アジアで飯がうまい国といえばwwwww
- 2015.8.3 02:10
- カテゴリ:グルメ ,
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/08/02(日) 18:37:45.97ID:KpDWLR5y0.net
1位 トルコ
2位 タイ
3位 インド
日中韓はいらないのか
中国
トルコ
インド
やろ
>>14
インドは無いわ
タイやろ
中国
トルコ
パキスタン
やな
中国に敵うわけないやん
中国よりはまだ台湾の方が旨いと思う
大陸北部は行ったことないからわからん
>>16
中華あっての台湾料理なんじゃないの?
>>24
中華料理の店もあるけど高い
トルコ料理って何が有名なん?
ケバブとアイス意外思い浮かばん
>>17
ヨーグルトと肉やな
うまいで
ケバブは日本で売ってるのは好きやけど本場のどんなもんなんやろ
>>231
ざっぱに言えば焼く料理はほぼケバブってことでええねんで
アキバのケバブとかはドネルケバブというシロモノ、それをパンに挟んでる感じかな。羊肉でもないけど
>>285
なるほどインドのカレーの定義みたいなもんか
羊肉好きやしトルコ料理屋探してみるわ
>>315
都民か近辺の人なら練馬駅チカにええとこあるで
個人的には羊肉より野菜を上手く扱ってるのがトルコ料理の良さかと、メゼとか前菜がお勧め
中華は当確やろなぁ
ベトナム
ベトナム美味かったぞ
俺は寿司が二番目に好きやわ
日本入らないあたりなんj民がどれだけ拗らせてるかわかるわ
>>23
ほんこれ
>>23
ワイも日本は飯に関してはかなり高いレベルやと思うわ
>>23
おまえが日本しか知らないだけ
>>23
日本人が"アジア旅行"する前提ちゃう?
ただ安全度は個人的に大陸>台湾だと思う
>>25
台湾は屋台気をつけろと聞くが大陸よりあかんのか?
中華のうまいやつはうますぎる
世界三大料理にトルコ料理が入ってるのはヨーロッパ人がそこまでしか知り得てなかったから
>>37
世界三大とか名乗るためには色んなとこの料理が混じってないと無理やから
>>37
世界三大~って言ってるのは日本人だけじゃないの?
この間中国人が日本人が中華料理は世界三大料理って言ってたっての見たけど
>>550
日本人「世界三大美人:小野妹子・楊貴妃・クレオパトラ」
世界「小野妹子とか誰だよ」だからなぁ
日本人は勝手に世界三大○○好きやでほんま
>>560
ワイの知ってる三大美人()と違うンゴ
>>560
小町「」
>>560
今気づいたわ
やってしまいましたなあ
>>560
小野妹子男の娘説
中国とタイはガチ
インド行くとマジで腹壊すと聞いた
本場のはしらんけど
一番美味いのは日本の中華という風潮
日中韓
まず他のところは味が合わない
タイは別れるやろうなぁ
中華はうまい
これご飯と味噌汁隠して、イギリス料理だと書き込んだら不味そうだと連呼されそう
アジア広すぎてわからんな
トルコ中国インドで異論なし
>>77
個人的にはベトナムかな
インドやタイよりマイルドや
普通に日本入っとらんのはおかしい
外国行ったことないやろ
>>84
5000円出せばどの国でも変わらないクオリティのメシが食える
だけど日本で500円とか1000円で食えるメシのマズさは世界一
>>115
物価の問題か、確かに1000円出してようやく普通の昼飯が食えるかくらいやもんなこの国
>>126
物価の問題じゃないよ
日本より物価の高いドイツもイギリスもノルウェーも安いメシうまかった(そこしか知らんけど)
日本の牛丼とか立ち食いそばとかマックとかの安いメシのマズさは異常なんだよ
>>194
そりゃそういうファーストフード行ってるからじゃないですかね
500円でもうまいとこはうまいでしょ
その国固有の料理じゃなくてその辺にある飯屋が安定して美味かったのはマレーシア
マレーシアとかいうマレー、中華、インド、和食なんでも食える国
すき
マレーシアはデパ地下のフードコードがおすすめやぞ
清潔なのに安いし
中国でも華北と華南でだいぶ違うような。
俺は広東料理が好きやな。
台湾は沖縄より美味しいし安いけど
東京が一番だわ地方の有名店や美味いとこは大体東京に店構えるし
アジアの飯は基本的に辛いばっかやろ
>>88
タイはプリッキーヌって人殺せるレベルの唐辛子あんねん
焼きそば的なもんに入ってんの知らずにすすってワイは死んでもうたで
>>113
現地人の辛さと日本人は全然違うからな現地人の話は信用したらいかんな
>>113
めちゃくちゃ饒舌な幽霊がいますね…
ワイの行ったことある国
S 中国 (台湾)
A 日本 韓国
B タイ
C マレーシア インド
トルコ料理は肉もいいけどメゼやっけ?冷製の前菜、あれは凄く美味かった
ネパール人がやるインド料理屋は美味いイメージがあるなあ
>>97
>ネパール人がやるインド料理屋
わかる。あまりスパイスが効きすぎてない気がする
基準がわからんがワイの舌なら
日本、中国、台湾やな
中国料理と中華料理は違うんやろ?
