もう気分はなぜか井上順。アヒャヒャヒャ!
あれか、八王子と札幌でキャバ経営していた米山君の店(札幌でなにかしらの”団体”にいらっしゃったようですねぇ。それが経済同友会なのか町内会なのか、はたまた別の”団体”なのかは申し上げませんけど・笑)でも行こうかなぁ。
↑17時過ぎるとすぐ入れなくなるからなぁ。どこだっけ、米山君のやってる店(笑)。
米山君のこと、”北海道の検非違使”に聞いてみたらデータあるみたいよ。
だいたい、俺は男のくせにフォトRFなるレーザー照射をしているのだが、夏はやりたくない。日焼け止めは塗って出かけるのだが(1年中)、それでもやっぱり、皮膚の奥は日焼けしていて、レーザーがそれに反応するから痛いのだ。日焼けを防止するには、太陽に当たらないことが第一条件となるが、当たってしまっても、その後の保湿(フェイスマスクなどのパック)と、内面からの栄養補給が重要となる。プラセンタは本当に若返るので飲んでみてほしい。3ヶ月まじめに。それでだめなら、そもそも若いか、別に飲む必要ない人なのでやめてもらってかまわない。
少なくとも一定以上の年齢になってれば、素肌のざらつき感とかが減ると思う。世の女子やババァの健闘を祈る!あきらめるな!!↓
—————————————
<imb岩田さんより>いよいよ7月も終わり、1年間で最も暑い8月を迎えますが、二階堂様、nikaidou.com読者のみなさまにおかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます<(_ _)>
7月31日は、1か月間の間に2回目の満月が巡ってくる「ブルームーン」。ひょんなきっかけで元の意味を誤解してそのように呼ばれるようになったという話ですが、2~3年に1度しかないめずらしい現象です。
ところでなぜか綺麗な月を形容するとき、この「ブルームーン」と同様、「蒼月」と表現したり、菅原都々子さんが歌って大ヒットした「月がとっても青いから」のように「青色(蒼色)」で表すのは興味深いですね。太陽は赤、月は青ということでしょうか(^_^)v
ようやく梅雨も明け、紫外線が強いこの季節、お肌の健康対策は大丈夫ですか?
そこで本日のオススメは若返り・美肌づくりの定番として留まることのない人気を誇る『エイジングケア プラセンタ』です。
プラセンタは、古来よりシワ・シミ・くすみなどを消し、お肌にハリを持たせる役割や、疲労を回復させ、年齢を若返らせるとして珍重されてきました。現代では科学的にプラセンタの効果を裏付ける研究が進み、ブタ由来プラセンタエキスを用いたヒト臨床試験において、『脂質(保湿)機能改善作用』『美肌(シミ抑制)作用』が認められています。
また基礎研究では『紫外線による皮膚障害抑制』『メラニン生成抑制作用』『肝再生促進作用』『創傷治癒促進作用』『抗疲労作用』など、プラセンタを摂取することによって体感する効果の作用機序が分かってきました。
細胞が若返ることによって血流、情報伝達物質、ホルモンバランスなどが改善され、肌をきれいにし、身体の調子を整え、やる気が出てきたりと、生命活動のレベルをアップさせます。そのような総合的な効果が、ハツラツとした生活へと導くことにつながるのです。
ぜひ、この機会にみなさまも『エイジングケア プラセンタ』をお試しください!
二階堂様におかれましては本当にお忙しい日々を送っていらっしゃるところ、恐れ入りますがよろしくご案内のほどお願い申し上げます。
岩田眞人 拝
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jcast-20150730-241591/1.htm
こいつ、どこまでバカなんだろう・・・。原子炉の被害とかボケ発言してるけど、弾道弾なんて核兵器が普通だぜ。着弾すれば放射性物質が舞い乱れるぞ。
そもそも弾道弾の命中精度が低いって知らないんだな。誤差数十mで高精度。ピンポイントの命中なんて無理なのに。
今、日本を攻撃するなら最優先は皇居・永田町界隈ね。一瞬で終わるから。多少ずれても被害甚大。原発地域なんてなくなってもいいところだから、攻撃しない。そもそも、原発に攻撃しても日本経済は倒れないが、サーバのある某所などをやられたら、経済が終わり→日本終了となる。
先のミサイル騒動で陸自の対空ミサイルが朝霞、練馬、防衛省本部の三段配備になったのも、海自のイージス艦が日本海に集中したのも、小松と百里がスクランブルを強化したのも、「皇居・永田町・霞ヶ関」ようするに「国」を死守するためだよ。
まぁ、一般人のパァが議員になれる国、めでたくていいですなぁ。
みんな〜塩風呂まだやってるか?
暑くてやってられんだろう。そういう時は、ペパーミントオイルをチョイチョイと湯船にたらせばいいのよ。
なんと!もう途中で寒いくらい、「スーっと」するんだから。逆に湯冷め要注意!みたいな。
そんなこんなで、塩風呂頑張っていこう!
