米国のオンライン・バックアップ・サービス企業のBackblazeは7月28日(米国時間)、「The Most Reliable Hard Drive 2015」において2015年第2四半期におけるハードディスクの故障率を発表した。
Backblazeは四半期ごとにデータセンターで使用しているハードディスクの故障率に関するレポートを公開している。今回公開されたデータは異なる21種類のモデル(容量:1.5TB~8TB)4万6038台のハードディスクに関するデータとされている。
2TB~4TBのどのモデルにおいても低い故障率を示したのはHGSTのDeskstarシリーズとMegascaleシリーズ。どのモデルの故障率も2%を切っている。
一方、高い故障率が続いているのはSeagateのBarracudaシリーズ。特にSeagate Barracuda LP 1.5TBは23.90%、Seagate Barracuda 7200.14 3TBは28.20%の故障率を示している。4台に1台の割合で故障が起こっていることになる。
Backblazeは報告の中で、購入したほぼすべてのSeagate 3TBドライブを置き換える結果になったと説明している。
また、もし3TBのハードディスクが必要ということであれば、HGSTの3TBドライブであるHDS723030ALA640とHDS5C3030ALA630を検討することを勧めている。
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/30/096/
自分が使ってるハードディスクが壊れたのってシーゲートぐらいだわ
WDやHGSTのは10年ものとかあるけど壊れる気配もない
俺も長年自作やってるけど使用中に逝ったのは海門ぐらいだな(´・ω・`)
他は容量不足やらインターフェイスが変わって買い換えるまで問題が出なかった
海門はサーマルキャリブレーションの音も耳に障るんだよね
海門はすぐ壊れるイメージあるな。
俺もノートの海門・・・
一年で何の前触れも無く
いきなり逝った
写真、曲、全て消えた
海門は怖いから買わない
サムスンは嫌いだから買わない
前者は壊れてる回数が多すぎる
4年前に買った日立のがなんか不調だから
WDの緑にしたわ。
売り上げランキング: 23
WDの緑なんか2年持ったらいい方だから、倉庫にもならん。
赤は速くないけど長持ちなんで倉庫向き。
今のサムスンは知らんが一昔前のサムスンは温度も上がらず速くて使い勝手がいい。
WDの緑こそ消耗品
WDはつい「和田」って読んじゃう
昨日WDの緑買った3TB
エロ移しただけで容量半分行ったのは自慢したいわ
4台に1台が故障ってひどすぎ
酷いなSeagate
Seagateは突然データ読めなくなって何か端子いじってなんたらモードにして無理矢理
復旧させて以来買ってないな。
もう怖くて使えない。
そしてまた海門は敬遠される
8TほしいんだがSeagateしかないんだよなあ
HDDはWDばかりだなぁ
HGSTってまだあるのか
東芝に移ったばかりの3.5インチ買って単独でつけたら
最初からカッコンカッコン言ってて
3.5インチは二度と買うかよと思いました
WDの緑は安かった割に良く働いてくれてる
サムを吸収したシーゲート
予想通り
海門は寒寸と組んで
寒が開発してから故障率が上がりまくりだから
日立は気温低くて猫泣きして死亡することが2回あったからなぁ
そこまで耐久性高いとは思えんわ
WDの緑は低速病で死亡
寒寸は外付けUSBHDDケースに入れて接続した瞬間に死亡したから信用してないわ
外付けポータブル用にと買った東芝2.5インチの1TBが丈夫すぎて笑える
買って4年ぐらい落としまくりだったり24時間酷使してるのにセクタエラーなし
HPのデスクトップを6台入れたが半年から1年でSeagate 500GBが不良セクタ 8つが2台出てる。
この分だと全台不良セクタ出そうだな。
先月海門のHDDが怪しくなってHGSTにした
でも4年がんばったから海門も許す
売り上げランキング: 217
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1438222723/