ベトナムマレーシアは瞬間風速が物凄いが瞬間風速だけやわ
タイの屋台で辛いの無理っすって言ったのにクッソ辛くて、水道水は飲まない方がええ言われてたから5分くらい汗だらだらで耐えたで
フィリピンの屋台飯が食えるなら大抵のアジア飯は食えるやろね
ブラジルとかのは知らん
>>108
ワイはフィリピンでガチの現地民とかが食う駄菓子みたいな屋台の食いもん食った
パロットも食った
>>108
あーフィリピンの伝統料理はマズいよな
味覚の砂漠だあそこは
台湾の料理はカスやで
>>119
ルーローハンとかパーコー飯とかおいしかったで
カンボジアで伝統料理食わずにフランス料理食うやつwwwww
残当
世界じゃ和食が圧倒的に人気なんやが
>>124
日本国内で懐石料理が謎の人気を集めるのと同じや
別にめちゃくちゃ美味いから評価されてるわけちゃうやろ
>>124
中華やトルコのほうが人気やぞ
>>125
あれ臭いがやばいだけでうまいぞ
トルコ美味いんか?
イタリアとカレーを混ぜただけじゃん
美味いけどさ
>>128
世界三大料理やぞ
なおトルコとフランスはイタリア料理のの影響を多分に受けてる模様
>>128
え?カレー感なんて殆ど感じひんで?
トルコはどっちかってとレモンのイメージがある
トルコって世界三大料理とか言われてるけど
世界三大「宮廷」料理やからな
つまり、オスマントルコ料理や
ワイが画像検索で出てきた画像で美味しそうだと思ったのはインドネシアやな
実際行ったこと無いから味は知らんけど見た目だけなら
韓国中国料理はマジでうまいな
でも日本料理は不味い
>>110
和食が不味いだけで日本の洋食中華ジャンクフードのレベルはクッソ高いぞ
>>123
ジャパニーズヌードル(ラーメンのこと)とか
サイゼリアパスタとかも和食に数えたら圧勝やろな
和食は和食でどこまで和食と言えばいいのかわからんな
マッマがバッバから受け継いだ料理で豚コマと茄子とゴーヤとお揚げを胡麻油と白味噌で炒めたやつむっちゃ好きやけども
>>139
上手そうやなそれ
ちょっと中華っぽいけど
白みそはうまそう
ていうかな、日本の回りかどうか知らんけど世の中美味いもんいっぱいありすぎやねん
>>156
ゴーヤの程よい苦味と胡麻油の風味、白味噌と豚肉脂の程よい甘さがマッチしてる
苦手な人は苦手やろうけど、これは飯が進むで
ベトナムはヌクマムのハードル高いけど
それさえ乗り越えればアジア一だよ
ヌクマム(ベトナム語: Nước mắm、日本語表記は「ニョクマム」「ヌックマム」とも)は、ベトナム料理で使われる調味料で、小魚を原料とする魚醤の一種。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヌクマム
>>149
焼肉、ビビンバ、チヂミ
>>150
ビビンバとかグチャグチャの下品な食べ物が一番な訳がない
>>222
は?
五寸釘ぶち込むぞ
>>222
見た目は旨さには比例せんのやで
>>222
炊き込みご飯とか混ぜご飯は食べないのか?
>>484
炊き込みご飯とビビンバのぐちゃぐちゃ具合は全然違うでしょ・・・
>>504
うーん
台湾料理でハードルになるのは八角かな
>>162
八角ええやん、あれ入れた角煮くっそうまいやんけ
台湾とか言ってるやつは台湾行ったことないやろ
八角八角からの八角だからな
>>333
去年行ってきたけど
そんなに感じひんかったけどな
日本帰って五香粉ってやつ買ったら
「台湾匂いや・・・ぐうすき」
ってなったけど
>>346
台湾は八角いうかウーシャンフェンやね
モツ系をウーシャンフェンと蜂蜜で煮込むと家の中が台湾臭に包まれるで
>>387
美味そうやねそれ
あの粉気に入ってもうたわ
ワイは台湾に合ってたんやな
>>417
あの感じが台湾やね
どこ行ってもあの独特の生臭さや
世界三大料理もしらない日本人
>>152
トルコと中国とどこやっけ
>>163
フランス
中国持ち上げてるやつはいったことないやろ
日本で食えるのは日本風になってるんやで
>>158
そんなんどこの国の料理もやぞ
>>172
タイだけは間違いなく本場の方が美味い
日本でも輸入品の店とかでタロイモのポテチ買えるけどな
飯が旨い、女がまあきれい、海がある、歓楽街がある
この条件に当てはまる国はどこ?日本以外で
1つくらいはずしてもおっけ
>>170
タイ
>>170
香港
>>170
タイベトナムマレーシア
>>170
中国
しんがぽ
>>170
フィリピンのセブとかでええんちゃう
日本中国タイかな
タイは個人的にアカンものもあったけど総合点高かった
中華
日本
あとひとつやな
>>181
せやな
トルコでええんちゃう
和食ってヘルシーさとかは誇れるかもしれないけど、美味さは正直微妙だからな。
中華料理のオラたらふく喰ってみろ感は最高。
中華料理やぞ
ケバブうまンゴ
まあなんだかんだアジアの飯は食えんことはないやろ
アフリカとかは完全に口に合わなそうやけど
>>191
粉デンプンを水に溶かすのとか無理やね
>>191
たぶんそれは偏見やで
特に北アフリカの料理は日本人好みやと思う
>>215
気になるなぁ、どんなものがあるんや?
