菜園ビギナーチームの第1週目。“夏まき秋冬どり”の代表的な葉菜キャベツと、実る姿形がユニークな芽キャベツの栽培法を紹介。【講師】藤田智(恵泉女学園大学教授)【ゲスト】ユージ【司会】酒井千佳
出演者
【ゲスト】ユージ,結城りおな,【講師】恵泉女学園大学教授…藤田智,【司会】酒井千佳,【語り】宮島史年,山口繭
ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27280(0x6A90)