意味不明な「塩風呂教」を推進する二階堂でした(笑)
「損害保険ジャパン日本興亜では、保険金の支払いに窮しています。友人の交通事故のあと処理での話です。(数日前)交通事故の保険金支払いの請求をしたところ、代理店も「会社の判断はおかしい」と言ってるのに、支社窓口では「この保険金は支払えない」と言い張っていました。しかし結局「間違いでした。支払いは今月半分、残りは来月に…」と言い出す始末。保険金支払いに対して「お金が無い」と、担当の女の子が言ったことは事実なのです。資金運用で何をしているかはわかりませんが、素人投資家には変な誤解を与える、大変お粗末な話でした。」
↑こういう投稿が来ているんだけど、金融庁はなんか聞いているかな?まぁ、何もないと思うけどね。保険屋に金がないなんてことは通常あり得ないので。手続き上の問題で書類ミスったとか稟議書上がってないとかそういう話だと思うけどね・・・もちろんロスレシオ下げるために渋ることはやってると思うけどそんなのどこの保険やも一緒だし・・・。
二階堂ですこんにちは。本日は香港からお届けします。
———————————–
中国・広州に「花園大酒店(GardenHotel)」というホテルがある。香港のリーガーデンHOTEL(当時香港では超一流)の会長が出資し、約3年かけて建設された歴史あるホテルだ。そのガーデンホテルだが、開業当時の総支配人は、日本人女性の、
官邸の周りだけでしょ飛ばしちゃだめなの。ほかに指定されてるところあるの?
こないだ落ちたしょぼいドローンじゃなくて、大型業務用ドローンをモニターすることになったのだが、そうすると、国会関係者がかならず「見たい」というと思うんだよね。警察関係者もそうだ。でも、みせたら「スイッチ入れてみろ」という話になる。男の子だから「おもちゃ」が好きなのはしょうがない。まぁ、防衛省で遊んでて落としたような性能の悪いドローンではない。コントロールにおいてほとんど技術を必要としないクラスの製品なので「遊んでてどっか行っちゃった」とかはない。だが、飛ばさないにしてもスイッチ入れた時点で違法になっちゃうよなぁ。
「飛行は禁止」だけど「初期浮遊(1m以下)はOK」とか「テストはOK」とか、そういう法律的な逃げの文言というか中身を考えといて。そしたらちょっとだけ飛ばしてあげる・・・障害物もよけるし、「帰れ」ボタン押したらすぐ帰ってくるくらいのものだから。じゃないと、永田町や霞ヶ関、もっと言えば警視庁本部屋上とかでもだめでしょ?
一応、犯罪捜査や緊急時の医薬品輸送での使用(風強くても吹っ飛んでいかない大型業務用ドローンなんで)、あるいは人混みでの犯罪者の発見のテスト(コンサート会場・VIPが出席し、かつ、不特定多数が集まると思われる場所)をやってみようと思っています。どこの県警に話しようかな・・・(そもそも警視庁に話す気のない俺・笑)。
まぁ、社会正義の実現のための「長期モニター」なのでね。各公務員は協力してくださいな。
ユーロファイターから距離を置いたフランスの航空機開発ですが、エンジンなどの国内産業を保護する目的があったので(それで戦闘能力が落ちてはいけませんが)、空母艦上機にもなれるラファールがインド、カタールに続いてエジプトが導入を決定しました。F2戦闘機のラインを閉じてしまった我が国には些か見習って欲しい部分がありますね。
【仏戦闘機エジプトに納入】
http://www.sankei.com/world/news/150722/wor1507220004-n1.html
現地生産や修理などについてはインドが後の話ではありますが、ライセンス生産を行うとの事で、モンキーモデルなどそこまで厳しい輸出措置が取られている訳でもなさそうです。
こうなったら意地でも三菱重工業さんには国産戦闘機を生産して頂きたいところですね。
【ステルス実証機が納入遅れ 三菱重工、初飛行も延期】
http://www.sankei.com/economy/news/150107/ecn1501070036-n1.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H62_Z20C15A7FF2000/?dg=1
確かに、中国株の下落は、中国にとってはダメージでしょう。しかし、これで「中国は終わった」と考えるならば、足をすくわれることになることは間違いありません。今回の日経によるFT買収にしても、中国では「なぜ中国が買収しなかった」という声がしきりに聞かれます。少々株が落ちても、「いずれ世界を・・・」という気持ちには何ら変わりがないのです。中国を軽視すれば、強烈なしっぺ返しがあるでしょう。
http://www.j-cia.com/archives/11879
1.株価の下落の分析
2.人民元の動向
3.人民解放軍の動向
4.最近の習近平発言
今年、人民元は相当広まりそうです。
A:この女モデルとか集めて合コン開くの得意だったそうなんで、ようやく実ったんでしょうね。
B:多分しばらくしたらジュエリー業とかセミナー始めますよ笑。基本出たがりですからね
更新してないと「死んだの?」とよく聞かれますが(^_^;)
死んではおりません。ちょっと寝ている時間が長いだけです。
最近あんまり飲んでなかったのに飲んでいるので若干調子が悪いかも・・・というのはありますが死んではおりません(←しつこい)
読む本やらなにやらもあり時間をそっちに振り向けているという状態です~
共産党か?
102のジジイがどうだろうと、六千万はねえだろ。遺族の素性、どんなもんなんだ?
マスコミも。。。変なのばっかりだな。こんなの、記事にする価値ねえよ。そんなジジイ、よくぞ死んでくれましたであって、遺族の儲け話にされて本人も草葉の陰でガックリしてるだろうよ。
——————
原発事故による強制避難を前に精神的に追い詰められたとして、2011年4月に福島県飯舘村の自宅で自殺した102歳男性の遺族3人が、計約6千万円の賠償を東電に求め、福島地裁に近く提訴する。