>>226
特にオススメはチュニジアやね
「チュニジア 料理」で検索すると結構美味そうな料理が出てくる
ワイも何回か食ったが非常に美味かったで
>>265
調べてみたけど見た目からしてええやん!煮込みモノが多いんやろか?
ワイの行き着けのトルコ料理屋とやや雰囲気似てるしこれは食べたくなったわ、サンガツ
>>318
せやろ?
全体的に地中海沿岸は料理のレベルが高いんとちゃうかな
ワイはまだ食ったことないが、レバノンの料理もかなり評価が高いみたいや
>>215
あの辺ってヨーロッパ文化圏ちゃうんか?
>>378
北アフリカは地中海挟んで対岸が南欧やし、お互いに影響しとるんやろなあ
スペインやイタリアと似とる料理もある
日本は万人受けではない
中華、インド、トルコ、タイのどれかやろなぁ
中東のよく分からんドロドロ料理全部美味そう
イランとか行ってみたいわ
トルコって世界三大料理の1つらしいけどケバブやサバサンドくらいしか知らない
ただ中国言うてもワイは上海の飯と日本型にカスタマイズされたもんしか知らんからな
本場はもっともっと色んなもんあるやろし
和中トルコは強い
次いで東南アジア、韓国
他の国の飯知らんけど日本食ってそんなにレベル低いんか?
それとも他の国の飯がとびきり美味いんか?
そもそもこのランキングは誰の舌基準だよ
日本人なら日本食が一番マッチしてるんじゃないの?
>>220
中華はもう殿堂入りだとして
タイが抜けてるように思う
北朝鮮やろ
釜山で食べる冷やし麺は至高の一品や
>>223
(釜山が北朝鮮だったとは)知らなかった
>>223
ようやく悲願である祖国統一が達成されたんやな...
>>238
あれぐう好き
寂しいのは中東、中央アジアくらいやな
気候が厳しすぎて食文化が生まれる土壌がないからしゃーない
日本から出たことないから飯に関しては日本が圧倒的世界一かと思ってた
>>245
日本食=白米
米以外は全部米食うのためのおかず
米食わない奴にしてみたらしょっぱ過ぎてきついわ
香港も日本みたいに色んな食文化入ってきて創作されとるみたいで美味い飯多いらしいから行ってみたいな
1位 中華料理
2位 トルコ料理
3位 日本料理
タイやインドや韓国は行ったことあるけど確実に日本より下
中華は大陸も台湾も美味かったし格を考えても一位はこれ以外ない
トルコは行ったことないから確実とは言えないが世界的な知名度を考えると多分2位あたりに入る
不人気のイラン料理
かなC
<世界の旅行者が選ぶ、旅行先のローカルフードが一番美味しいと思う国>
1位 イタリア 32%
2位 フランス 24%
3位 日本 18%
4位 中華人民共和国 13%
5位 スペイン 11%
6位 米国 10%
7位 メキシコ 8%
8位 タイ 8%
9位 台湾 5%
10位 インド 5%
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/02/182/
台湾の料理って妙に豚使った料理多いよな
屋台でしか食ったことないけど
大抵のものを安心して食えるのは日本ぐらいだぞ
こーいうの外人に出したところでねぇ。ワイは好きやけど。
やっぱり中華料理の大正義感は異常。
>>294
うまそうンゴ
>>294
「いい前菜やね。で、メインまだ?」
>>402
ホーント・コレイトン
和食はメインディッシュがないからな
料理のクオリティは高いけど
日本は基本白飯に合うように塩辛いからな
単体やときついわ
オーストリア料理うまいンゴ
でもアジアじゃないンゴね
ご当地オリジナル料理主義の人にはウケへんやろけどフィリピン人の普通の飯屋で出てくるような鉄板料理とか焼き飯とかはめちゃくちゃうまいで
シジクっていうひき肉を野菜と一緒に鉄板で炒めたやつは世界一うまいと思う
>>324
アイランドキッチンだかそんな感じの名前のチェーン店で
シシリングシシグとアンリミテッドライスとレッドホースビールが大正義だった
>>339
わかる
シジクとフライドライスとビールは最高の組み合わせンゴねえ・・・ワイはサンミゲルが好きや
>>355
レッドホース>サンミゲルライト>サンミゲルピルセン?やな
ジョリビーでシャンハイロールとか買いまくってつまみにするンゴ
>>373
考えるだけでヨダレが出てくるンゴねえ
フィリピン行ってビーチで飯食って酒飲んでお姉ちゃんとビーチバレーしてセ●クスするだけの生活したいわ
日本って言うけどそんなに和食うまいか?
