出版案内
福祉事業団
47NEWS

敵機との距離測定器発見 滋賀・旧豊郷小、空襲時に使った?

理科準備室で見つかった航空機距離及高度測定器。スライド式の定規や角度計がついている(豊郷町石畑・旧豊郷小)
理科準備室で見つかった航空機距離及高度測定器。スライド式の定規や角度計がついている(豊郷町石畑・旧豊郷小)

 第2次世界大戦中、空襲を仕掛ける米軍機との距離を測るのに使ったとみられる測定器が、滋賀県豊郷町石畑の旧豊郷小で見つかった。かかみがはら航空宇宙科学館(岐阜県各務原市)職員の森田康仁さん(64)は「軍用にしては精度が低い。市民が訓練や、空襲から逃げる際に使ったのだろう」と推察する。

 備品の整理を委託されている専門学校講師の吉岡竜巳さん(38)が昨年9月、理科準備室で見つけた。記載された実用新案登録の番号から、1942年登録の「航空機距離及高度測定器」と判明した。

 測定器は長さ59センチ、幅7センチ、厚さ2センチの木製。角度計と計5種類の目盛りが入った定規2本をスライドさせて使う「計算尺」を備えている。登録書類などによると、もとは目盛り入りのガラス板も付いた。飛来する飛行機にかざして敵機の大きさを測定し、観測者との距離を算出し、さらに角度と合わせて高度などを計算する。

 県内の戦争遺物や体験談を調査する県平和祈念館(東近江市)は「県内では聞いたことがない」といい、測定器は一般に普及していなかったとみられる。吉岡さんは「近くに軍事教練を行う豊郷青年学校があったので、そこで使った可能性はある。地元を心配した近江商人が計測器を贈ったのかもしれない」と話している。

 計測器や米軍の乾電池などの戦争遺物は、2~31日の旧豊郷小見学ツアー(有料)で見ることができる。見学の1週間前までに申し込みが必要。問い合わせは町観光協会TEL0749(35)3737。

【 2015年08月02日 10時22分 】

ニュース写真

  • 理科準備室で見つかった航空機距離及高度測定器。スライド式の定規や角度計がついている(豊郷町石畑・旧豊郷小)
京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      おかみが着物でフラ披露、福島
      いわきの温泉、魅力PR

      20150802000110

       東京電力福島第1原発事故の影響で観光客が減少している福島県いわき市で2日、地元のいわき..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      トライアスロン、高橋が14位
      五輪予選

      20150803000003

       【リオデジャネイロ共同】来年のリオデジャネイロ五輪の出場枠を争うトライアスロンの五輪予..... [ 記事へ ]

      経済

      甘利TPP担当相が帰国
      首相に閣僚会合報告へ

      20150802000130

       甘利明・環太平洋連携協定(TPP)担当相は2日夜、TPP閣僚会合が開かれた米ハワイ州か..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      湖国グルメ、コロッケV 大津で「うまいもん総選挙」

      20150802000118

       湖国産の食材を使った「滋賀グルメ」の王者を決める「滋賀うまいもん選抜総選挙」が1、2日..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      国立大学の人文社会系見直しで激論 京都でシンポ

      20150801000133

       下村博文文部科学相が国立大学に人文社会系学部の組織見直しを求める通知を6月に出したこと..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      心臓病の子ら交流イベント
      アート制作、親向け講演も

      20150802000058

       先天性の心臓病を持った就学前から10代の子どもらが集まり、アート作品を作ったり、音楽を..... [ 記事へ ]