読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑感系ブログのさらなる高みへ

僕がスイカとメロンが苦手な理由

そうですか、今年はスイカが美味しくないんですか。スイカが苦手な果実なものですから、年に1回食べたらもうお腹いっぱい、それも先っちょの甘いところしかいりません。今年はもうすでに1回食べたからもう食べません。

 

f:id:masaki709:20150802214542j:plain

ちなみに、スイカも苦手だけどメロンもだめ。「青甘い」感じがもうキューっとなる。もしかしたら前世は子供にさんざんいたぶられて殺されたカブトムシなのかもしれない。初夏から夏に客先で「メロンどうぞ」とお上品に言われた時に「すいませんメロン青甘いのが苦手でたべれないんですよ」という心苦しさといったらもう。

お客さんちに入る前におでこに「僕はメロンとスイカが苦手」と貼って入りたい位。「高級果実を与えてやろうと思ったのに嫌いだ?ざけんな」的な顔が辛い。

 

ボジョレーの名言は毎年興味があって大好き。ちなみにボジョレーも若すぎてダメ(というかお酒の味はまだわからない若輩者)

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」

問題。この中でもっとも味が良かったワインは何年のものでしょうか。行ったり来たりしてると解けそうだなぁ。

 

さて、今年はどんな名(迷?)文句が出てくるかがワインの味よりも楽しみです。

 

全国のスイカ生産量は1位が熊本、2位が千葉、3位が山形なんですけど、4位以下になるとググっと下がるんですよね。でも全国で作られる愛され果物。和歌山のスイカってみかんの味がしそうだなぁ(すいません勝手に思っただけで)

 

ちなみに。納豆は去年まで悪魔の食べ物だと思ってましたがある日突然大好物になりました。でもそれはまた改めての投稿ということで。