>>327
鍋ものやら刺身やら天ぷらを和食に数えていいなら美味いと思う
>>327
別にまずかないやろ
ただ普段食べ慣れてるからあんまうまいものって感覚ないだけで
>>327
なんやろうな
カツオ出汁かな
>>327
和食は味だけじゃなく雅な雰囲気も楽しむ物だから
高級フレンチとかで店の雰囲気にのまれるとかあるやろ?それと同じ
うまいんかなあれ
韓国料理はチャプチェ丼の春雨を細くしてマスタードで味付けすれば日本人にも受けるんだけどな
そこに辿り着くまでに800年は掛かるだろうな
ここまでモンゴル無し
まぁ羊羊牛アンド乳だけなんやろうから残当やね
>>337
遊牧民にメシの文化を求めるのは酷やろな
保存食部門だと強そうだけど
そういや両国のモンゴル人力士の母親がやってるモンゴル料理食ったけどあれもうまかったな
でっかい羊肉の塩ゆでを自分でナイフで骨から切り取って食うの
あれもう一回食いたい
>>424
羊肉うまいよな
モンゴルとかいう聖域
>>794
メシはうまそうなイメージあるけど具体的な料理が馬乳酒しか浮かばん
>>802
正直ワイも知らん
肉食って馬乳呑んでるイメージ
金峰魯肉飯
タイ料理うまそう
>>349
アレもナンプラーとレモングラスとパクチーの洗礼があるけどなw
くさい
>>359
香辛料の臭さは割と好きだから食べてみてえなあ
行きたいとは思わんけど
中韓台湾しか行ったことないけど
日本>台湾≧韓国>>中国
西アジア最強:トルコ
中央アジア最強:?
南アジア最強:該当者なし
東南アジア最強:タイ
東アジア最強:中華
>>368
中央アジアはトルコみたいなもんやし、トルクメニスタンでええやろ(適当)
タイはパクチー味じゃなくて辛くない食いもんがパッタイしかないのがなあ
春巻きビーフンフォー豆苗炒め色々
>>384
タイ料理よりは日本人に合う味の傾向しとるな
>>399
鯖缶余ってて自分で作ったことあるで
本場トルコだったらクソうまいんやろな
イギリスの寿司チェーン「ヨー!スーシ」のジャップルパイ
http://www.shareayoment.com/
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
>>416
外人って注射器好きなのか
世界B級グルメ番付で1位に輝いたシシグみんな食べようやで 300円もせえへんのにクソ多くてうまいんやで
>>438
角煮みたい
>>438
うまそう
>>438
これうまそうやな
>>438
ぐううまそう
やっぱ中華が大正義なのは異論ねえな
>>438
高そう(小並感)
>>443
>>452
>>456
>>463
周りに蜂蜜をつけてパリッと焼き上げて中はジューシー、そんで醤油ベースのタレをかけてあるんやで
>>491
ああ^~
飯が進みそう
>>491
涎出てきた
>>438
これ食いたさに日本に来てくれてるのかな?
>>483
香港の西苑酒家っていう店がやで
1位 中華の麺類以外
2位 タイのエスニック
3位 韓国の焼き肉とトッポギ
煮物が一番よ
「唐揚げ弁当」
これより美味い料理、アジアにある?
>>516
唐揚げ弁当のごはんをチャーハンに変更の方が上
>>522
チャーハンなら唐揚げを餃子に変更したい
やっぱ中華最強なのか
>>516
油淋鶏とかいう上位互換
>>565
油淋鶏ほんとすき
>>565
上位互換とは思わんが炒飯の上にのせるならそっちやな
アメリカ人が食ってそうな滅茶苦茶安そうやけど滅茶苦茶分厚い肉食ってみたいンゴねぇ...
豚カツ(フランス)
天ぷら(ポルトガル)
すきやき(できたの明治)
こいつらはなんでザ、和食面してんだ?
