力丸祥子、大隈崇
2015年7月31日23時53分
長崎市の田上富久市長は31日、8月9日の原爆の日に、平和祈念式典で読み上げる平和宣言の骨子を発表した。国会で審議中の安全保障関連法案について、記者会見で「平和の理念が揺らいでいるのでは、という不安があるのは事実」と述べ、宣言で慎重な審議を求める考えを示した。
田上市長は昨年の平和宣言でも、集団的自衛権の行使容認について「不安と懸念が急ぐ議論の中で生まれている」と指摘している。
同市の平和宣言は、田上市長が委員長を務め、被爆者や有識者ら15人で構成される委員会で議論し、最終的に田上市長が文章をまとめる。宣言ではほかに、被爆後もがんなどの病気に苦しんできた被爆者の現状の説明や継承の呼びかけなども盛り込むという。
一方、広島市の松井一実市長は31日の会見で「広島をまどうてくれ(もとに戻してほしい)」という方言を盛り込んで被爆者の苦しみを表現する方針を明らかにした。安全保障関連法案には直接言及しないという。(力丸祥子、大隈崇)
おすすめコンテンツ
PR比べてお得!