人事・訃報
駐トリニダード・トバゴ大使・岡田光彦氏/近く赴任、「防災対策支援したい」 [2015年7月31日2面]
国土交通省で東北地方整備局長などを務めた岡田光彦氏(60)が、駐トリニダード・トバゴ大使に就任し、8月初旬に赴任する。国交省の港湾キャリア技官出身では初の大使就任となる。トリニダード・トバゴなど中米・カリブ諸国に対し日本政府は自然災害や気候変動対策への協力を表明している。岡田氏はパナマの日本大使館に勤務した経験もあり、国際派技官として、両国の「懸け橋」になることが期待されている。
就任は6月29日付。「お役に立てるのならばお引き受けしよう」。打診があった時の素直な気持ちをそう語る。トリニダード・トバゴの日本大使館は、同国を含めカリブ共同体(カリコム=14カ国1地域で構成)に加盟する10カ国を管轄する。14年7月に日・カリコム首脳会合が開催され、安倍晋三首相が「日本の対カリコム政策」を表明。小島嶼(しょ)国特有の自然災害対策や気候変動対策に協力することなどが盛り込まれた。
「カリコムは日本同様に島国で、台風被害など国土の脆弱(ぜいじゃく)性の問題を抱えている。日本が得意とする防災技術を使い、自然災害や気候変動などの対策を支援していきたい」と岡田氏。その際「古巣の国交省にも協力をお願いしたい」とも。岡田氏は東京都出身。77年東大工学部を卒業し、運輸省(現国交省)に入省。05年から海事局国内旅行課長、08年から東北地方整備局長などを歴任して退官し、国際臨海開発研究センター理事長を6月まで務めた。学生時代から海外で仕事がしたいと思い、独学で英語を勉強。1984年から3年間、パナマの日本大使館に勤務し、第2パナマ運河の代替案調査などに携わった経験もある。
趣味はスキーと登山。「日本百名山制覇まで残り10程度なので、戻ってきて達成したい」と話している。(おかだ・みつひこ)
就任は6月29日付。「お役に立てるのならばお引き受けしよう」。打診があった時の素直な気持ちをそう語る。トリニダード・トバゴの日本大使館は、同国を含めカリブ共同体(カリコム=14カ国1地域で構成)に加盟する10カ国を管轄する。14年7月に日・カリコム首脳会合が開催され、安倍晋三首相が「日本の対カリコム政策」を表明。小島嶼(しょ)国特有の自然災害対策や気候変動対策に協力することなどが盛り込まれた。
「カリコムは日本同様に島国で、台風被害など国土の脆弱(ぜいじゃく)性の問題を抱えている。日本が得意とする防災技術を使い、自然災害や気候変動などの対策を支援していきたい」と岡田氏。その際「古巣の国交省にも協力をお願いしたい」とも。岡田氏は東京都出身。77年東大工学部を卒業し、運輸省(現国交省)に入省。05年から海事局国内旅行課長、08年から東北地方整備局長などを歴任して退官し、国際臨海開発研究センター理事長を6月まで務めた。学生時代から海外で仕事がしたいと思い、独学で英語を勉強。1984年から3年間、パナマの日本大使館に勤務し、第2パナマ運河の代替案調査などに携わった経験もある。
趣味はスキーと登山。「日本百名山制覇まで残り10程度なので、戻ってきて達成したい」と話している。(おかだ・みつひこ)
このジャンルの最新記事
- 岩手建協/新会長に木下紘氏(三陸土建代表取締役)就任 [2015年7月31日7面]
- 佐藤工業/社長に宮本雅文代表取締役専務昇格/9月29日就任 [2015年7月29日1面]
- 国交省/7地方局長交代へ/7月31日付 [2015年7月29日1面]
- 国交省/幹部の定期人事発表/技監に池内幸司氏、7月31日発令 [2015年7月29日1面]
- 訃報/宇部貞宏氏・宇部建設代表取締役会長(岩手建協会長) [2015年7月27日1面]
お知らせ
アクセス・ランキング
- 国交省の15年「海の日」海事関係功労者表彰式(27日)国交省の15年「海の日」海事関係功労者表彰式(27日、東京都千代田区の国交省共用大会議室)
- 日本建築学会がシンポジウム「公共施設再編の計画と実践」を開催(27日)
- 建設産業専門団体連合会と国交省地方整備局などとの意見交換会(27日、30日)
- 土木学会が「CIM講演会2015(福岡)」を開催(29日)
- レジリエンスジャパン推進協議会が国土強靱化シンポジウム2015「知られざる路面下空洞化問題」開催(30日)
- 建設コンサルタンツ協会と国交省地方整備局などとの地方ブロック意見交換会(30日)
- 日本建築学会の第31回建築生産シンポジウム(30~31日)
- 建設産業担い手確保・育成コンソーシアムの地域連携ネットワーク構築支援14年度実施団体成果報告会(31日)
改正公共工事品確法運用指針のポイント―発注者責務を果たす10のツボ
昨年5月に国会で成立した「担い手3法」...続きを読む
DVD 現場に出る前に知っておきたい「建築基礎講座」
ここさえ押さえれば大丈夫!建築初心者の必...続きを読む
DVD 職長とはじめる!「リスクアセスメントKY」
安全教育用DVD「つくる!安全現場の1年...続きを読む
建設コンサルタントの品質管理手法-エラーを減らす81のポイント
05年に発刊した「ISO9001を活かす...続きを読む
作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む