>>535
アレンジしたからセーフ
>>535
今の天ぷらと大分違うやろ
日本は和食よりも世界中のうまい飯がいくらでも食えるのがでかいわ
>>537
無駄に色んな飯屋多いわ
ありがたいけど
>>537
これ
>>537
確かにな
基本日本で食べられるインド料理は日本人の舌に合わせてあるから現地のとは別物だゾ
>>709
本式のインドカレー食った時に辛すぎて悶絶してたらインド人が「やれやれ、これだから日本人は・・・」みたいな顔してヨーグルト持ってきたのクッソ悔しかった
旨いもんも多いけど
>>549
ベトナムはあのカリカリのパンに具挟むやつとフォー美味そう
ベトナムコーシーも好き
>>555
観光客向けの店は不味いから現地人向けに行った方がいい
>>568
そうなんよなー
なかなか一回目からその手の店入るの勇気いる
三大料理の中国料理とフランス料理が混ざり合ったベトナム料理が美味いという話は聞くが
ほんまのところはどうなんや?
>>554
うまいよ
ただやっぱ香草が壁にはなると思う
そこ乗り越えたら天国
>>561
サンキューやで
ただ八角だのシャンツァイだの、なんで何でもかんでも入れるんやろな
・・・と思ったけど、日本料理にとっての醤油も同じように思われてるんやろか?
>>577
中華圏の人間は大体そう思っとるな
実際日本で飯食うと材料がなんであれ醤油かほんだしの味
>>577
そんなもんやろな
知り合いの外国人は醤油じゃなくて味噌のイメージとか言ってたが
パクチー・ひき肉・トウガラシ、好き
ビールはアジアじゃ日本が一番
>>576
一番うまいビールはシンハーやぞ
>>582
シンハーも美味いけど、最近じゃ日本も地ビール盛んやし
東南アジアの飯に日本のビール合わせたいんや
>>627
東南アジアやったらコンビニ行けばスーパードライかプレミアムモルツか一番搾りのどれかはある
タイに3ヶ月飛ばされたワイは不満顔
腹壊すのは自己責任やで~回避可能やで~
>>594
ワイの場合はタイではボトル以外の水飲まないように気を付けたら回避できたがインドでは回避できなかったわ
インドは料理に含まれる水分だけで腹壊す
>>594
水と生食に気をつければ大丈夫やで
>>594
出張の可能性あるんやが
ミネラルウォーターかうべき?
>>599
むしろボトル一択やで
でも1L50円もしないから安心せーや
屋台の水は飲まないのが正解で、飲むとしても穴が開いた氷なら安全やで
>>599
生水なんざアジアじゃ基本一切アウトや
飲むなよw
>>628
カヤトーストめちゃくちゃうまいで
一緒にほぼ生の半熟卵出してくるからちょっと怖E
>>628
うまそう
タイで食ったカオマンガイ最高やった
タイ旅行者はカットフルーツで水とビタミン補給するとええで
タイはバンコク行ったけど料理口に合わんかった
トムヤムクンもタイカレーも薬の味がして吐きそうだったわ
その後ずっとスーパーで買ったパン食ってた
>>665
香辛料たっぷりやからな
香辛料は普通に薬に使うのもあるから似たように感じる人もおる
>>665
その辺のくさいのがダメだともう無理やからなw
しゃーない
>>665
パクチーパクチーアンドパクチー
タイ料理はパクチーもそうやけど砂糖と酢ドバドバなのどうにかしてくれよ
甘い辛い酸っぱいが強すぎるんだよね、それ一番言われてるから
>>831
個人的な好みやけど、ワイもタイ料理はちょっと味が強すぎるような気がする
タイよりベトナムの方が好きやなあ
孤独のグルメでアフガン料理食ってたけど羊の串焼きうまそうやったなぁ
台湾行った友人はメシあまり美味くない言ってたが実際どうなん?
>>680
牛肉麺とか魯肉飯とかぐううま
八角様の試練があるけど
>>680
ワイは美味いと思ったけど
すきずきやろな
USA!!!USA!!!
潮州料理
あまり知られてないけど、日本人に合うと思う
潮州料理(ちょうしゅうりょうり、中国語:潮州菜 チャオジョウツァイ 拼音: Cháozhōu cài 潮菜、 英語:Chaozhou cuisine, Teochew cuisine)は、中華人民共和国広東省潮州市や汕頭市を中心に食べられている中華料理の中の地方料理。タイ、シンガポール、香港などでも一般的である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/潮州料理
わざわざ大金使って外国旅行してるのに
「日本食が食べたい」って言い出すやつはなんなんや
はじめての海外やないのに、なんでそんなこと言うんや
んなことなら最初から熱海にでも行ってろや
>>706
冒険体験はしたいけど食事は冒険したくない奴は一定層おるで
なんつーか潔癖症なんやろな
>>706
海外旅行即席味噌汁携帯奴wwwwwwwwww
コーヒーもうまい
都内のスリランカ人の店で食ったことあるが、なかなか美味かったで
>>788
やっぱカレーなんか?
>>793
もちろんカレーもあるんやけど、煮込みや炒めものも美味いよ
店主が日本人向けにアレンジしとるのかもわからんが、野菜や魚の旨みが効いとる印象
>>822
へえ
炒めものなんて南アジアのイメージにねえわな
面白いね
>>847
うん、せやから炒めものは単に店主のオリジナルなのかもしれんw
全体的にはそんなに辛くなくて日本人の舌には合うと思った
一点推しならモンゴルだったかの羊の丸焼きをちょっとずつ切って食べるのがクッソ美味かった
トルコ料理の方がうまいと思うけどな
日本人の口に合うことを「うまい」と定義するなら日本が一番かもな
羊肉が臭いって言うけど、それを言うなら牛肉も独特の臭いがある
なじみない人からしたら、牛肉もあかんって言うかも知れん
世界ではどこなんや
>>878
フランス、イタリア、中国でしょ
>>881
イタリアはホンマ美味かったわ
適当に入った店のパスタとピザが超絶美味くてワイ射精
>>881
これは特に異論ねえな
フランス最強
>>878
中国とイタリアは堅いと思う
ただ世間的に高評価のフランスはどうなんやろなあ
ワイがええもんを食うとらんせいかもしれんが、3強の一角に入れるのは抵抗がある
>>904
わかる
フランスは素材腐りかけのを香りで誤魔化したりするからなぁ
いや美味いんやけど
>>904
フランスはコースが良いんやろうけど時間かかりすぎであんまし好みやないわ
かといって単品だとうーんという。いやうまいんやけど…
>>904
フランス料理食ったことないけどでかい皿の真ん中にちょこんと料理あるイメージやわ
大食いのワイには合わんかな
>>933
むしろコースで合計7000カロリーとかやぞ
ある程度大食いやないとキツイ
>>938
こマ?いけるやん!
>>949
なおデザートまで全部出るのに4時間は軽くかかる模様
>>959
ええ...
(ボッチじゃ行け)ないじゃん...
バックパッカーやからアジア圏はほんとうにいろいろ行ったけど
ハズレの店はあれど国単位でアカンてこともないし
かと言ってその逆もなく味の違いであれこれはあるがどこもうまいもんはある
だから日本人に馴染みのない味で新鮮な国を3つあげるならインド ウズベキスタン タイやな
>>943
ウズベクってどんな料理なんや?
>>947
肉肉アンド肉
ショルバって肉と油たっぷりスープがうまいで
あとプロフって炊き込みごはん
アジアっていうかロシアみたいな感じやったなでもうまいでこってりしてて
>>964
へえ
肉ばっかっつーのは興味あるな
一度食ってみたいんごねえ
日本はまず素材を活かすのが基本にあるから評価しにくい
うまいはうまいんやけど
>>952
これ割りとハンデだよな
中華なんかどこの国行ってもそこの中華になるけど
和食は材料が違うと成立しなくなるし
>>960
日本の寿司職人とスペインの寿司屋が対決してジャッジは欧米人で日本が負けた時
手をあまり加えてないやろと言われたらそらしゃーないと思った
日本流を理解してもらうのは簡単じゃないな
>>960
どこの国行っても中華あるし安定してるしなにより安い
最近は日本食もよくみかけるけど基本高い
スーパーでも日本物みるけどやはりたかい
豆腐とか現地生産してるのあってそういうのは安い
和食人気あるで
日本て飯でもなんでも外国から取り込んで自分流にアレンジするの得意だよな
中間はパクっても劣化しかせんし
>>968
劣化とアレンジの違いってなんだろうな
日本人の口に合うことを美味しいというなら他国のアレンジも劣化なのかもしれん
>>977
日本のイタリア料理や中華をイタリア人や中国人が食べて美味いよくできてるって褒めることはあっても、逆はなかなかないからな
海外のなんちゃって寿司和食は酷いもんや
>>983
マレーシアの旧LCCTの寿司は評価したい
あれは完全に日本のスーパーの寿司やった
タイはなんでもココナッツミルクやらパクチー入ってて結構キツイぞ
>>969
いうほど入ってないわ
寧ろココナッツミルクなんかは入ってるほうが少ない
屋台で食いまくれば分かるで
>>982
バンコク行ったけどあの街不潔すぎてさすがに屋台手出す気にはなれんかったわ
>>985
そういうのに触れないからタイ料理の真髄が分からんのやで
だからなんでもココナッツミルクやパクチーはいってるとか思いこむ
>>990
ワイは衛生的な環境で安心して旨いもん食いたいんやな
日本人の味覚で美味しいっていうのと
世界の人が美味しいっていうのはなかなか一致せんよなぁ
中国、トルコ、インドor日本 、がアジア三大料理ちゃうか
>>909
アジアならそのみっつだろうね
なんだかんだで地理的に近い国は味の好みが似るわ
【鶴仙流】俺が天津飯の画像を淡々と貼っていく
【画像】148cmの女友達2人が俺のためにご飯作ってる
上田「ブハハハwwwwあいつ1人で飯食ってるぞwww」
女性と飯食いに行くときに心がけること教えろ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年08月03日 02:19 ▽このコメントに返信
確かに中華は旨い
脂の多い料理って本能的にうまいと感じるんだろうね
ステーキ、中華、イタリアンとか、日本ではウケてるし
3.気になる名無しさん2015年08月03日 02:19 ▽このコメントに返信
日本のいいところは平均水準が高いところだと思う。特に衛生面
ちょくちょく旅行行くけど2,3回下してるんだよなぁ・・・
4.気になる名無しさん2015年08月03日 02:21 ▽このコメントに返信
アジアなら中華、ベトナム、タイ、トルコかな
5.気になる名無しさん2015年08月03日 02:25 ▽このコメントに返信
なんjだから韓国ageの多いこと
6.気になる名無しさん2015年08月03日 02:28 ▽このコメントに返信
※5
単なる飯の話にイデオロギー持ち込むとか頭おかしいんじゃねーの?
7.気になる名無しさん2015年08月03日 02:29 ▽このコメントに返信
日本で外国料理食べても日本人に合うように作ってたりするの多いからな〜
インド料理()やら中華()とか、日本のキムチに慣れると本場のキムチは無理
8.気になる名無しさん2015年08月03日 02:31 ▽このコメントに返信
そこに住んで毎日食うなら油こい中華は無理
タイインドはたまになら良いが毎日はきつい
ベトナム料理だな日本料理に近い味と地味さ
9.気になる名無しさん2015年08月03日 02:33 ▽このコメントに返信
タイは基本的にパクチーとかレモングラスとか香辛料バンバン使うから結構好み分かれると思う
カオマンガイはシンプルに蒸鶏のご飯だから誰でも美味しく食える
あとあんま触れられてないけどインドネシアのご飯は味付けが日本人と相性良い気がする
だけどインド、てめーはダメだ
10.気になる名無しさん2015年08月03日 02:35 ▽このコメントに返信
横からだけど米6のイデオロギーって使い方間違ってるで笑
11.気になる名無しさん2015年08月03日 02:37 ▽このコメントに返信
※10
しゃーない
横文字()使いたくてしょうがないんやで
許してやってや
12.気になる名無しさん2015年08月03日 02:40 ▽このコメントに返信
>5000円出せばどの国でも変わらないクオリティのメシが食える
だけど日本で500円とか1000円で食えるメシのマズさは世界一
海外の5000円代と日本の500円代を比べるとか書いてておかしいと思わんのか
13.気になる名無しさん2015年08月03日 02:51 ▽このコメントに返信
トルコ、台湾、韓国は実際に行った人の話を聞くと不評なことが多い
14.気になる名無しさん2015年08月03日 02:51 ▽このコメントに返信
和食が不味いってどういう事なん?
醤油と砂糖と出汁が嫌いって事?
15.気になる名無しさん2015年08月03日 02:54 ▽このコメントに返信
>だけど日本で500円とか1000円で食えるメシのマズさは世界一
こいつ本当に外国を旅したのか?
16.気になる名無しさん2015年08月03日 02:57 ▽このコメントに返信
ネトウヨさんって大変ね
アジアのご飯は美味しいなって話やん 朝鮮にいちいち反応してカッカしなさんな
アジアご飯でお隣の国の朝鮮ご飯が出てくるのは普通やん
17.気になる名無しさん2015年08月03日 02:59 ▽このコメントに返信
※15
単にそいつ和食が嫌いなだけじゃね?
それを主観丸出しに「世界一マズイ!」とほざいてるだけ
18.気になる名無しさん2015年08月03日 03:02 ▽このコメントに返信
ブリック美味しいよ 春巻の皮で簡単に作れるよ
カリカリトロトロフェチさんは揚げたてを食べてみてね
19.気になる名無しさん2015年08月03日 03:02 ▽このコメントに返信
確かに飯の話さえ否定したがるのはネトウヨと言わざるを得ないな
20.気になる名無しさん2015年08月03日 03:11 ▽このコメントに返信
タイは日本人でも余裕で住めるな
特に鶏肉料理は突き抜けて美味い
21.気になる名無しさん2015年08月03日 03:13 ▽このコメントに返信
ネトウヨの定義が分からんのだが
食文化・物と政治・民意を分けて考える人はネトウヨなの?
俺まさにこれなんだが
あ、ちなみに韓国の船が沈没したからって喜ばない人です
あと中華料理は上手いと思う。
韓国料理はそこそこ
インド料理も上手いと思う。
22.気になる名無しさん2015年08月03日 03:22 ▽このコメントに返信
韓国旅行行った時に
名物の焼き肉食おうと思って入った店が
不味かったから韓国はナシかな
台湾の焼肉屋の方が美味かったわ
まあ味が日本向けにカスタマイズされてるせいだったかもしれんが
23.気になる名無しさん2015年08月03日 03:25 ▽このコメントに返信
海外で食べる日本食のコレジャナイ感
24.気になる名無しさん2015年08月03日 03:29 ▽このコメントに返信
どっからどこまでが和食なのかわからん。
カツ丼とかクソ美味いけどとんかつだし。
25.気になる名無しさん2015年08月03日 03:35 ▽このコメントに返信
カンボジアが以外とうまい
26.気になる名無しさん2015年08月03日 03:42 ▽このコメントに返信
米20
チキンライスうまいよね 名前忘れたけど
27.気になる名無しさん2015年08月03日 03:42 ▽このコメントに返信
ツアコンしてたからあっちこっち行かされたけどタイ料理が一番好きだな
パクチーレモングラス魚醤オイスター大好きだし
一生もしも何料理しか食べちゃダメって言われたら間違いなくタイ料理選ぶ
28.気になる名無しさん2015年08月03日 03:46 ▽このコメントに返信
※26
カオマンガイ もしくは海南鶏飯だね
別に香港でも台湾でもマレーシアでもインドネシアでもシンガポールでもあっちこっちあるからタイ料理かどうか分からんけど
元はやっぱり海南島かな?
29.気になる名無しさん2015年08月03日 03:48 ▽このコメントに返信
27 ツアコンいいなー おのぼりさん達をまとめるの大変そうやけど
タイご飯何が一番うまいん?
30.気になる名無しさん2015年08月03日 03:52 ▽このコメントに返信
中華かなぁ
味付けが単純で大味だがそれがいい
31.気になる名無しさん2015年08月03日 04:05 ▽このコメントに返信
本場のインド料理は日本人の口には合わない
32.気になる名無しさん2015年08月03日 04:08 ▽このコメントに返信
食った後腹痛で死にそうになるけどね
33.気になる名無しさん2015年08月03日 04:26 ▽このコメントに返信
韓国、マカオ、香港、って行ったけど、どれも微妙だった。
まあ、香港はコンビニは普通だったから、チョイス失敗だったかもしれない。
マカオはできたてのエッグタルトだけはうまかった。
他は香港とさして変わり無しだった気がする。
韓国は・・・、一緒に行った友達が薦めてくれたんだが・・・、
辛いだけとか甘いだけとかそんなんばっかだった。
まあ、焼き肉は良かったけど、自分で焼くんだし、
傷んでなけりゃ味の判別にはならんかと。
34.気になる名無しさん2015年08月03日 04:50 ▽このコメントに返信
中国、韓国挙げてるやつ正気か?
美味しい不味いの前に衛生面がダメやろ
旅行しても怖くて食えんわ
35.気になる名無しさん2015年08月03日 04:53 ▽このコメントに返信
トルコってアジアなの?
36.気になる名無しさん2015年08月03日 04:54 ▽このコメントに返信
日本挙げたらネトウヨとかいう風潮
アジアの発展途上国よりは衛生面しっかりしてるし日本=和食だけやないんやから
日本は入ってもええやろ
37.気になる名無しさん2015年08月03日 04:58 ▽このコメントに返信
※34
アジア旅行で何食べるん?君
38.気になる名無しさん2015年08月03日 05:06 ▽このコメントに返信
米37
一回だけ中国で飯食って腹壊したから
それ以来中国行くときはカップラーメン持参してる
39.気になる名無しさん2015年08月03日 05:11 ▽このコメントに返信
おいらの口に合うのはやっぱりアジアの料理だな。
実際に食べてみたら、台湾や香港、インドネシアの屋台やレストランのご飯が美味かった。安いしね!
旅好きな友達によるとベトナム料理が良いらしい。タイ料理も人気がある。
腹は壊すがインド料理、日本でしか食べたこと無いけどトルコ料理はうまいと思う。これはベスト3に入れたい。
近々ロシア料理に挑戦しようと思っているがアジアじゃ無いかもね。
40.気になる名無しさん2015年08月03日 05:20 ▽このコメントに返信
どう考えても日本
どうせお前ら本場で食ったことないやろ
日本風中華とかのイメージやろ
インドとか中国とか大してうまくない上に翌日腹下すぞ
41.気になる名無しさん2015年08月03日 05:22 ▽このコメントに返信
※36
韓国料理挙げたら在日という風潮
まあ韓国料理推してくるやつって無駄に日本料理貶すから忌み嫌われてるんだけどね
身から出た錆だね仕方ないね
42.気になる名無しさん2015年08月03日 05:49 ▽このコメントに返信
一番美味しいのは韓国料理
薬膳と香辛料使い方は世界一だよ
脂臭い中国や醤油味しかない日本より優れている
43.気になる名無しさん2015年08月03日 06:06 ▽このコメントに返信
韓国料理はくっそ甘くて不味かったわ
中華はそこそこの店いったからか、美味かった
1.気になる名無しさん2015年08月03日 02:13 ▽このコメントに返信
おティンポ